TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(B) [ブラック]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション

TX-NR616(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2013/01/26 20:58(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 menraさん
クチコミ投稿数:4件

スピーカーにNR509E,D-501..etcを検討しているのですが
さすがにもったいないでしょうか?
ラックの仕様上このアンプしか収まらないため,
苦難しています。

書込番号:15674579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/01/27 09:24(1年以上前)

試聴した上でのご判断が望ましいですが
どの程度のアンプで鳴らすかというのは、どこまでこだわるかという話になってくるので
NR616でも十分な可能性があります。
確かに上のアンプと比較して聴けばはっきりとした違いはわかるかもしれませんが、あくまでも比較できればのことです。
今回はラックスペースとの兼合いをよく考えて、まずは製品選びをすればよいと思います。
もし、仮に、使っていくうちにどこかがネックかわかって、それがアンプだと感じたら、その時に判断しても決して遅くはないです。

あとは、アンプを設置する場所ですが、ラックとアンプがあまりにも窮屈になるようでしたら
排熱の問題が発生するのでその辺りもよく検討してください。

書込番号:15676694

ナイスクチコミ!0


スレ主 menraさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/28 21:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ラックとアンプとの間に、
空気が流れるスペースは確保できているので、
前向きに検討していきたいと思います。

書込番号:15684282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 AVアンプ選びで迷ってます。

2013/01/08 20:43(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 youth.Kさん
クチコミ投稿数:3件

新築に伴いホームシアターを考えています。
今現在はdenonのsc cx101とonkyoのa-5vlとnd-s1でiPod touchで音楽を聞いています。
ホームシアター用にはdariのzensor1.zensor7.zensor vocalの5chで考えています。
これにあうAVアンプを教えて頂けませんでしょうか?
ONKYO TX-NR616やSONY STR-DN2030を候補で考えましたがよく分かりません。
今のセットレベルで音楽も聞けるアンプを知っていましたら、是非教えてください。
用途としては、ライブブルーレイ鑑賞、映画鑑賞、音楽鑑賞です。
音楽はミスチル、秦基博、マルーン5、ピアノジャック。
この辺ばかり聞いています。
予算は最大で6万円で考えています。

書込番号:15591075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/08 21:27(1年以上前)

youth.Kさん、こんばんは。

AVアンプとステレオアンプは元々使用目的が異なるので、同じ様なレベルで入れ替えができると思わない方が良いです。

AVアンプは画像に関しての回路も当然含んでいます。

なので、一般的には、その価格の1/3程度が音楽用回路に使われていると言われています。

という事は、A-5VLが定価8万円ですので、これと並ぶAVアンプと言うと、25万程度の物を候補にしないといけないという考え方になります。

ライブBD再生に関してですが、収録音源が元々5.1ch等で収録されているなら、今回導入のシステムで十分楽しめるかと思います。

ただ、2chでしか収録されていない場合は、上記理由でAVアンプ自体の音楽再生能力がそこまで高くないので、画面が綺麗な分ものすごく残念な気分になる可能性があります。

ライブ物は、AVシステム(動画再生機器)を使わなければいけないという制約がある中、そのシステム自体に「音楽再現能力」がそこまで高くないと言う「矛盾」に私も悩まされております。

恐らく、あれもこれもと言うシステムは100万出しても完璧と言えるかは疑問ですので、欲張らずに用途を今一度整理し直された方が良いと思います。

書込番号:15591334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/09 09:33(1年以上前)

6万円だとこれですね。

http://kakaku.com/item/K0000375847/

書込番号:15593162

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/10 22:05(1年以上前)

youth.Kさん、こんばんは。

お話をする前に、現在お持ちのA-5VLのオーディオシステムと、今回導入予定のシアターシステムとは、同じ場所への同時設置は可能でしょうか?

