TX-NR616(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(S) [シルバー]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(S) [シルバー]の価格比較
  • TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • TX-NR616(S) [シルバー]のレビュー
  • TX-NR616(S) [シルバー]のクチコミ
  • TX-NR616(S) [シルバー]の画像・動画
  • TX-NR616(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • TX-NR616(S) [シルバー]のオークション

TX-NR616(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(S) [シルバー]の価格比較
  • TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • TX-NR616(S) [シルバー]のレビュー
  • TX-NR616(S) [シルバー]のクチコミ
  • TX-NR616(S) [シルバー]の画像・動画
  • TX-NR616(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • TX-NR616(S) [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]

TX-NR616(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR616(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(S) [シルバー]を新規書き込みTX-NR616(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

thx optimizerについて

2012/06/17 12:01(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

先日当商品を購入した、超初心者です。
スターウォーズのDVDに収録されているthx optimizerを再生したところフロントの左右、センターはふつうに音が出ましたが、リア側の音はフロントから、サブウーファーからは音が出ませんでした。
サラウンドの設定が間違っているのかよくわかりません。
お詳しい方がおられましたらご指南ください。

書込番号:14691431

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/17 12:10(1年以上前)

映画本編では正常に再生するのでしょうか?再生機側からサラウンド音声をビットストリーム出力できていますか?

書込番号:14691460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/17 12:22(1年以上前)

口耳の学様。
早速のご返信有り難うございます。
DVDの再生はPS3を使用しております。
「サラウンド音声をビットストリーム出力」というのは当方理解できておりません。
どのように設定すればよろしいのでしょうか??

書込番号:14691500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/17 12:54(1年以上前)

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1470

PS3ならこちらの設定でビットストリームを選びます、HDMIでアンプに接続しているならHDMIの設定です。

薄型PS3ならいいのですが、旧型PS3でBDのロスレス音声を再生するときはリニアPCM設定がいいです。

書込番号:14691578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 TX-NR616(B) [ブラック]のオーナーTX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2012/06/17 16:30(1年以上前)

AVアンプの設定の方を補足しておきます。
リモコンのQボタンを押して、リスニングモードを選択し、ダイレクトを選ぶと、再生信号通りに再生してくれるはずです。
5.1chの信号さえAVアンプに送られているのであれば、ですが。

書込番号:14692208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/06/19 00:15(1年以上前)

Emeraldhawk様、口耳の学様 教えて頂き有り難うございます。
初質問だったので説明に不備があったと思いますが、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:14697792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

数年前のモデルとの差はどのくらい?

2012/06/14 14:30(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

オーディオをこれから始めようとしている入門者です。
アンプを新品で購入するか、中古から始めるか迷っています。
最新モデルですと、数年前の中古機に比べて性能としてどの程度差があるものなのでしょうか。
同じ予算だとして、数年前の高級機種を50,000円で購入するのと、本気のような割安な最新機種とを比べますと、どちらが優れておりますでしょうか。
皆様のご意見を頂戴できれば有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14679752

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/14 14:45(1年以上前)

数年前のモデルがHDMI入力に対応したりロスレスデコートに対応するかで変わります、対応しないとBDの音声はDVD程度の音質となってしまいます。

対応していれば機能的な差が大きいです、HDMI CECやネットワークオーディオの対応等になるかと。

書込番号:14679797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2012/06/14 14:57(1年以上前)

高級機との性能の差は基本的に音質
しょぼいスピーカー、適当な接なら高級機を買う意味は無いね

欲しい機能が付いて居るなら古い高級機が良いし
付いて無いなら付いてるの買うしかない

書込番号:14679832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/06/15 01:00(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
では、音質としてはそれほど変わらないということなんですね。
ありがとうございます。
参考までに、おすすめの機種等はございますか?

書込番号:14682155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/15 06:37(1年以上前)

中古品が当時の高級機なら当機より高音質ですよ、オーディオ機器は概ね値段に比例して音質も上がります。
ただ中古はその個体の程度によっても変わりますけどね。

書込番号:14682510

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

Sony Bravia HX850との相性について

2012/06/14 08:46(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

最近Sony Bravia 40HX850へTVを買いなおしました。
アンプは、SA608を使っていますが850に買い換えてからSA608の入力切替をPCやGAMEなどに切り替えた時に音声だけ切り替わり映像出力(TVのHDMIの入力切替)は切り替わらなくなりました。(以前のBraviaではSA608の入力切替した時点でTVのHDMI入力切り替わってました)
PS3やSony製BDレコもSA608に繋いでいますがこの二台は電源を入れることで自動で切り替わります。
なのでその他接続機器は、現在SA608で入力を切り替え後 TVのHDMIの入力切替をしている状態です

NR616でPCやGAMEに切り替え時に映像&音声も同時に切り替わるのであれば購入をしようかと検討をしています。

Bravia HX850+NR616ではNR616の入力切り替えをした時点で映像+音声(TVのHDMIの入力切替)が切り替わるかどうか知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。




書込番号:14678878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2012/06/14 10:01(1年以上前)

ユーザーではなくて恐縮ですが、少し理解しにくい御質問かと思いました。
TVが音声しか切り替わらないとのことですが、HDMI接続でしたらアンプからの映像信号がTVに
来ないという事で、TVの切替わりとは関係ないのでは?
もしそうなら新しいTVが古いTVよりもアンプと相互認識しにくいためと思います。
一般論としてHDMIケーブルを新しい物とか短い物に変えると直る場合があります。
とりあえず、上手く切替わるPS3等のケーブルとチェンジして試されて如何でしょう。

書込番号:14679045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 10:17(1年以上前)

接続機器を変更してからの症状なら、再度、全機器のHDMIのリンク設定をして見ると良いのでは?
取説74ページの設定の確認はしましたか?

書込番号:14679070

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/14 17:29(1年以上前)

HDMIリンク関連の設定を全て見直してみてください。

書込番号:14680242

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 18:03(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます

>デジタルおたくさんへ
質問に書かせてもらってますが以前持っていたBraviaの旧モデルではアンプのチャンネルが変わるとTVの映像もアンプを接続したHDMIへ自動で変わってました。
それがHX850にしたら切り替わらなくなったので新型であれば変わるのでしょうか?と言う質問です
ケーブル類を変えてもHDMI入力の場所を変えても結果は一緒でした。

>くろりんくさんへ
接続の方は今まで使っていたので間違いないと思います
TVを変えて変わった所は 前TVはARCに対応していなかったのですが新TVではARCに対応したので光デジタルケーブルを使わなくなった所位です。

>k.i.t.t.さんへ
本体の初期化やHDMIの見直しは一通り見直したと思います

説明の補足ですが 何故かHDMI出力を割り当ててなかったら アンプのチャンネルを変えると映像出力のチャンネルに切り替わります
勿論割り当ててないので音も映像も出ません。
その後割り当て直したらやはり音声だけ切り替わり映像はTVのままでした。
やはり返答頂けた様に旧モデルは何かが対応してないって事なのかも知れません・・・

「Bravia HX850+NR616ではNR616の入力切り替えをした時点で映像+音声(TVのHDMIの入力切替)が切り替わるかどうか」の部分を判る方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います

書込番号:14680360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 18:10(1年以上前)

だから機器を入れ替えたんだから、その都度、再設定してくださいと言ったつもりですが。
とりあえずやってみて下さいよ。

書込番号:14680401

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 18:14(1年以上前)

くろりんくさんへ

再設定とは本体初期化して再設定では不十分という事でしょうか?

書込番号:14680423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 18:21(1年以上前)

アンプや接続機器の取説を見てリンク関係の設定を一からやり直すという意味ですよ。

機器を入れ替えたことを自分(本人)では認識していても、アンプ等は機械なので認識されていない可能性があります。

なので接続機器のリンク関係の再設定をしてアンプに認識させる必要があると思います。

それでだめならリセットや初期化をすればいいと思います。

書込番号:14680447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 18:33(1年以上前)

最初に言った通り、SA608の取説74ページに『3 設定の確認をする』の項目のご注意のところに書いてあるんですが。

テレビを替えたということは各機器の主電源をオフにした事に該当します。

書込番号:14680483

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 18:42(1年以上前)

くろりんくさんへ

数日前に初期化は試し同日に接続機器の初期化や再設定も試してみてはみたのですが駄目でした。
追記なのですがソニー製の機器(PS3とBDレコ)のリンクはアンプを通して問題なく出来ています。

書込番号:14680510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 18:51(1年以上前)

アンプの取説19ページのARCの設定やテレビ側のARCの設定も間違いないですか?

試しにARC機能をオフににして従来の光ケーブルで接続してみて、それでうまく行くなら、
その辺が怪しいと思います。

書込番号:14680540

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 19:33(1年以上前)

くろりんくさんへ

今ARCの方を切ってやってみましたが駄目でした。
HDMIケーブルも1.4対応の新品に換えてみたのですが結果変わらずでした。

最初の質問にも書いていたのですがNR616+HX850だったらアンプのチャンネルを操作時入力切替が自動でアンプを繋いでいるHDMIに出来るのであれば買い換えるのですが・・・

書込番号:14680692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 19:44(1年以上前)

それはここで聞くと同時にONKYOにも問い合わせたほうが良いのでは?

Bravia HX850+NR616この組み合わせで使ってる方もいるかと思いますが、これを見ているかどうかわかりません。

書込番号:14680720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 19:55(1年以上前)

疑問があります『PC』や『GAME』につないでる機器はリンク対応機器なんですか?

書込番号:14680763

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 20:18(1年以上前)

くろりんくさんへ

質問の仕方が悪かったのかも知れません。

アンプをHDMI1に繋いでいるとします。

旧Braviaの場合(KDL-40F)
TVの電源を入れる(普通に地デジ番組が写っている状態)→アンプも電源連動で起動する→アンプの入力を変える(TVからGameなど)→TVも連動し自動でTVのHDMI1に切り替わる

新Braviaの場合(40HX850)
TVの電源を入れる(普通に地デジ番組が写っている状態)→アンプも電源連動で起動する→アンプの入力を変える(TVからGameなど)→アンプの入力のみが切り替わりTVのHDMI1に切り替わらない

なのでHX850ではHDMI1への入力切替の作業が一手間増えている状態です。
慣れれば良いだけかも知れませんがこれを期に新型がその部分を対応しているのであれば買い替えを即断出来るのですが・・・

その作業で使っていた機器はすべて旧TVでも新TVでもブラビアリンクなどが使用できない機器です

ONKYOにも問い合わせしたいと思います。

書込番号:14680845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 20:35(1年以上前)

推測ですがリンク対応機器ではないなら、今まではたまたま連動していただけかもしれません。
他メーカーや新しいアンプに変えても同じだと思います。
でも連動してしまう可能性もあるかもしれません。

リンク対応のPS3やBDレコが正しく動作するならアンプは正常です。

書込番号:14680900

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 21:00(1年以上前)

くろりんくさんへ

繋いでいる機器のリンク機能が使えないと言う事では無くて アンプの入力チャンネルが変わるときにHDMIの入力が変わっていたのが変わらなくなった事なのですが・・・(接続機器の電源のON OFFは接続自体有り無し関係無く出来てました)

アンプとの電源連動やブラビアリンクは問題なく使えているだけに何故その機能だけがTVを変えたら使えなくなったのかが不思議です。

先ほど以前使ってたTVに繋ぎ直した所 やはり入力は自動で変わってくれました。
もしかしたらHX850と40F1では何か信号が違うのかなとかも思いましたが・・・・

またONKYOから返答が来たら追記させてください。

書込番号:14681004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 21:23(1年以上前)

いまいち状況がよくわからないのに的外れなことを言ってしまいました。
すいませんでした。

書込番号:14681129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー構成について

2012/05/31 21:36(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 kuro22さん
クチコミ投稿数:24件

スピーカー構成について質問です。
現在s737を使っているのですが、もっといい音にしたいと思っています。

s737からまずはアンプ、フロント、ウーファーを変えたいと思います。
今まで使用していたs737のフロントはリヤヘ回そうと思うのですが構成で少し不安があるのですが以下の構成で問題ないでしょうか?

アンプ tx-nr616
ウーファー cw200a
フロント zensor1
リヤ s737付属のスピーカー

センターは後で買い足します。
また他におすすめのスピーカーがあれば教えてくださると嬉しいです。

書込番号:14627157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/31 22:43(1年以上前)

>現在s737を使っているのですが

PioneerのHTP-S737のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000157273/

S737のスピーカーはトールボーイ型なのに対して、Zensor1はブックシェルフ型です。
スピーカースタンドが別途必要になりますが、そのあたりは大丈夫ですか?
(予算面やスペース面で)

S737のスピーカーのインピーダンスは4Ωのようですから、流用は可能そうです。
http://pioneer.jp/hometheater/spec.html

但し、「アンプ tx-nr616」+「ウーファー cw200a」+「フロント zensor1」が
スレ主さんにとって「もっといい音」と感じられるかどうか。
また、「リヤ s737付属のスピーカー」を加えた場合に、それがどのように変化し、
その組合せでスレ主さんにとって「もっといい音」と感じられるかどうか。
PioneerとONKYOでは傾向というか指向も違うでしょうし、どちらをスレ主さんが好み
と感じられるか。
このあたりはスレ主さん次第な部分ですので、存分に試聴されることをお薦めします。

個人的には、別アンプで「ウーファー cw200a」+「フロント zensor1」の組合せを
試聴しましたが、コストパフォーマンスが良い組合せだと思いました。
(半ば、この組合せで揃えようかとも思ってましたので・・・)



書込番号:14627497

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro22さん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/31 23:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
はい、仰る通りパイオニアのs737です。

スピーカースタンドの件ですが、初心者なものでよく分からないのですが、Zensor1はテレビ台の上に置こうと思っていたのですがスピーカースタンドを別途購入した方が良いですかね?

書込番号:14627605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/31 23:12(1年以上前)

>テレビ台の上に置こうと思っていた

直接置くのは避けた方が良いのでは?
共振や反射などで音が濁ったり、こもったりする可能性がありますよ。
テレビ台の材質などにもよるとは思いますが・・・

書込番号:14627635

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro22さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/02 20:37(1年以上前)

了解しました。
しっかりと試聴してから購入しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:14633987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2012/05/30 15:24(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 O-K-G-666さん
クチコミ投稿数:5件

現在、BASE-V30HDXとD-108C、D-108Eを4本所有してます。スピーカーが2つ余っているし、アンプを616に買い換えて7.1chにしたいと思うのですが、値段に見合った音質向上はできますか?初心者です。よろしければ意見ください。

書込番号:14622576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/30 15:29(1年以上前)

アンプのグレードが上がることでの音質アップは見込めます、ですが投資に見合うかといわれると?です。
7.1chに移行したとしても音質は変わらないです、こちらは臨場感がアップします。

音質を上げたいならスピーカーのグレードアップも効果的ですよ、またスピーカーが余ってしまいますが。

書込番号:14622597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 O-K-G-666さん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/31 02:25(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
アンプ変えて音質UP、7.1chにして臨場感UPすればいいなと思ってたのですが、616に今のスピーカーでは心許ない感じになるのですか?

書込番号:14624747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/31 06:22(1年以上前)

現行スピーカーでもバランスは悪くないと思うのですが、音質アップにはスピーカーのグレードアップが効果的という意味です。

徐々にアップグレードするのもオーディオの楽しみですから、アンプの交換をしてから様子をみてもいいでしょう。

書込番号:14624901

ナイスクチコミ!1


スレ主 O-K-G-666さん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 14:31(1年以上前)

なるほどですね。ご意見ありがとうございました!
とりあえずこのアンプを購入して、それからスピーカーの買い替えをしようと思います!

書込番号:14636778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイスルー

2012/05/23 18:55(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 kj0720さん
クチコミ投稿数:43件

AVアンプ電源オフ時hdmiにて、レコーダーとテレビを繋ぐのには設定などが必要でしょうか?またその設定をした時のスタンバイ時の消費電力がお分かりになるかりになるかたいますでしょうか?

書込番号:14596625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/23 19:03(1年以上前)

スタンバイスルーはHDMIコントロールが有効になっていないと動作しないようです、利用するならHDMIコントロールをオンにする操作は必要になりますね。

書込番号:14596645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/23 19:27(1年以上前)

>またその設定をした時のスタンバイ時の消費電力がお分かりになるかりになるかたいますでしょうか?

機種によって様々なのでメーカーに確認してみてください。

ちなみに私が使用しているソニーのTA-DA5600ESのスタンバイ時の消費電力は60-80W、TA-DA5700ESは16Wです。
機種によってこれだけの違いがあります。
待機しているだけで恐ろしいほど電気を食う機種があります。

書込番号:14596738

ナイスクチコミ!3


スレ主 kj0720さん
クチコミ投稿数:43件

2012/05/24 23:54(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。やはりそのままできる訳ではないのですね。

書込番号:14601567

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj0720さん
クチコミ投稿数:43件

2012/05/25 00:11(1年以上前)

k.i.t.t.さん

返信ありがとうございます。待機だけで、80ワット×24時間×30日=月に57.6kwかなり高エネですね。

メーカーのspecというところに、待機時電力0.1Wとだけ記載されていたので、進化してスタンバイスルー時も消費電力が抑えられたのかと期待したのですが、やはり違いましたか。

メーカーはスタンバイスルー時の消費電力も記載するべきですよね。

メーカーに問い合わせしてみます。ありがとうございました。

書込番号:14601636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/26 19:00(1年以上前)

一週間ほど前に当機種を購入しました。

取説に下記の記述があります。

「次の場合は待機時消費電力が最大8.3Wになる場合があります。
・ネットワークスタンバイがオンの時。
・HDMIコントロールがオンの時。
・HDMIスルーがオフ以外の設定の時。」

最大で8.3Wの様です。

書込番号:14607972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kj0720さん
クチコミ投稿数:43件

2012/05/30 19:22(1年以上前)

マッスル89さん

ご親切にありがとうございます。

ヤマハAVENTAGE RX-A1010という、AVアンプを購入してしまいました。
しかし、故障しているのかと思ってしまうくらい音がひどいです。
15年位前に買った10万円のコンポより誰が聞いても音が悪いです。
TX-NR616にしておけばよかったと後悔しております。

書込番号:14623205

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/30 21:06(1年以上前)

試聴せずに購入されたんですか?
それはお気の毒です・・・。

スピーカーケーブルの+−が逆になっているオチはないですよね?
なかったらすみません。
あとはスピーカーの配置やAVアンプの音質設定で自分好みに追い込んでください。

そして、その音質に慣れてください。としか言えません・・・。

書込番号:14623566

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj0720さん
クチコミ投稿数:43件

2012/05/31 20:49(1年以上前)

k.i.t.t.さん

スピーカーケーブルの接続などは問題ありませんでした。

設定などしても、とても使う気になれないのでオークションで売ってしまおうかと思います。。。4万円くらいにはなるのかな。。。

お気遣いありがとうございます。

書込番号:14626983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2012/06/18 11:55(1年以上前)

待機時の消費電力が最大8.3Wになるんですか、
kj0720さんのご質問とマッスル89さんご回答参考に成りました。

最大なので実際にはもう少し少ないのかもしれませんが、
年間の電気代が1700円くらいに成りそうですね。

明るめのLED電球を24時間365日付けっぱなしみたいな感じでしょうか。

HDMI信号を感知してスタンバイスルーへ自動移行はしているのかもしれませんが
普段はリモコン待機時電力だけの1ワットくらいで
他の機器のリモコン信号を感知するとスタンバイスルーに
自動移行するとかしてもう少し減ってくれると良いですね。

書込番号:14695305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NR616(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(S) [シルバー]を新規書き込みTX-NR616(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(S) [シルバー]
ONKYO

TX-NR616(S) [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング