TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(B) [ブラック]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション

TX-NR616(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY STR-DN2030とYAMAHA RX-V573との比較

2013/03/09 15:33(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

まず、現在所有の製品を説明させていただきます。
AVアンプ:Pioneer VSA-D1011
レコーダー:Pioneer DVR-99H
テレビ:SONY BRAVIA KDL-46X1000

マザーボード:ASUS P8H77M
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI
ブルーレイドライブ:BRXL-PI15FBS-BK

フロントスピーカー:TANNOY Westminster
センタースピーカー:不明
サラウンドスピーカー:DENON D-XW33のスピーカー

音楽観賞用プリアンプ:NewYork Audio Laboratories NCP-2
音楽観賞用パワーアンプ:Julius Futterman OTL-4

という状況です。テレビのチューナーの調子が悪いことを機に、テレビを
SONY BRAVIA KDL-55HX950
または
SONY BRAVIA KDL-55HX850
に6月頃買い換える予定です。
そこで、AVアンプを先に買い換えようかと考えており、予算は5万前後(AVアンプのみ)です。

CD、DVD、BDは全てPCで再生し、音楽はCDであればPCから、それ以外ではウォークマンとiPodからの再生を考えています。
スピーカーに関して、音楽は基本的にフロントのみから、テレビや映画等は全スピーカーから出すようにしたいと考えています。
また、BDレコーダーなどを買い直す予定はございません。

以上のような状況で、質問内容は以下のようになります。
本製品と題名の製品であればどれをお勧めし、またどのような接続の仕方が良いと考えられるでしょうか?

統一性のない構成で申し訳ないのですが、ご教授いただければ幸いです。
長々と読んでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。

書込番号:15869385

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/09 18:22(1年以上前)

音声の出力ですが、PCでCDやDVDの再生ならサウンドカードのアナログ出力やS/PDIF出力でいいのですが、BDはHDMIでアンプに出力した方が高音質のフォーマットで再生できますよ。
サウンドカードの配線とマザーのHDMI出力の両方AVアンプに接続しておいて、再生ソースによって切り換えて利用する方法もいいかもしれません。

それと音楽観賞用のシステムとAVアンプのシステムは別に組むのでしょうか?

書込番号:15870019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/10 22:58(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ございません。

先に最後の部分の返信をさせていただきます。
CDやPC内のmp3等の音源の音楽鑑賞は、PCのサウンドカードからアナログでNewYork Audio Laboratoriesに出力したいと考えています。
音質的には今のAVアンプの方が良く音質を求める上で矛盾しているかもしれませんが、真空管であることと父の形見であるため極力使っていきたいからです。
また、AVアンプへは動画の音響及び利便性からウォークマンとiPodによる音楽鑑賞で使っていきたいと考えています。

PCによる動画の再生では光デジタルとHDMIを利用するより、
PC→(HDMI)→AVアンプ(音再生)→(HDMI)→TV
というシンプルな構成で十分ということですよね。
また、DVDの5.1chであればこれも上記と同様アナログ出力よりHDMIに絞った出力で十分でしょうか?

まだ足りない情報があれば、おっしゃってください。これらの用途であればどのAVアンプがお勧めでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:15876473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/10 23:01(1年以上前)

追記で、予算五万前後と書き、題名と本機の三つを比較していますが、一応10万円弱までを考慮に入れた返信をして頂けるとありがたいです。

書込番号:15876493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/11 07:10(1年以上前)

>DVDの5.1chであればこれも上記と同様アナログ出力よりHDMIに絞った出力で十分でしょうか?

DVDの5.1ch音声のDolby DigitalとDTSは光デジタルでも送信できるのですが、HDMIでも送信できるのでHDMIでアンプに出力する方法でいいでしょう。
アンプにアナログマルチ入力があるならサウンドカードのアナログマルチ出力と接続する方法もありますが、配線が複雑になりますしね。

三機種での選択ならSONYはコスパは高いですよ。

書込番号:15877466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/11 11:51(1年以上前)

わかりました。それではHDMIに統一し、まずはソニーのアンプを買って試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:15878063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

LXA-OT1と比べて

2013/03/07 19:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

ゲームや映画鑑賞の目的で購入したのですが、音質に不満があります。
オーディオ初心者なのでうまくいえませんが、ぼやけたような、平坦な音がします。
俳優のセリフはエコーがかかったような声で不自然に感じます。
SPはディナウディオのDM2/6です。
これまでは親が物置部屋に放置していた古いアンプを使っていましたが、大切なものだから返せといわれこちらを購入しました。

雑誌(ステレオ)の付録についていたLXA-OT1があるのですが、こちらを使うと映画のセリフにエコーなどかかりません。演奏は目の前で太鼓を叩かれたような空気の振動や演奏の迫力が感じられます。(あくまでAVアンプと付録を比べたらでLXA-OT1がものすごくいいとは思いませんが)

以前こちらでプリメインとAVアンプの違いから音質が劣るとアドバイスいただいていましたが、付録に劣るとは思いもよりませんでした。売ってプリメインアンプを買いたいところですが、AVアンプの操作性はテレビと連動するなど非常に使いやすいだけに残念です。

AVアンプの設定などが悪いのでしょうか。
初期設定やマイクの設定など一通り終え、PURE AUDIOモードで使っています。

書込番号:15861645

ナイスクチコミ!2


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/07 20:01(1年以上前)

Montuchiさん、こんばんは。

生憎TX-NR616は聴いた事は無いので断定的な事はいえませんが、Audysseyの自動測定をして、そのまま機械任せで聴いているという事はありませんか?

他社製品になりますが、私のアンプではAudyssey任せにすると、低音ばかりがドカドカうるさく、かつ、エコーがかったようにぼやけた音場になってしまいます。

マニュアルP60を参考に、一度自動補正を切って、未補正状態あるいは手動で調整してみて改善しないか試してはいかがでしょうか?


書込番号:15861710

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2013/03/07 21:49(1年以上前)

ましーさん
ページ数まで参照していただいてありがとうございます。
色々設定を変えてみましたが思ったような変化はありませんでした。
先輩たちのAVアンプとプリメインアンプは別物というのがよくわかりました。

書込番号:15862312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 TX-NR616(B) [ブラック]のオーナーTX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/03/07 22:50(1年以上前)

Montuchi さん、こんばんは。


アドバイスを受け易くするアドバイスのみ書きます。

近隣の環境の詳細、
家の電源周りの環境の詳細、
室内のオーディオ環境の詳細、
オーディオ環境内の各部分へ施した対策(セッティング等)の詳細、
を、まず書き出されてみては、如何ですか?

書込番号:15862667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/08 13:50(1年以上前)

今日は。

 ONKYOのこのアンプは聞いたことがありませんが再生音がぼやけて平坦
 「セリフはエコーがかかったような声で」と言うのはどのようなモードで
 聞かれていますか?

 音楽用の特に「クラシック」系のモードでは「エコー」がかかるようになっている
 AVアンプが多いです。

 映画には映画用の再生モードがあると思うのですが、それでも駄目ですか?
 「PUREAUDIO」モードや「DIRECT」モードで聞いてもおかしいならアンプの不調か
 SPのセッティングにも問題があるのかも?

書込番号:15864676

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2013/03/08 15:07(1年以上前)

Emeraldhawkさん

>近隣の環境の詳細、
>家の電源周りの環境の詳細、
この辺はよくわかりませんが、通常の単相三線で受電しております。
高圧が家の近くを通っています。(特別高圧ではない)
電灯とコンセント含めてひとつのブレーカーから私の部屋にきています。(エアコンは別)
コンセントはタコ足にならないようにしてあります。

8畳の小さな部屋に、1800×900の机とベットがあり、ベットで聴いています。机の上にインシュレーターを間に挟んでSPをセットしています。スピーカーは壁から1m以上放してSPどうしは1、7mほどでセッティングしています。
AVアンプは購入したばかりなので、テレビ、PS3がHDMIで、N50が赤白でつないであります。
サラウンドにはしていません。

今までのテレビ(赤白)アンプ→SPや
テレビ(光ケーブル)N50(赤白)LXA-OT1→SPに比べ

@ テレビ(HDMI)AVアンプ→SP
A テレビ(光ケーブル)N50(赤白)AVアンプ→SP
B テレビ(HDMI)AVアンプ(赤白) LXA-OT1→SP

を試しましたが改善しませんでした。Bが若干改善した程度です。






浜オヤジさん

基本pureaudioで聴いています。色々試しましたが、 LXA-OT1と比べると改善しませんでした。

書込番号:15864865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/08 16:03(1年以上前)

デスク上のPCオーディオ一式

Montuchiさん、今日は。

 私のサブシステムは同じ様な机の上にPCモニターを挟んで置いております。
 SP間は70cmと幾分狭いですがPCからの出力を雑誌付録のDAC付きデジアンで
 鳴らしておりますが大変に良い音と感じています。
 しかし、手持ちのAVアンプと繋ぎ替えればやはりそれなりですね。
 (写真の右手前にあるのが付録アンプ)

 AVシステムはYAMAHAのA-3010とJBL-SPでこの机の反対面にセットしてあります。
 部屋自体はMontuchiさんのお部屋と比べても若干狭いくらいですが仰るような
 「エコーのかかったような」音にはなりませんし、ボヤけてもいません。
 「PUREAUDIO」モードで聞かれて尚かつその様な音質と言うことは、
 PS3でのDVDやBDなのか、テレビのリターンなのかが不明ですが音声ケーブルの
 不良と言うことは考えられませんか?
 PS3とアンプならHDMI、テレビとアンプなら光だと思うのですが如何でしょう?

一般的に再生音にエコーがかかるような状況は「部屋がライブ過ぎる」事が多いですが
 ベッド等もあると言うことなのでちょっと考えられませんしねー。
 テレビの両サイドにSPが置いてあると思いますが、SPの向きを自分の耳の方へ
 内振りにすると「声の解像度」があがることもあります。
 小型SPの場合は「指向性」が強い物があり、ちょっとでも外へ広がると不鮮明で
 「ぼんやり」した音になることもあります。
 アンプを変えて改善するというのもありますが、故障?と言うには難しい状態ですね。
 細かな調整になりますが色々試してみて下さい。

 

書込番号:15865026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件 TX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/03/08 20:51(1年以上前)

購入して聞いていますが、
とくにぼやける音はしません、
故障かも知れませんが、
他の方のレビューを見るとけっこうあるみたいですね。

スピーカーセッティング時テストパルス音でてましたか?
もう一度リスニングポイントにマイクを置いてセッテイングしてみてはどうでしょうか、
あとは、別のスピーカーがあればスピーカーケーブルをサラウンドにつないで、
リスニングモードをオールチャネルステレオ、フルモノ
でフロントは駄目で、他のスピーカーがちゃんと音を出していれば故障になりますが、
どうでしょうか?

クリヤにするために下記の様な事をしてはどうでしょうか。
テスト音はネットラジオ、DLNAなどAVアンプ単品でためすとして、
あまり効果はなさそうですが・・・・
・リスニングモードプリセット64p
・スピーカー音量レベル57p
・リスニングモード ダイレクト(シアターディメンジョンにするともっとぼやける?)
・音量を上げる(50ぐらいは普通なので60、70ぐらい)
・電源ケーブル極性有り(電源を180度まわして入れてみてください)
・バイアンプで使用(ディナウディオDM2/6ではできません)
・スピーカーは硬めでセッティング(石、ボルト、鉄などで)

書込番号:15866050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件 TX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/03/08 20:53(1年以上前)

メーカーのサポートに電話がいいかもしれません・・・

書込番号:15866056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件 TX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/03/08 21:26(1年以上前)

初期化、ファームアップデートはしてみましたか?

書込番号:15866224

ナイスクチコミ!0


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件

2013/03/10 00:10(1年以上前)

返信が遅れてすいません。
まず、補足させてください。エコーがかかったような音と表現しましたが、LXA-OT1と比較してなので、あからさまなエコーではありません。しかし、LXA-OT1と交互に聞くと、AVアンプは不自然な感じがし、それを表現するとエコーがかかったような感じがするのです。AVアンプなので味付けがされてると思い、pureaudioなどで試しましたが改善されず、設定の問題なのかと思い質問しました。故障では、というアドバイスもでていますが、クレームマーになってしまわないよう慎重に調べていこうと思います。

設定でないのなら、おそらく私の好みではなかったのではないかと思います。色々やってだめだったらAVアンプを処分してプリメインアンプを購入しようと思います。ただ、LXA-OT1と同じラクスマンにするなら製品はすべて20万以上なのでお金を貯めなければなりませんね。

浜オヤジさん
>しかし、手持ちのAVアンプと繋ぎ替えればやはりそれなりですね。
同じような使い方をされているんですね。嬉しく思いました。
浜オヤジさんもAVアンプはそれなりと感じるのですね。
>PS3でのDVDやBDなのか、テレビのリターンなのかが不明ですが音声ケーブルの
 不良と言うことは考えられませんか?
アンプだけの変更、AVアンプかN50+LXA-OT1で音が変わるのでケーブルではないのではと思っています。
スピーカーは内向きに角度をつけています。



skidaiskidaiさん
クリアにするためのアドバイスありがとうございます。
色々試してみようと思います。

>他の方のレビューを見るとけっこうあるみたいですね。
ほんとうですね。

もう一度セッテイングですか。
セッティングの音でスピーカー壊れないのかちょっと心配です。キューバチ、キューバチというような慣れない音だったので。

ファームアップは行いました。

書込番号:15871715

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/03/10 01:00(1年以上前)

Montuchiさん、こんばんは。

色々苦労されているようですね。

AVアンプはシアターにおけるサラウンドと言うか、画像に伴う空気感を満たす事が主用途で、単チャンネルあたりの音質と言う点になると、やはり音楽専用のアンプとは土俵が違うと思います。

具体的に2chの音声だけあれば良い状況で、画像やサラウンドと言うAVアンプ本来の機能を必要としていない様なので、そう言う意味では、Montuchiさん自身がおっしゃる様に、AVアンプの選択自体が趣旨違いだったのかもしれません。

後、これは私の単なる戯言ですが、HDMIケーブルも家電店で売っているレベルの物では、チャチなレベルの音にしかなら無いと感じています。

まぁ、業界の肩を持つつもりは無いので、何でもかんでもブランド高級品にしなさいと言う気はありませんが、ヴィジュアル企業主体で先導されているHDMIに関しては、いわゆるオーディオブランドと言う物はそれなりの意味があるのかなとは思っています。

書込番号:15871949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USBメモリー・ネットのHome Mediaでの音飛び

2012/11/18 16:45(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:54件

この商品を購入して2週間程たちましたが、最初USBメモリー(MP-3)で音楽を再生したところ音が歪ぽっくて雑な音でした。
さらにUSBメモリー(MP-3)とLANDISK接続でネットのHome Media(MP-3)の音楽再生で音飛びが発生しています。

最近は音が段々と良くなり歪が無くなった気がします。でも、音飛びが1曲につき2.3回程度発生して良くなりません。ネットラジオでは発生しないようです。

サポートにはもう少し様子を見てからにしようと思います。

ユーザーの皆さんは如何でしょうか。

書込番号:15357629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/11/18 22:30(1年以上前)

MP3形式は、USBメモリ、無線LAN経由ともに、自分の環境では、ほぼ問題ありませんでした。
無線LANは、Windows、簡易NAS、LINUX、Androidタブレットで試しました。
回線はフレッツ光を使用して、無線LANルータはNECのWR8170Nを使用してます。
無線LAN経由のネットラジオも、問題ありませんでした。
しかし、FLAC形式は、かなり厳しい状況でした。
特に、テンポの速い曲はダメでした。
結局、ファイル容量及び通信環境によって厳しい感じと思いました。

FLAC形式で聴きたかったので、新たにメディアサーバを構築して、有線LANを引いて対応しました。
結果、今ではかなり快適に聴けてます。

答えになってないかもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:15359325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/11/19 17:55(1年以上前)

コーヒー豆2倍さん

コメント有難うございます。参考になりました。

書込番号:15362306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/09 12:13(1年以上前)

投稿から大分時間が過ぎましたので、経過を報告します。

 昨年の11月にメーカーに問合せをして、メーカーにて動作確認をしてもらい異常が無いとの事でした。

一応念の為にデジタル部分の基盤を交換をして頂きました。

その後、製品が戻りまたが、また、同じ症状が出たり、さらに、左側のスピーカーから音が出なくなったり(電源を再度入れ直すと直る)と

動作が不安定で何時故障するか不安でしたので、2月にメーカーに問合せをして色々とアドバイスを頂きました。

LANケーブルと入出力のHDMIケーブルを一旦全て外し、USBメモリー(MP-3)で音楽を再生したところ音飛びが直りました。

その後、色々と試した結果、TVと本体の出力HDMIケーブルの接続で動作が不安定になる事が判明し、メーカーからTVからHDMIケーブルを通してAVアンプに電気的ノイズがAVアンプを不安定にしているかも知れないとの事で

HDMIケーブルをもっと良い物に交換したら直るかもしれないと言う事を聞かされHDMIケーブルを交換したら音飛びが直りました。

メーカーの皆様の懇切丁寧な対応に感謝致します。

HDMIケーブルがこんなにAVアンプを不安定にするとは、かなりシビアなんだと改めて感じました。

皆様も似たような症状が出た場合、参考になさって下さい。

書込番号:15868703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプについて

2013/03/08 06:46(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

素人で、どのスレに聞けば良いかわからなかったので、一番人気のアンプにレスしました。マナー違反でしたら申し訳ありません。

今度、新居に伴いAV関連を揃える予定です。

TVは、SONY BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
スピーカーは、スペース&嫁が許せば
audio pro AVANTO FS-20
audio pro AVANTO C-20

スペース&嫁が無理なら
AVANTO s-20
AVANTO C-20
YAMAHA sw-310

と考えております。

5万くらいで、アンプのお勧めは、ありますでしょうか?

映画鑑賞9: 音楽1

ご教示 宜しくお願い致します。

書込番号:15863581

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/08 07:23(1年以上前)

おはようございます。

映画鑑賞メインであればYAMAHA RX-V573はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000361507/

書込番号:15863637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2013/03/08 08:31(1年以上前)

SONYのSTR-DN2030はいかがでしょうか。
この価格帯では抜きん出てコストパフォーマンスが高いです。
http://kakaku.com/item/K0000413851/
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN2030/

お持ちのテレビがアプリキャスト対応なので、HDMIケーブルで繋げばテレビのリモコンでアンプの主要な操作が可能になります。

書込番号:15863793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/08 13:01(1年以上前)

今日は。

 SPがaudio pro AVANTO FS-20に決まり、試聴ジャンルが映画が90%と
 言うことならDSPが使えるYAMAHAのRXV-773をお奨めします。

 SPがAVANTO s-20のセットになるようならSPの差額を使って同じYAMAHAの
 上級機種をお奨めします。A-1020出来ればA-2020をお奨めします。

 SONY同士での連携を重要視するならばk.i.t.t.さんの仰るSONYも良いですね。
 
 AVアンプの場合はかなり大きいので設置する棚や場所のことを事前に考えて
 ラックや田野の購入をした方が良いです。
 テレビ台の空き部分に入れようと考えるとアンプが入らない事が良くあります。
 その棚や空き部分も余裕「上・左右」を見て下さい。
 AVアンプはかなり熱を出しますし、熱の排出がうまくできないと以上や故障の原因に。
 買われるアンプの高さ・左右に+5-10cmほどは必要です。 

書込番号:15864556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/03/08 13:14(1年以上前)

Green。さん
k.i.t.t.さん
浜オヤジさん

早速のご意見ありがとうございます。ただ今仕事中なので夜もしくは週末に頂いたアドバイスをじっくり吟味させて頂きます。

色々ネットサーフィンしながら考えるほど、迷走してよく解らなくなりますね。。。。また、引き続きアドバイスよろしくお願い致します。

取り急ぎお礼まで

書込番号:15864588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TVとの電源連動について

2013/03/07 01:31(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:22件

ビエラTH-L55DT5とHDMIで接続しております。電源オフ、ボリューム連動は普通に出来ています。
そこで、何らかの方法で電源ONも、TVリモコンで、TV電源ON時に連動できたら便利ですが、どなたか方法を、ご存知ないでしょうか。

書込番号:15859135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/07 06:29(1年以上前)

電源ONに連動するならビエラリンクの「電源オン時の音声出力」を「シアター」にしてみてください。

書込番号:15859402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/03/07 16:35(1年以上前)

口耳の学さん
早速のご連絡有難うございます。一発で解決しました。簡潔なご指示有難うございます。

書込番号:15860947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

TX-SA608

2013/03/05 03:49(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:187件

現在TX-SA608を三年ほど前に購入し、ずっと使っていましたが最近ウーハーの端子からでる音がおかしいんです。試しにフロントのプリアウトR?からウーハーにつなぐと普通になるんですけど、ウーハー専用の端子からつなぐと、変に鳴ってるんですよね、
前までは普通にウーハーの端子からつないで普通になってくれていたのですが、
ウーハーはYAMAHAのYST-SW010です。
そして、最初ウーハーの故障なのかと思い、新たにCW200Aを購入し、アンプ側のウーハーの端子につないで鳴らして見てもやっぱりおかしい。アドオン接続で鳴らすと、うん。普通だな。って感じです。
因みにオンキョーのサポートセンター?に相談もしましたが、電話ではわからないので、現品を持ち込みで修理になるかもしれません。みたいな感じでして、あとアンプ側の設定でウーハーに低音を送る設定も指示されして見たのですがやっぱりおかしい。
修理するなら新しいAVアンプを買おうかなと思っているのですが、んー。
因みにフロントスピーカーはセンソール5
センタースピーカーはセンソールボーカルです。

書込番号:15850519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/05 06:13(1年以上前)

サポートでの対応のように一度点検してもらわないと故障かどうかの判断はできないと思いますよ。
一度リセットしたりコンセント抜きでの初期化を試して改善しないならサポート行きか交換でしょうか。

書込番号:15850635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2013/03/06 00:07(1年以上前)

口耳の学さん

リセットはアンプ側の電源ボタンとVCR/DVR押し。だったはずでやったんですが治りませんでした。
コンセント抜きで初期化できるんですか?
なんか説明書をみてもオールリセットというか初期化というか完全に消すやり方があまりわからないので、どうしても治らないならAVアンプの買い替えをするか、そのまま使っていくか。使えないのはウーハーの端子だけだし。アドオン接続でウーハーをならせるし、フロントのプリアウト?からでもウーハーはなるし。んー。

書込番号:15854582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/06 09:28(1年以上前)

リセットは取説p66にかいていますが、
その方法で良いと思います。
電源を入れた状態で、VCR/DVRボタンをおしたまま、
ON/STAND BY ボタンを押すと表示部に「clear」が
表示されると書いていますね。
これで、治らなければコンセント抜きで初期化は期待できませんね。

新たにCW200Aを購入したのはちょっともたいなかったですね。
ウーハー専用の端子またはウーハーアンプが壊れているかもしれません。
アドオン接続で音がおかしくないようでしたら、そのまま
アドオン接続で鳴らして聞いていたらどうですか?
それだけのために新規購入はもったいないと思います。
他の方もウーハーのアドオン接続で楽しんでいるようですので。

ただし、ウーハーの端子がおかしいのはちょっとひっかかりますが。
修理、新しいアンプを買うのはその後でもいいとおもいます。

書込番号:15855626

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/03/06 10:51(1年以上前)

推測ですが、アンプのサブウーファー端子だけの故障は、あまり聞かない故障なので、もしかしたらその音も正常の範囲内で、たんにアドオン接続の音質と異なるだけ、という可能性はないでしょうか。実際に音を聞いてみないと正確な判断は付きませんが。

もしもそのアンプのサブウーファーのクロスオーバー周波数の設定を手動で設定できるなら、試しに最高にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:15855849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NR616(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング