TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年6月17日 22:23 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2012年5月17日 16:50 |
![]() |
3 | 9 | 2012年5月14日 12:01 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年5月11日 23:55 |
![]() |
8 | 5 | 2012年4月28日 23:50 |
![]() |
1 | 9 | 2012年5月1日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
出力2系統が標準装備…
羨ましいな…
609を購入した時出力2系統が欲しいけど709だとお値段がと諦めて609を購入
616で出力2系統になるとは思っていなかったorz
こんな事ならもう少し我慢すべきだった><
単なる愚痴でした…
3点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
購入者に聞きたいのですが、こちらの製品のUSBの電力供給は電源連動しますでしょうか?
過去の製品で熱による故障があることからTIMELY USBファン BIGFAN120U for MenをUSB接続でアンプの上に置き、夏場の冷却をと考えています。
またVLSCが616ではフロントのみ、717では全チャンネルとなっていますが、音質にはどのような変化があるのでしょうか?
1点

回答ありませんが購入して分かったことはUSBは前面USBのみアンプの電源に連動し背面USBは非連動でした。
またアンプ内部に12cmの冷却ファンがありました。
ちなみにVLSCについては試聴できるところがないためわかりませんでした。
書込番号:14572364
3点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
マニュアルを読んでも把握できなかったのでご教示下さい。
本機のリアにはHDMI入力は7端子ありますが、入力機器名が書かれた端子は5端子のみです。
フロントパネルの入力切替ボタンもリアの名称に対応した数しか有りません。
リアの名称の無い2端子は使用出来るのでしょうか。使用する場合にはどの様に切替えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

取説53ページから54ページに書かれてる、『入力/出力端子の割り当て』で割り当てて使うんじゃないですか?
見た感じ最大で5つしか使えないように見れます。
7つ繋いでも割り当てないと2つは使えないんだと思います。
書込番号:14552265
1点

訂正します。
EXTRA1・2辺りにHDMI6.7を割り当てられるみたいですね。
正確な回答は、実際にお持ちの方の返信を待ったほうが良いです。
書込番号:14552313
0点

くろりんくさん。ありがとうございます。
現在使用中のアンプがリアのHDMI入力は5端子で、さらにHDMIセレクターも加えて
使用しているのですが、本機や今後発売の上級機は7端子なので買換えのメリットがあるかと
考えています。
しかしながらボタンとの割当てはEXTRA1・2も選べても、本体やリモコンのボタンで直接選択
できるのは裏面入力については5種類のみとなると、あまりメリットが無いと考えています。
実際に使用されておられる方の御教示をお待ちします。
書込番号:14552845
0点

質問を別の表現で述べますと、
「EXTRA1・2」のセレクトボタンは有りますか?です。
宜しくお願いします。
書込番号:14552996
0点

取説54ページに『BD/DVD』『CBL/SAT』『STB/DVR』『GAME』『PC』『TV/CD』『EXTRA1』『EXTRA2』
これらにHDMI1からHDMI7を割り当てられるという意味だと思います。
『EXTRA1』『EXTRA2』は取説48ページの「Quick Setup」の「入力」から選べますと書いてあります。
書込番号:14553362
1点

くろりんくさん。ありがとうございます。
私も目を通したのですが「setup」の説明なので、割り当て時の説明かと判断してしまいました。
割り当て後の入力選択方法としてEXTRAのみ「setup」から入力選択しなくてはならないのは、スムーズではありませんね。
フロントパネルのボタンの数に限りがあるからなのでしょうか。
書込番号:14553662
0点

このスレを見て驚きました。
HDMI入力は8個(後7、前1)ありますが、
すべてワンプシュで選べると思っていました。
マニュアルを見たら7個まではワンプシュですが、
最後の一個はEXTRA1or2を選ばないといけないので、
Q SETUPを押してから選ばないといけないんですね。
TX-NA809のマニュアルを見たところ、
ワンプシュで8個全部選べるように思います。
現在はTX-SA606を使っていて、やたらに再生機器があるので、
TX-NR616にしようかなと思っていたので残念です。
もしかして、この後発売される上位機種も同じ方式ならば
ONKYOのAVアンプは選べなくなってしまいそうです。
書込番号:14558921
0点

そうなんですよね。最初はまさかと思いましたが。
六月発売の上位2機種についてもボタンの数から推測するに同様の仕様みたいです。
HDMIケーブルを都度差し替えるよりは楽ですが、やはり全ボタンを用意してもらいたいものです。
リモコンの方だけでもよいので。
書込番号:14559865
0点

NA809のマニュアルを確認してみましたが、やはりHDMI6と7は他の入力を殺さないと設定できない様ですね。
ONKYOのアンプはHDMIの入力端子が沢山有って魅力的と思い、購入後になんだぁとガッカリされた方はおられませんか。
書込番号:14559909
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
PS3-NR616┬液晶
└プラズマ
と繋ぎゲームをする場合は液晶に出力しブルーレイを見たい場合はプラズマに映したいのですが…出来ますか?
書込番号:14549766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIで接続するなら、アンプのHDMI出力は2系統あるのでその使用方法は可能です。
書込番号:14549815
0点

はい。HDMIで接続します!
ありがとうございました。
書込番号:14549840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知だったら申し訳ないですが、異なるソースを同時に出力することはできません。
例えば、
液晶テレビでゲームをしながら、プラズマテレビでブルーレイを観る
など・・・。
こういった使い方はできません。
あくまでも、1つのソースを同時に出力することになります。
書込番号:14550126
0点

k.i.t.t.さん
それはわかっています。
同時出力というのがいまいちわからないです。
同時でしか出力出来ないのですか?
片方だけ出力して、それを切り替えできればいいのですが…
書込番号:14550528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切り替えの必要はありません。
単純にプラズマと液晶の両方に出力されますので、使用する方のTVを見れば良いだけです。
書込番号:14550608
0点

>それはわかっています。
すみません・・・。
>同時出力というのがいまいちわからないです。
>同時でしか出力出来ないのですか?
>片方だけ出力して、それを切り替えできればいいのですが…
アンプにHDMI出力が2系統あるので、それぞれHDMI1、HDMI2とすると・・・
HDMI1を液晶テレビ、HDMI2をプラズマテレビに繋ぎます。
アンプ側で、HDMI1、HDMI2、HDMI1+HDMI2 の3パターンで切り替えができます。
つまり、「液晶テレビのみ映す」、「プラズマテレビのみ映す」、「液晶テレビとプラズマテレビの両方同時に映す」の3パターンの切り替えが可能です。
そもそもなんですが
このような使い方をする理由が分かりません・・・。
使わない方のテレビの電源を切っておけばいいだけの話です。
書込番号:14550612
0点




AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

マスストレージとして認識できれば再生できる可能性はありますね、絶対とはいえませんが。
書込番号:14494212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返答ありがとうございます。
認識できるといいのですが・・・
ちなみに携帯は
サムスン GALAXY S II LTE SC-03Dです。
書込番号:14494333
0点

お気持ちは分りますが、それなら普通にUSBメモリーでもよさそうです。
どの道、アンプ側のリモコンでは操作できませんからね。
ヘッドホン端子からの接続と変わりませんよ。
書込番号:14495017
1点

LYNX 3D SH-03C(Android 2.2)を接続してみました。
ストレージと認識され、USBメモリーと同じように中のファイルをアンプのリモコンで操作できました。
書込番号:14495298
2点

クリスタルサイバーさん
てつべい21さん
回答ありがとうございました。
あとは妻と交渉して購入するのみです。
書込番号:14496791
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
この機種の購入を検討しております。この機種を通して3Dの視聴は可能でしょうか?
現在、TXーsA607からmarantzのセレクターVS3002を介して3DテレビにHDMI接続していますが3Dのメディアが見られないため、機種変更または構成変更を検討しています。
解決策もしくは視聴できる構成を教えて頂きたく、よよろしくお願いいたします。
書込番号:14493668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3D信号のスルー出力には対応しています、セレクターも対応しているなら表示できるはずです。
書込番号:14493676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VS3002はHDMI Ver1.3対応なので3Dは不可のようですね。
3D対応は1.4以上です。
書込番号:14493858
0点

もしセレクターのHDMI出力が二系統必要なら、出力二系統搭載しているAVアンプを選んでもいいですね。
書込番号:14494015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、当機も出力二系統でした。
書込番号:14494020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今のアンプとセレクターをこの機種に置き換えるのがよさそうですね。
書込番号:14494032
0点

aoちんさん
>今のアンプとセレクターをこの機種に置き換えるのがよさそうですね。
それよりプレーヤー/レコーダーをHDMI出力2系統搭載機にした方が良いのでは?。
私はディーガBZT900とBZT9000の2台を、3DテレビとAVアンプにそれぞれ接続しています。
セレクターのVS3002も持っていましたが、2系統出力を備えたプレーヤー/レコーダーの発売により
セレクターは友人に譲っちゃいました。
書込番号:14497720
0点

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
レコーダは買い替えたばかりですのでしばらく差し換えながら使ってみようかと思っています。
書込番号:14500371
0点

VS3002を使っていますが、3Dで見ることができます。
書込番号:14508920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





