TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年1月8日 21:41 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月1日 02:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月31日 20:17 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月23日 19:34 |
![]() |
3 | 7 | 2013年1月3日 19:12 |
![]() |
8 | 5 | 2012年12月26日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
ご質問させて頂きます。
Bluetooth USBアダプター UBT-1が、手動、自動とも、どうしても繋がりません。
他の機器、「パソコン、プリンター、携帯」等、再度繋げてみましたが、すんなり繋がりる状態です。
アクセスポイントは見つけ、接続を試しているようですが、「接続失敗しましたと」、メッセージが出てしまいます。
ステルス設定もしておりません。
ちなみに、有線は繋がります。
どなたか、対策方法ありましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

UBT-1 Bluetooth USBアダプター(ワイヤレスで楽しむBluetoothアダプター)
AndroidスマートフォンやiPod touch、iPhone、iPad、タブレットPCなどの楽曲を、対応オーディオ機器とワイヤレスで楽しむBluetoothアダプター、UBT-1。
高品位/低遅延伝送を可能にするaptX技術を装備しているため、より快適な楽曲再生を楽しんでいただけます。
だからBluetoothにアクセスポイントやステルス設定というのはおかしいですね
もしかしたら無線LANアダプタと勘違いしていませんか?
無線LANの親機と接続するために使用する無線LAN(子機)USBアダプタはこちらです
●ワイヤレスLANアダプター UWF-1
ネットワークを無線でつなぐ無線LANアダプター
書込番号:15560224
1点

さぬきのやいち様
ご返信有難う御座います。
記載にミスがありました。機器は「UWF-1」の方です。
大変失礼しました。
追加説明ですが、ファームウェアバージョンも最新の状態にしてあります。
宜しくお願い致します。
書込番号:15560677
0点

無線LANの親機はどちらのメーカーなのかを記載されていないので・・
ワイヤレスLANアダプター UWF-1はWPS対応ルータによる自動設定に対応しているので通常は
UWF-1をAVアンプのフロントUSB端子に接続して、AVアンプの「USB」ボタンを押すと設定画面が
表示されるので
そこでプッシュボタン方式を選択し、ルータのWPSまたはAOSSボタンを押すと自動で相互認証が行なわれる。
ただ、UWF-1の電波の送・受信性能が低いので無線LAN親機との距離があり電波強度が低いと接続が出来ない場合が発生する
その場合は無線LAN親機の位置を変えて近くに設置するか、無線LAN中継機を導入して無線LANの電波強度を上げる必要がある
書込番号:15562401
1点

ご返答有り難う御座います。
因みにルーター機種は、「COREGA CG-WLR300GNE」です。
さぬきのやいちさんの、ご説明の操作は行っていますが、接続不可です。
ルーターのリセット、チャンネルの変更も行いましたが、結果はだめでした。
他の機器がすんなり接続できるので、もしかすると、機器との相性の問題か、AVアンプ、UWF-1のトラブルの可能性が・・・と、思っております。
まずは、ルーターを変えて試してみようと思っております。
有り難う御座いました。
書込番号:15562754
0点

質問ですがネット接続への無線LAN接続で「ワイヤレスLANアダプター UWF-1」にこだわる理由は何ですか?
フロントのUSB端子を占有して常時、突起するAVアンプ専用のUWF-1ってそんなに良いですか?
私なら親機にCOREGA CG-WLR300GNEを使っているのなら汎用性のある無線LANイーサネットコンバータ
(LAN端子用子機)の「COREGA CG-WLCVR300N-W」を使いますけど・・
http://corega.jp/prod/wlcvr300n-w/
http://kakaku.com/item/K0000329069/
理由はAVアンプだけでなく近くにあるテレビもレコーダーも一緒に無線LANでネット接続が接続できるよう
になるので機器が対応していればビデオ・オン・デマンドやDLNAも利用できて便利です
しかも、LANポートが5ポートあるのでテレビ、ゲーム機、レコーダー、AVアンプと繋いでもまだ1つポート
に空きがあります
書込番号:15564203
0点

ご返信有り難う御座います。
「ワイヤレスLANアダプター UWF-1」に、にこだわる理由はないのですが、ただ、購入してしまった事が、理由になります。
無線LANイーサネットコンバータは全く考えておりませんでした。
購入を考えてみたいと思っております。
貴重なご意見、有り難う御座います。
書込番号:15566181
0点

さぬきのやいち様
LANconverter購入しました。
ばっちり通信できております。
この度は、アドバイス有り難う御座いました。
書込番号:15591409
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
購入して2週間になります。
最初は気がつかなかったのですが、
最近、電源を入れて暫く使用していると、
<ジーーーー>
というノイズが、少し離れていても聞こえるくらい出ていて、
一度気になると、その音が気になりだしました。
これは、モーターやファン等の平常な音なのでしょうか。。?
同機種を所有されている方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて頂きたく、宜しくお願いします!
0点

自分で返信します。。
過去レスで、
モグラOhさんの書き込みを読みました。
休み明け、サポセンに連絡してみます。
しかしこの機種、不具合が多いのでしょうか。。
書込番号:15554406
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
やっとこのホームシアターアンプを注文しました。まだ届いてないんですけどねww
そこで質問したいことがたくさんあります。
まず、センタースピーカーです。今もっているのはPC用モニターと普通のテレビです。なので、画面の真後ろに設置できません。下もちょっと置けません。なので画面の上しか設置できません。理想はフロントと同じ高さ、と聞いたことがあるのですがこれでもいいのでしょうか?それか、画面上部に設置したとしてもフロントと大体同じくらいの高さに設置すればいいのでしょうか?お願いします。
次の質問です。相性を教えてください。
予定ではフロントとセンターは同じスピーカーを使おうと思っています。このスピーカーはオークションんで手に入れた映画館のサラウンドスピーカーです。メーカーはK.C.S.。
サラウンドはケンウッドのコンポについていたスピーカーを使いたいと思います。設置は左右同じ高さの棚の上におくだけです。
サラウンドバックにはBOSEの101mを後ろの壁に取り付けて使おうと思っています。
サブウーハーはSONYのSA-W3000です。設定はアンプの自動設定にすべて任せようと思います。
このスピーカー郡では大丈夫でしょうか?なにかアドバイスください。
例:サラウンドバックにはBOSEは使わないほうがいい。 など・・・
最後の質問です。近くにインターネットに接続するところがありません。なので無縁LANで接続したいのですが、子機はONKYO専用じゃないといけないのですか?バッファローの無線子機ならあるので使えるなら使いたいのですがどうでしょう?
たくさんの質問ですがよろしくお願いします。
0点

センターの高さはフロントに合わせるのが理想ですが、モニターやテレビがある環境ではどうしても上か下になってしまいますね、上設置でいいと思いますよ。
組み合わせはKCSというスピーカーの素性が不明なのでなんともいえませんが、フロントとセンターだけでも合わせているならそれ程不満には感じないでしょう。
無線接続はオプション設定されている機種以外は動作しない可能性が高いです。
書込番号:15553029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
先日、SA608から買い換えました。
このNR616にしてからなのですが、TVの地デジが映らなくなってしまいました。
TVは、パナのTH50-PZ800です。
接続状態は、TVとNR616を接続して、更にNR616とパナBZT710とPS3とXboxとAppleTVです。
各機器LANにも接続しております。
またTVとNR616は光ケーブルも接続しましたが、今は外してます。
症状としましては、地デジのみNGでBSとCSは正常に映ります。
TVとNR616のHDMIケーブルを抜くと、正常に地デジが映ります。
また、新品のHDMIケーブルに交換してみたのですが、やはり駄目でした。
ONKYOのサポートに電話したのですが、通話中ばかりで諦めて、
こちらに投稿させて頂きました。
何か設定が足りないのでしょうか?
アドバイスを頂けましたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

HDMIケーブルの接続状況で受信に障害が発生することは通常ないです、何か不具合が起こっているのかもしれませんね。
一応ですがアンテナ線の接触不良を疑い、しっかり取り付けできているかアンテナコネクタの芯線が曲がっていないかのチェックをしてください。
接続作業でアンテナコネクタの接触が悪くなっているのかもしれません。
書込番号:15536806
2点

口耳の学さん
早々のご返信有難うございます。
アンテナ線は、調査済みなんです・・・。
接続関係は、色々と調べましたが、駄目だったので、
実はメーカー修理を依頼して、修理に来てもらったのですが、
TV側、アンテン等に問題は無く、単純にNR616との接続が原因と診断されました。
実際、NR616と接続してるHDMIケーブルを抜くと、正常に映るので間違い無いと思います。
でも、なんで地デジだけなんですかね???
SA608に戻すしか無いですかね・・・。
書込番号:15536936
0点

お早う御座います。
メーカー修理が来てアンプとの接続不具合との診断が出たのはわかりましたが
その後は?どうなったのですか。
現在のアンプを交換・修理・返金等の対応は出来ているのでしょうか?
HDMIが起因して「地デジ」だけが映らないと言うのは「初めて」です。
販売店なりメーカーに「どうするか」の意志表示はされたんでしょうか?
書込番号:15538762
1点

浜オヤジさん
こんばんは。
今日、やっとONKYOサポートに電話がつながり、状況を説明したら、
機器の初期不良の可能性が大きいとの事でした。
ONKYO担当者の方の対応も良く、販売店に担当者の方の名前を伝えて、
すぐに交換して頂く事になりました。
Amazonで購入したのですが、Amazonの担当者も速やかに対応して頂き、
本日発送の明日着で決着致しました。
みなさん、お騒がせ致しました。
書込番号:15540280
1点

再びのコメントで申し訳ありません。
実は、先日交換したアンプで症状が再発しました。
今回は、メーカーに送って修理を依頼したのですが、
回答は「製品に問題は有りません。テレビとの相性の問題です。」で片づけられちゃいました。
原因は、HDMIスルーをオンにした状態でTVの主電源を切ると、不具合が起こるとの事です・・・。
TVはパナソニック製TH-50PZ800なのですが、修理担当者の話では、PZシリーズとは相性が悪いとの事。
最初にカスタマーセンターの人と話した時は、PZシリーズとは整合確認が取れてるので、
何かが故障してる可能性が有るので、修理で対応しますと言われて修理に出したのに・・・。
実際、1ヶ月以上は問題なく使ってましたのですが。
昨日、メーカーから戻って来たので、早速接続したら、やはりTV(地デジ)が映らない。
主電源は切って無いのに、駄目です・・・。
どなたかPZシリーズでこのアンプと使ってる方はいませんか?
いらっしゃったら、状況を教え頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:15806865
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
すごい初歩的な質問で申し訳ありません。
今の接続状況なのですが、
レグザ(Z9000) に このアンプをHDMIにてつないでいます。アンプにはブルーレイレコーダーを2台とPS3をHDMIでつないでいます。 また光デジタルケーブルにてテレビとAVアンプのoptical2というとこに接続しています。
そこで質問なんですが、
(1)テレビをつけて、AVアンプの電源を入れてTV/CDの選択をして地上波デジタルをみようとする
と、表題のとおりテレビのスピーカーの音とAVアンプのスピーカーの音がかぶってしまいます。テ
レビ側の音声が切れないんです。
(2)AVアンプの電源を入れないとブルーレイレコーダーが見れません。これはこうゆう使用なの
でしょうか?小さい子供がDVDを自分で勝手に見るので、これはこれで不便かなと。
(3)それとZ9000につないでいるUSBハードに録画したものはどうすればAVアンプのスピーカーか
ら音が出せるのでしょうか?
当方、このアンプを使うまではONKYOのBASE-V30を使っていたのですがこれらのことが普通にでき
ていたので困惑しています。説明書も見たのですが。しょうもない質問で申し訳ありませんが、ご
教授ください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
配線はテレビを中心に考え、情報はテレビへ入力、音声はアンプへ出力すれば、お望みのことができそうですね。
【TV】⇔HDMIなど⇔【レコーダー】
【TV】⇔HDMIなど⇔【PS3】
【TV】⇔USBなど⇔【HDD】
【TV】⇔光ケーブル⇔【アンプ】
この接続ですと、再生機器に応じて常にテレビから音声が出力されます。
アンプから音声を出したい時のみ、アンプの電源を入れます。
アンプの仕様がわかりませんので、この接続方法をコメントしましたが、この接続ですと、自動でテレビからの音声、アンプからの音声を切り替えることはできません。
書込番号:15531172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの音量を最小にすればいいんじゃないですか?よくお店においてあるやつはテレビからも鳴ります。なので私はテレビの音量を最小にしていつも視聴しています。
書込番号:15531235
0点

テレビと上手く連動できていないのでは?リンクの設定は正しく行ったのでしょうか。
書込番号:15531590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はっちぇくんさん初めまして
2番の
>(2)AVアンプの電源を入れないとブルーレイレコーダーが見れません。これはこうゆう使用なの
取扱説明書66ページ HDMIスルーの
HDMIスルー機能を有効にする入力ソースを選択する
で選択したBD.DVDをスタンバイ状態でも見れると思いますよ。
書込番号:15531736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、返事が遅くなりました。今仕事から帰ってきたところです(^_^;)
<新しいフォルダ(9)さん>
返信ありがとうございます。そのやり方だと映像はAVアンプを通らないのではないのでしょうか?
<speakersystem2026さん>
それは目からうろこでした(笑)
<口耳の学さん>
うまく連動できていないんですかね。前のやつは設定も何もしなくても普通にできていたので・・・ 設定をもう一回いじってみます。
<ブッチャーーさん>
取り説の66ページですね。もう一度読んでみます。
みなさんありがとうございました。これから御指摘されたことをもとにいろいろいじってみます。
解決しなければまた質問させてくださいね。
書込番号:15533470
1点

ちなみに 1番の
>(1)テレビをつけて、AVアンプの電源を入れてTV/CDの選択をして地上波デジタルをみようとすると、
表題のとおりテレビのスピーカーの音とAVアンプのスピーカーの音がかぶってしまいます。テ レビ側の音声がきれないです。
AVアンプがリンクに対応してる場合
リモコンの(蓋の中)設定メニューを押し
HDMI 連動設定→AVシステム連動→使用する で、
設定してみて下さい
準備編 46ページ
書込番号:15534129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビ側の設定でHDMI連動設定で優先スピーカーがAVシステムスピーカーになってますか?
書込番号:15565203
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
このアンプは7.1ch対応ですが、フロントハイとサラウンドバックのどちらが自分にあっているのかが良くわかりません。はっきりいってどちらがいいですか?
部屋の大きさは6畳でいつもBDを見たり、CDで音楽を聴いています。映画では包まれるような迫力がほしいですしCDではよくオーケストラなどが収録されたサウンドトラックを良く聞きます。
調べてみたんですが、フロントハイは前方向の壁全体からなっているような感じになり、サラウンドバックは前は寂しいが真後ろから鳴ってくれて包み込まれるような感じになるらしいです。どうなんでしょう?私の意見ですが、フロントハイのほうが新しいのでそっちのほうがいいのかな?と思います。
どちらがいいでしょう?理由もお願いします。 初心者なので詳しく教えてください。よろしくお願いします。
1点

再生するソフトに7.1ch音声が多くあるならサラウンドバックを選んではどうでしょう、高さを表現するフロントハイも捨てがたいですが。
両方設置して試してみるのが一番なのですが。
書込番号:15527955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速回答ありがとうございました。
検索してみたら私の部屋のような狭いところではサラウンドとサラウンドバックの両方を使うと後ろの音が目立ってしまうと書いてあったのですがそこはどうなんでしょうか?
書込番号:15528047
0点

こんばんわ。
以前私も6畳でシアターを組んでましたが、
サラウンドバックまで6畳で設置するとなると、
視聴位置にスピーカーが近接しすぎて厳しいと思います。
どちらかというとフロントハイを設置するほうがよろしいかと思いました。
書込番号:15529770
1点

回答ありがとうございます。
ちょっと質問なんですが、サラウンドスピーカーは座っている位置の真横かそれより少し後ろに置いたらいいんでしょうか?もしも少し後ろに設置するんなら、サラウンドバックがなくてもいいと思うんですがどう思いますか?最近のBDには7.1chで音声が収録されていますが収録されている音はサラウンドバックですか?映画館では自分が座っている横の壁にずらりと並んでいる感じですがサラウンドバックは自分が座っている位置の少し前に設置してもいいんでしょうか?もしそれができるならサラウンドバックも検討してみたいなと思います。いかがでしょう?
書込番号:15531226
1点

サラウンドはリスナーの斜め後ろに設置ですね、サラウンドバックはサラウンドの間の位置になります。
サラウンドバックだけ前方に設置したりはしません。
映画の7.1ch音声はサラウンドバックの音声でフロントハイはアンプで音声を加工してフロントハイチャンネルに割り当てる格好になります。
書込番号:15531621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





