TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年5月14日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月9日 01:07 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月17日 04:38 |
![]() |
3 | 6 | 2013年4月15日 20:27 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年4月6日 12:02 |
![]() |
12 | 17 | 2013年4月28日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
この機種を使用しだして2ヶ月が経過しました。以前SONY7000ESというデジタルアンプを使用していました。
このアンプの音が良かったので、なんとか利用しようと思い立って7.1プリアウトから7000ESのMULTI inに
つなぎ調整中です。7000ESはHDMI音声に非対応です。
ただせっかく最新HDフォーマットをビットストリームでONKYO616に出しても再度アナログプリアウト
してしまってはと思いながらの音だしなので、迷いの方が大きいため冷静な判断力が鈍っております。
616ではビットストリーム音声を受ける(処理する)だけでロスレス音声は入ってるので、その後7000ESで
処理するのも、616単体使用した場合でも、そのあとのSP出力はアナログじゃないか・・・といい聞かせ
つつ音を調整しています。
ロスレス音声だいなしと思われますか?長文になりましたが、616をコントロールアンプ、
7000ESをパワーアンプとして使用した場合、このような使用方法はありなのか、また音場設定、SP距離・
音質設定はどちらのアンプで行うべきかなど、ご意見お聞かせください。
1点

こんにちは
616をプリ、7000をパワーが正解かと思います。
調整機能がプリアウトに反映されるなら616側で処理でよいかとは思いますが、色々試されては如何ですか?
書込番号:16128035
0点

616でデコードしてからアナログ出力するのでだいなしということも無いでしょう。
アナログマルチ出力端子搭載のプレーヤーを使う手もありますね。
ただ搭載プレーヤーが殆どありませんが。
書込番号:16128054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Strike Rougeさん、口耳の学 さん、コメントありがとうございます。
7000ES 直接入力は現在のところ考えてはおりませんが、接続するならilink出力機器と思っております。
いまはもうないですが・・・。7000ESのポテンシャル高いですので、このままお蔵入りはもったいないの
です。
616側で自動音場補正やりなおしました。あとは7000ES側でイコライジングしてみようと思います。
まだ映画、音楽音だししてませんが、楽しみです。以前感動した音を再度出せるのかどうか・・・。
色々、試したいと思います
書込番号:16131189
1点

TX-NR616のAudyssey 2EQはあまり補正の精度が高くないため
http://www.audyssey.com/audio-technology/multeq
7000ESによる手動の調整が必要だと思います
TX-NR818にはMultEQ XT32が入っています
書込番号:16131342
1点

sasahirayuさん、有難うございます。
私自身も少し疑問に思ってました。約7.5畳の部屋で、SP距離の実測値と1m以上の誤差がでて、何回計っても
リアだけバラツキが発生しました。結局手入力しましたが。
音だししてみました。サラウンドの回り具合がいまひとつ。まだONKYO616単独のサラウンド感にはと届いてません。
もう少しイコライジングしなければならないようです。ただこんなものなのか、ならば残念です。
こういう試みは、どこで妥協するかが難しいところですね。
書込番号:16131766
1点

こんにちは
そもそも自動補正をあまりあてにしてないので私は全て手入力です。
616でDSP処理したアナログ信号を7000に入力がベターとの見解です。
スピーカー距離を実測して、各チャンネルテストトーンのレベルとハイローEQ程度なら耳合わせが一番かと思います。
書込番号:16131779
0点

Strike Rougeさん有難うございます。
7000ESでの手入力終わりました。ただ今イコライジング中です。
とりあえず全てFlatで視聴。7000ES独特のデジタル感の強いクリアな音が蘇りました。
ただONKYO616単独時のドスの効いた低音はまだ出てません。もう少し弄ってレビュー
します。サラウンドの回り方も最初の音だしよりも良くなったようです。でもまだまだ。
書込番号:16132177
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
中々入手困難な状況になってきていますが、
本機、あるいは後継のNR626の購入を検討しています。
(現在、ソニーTA-DA3400DS使用中)
HDMI OUT MAIN/SUBへの表示内容を教えてください。
1. ボリューム調整の状況は、MAIN/SUBどちらでも透過OSDで表示されますでしょうか?
MAINをテレビへ、SUBをプロジェクタへ接続する予定で、非常に気になっています。
2. DLNAでジャケット付MP3を再生した場合、どのような表示になりますか?
3. radikoを聴いた場合、どのような表示になりますか?
いずれも画像でご回答頂けると非常にありがたいです。
よろしくお願いします。
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
現在 ホームシアターのAVアンプを
以下のどちらにしようか
迷っています。
@http://kakaku.com/item/K0000348722/
Ahttp://kakaku.com/item/K0000374116/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これらのアンプと一緒に
フロントスピーカー http://kakaku.com/search_results/SCT33SG/?search.x=0&search.y=0
センタースピーカー http://review.kakaku.com/review/20443311190/#tab
ウーハ― http://kakaku.com/item/K0000123730/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を購入しようと考えています。
アンプはスピーカーやウーハ―と
同じメーカーのDENONでそろえた
方がいいかなって思うのですが
ONKYOのアンプよりあきらかに性能が
落ちるならONKYOを
購入する予定です。
サラウンドスピーカーなどは
後から増設するかもしれない
ですが とりあえず上記の内容で
3.1CHで組もうと思っています。
@、Aではどちらがいいですか?
また その下のスピーカーなんかと
繋いだときのことも踏まえて
階問お願いします。
目的はPS3→ホームシアタ→TVorプロジェクターで
PS3のゲームや録画したもの、映画鑑賞やTV鑑賞です
よろしくお願いします
0点

>@、Aではどちらがいいですか?
NR616とAVR-2113の比較なら、接続するスピーカー考えるとDENONで揃えるのが無難。
ただ、接続する機器や将来性も含めたらNR616のほうがよいですね。
接続する機器に関しては、NR616ならHDMI出力端子を2系統備えているのでテレビをHDMI OUT MAINに接続
プロジェクターをHDMI OUT SUBに接続できるので、別途、セレクターを用いる面倒がありません。
また、NR616は汎用性のあるアンプで、全チャンネル分のプリアウト端子を用意してあるので
アンプに不満を持ちだした段階でパワーアンプ(もしくはプリメインアンプ)を足すことが可能で将来性(可能性)も残ります。
もちろん、別にアンプが増えるので設置スペースの問題はありますけども。
書込番号:16025270
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
こちらのアンプに接続しているPS3で、DTS-HD Masterで音声がが収録されているblu-rayの映画(アルゴ)を観ようとしたところ、TX-NR616ではDTS-HD Masterで認識され、スピーカーからも音声が出るのですが、TX-NR616とテレビの間に設置しているMDR-DS7500にはフォーマットが認識されず、音声が聞こえません。
試しにPS3とMDR-DS7500を直接HDMIで繋いでみたところ、MDR-DS7500に正常にDTS-HD Masterフォーマットが認識されて音が出ましたため、TX-NR616側の設定の問題かと思い、こちらのスレッドに書き込みをさせていただきました。(スレッド違いでしたらすみません。。)
PS3側ではHDMIの出力をビットストリームに設定していますが、LPCMに変更するとTX-NR616を経由して、MDR-DS7500から音が出ました。ただ、なぜか異様にバランスが悪い(人の声のチャンネルだけが音がくぐもって低くなり、環境音のチャンネルだけシャープに聞こえる)形で出力されます。アルゴ以外にもう一本blu-rayを観てみましたが、同じ現象が起きました。
ちなみに、手持ちのdvd映画(千と千尋の神隠し)で試したところ、ビットストリームでもLPCMでも、正常なバランスで音声が出力されたので、今のところ私の環境ではblu-ray特有の現象のように見えます。
TX-NR616の設定で、触れそうなところは一通り見てみたのですが、もうどこを変えれば良いのかわからず、お手上げ状態です。とりあえず、今のところblu-rayを観るときは、HDMIケーブルを繋ぎ直しています。。
どなたか、お知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

接続方法ですが、アンプとテレビの間にDS7500を繋げるのではなくPS3とアンプ間に接続してみてはどうでしょう。
取説ではこちらが推薦方法となっています。
書込番号:16002739
2点

口耳の学さま
早速のコメントありがとうございます。
いつも、いろいろなスレッド上で的確なご意見を拝見しております。コメントいただけて嬉しいです。
ご説明が足りなかったのですが、アンプ側にPS3以外のデッキを接続していて、出力をアンプ側で切り替える構成で使っています。そのためできれば現在の構成でアンプ側の設定変更などでうまくいけば、と思っていました。
でもちょっといただいた構成で試してみます、ありがとうございました。
書込番号:16003058
0点

そのヘッドホンは持っていませんので、AVアンプ(TX-SA608)とTV(TH-P55VT5)のスルーテストをしてみました。
まずAVアンプのHDMI1にはBDレコーダー(DMR-BZT710が、HDMI2にはPS3がつながれています。
AVアンプとテレビはARC機能で接続しているため通常はテレビのスピーカーからは音は出ていません。
実験1
AVアンプをHDMI1にしてBDレコーダーでDTS-HDのソフトを再生して、AVアンプの電源をOFFにする。
【結果】ちょっと間が空くがテレビから映像と音が出ます。
実験2
AVアンプをHDMI2にしてPS3でDTS-HDのソフトを再生して、AVアンプの電源をOFFにする。
【結果】ちょっと間を空けてテレビに映像は映るが音は出ません。
このような結果から音声出力に関してはPS3側に問題があると思われますね。
BDレコーダーもPS3も、両方ともビットストリューム出力しているのですが。
答えには成っていませんが以上の様な結果でした。
使用BDソフト
KODA KUMI 10th Anniversary FANTASIA @ 2010.12.5 TOKYO DOME
書込番号:16011340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
MondialUさま
コメントありがとうございます。参考になります。
やはりそうなんですね。症状としては同じ感じです。音だけが抜けるという。
一応、ヘッドフォンのマニュアルでは推奨ではないものの接続例として掲載されていたのですが、音声はうまくいかないようなので、前回口耳の学さまからいただいた推奨セッティングでヘッドフォン側をセレクターにしてヘッドフォンで聴く可能性のあるデッキだけ接続することにしました。
口耳の学さま
前回、顔のアイコンが間違っていました。使い慣れておらず、、申し訳ございません。
書込番号:16018210
0点

ヘッドホンのユニットのHDMI端子が足りない様でしたらHDMIセレクターの追加がおすすめですよ!
この写真のHDMIセレクター(GH-HSW301)は外部電源は不用ですし、本体とは離れた場所にリモコンセンサーを設置出来ます。
私はハードオフで新品販売2,480円で買いました。
御参考までに!
書込番号:16020046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialUさま
コメントありがとうございます、セレクター購入という手もありますね。
参考にさせていただきます!
書込番号:16020194
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
tx-nr616かtx-na609を三ヶ月後の引っ越し後に購入したいのですが。どちらにしようか迷ってます。
ちなみにd-309シリーズで揃えたいと思っています。
値段的には、609にしたいと考えているのですが…
音質はどんな違いがあるのでしょうか?
調べてみたのですがわかりずらくて、初心者なので簡単にわかりやすく教えてくだされば幸いです。 オンキョー信者です。
書込番号:15981271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TX-NA609って型遅れですが、何処かで在庫処分でもしていますか?
<初心者なので簡単にわかりやすく教えてくだされば幸いです>
と仰るので簡潔に申し上げれば、「横に並べて聞き比べてもたいして変わりません」。
同じONKYOなら最上位機のTX-NR5010とでも比較すれば音質差を感じるかも?
音の差を一番感じることが出来るのは「SP」です。
音質を気にするのなら本やネットを調べてもたいして参考にはなりません。
アンプでもSPでも音が気になるのなら「試聴」する事が大事です。
書込番号:15982857
2点

ありがとうございました。
609は中古しかないみたいです。
あと、ランク下のtx-nr515はどうでしょうか?
欲が出てしまいどうも616や609のグレードが欲しくなってしまうのですが…
書込番号:15983026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプでこの価格帯は「機能差(オマケ)」が殆どでランクが一つ上でも下でも
性能的に大差ありません
まだ時間があるのですから、お店等で実物を見るなり音を聞くなりして
自分の目や耳で確かめた方が良いです。
欲しい機種を買わないと後悔しますよ。
書込番号:15983316
1点

アンプを選ぶときには基本的に音を聞いてが良いと思いますが、
今、TX-NR515,616は型落ちになってしまたので、音質の確認は
難しいでしょう。
また、最近は安い在庫のあるお店がなくなってきて価格はかなり
高くなってます。
TX-NR515と616の音質の差は聞いてもわからないと思いますが
スペックで面ではTX-NR515はTX-NR616に比べTHXが省略されており、
また、音質にかかわる部分で省略がみうけられます。
私の場合は上記を考慮して、ステレオ雑誌などの評価を読んで
音を聞かずにTX-NR616を購入しましたが不満はありません。
(音楽を聴く場合、別にステレオシステムがあるので、映画を
見るときにこのアンプを使用します。)
最終的には自分がはじめにほしいと思った品物を購入したほうが
良いと思います。
ただし、3か月後には上記の製品は安く買えないと思います。
新製品626がでましたが、個人的には616のハイコストパフォマンスの方
をお勧めします。
もし、TX-NR616が今購入したいのであれば、安いお店がありましたので、
下に、アドレスを貼っておきます。(新品だと思うのですが?違ってたらすみません)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4961330035789.html
購入が今でなければ、その間色々と調べて、選んだほうが良いのでは。
書込番号:15983507
1点

そうしたいのですが、どうもきがあせっちゃって…515と616なのですが、thxと外部入出力等が違うのですが100w*7chと130w*7chの出力の差があるのですが、何が違ってくるのか教えて下さい。 質問ばかりですいません。
書込番号:15983511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車でいうと馬力(ps)みたいな物だと思います。
通常聞く場合10Wもあればうるさくて聞けないと思いますので
100W、130Wの差は全然気にしなくて良いとおもいます。
先ほどのアドレスは在庫がない可能性が大きいです。
在庫に関しては問い合わせってかいてあります。
(もし在庫があれば最安値だと思います)
書込番号:15983593
1点

ありがとうございます。tx-nr515も視野にいれて考えようと思います。
書込番号:15983922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
本日TX-NR616ブラックが一台、シルバーが2台ありともに32800円。
付属品すべてありメーカー保証1年。
値札がなかったので入ったばかりだったのかな?
ブラックを購入しました。
書込番号:15945283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、入荷だと思います。
昨日は21時時点でヨドバシakibaアウトレットは、TX-NR717とTX-NR515のみでした。
私は、TX-NR717(付属品付き、箱無し)を51,800円ポイント10%で購入しました。
3/26時点では、TX-NR717は残り3台、TX-NR515は残り2台ありました。
書込番号:15945676
2点

こんにちは、やっぱりそうだったんですね。
717もまだ2〜3台あって迷ったんですが、価格で616にしました。
書込番号:15945748
0点

こんばんは^^初投稿ですー^^
616の購入を考えてて、出来る限り安く買おうと待っていたら、あれよあれよと言う間に価格が上昇、一昨日にヨドバシ秋葉へ連絡したところ「もう展示品もありません」との回答。
「新宿に2台まだ展示品が置いてあるかも知れません」と、知らされ即電話したところ、これからアウトレットへ出そうとしていたとの事で、取り置いてもらい今日、購入してきました。箱以外の付属品は全てあり、メーカー保証も1年で32800円にポイント10%でした。
新宿はシルバーの展示品が3台もあり、そのうちの1台でしたので、ギリギリセーフの状態ですね。若干の傷はありましたが、殆ど気にはならず、ある意味最安値で購入出来たので満足しています^^
書込番号:15946913
2点

ポイントを考えれば実質3万切ってますからお買い得ですよね。
会計の時40800円からマイナス8000円という風に計算してましたが、
これは新品の場合40800円で展示品割引?ということなのでしょうかね?
書込番号:15949520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初投稿ですが、本日ヨドバシ新宿西口で『TX-NR616(S)シルバー』購入してしまいました。
天板と側面に目立たないスリ傷ありの展示品で、取説、メーカー保証1年、ポイント11%付で¥32,600!
明日には秋葉原行きが決まっていた品らしいですが、ギリのタイミングで運命的な出会いと価格で思わず。
実はこの1ヶ月、新機種発売時期を見計らって『YAMAHA:RX-V773(N)ゴールド』と迷っていたのですが、
機能的にも大差なく、むしろTX-NR616の方がオプションが豊富そうだし、価格差¥10,000程のつもりが
結果的になんと¥25,000程の差に!(手持ちのスピーカーYAMAHAの325シリーズだけど大丈夫かな?)
とりあえず、今日はこのまま幸せ気分で過ごし、明日セッティング楽しみたいと思います。
書込番号:15950405
1点

こんばんは^^ 私が電話した時はまだ値段も決まっていなかったらしく40800円としか伝えられていませんでした。でもネット等の価格を見れば、それでもいいかと思い、あえて交渉はしませんでしたが、当日の担当の方が展示品なので「展示品価格にしますねー」っとの一言。 まさかここから引いてくれるとは思ってもみなかったので、私的には超満足の一言です^^ したがって展示品割引で-8000円となりますねー^^
天然銀髪さん^^ 私の価格を上回る値段すごいですね! 私も週末にセッティングしたいと思います。昔はTHXなんて高嶺の花だったのになあ・・・。この価格でついてるなんて。
でも、後継機はついてないみたいなんですよねー。 なのでこの機種はかなり気に入っています^^
書込番号:15950784
0点

皆さんリーズナブルに入手できているみたいで何よりですね!
私も、この価格でTHX準拠というところに正直惹かれました。
同期は不純ですが、「THX」とフロントパネルに描かれているだけで買いたくなりました(笑)。
BOSEとの相性がどうか、土日のセッティングが私も楽しみです(^^)
書込番号:15953732
0点

今日もアウトレット入荷してました!!
シルバーあと二台
書込番号:15965261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日開店と同時に行ってきましたが売れ切れ(アウトレット)てました。
残念です。
書込番号:15968246
0点

あと一歩のタイミングで残念でしたね。でもこればっかりはタイミングと
こまめに足を運ぶしかないのかな。
でも割とこまめに入荷しているみたいですからがんばってください!
週末セッティング完了して、堪能しております。初めネットワークやファームウェアの
アップデート等、初期設定が思うようにいかず困ったんですが、マイコンリセットをして
解決しました。
書込番号:15969084
1点

turakaoさんもう買ってしまいましたか?
本日秋葉原のヨドバシでアウトレットシルバーが32,500?で売っていましたよ。
4階の千葉側のコーナーに新しく入荷してました。
もし買っていなければ朝一で電話で品物をおさえてみて、ゆっくり
見てから決めたらどうでしょうか?
からぶりしなくて良いとおもいますが。
書込番号:15981929
1点

とびちゃんさん
情報ありがとうございます。
今日開店後すぐに電話したのですが
僕の1つ前の方が購入したらしく買えませんでした…
妥協して他のアンプを買おうと思いましたが
後悔はしたくないので、もう少し待つことにします。
書込番号:15983967
1点

turakaoさんが買うことができずざんねんです。
ヨドバシに電話してアウトレットが出たら取り置きしてもらえ
たらいいのですがどうでしょうかね?。
個人的な対応はむずかしいとは思いますが。
私が1週間の間でシルバーのアウトレット品が計2台展示されていましたので
また、出ると思います。
行くのが大変ならば、時々電話で確認したらどでしょうか?
早く購入できたらいいですね。
また、見つけたら、お知らせします。
書込番号:15984125
1点

4/6土、朝9:30に電話した時点では、在庫ありでした。
アウトレットについては基本取り置き不可とのことでしたので、
11:00 店に行きましたが既に売れた後でした。
515(残1)が¥25800 (+10%p)でしたので、こちらを購入しました。
※ほかに目に付いたのは、RX-V473 が約¥22000(+10%p)。4台程度ありました。
みなさま、616が手に入るといいですね。
書込番号:15986460
1点

515の話ではありますが、PS3のHDMIと相性がよくないみたいです。
TVでは特に設定なしで映るにもかかわらず、AVアンプを通すと画面が真っ黒。
⇒PS3のHDMIの設定で、1080p⇒1080i, DeepColor Off にしたら、AVアンプ経由で映るようになりました。
書込番号:15987656
0点

展示品も出尽くしちゃったんですかね。久しぶりに寄ってみましたが515が一台のみでした。価格は聞きませんでしたが。
書込番号:16050319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が購入したのが、田舎(千葉県木更津市)のケーズデンキでした。
在庫・展示品で傷なし、すべて揃って、\36,000でした。
田舎のヤマダ電機は取り扱い自体がないので、ケーズデンキを見てみてはいかがでしょうか。
ラスト1台というのが、普通に3万円代で売ってると思います。
あれよあれよと値上がってしまった本機ですが、私以外にも「こんなとこで売ってた」
と購入できる方がいれば幸いです。
書込番号:16067372
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