あくまでも、同時設置可能な場合においてですが、AVアンプにフロントchプリアウトを持っているものを選び、ライブ物やオーディオに関しては、A-5VLで音を出すと言う方法を提案します。

恐らく、このNR-616や先にご紹介のあるYAMAHAのRX-V773にしても、2chのステレオ音源再生に関してはA-5VLに及ばないと思います。

なので、A-5VLが併用可能な場合は、細かい部分は気になさらずに、使い勝手など品質以外の所で利便性の良い方を選べば宜しいのではないかと思います。

A-5VLとの接続ですが、一般的なお勧め組み合わせである「PowerAMP Direct」と言う類のモードは持っていませんが、通常の音声入力と言う形で接続は可能です。

ただ、コントロール部といって、ボリューム回路を二つの機材双方に持つので、音量の調整が若干面倒ではありますが、A-5VLの操作でSP-ON/OFFで音の瞬間的遮断等が出来るなど、セッティング時の裏技が使えたりと、悪いことばかりではありません。

何より、先ほどから言っている様に、2ch再生ではAVアンプよりA-5VLの方が遥かに高品質なので。

A-5VLとの共存が不可能な場合は、正直同じクラスのAVアンプでは極端に音の品位は変わりません。

紹介にあるRX-V773とこちらのNR-616との違いとしては、DSPと言ってエフェクトによって、どこぞのホールでコンサートを聴いている様な「シチュエーションの演出」ができるのか、「基本的なオーディオ規格上で品位を求めるのか」の違い程度ではないかと思います。

前者は、楽器メーカーであるYAMAHAゆえ、基本音質も悪くは無いのですが、DSPを使ってこその玄人向けメーカーと言えなくもないので、DSPに興味がなければ、特別他社を除外してまでと言うほどでもないかと思います。

後者はONKYOのスタイルで、特別に凝ったエフェクトと言う物を用意はしてませんが、YAMAHAと同じく音響メーカーなので、基本的に音質はそこまで悪くはありません。

凝った捻りをしない変わりに、社会的な基準規格にいち早く対応する意欲を持ってますので、先進さや手軽さと言う意味では一歩抜きん出ているのかなと言う気がします。

それ故、基本部分で勝負するONKYOの手軽さに人気が高いのかなと思います。

ただ、業界的に付いていて当たり前となる以前から新規格が載っていた場合に、時折難があったりする場合もあるので、その辺りの先行機能については、理解が必要です。

youth.Kさんはライブ物やオーディオへの比重が高そうですので、オーディオ分野は別システムに完全に切り離すか、AVアンプにフロントプリアウトを持つモデルを選んで、最低限のサラウンド能力のみをAVアンプに任せて、フロント/ステレオ2chは別体のステレオアンプ任せにするのがベターではないかと思います。

私も、ユニバーサルプレイヤーでステレオ音源のライブBDを見る際は、映像のみをAVアンプに出力し、音声はプレイヤーのアナログ出力からステレオプリアンプ>ステレオパワーアンプ>フロントスピーカー(AVのフロントもステレオプリに入力しての共用です)と、ピュアオーディオのシステムで音を出すようにしています。

動画物とは言え、オーディオ主眼のvideoは結構音声は馬鹿に出来ず、それ相応のステレオシステムで聴けば鳥肌が立つほど素晴らしい物も多いので、BD/DVD-videoだからシアターの領分として片付けられるのは少々残念でなりません。

正直、YAMAHAのDSP以上に玄人向けで、あまり普通の人のやらない域へと手を出す行為ですが、画像と音声を本当の意味で両立させるのは、正直2〜30万のAVアンプ単体でも限界がありますので、頭の隅にでも入れて頂ければと思います。

最終的には、どこぞのデモコーナーで説明を受けるなりして実際の音を聴いて判断するのがBESTだと思います。

この辺りのクラスのAVアンプでは、多分どのメーカーを選んでも大差ないと思うので、ご自信がどこまで多くの興味を持てたかで判断されて良いかと思います。

後、SPはアンプ以上に音への影響が大きいので、本当にそのメーカー/モデルが自分にとって向いているのかはアンプ以上に真剣に考えた方が吉になると思います。

書込番号:15599970

ナイスクチコミ!1


PSRockyさん
クチコミ投稿数:114件

2013/01/15 14:26(1年以上前)

youth.Kさん、こんにちは。このアンプの愛用者のひとりです。最近このアンプで大変いい音で再生できるようになりましたのでご報告します。方法は:
PC→NR616→モニターとHDMIで接続しました。そしてサウンドのプロパティでNVIDIAのhigh definition audioを規定にし24ビット96000ヘルツに設定しました。CDをitunesでリッピングしたものがPS3やDAC経由のUSB再生をうわまわる「いい音」になりました。ハイレゾというとDACがよく取り上げられていますがHDMIが相当進化してきていると思いました。

書込番号:15622486

ナイスクチコミ!0


スレ主 youth.Kさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/15 17:32(1年以上前)

なるほどです。
やはり音質を求めるならAVアンプはきついですね。
返信をいただき、無理にサラウンドを組むのはやめて高価なプリメインアンプの線も考えるようになりました。
有難うございます。

書込番号:15623016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 youth.Kさん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/15 17:41(1年以上前)

返答ありがとうございます。
今までのA 5VLとsc cx101は寝室に持って行きリビングに新たなシステムを組もうと思っていました。
ただやはり音楽9映画1の比率なのでAVアンプで音質の低下が気になりますのでプリメインアンプをもう一台買うような方向に気持ちが向かってます。
スピーカーは新たにdariのzensor7を購入しました。
こいつが新品ペア6万円で手に入ったのでAVアンプでのサラウンドを考えたのですが、A5VLに繋いだらなかなか好みの音だったので、もう一台A5VLを買うのもイイなと思っています。
今回は本当に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:15623047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/15 18:46(1年以上前)

youth.Kさん、こんばんは。

色々経緯を聞かせていただきましたが、今回は単にAVアンプ本体だけで我慢されてはいかがですか?

現在のオーディオシステムと、今回のシアターシステムは別の場所に設置予定との事。

恐らく、プレイヤー自体もどちらでも使える様になどと言うのはかなり無茶があるので、純粋にオーディオは今のオーディオシステムで。

そして、映画など、とりあえず最低限でもシアターの組で成り立っていれば良いと言う気持ちで、割り切られた方がいいと思います。

そのうち、メインオーディオの方をグレードアップした際に、A-5VLをシアター強化に回すなどでも良いと思います。

確かにAVアンプ+フロント用外部アンプで音質アップは図れますが、今回のオーディオ/シアター共生では無い場合において、フロントの品質アップはそこまでの意味が無いと思います。

むしろ、サラウンド用のスピーカーや、それらを繋ぐ各種ケーブルや、スピーカー設置の為のアクセサリー等、実際最初に考えた「機器本体だけ」の計算以上にお金が掛かったりします。

今回は、まずはシアターの基礎部分をしっかりと構築すると言うことだけに専念されて、余裕が出来てから、システムの改良を考えられればいいと思います。

書込番号:15623320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2013/01/04 11:31(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 OKOKOKOkさん
クチコミ投稿数:12件

アンプの購入を迷っています。

オンキョウTX−NR616と515とヤマハ RX-V473(B)の3点です。

アドバイスお願いします。

書込番号:15568239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/04 23:58(1年以上前)

私も今、AVアンプの機種選定で思案中ですので比較すると

TX-NR616 メーカー希望価格\84,000 参考最安\37,480  割引率55.38%引き
TX-NR515 メーカー希望価格\71,400 参考最安\30,120  割引率57.81%引き
RX-V473  メーカー希望価格\52,500 参考最安\34,040  割引率35.16%引き

HDMI入力・出力数・サラウンド・ビデオアップスケーリング
TX-NR616 入力:8系統(内、前面1系統) 出力:2出力  7.1ch 4K対応ビデオアップスケーリング
TX-NR515 入力:8系統(内、前面1系統) 出力:2出力  7.1ch 4K対応ビデオアップスケーリング
RX-V473  入力:4系統           出力:1出力  5.1ch   無し

TX-NR616とTX-NR515の機能の違いは最大出力以外にTHX Serect2 Plus、VLSC、Audyssey DSXの違いです
が7,360円の価格差をたった7,360円と考えるか7,360円も高いと考えるかだと思います

価格的には私だったらRX-V473はHDMI入力が4系統でビデオアップスケーリングが無いのに参考最安\34,040
は魅力薄ですので除外です

そうなるとTX-NR616とTX-NR515ですが3年程度で買い替えるとしてもリセールスバリューは600シリーズの方
が高いので最安価格の見切り次第ではTX-NR616のほうが購入後の後悔が少ないと考えます

TX-NR616が37,000円以下になったら即買いと考えています

書込番号:15571759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/05 20:42(1年以上前)

こんばんわ
TX607〜TX609が2009,2010,2011年にかけてベストバイ受賞してますので
内容もグレートアップしていると思いますのでこの機種がよいのでは?
ただし、音は聞いてから判断したほうが良いとおもいます。

私はいま10年くらい前のAVアンプを持っており本機を買おうか迷っている最中です。
まだ故障もしていないので買い替えがもったいないような?

もし買い替える場合私はTX-NR616を購入予定です。
しかし値段も安くなりましたね。
ちなみに秋葉原のヨドバシで42,800ポイント10%でした。 


書込番号:15576305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/05 21:13(1年以上前)

雑誌の賞は御金で売買されている。

AVアンプを買うなら老舗のYAMAHAが無難ですね。

書込番号:15576482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/05 21:33(1年以上前)

TWINBIRD H.264 さん
え、本当ですか、じゃああまりベストバイも
あてにならないのかな?
でもそんなに悪いのは選ばれないと思うんですが?

書込番号:15576610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/01/05 21:44(1年以上前)

金賞・大賞・グランプリの宣伝帯の付いたオーディオの音を店頭で聴いて愕然とした経験があります。

メーカー・評論家・量販店はグルです。

昔、この関係を指摘した雑誌もありました。

書込番号:15576694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

AVレシーバー TX-NR616(B)

2013/01/04 00:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 OKOKOKOkさん
クチコミ投稿数:12件

初心者の質問です。
@AVレシーバー TX-NR616(B)のラジオはアンテナなどなくても簡単に聞けるのでしょうか?
Aこれはブルーレイとスピーカでつなぐと使用できるんですよね??
よろしくお願いします。

書込番号:15566815

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/04 06:56(1年以上前)

1 内蔵チューナーで受信するならアンテナ線の接続は必要です(よほどの強電界地域なら不要かもしれませんが)、radikoで受信するならインターネット接続が必要なのでLANケーブルの接続が必要なのですが、無線LAN環境があるならオプションのUWF-1等利用すればケーブル接続無しで受信できます。

2 ブルーレイレコーダー(プレーヤー)とスピーカーをアンプに繋げれば使用できるのですが、映像を表示するためテレビやプロジェクターが必要です(表示しなくてもいいなら不要ですが)。

書込番号:15567509

ナイスクチコミ!2


スレ主 OKOKOKOkさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/04 11:05(1年以上前)

ありがとうございます。
無線LANもないので、有線か無線どちらかを選択してみます。
もし簡単で安価なものがあれば又教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15568135

ナイスクチコミ!0


スレ主 OKOKOKOkさん
クチコミ投稿数:12件

2013/01/04 11:16(1年以上前)

あ、テレビにもつなぎます。
書き込みがあいまいで済みませんでした・・

書込番号:15568185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

音がかぶるんですが?

2012/12/26 08:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:39件

すごい初歩的な質問で申し訳ありません。

今の接続状況なのですが、
レグザ(Z9000) に このアンプをHDMIにてつないでいます。アンプにはブルーレイレコーダーを2台とPS3をHDMIでつないでいます。 また光デジタルケーブルにてテレビとAVアンプのoptical2というとこに接続しています。

そこで質問なんですが、

(1)テレビをつけて、AVアンプの電源を入れてTV/CDの選択をして地上波デジタルをみようとする

と、表題のとおりテレビのスピーカーの音とAVアンプのスピーカーの音がかぶってしまいます。テ

レビ側の音声が切れないんです。

(2)AVアンプの電源を入れないとブルーレイレコーダーが見れません。これはこうゆう使用なの

でしょうか?小さい子供がDVDを自分で勝手に見るので、これはこれで不便かなと。

(3)それとZ9000につないでいるUSBハードに録画したものはどうすればAVアンプのスピーカーか

ら音が出せるのでしょうか?

当方、このアンプを使うまではONKYOのBASE-V30を使っていたのですがこれらのことが普通にでき

ていたので困惑しています。説明書も見たのですが。しょうもない質問で申し訳ありませんが、ご

教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:15531120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2012/12/26 09:16(1年以上前)

こんにちは

配線はテレビを中心に考え、情報はテレビへ入力、音声はアンプへ出力すれば、お望みのことができそうですね。

【TV】⇔HDMIなど⇔【レコーダー】
【TV】⇔HDMIなど⇔【PS3】
【TV】⇔USBなど⇔【HDD】
【TV】⇔光ケーブル⇔【アンプ】

この接続ですと、再生機器に応じて常にテレビから音声が出力されます。

アンプから音声を出したい時のみ、アンプの電源を入れます。

アンプの仕様がわかりませんので、この接続方法をコメントしましたが、この接続ですと、自動でテレビからの音声、アンプからの音声を切り替えることはできません。

書込番号:15531172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/12/26 09:48(1年以上前)

テレビの音量を最小にすればいいんじゃないですか?よくお店においてあるやつはテレビからも鳴ります。なので私はテレビの音量を最小にしていつも視聴しています。

書込番号:15531235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/26 12:12(1年以上前)

テレビと上手く連動できていないのでは?リンクの設定は正しく行ったのでしょうか。

書込番号:15531590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/26 12:53(1年以上前)

はっちぇくんさん初めまして
2番の
>(2)AVアンプの電源を入れないとブルーレイレコーダーが見れません。これはこうゆう使用なの

取扱説明書66ページ HDMIスルーの

HDMIスルー機能を有効にする入力ソースを選択する
で選択したBD.DVDをスタンバイ状態でも見れると思いますよ。

書込番号:15531736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/12/26 21:41(1年以上前)

すいません、返事が遅くなりました。今仕事から帰ってきたところです(^_^;)

<新しいフォルダ(9)さん>
 返信ありがとうございます。そのやり方だと映像はAVアンプを通らないのではないのでしょうか?

<speakersystem2026さん>
 それは目からうろこでした(笑)

<口耳の学さん>
 うまく連動できていないんですかね。前のやつは設定も何もしなくても普通にできていたので・・・ 設定をもう一回いじってみます。

<ブッチャーーさん>
 取り説の66ページですね。もう一度読んでみます。

みなさんありがとうございました。これから御指摘されたことをもとにいろいろいじってみます。
解決しなければまた質問させてくださいね。

書込番号:15533470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/27 00:01(1年以上前)

ちなみに 1番の

>(1)テレビをつけて、AVアンプの電源を入れてTV/CDの選択をして地上波デジタルをみようとすると、
表題のとおりテレビのスピーカーの音とAVアンプのスピーカーの音がかぶってしまいます。テ レビ側の音声がきれないです。

AVアンプがリンクに対応してる場合
リモコンの(蓋の中)設定メニューを押し
HDMI 連動設定→AVシステム連動→使用する で、
設定してみて下さい

準備編 46ページ

書込番号:15534129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/03 19:12(1年以上前)

テレビ側の設定でHDMI連動設定で優先スピーカーがAVシステムスピーカーになってますか?

書込番号:15565203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使用中に発生するノイズ

2013/01/01 01:40(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 タダ#さん
クチコミ投稿数:3件

購入して2週間になります。

最初は気がつかなかったのですが、
最近、電源を入れて暫く使用していると、

<ジーーーー>

というノイズが、少し離れていても聞こえるくらい出ていて、
一度気になると、その音が気になりだしました。

これは、モーターやファン等の平常な音なのでしょうか。。?
同機種を所有されている方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて頂きたく、宜しくお願いします!

書込番号:15554349

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 タダ#さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/01 02:06(1年以上前)

自分で返信します。。

過去レスで、
モグラOhさんの書き込みを読みました。

休み明け、サポセンに連絡してみます。
しかしこの機種、不具合が多いのでしょうか。。

書込番号:15554406

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NR616(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング