TX-NR616(S) [シルバー]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年2月3日 19:01 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月31日 00:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年1月30日 06:15 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月29日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月28日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月28日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
本日、購入後設定完了しましたが、アンプから音声がでません。
レグザリンクも正常に動作しているように思えますがなぜでしょう?
テレビの型番はZ8000です。
どなたか原因を教えてください。お願いします。
0点

Z8000はARCに対応していませんが、テレビとアンプは光ケーブルも接続しているのでしょうか。
レグザリンク設定での優先スピーカーがAVシステムスピーカーになっているかも確認を。
書込番号:15712252
0点

早々の返信ありがとうございます。
テレビは光デジタルでつないでいます。
設定もAVスピーカー優先にしています
書込番号:15712264
0点

テレビ以外に何か機器を接続して音声の再生はできていますか?
他に機器がない状態で試せないなら、自動スピーカー設定で音声の再生はできていますか。
書込番号:15712303
0点

無事解決しました
光デジタルの入力設定が2になっていたのを1に変えたら出力できました
初歩的なミスにもかかわらず、丁寧な回答感謝します
書込番号:15712442
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
初心者です。質問をさせて頂きたいと思います。
現在、私の環境では、PCにONKYO SE-300PCIEを搭載し、そこにRazer Tiamat7.1をアナログ接続して音を聴いている状態です。
この頃、オーディオに興味が沸いて来たため、恐縮ながら興味本位ではありますが、SE-300PCIEとTiamat7.1との間にTX-NR616を通して使おうと考えております。
(勿論、後々PC以外の機器とも接続する予定ではいます。)
対応端子等の情報を見間違っていなければ、SE-300PCIE→TX-NR616→Razer Tiamat7.1で音を聴く事が可能だと思うのですが・・・。
SE-300PCIEとTX-NR616間は光デジタルまたは同軸デジタル、どちらで繋ぐのが音質が良いのでしょうか?
同軸デジタルの方が音質が良いと思うと言うクチコミを見たので気になった次第です。
また、ケーブルに拠っても音質が変わってきたりするものなのでしょうか?
ここまでに間違った解釈をしている場合には、ご指摘お願い致します・・・。
1点

>SE-300PCIE→TX-NR616→Razer Tiamat7.1で音を聴く事が可能だと思うのですが
可能なのですが、300PCIのS/PDIFから出力できる5.1ch音声はDVD等の音声をパススルー出力した場合に限られます。
ゲーム等は2ch音声になるはずですよ。
それとアンプのマルチチャンネルプリアウト端子はRCA端子なので、ステレオミニに変換して接続することになりますよ。
書込番号:15693652
1点

「SE-300PCIE」はアナログRCA出力に贅を尽くした設計なので、
デジタル出力で「TX-NR616」に接続するよりRCAケーブルでの
アナログ接続をまずはお薦めします。
ですが、「TX-NR616」の内臓DACもかなり品質が高いので、
結局は聴き比べてみて、好みの接続方式を探すことになります。
音楽のジャンルで使い分けたら楽しみが広がり楽しそうです。
書込番号:15694313
2点

evdsrさんこんにちは。
(「Razer Tiamat7.1」がどんな仕様のものかは良く知らないので、それについてはここでは書いていません。)
> SE-300PCIEとTX-NR616間は光デジタルまたは同軸デジタル、どちらで繋ぐのが音質が良いのでしょうか?
どちらも音質は同じです。
> 同軸デジタルの方が音質が良いと思うと言うクチコミを見たので気になった次第です。
光デジタルも同軸デジタルも音質は同じです。
たしかに「〜のほうが音質が良いと思う」というクチコミはたくさんありますが、それらはすべて「音質が良いと思う」というクチコミにすぎません。「音質が良い」というクチコミではありません。
> また、ケーブルに拠っても音質が変わってきたりするものなのでしょうか?
デジタルケーブルを変えても音質は変わりません。これも上記と同様に「変わったと思う」はたくさんありますが、「変わった」ではありません。
書込番号:15694540
1点

いくつかの回答ありがとうございます。
光デジタルまたは同軸デジタル、ケーブルの差についてはよく理解出来ました。
・・・それ以前に自分が分かっていない事が多過ぎたようで、折角色々な回答を頂いたのに理解出来ていません。
出直してきます。
また疑問が沸いたらお邪魔させて頂きます。
書込番号:15694630
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
購入検討中です
UWF-1(B)を接続しアプリを
とればiPhone内の曲を無線LANを
通じて流せられるのは分かりましたが
TX-NR616に有線LANで繋げ
iPhoneが無線LANに繋がっていれば
流せられるのではと思い質問しました
どなたかお願いします
書込番号:15690502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UWF-1で無線に接続しなくても、有線で同じネットワークに接続しているならAirPlayは可能ですよ。
書込番号:15690701
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
今日、NR616とD-109Seriesとスピーカーが届きました大きさと重さにビックリ!接続が終わり設定が一通り終わったのですが(3時間もかかっちゃった)リスニングモードでMOVIEに合わせても
今まで使っていたHTP-S353の音が反響する様な感じが有りません!DPSリスニングモードって!どうやって設定するのでしょうか?何方か教えて頂けますか
0点

現在の構成は2.1chまでということでしたよね?5.1chのS353と比較してしまうと臨場感では劣ると思いますよ。
他のスピーカーが届いてから自動スピーカー設定を行ってから視聴してみてください。
S353のスピーカーが残っているならリヤチャンネルに接続してみてもいいです。
書込番号:15681485
0点

口耳の学さん、何時もありがとうございます、昨日、アンプとD-109のスピーカーが届きました
D-109Mだけ入荷次第です。現在の構成は3.1chです。設定が細かくできるので、素人の私には難しいです!3.1chの構成だと自動設定の方が宜しいのでしょうか、手動で設定したのが悪かったのですね!使用していないスピーカーがあるので、試してみます。
書込番号:15682522
0点

口耳の学さん、先ほど、リスニングモードの音を詳細設定で行いましたが、視聴しながらできないので、調整が難しいですね!時間をかけてゆっくり調整してみます、ありがとうございました
書込番号:15689812
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

試聴した上でのご判断が望ましいですが
どの程度のアンプで鳴らすかというのは、どこまでこだわるかという話になってくるので
NR616でも十分な可能性があります。
確かに上のアンプと比較して聴けばはっきりとした違いはわかるかもしれませんが、あくまでも比較できればのことです。
今回はラックスペースとの兼合いをよく考えて、まずは製品選びをすればよいと思います。
もし、仮に、使っていくうちにどこかがネックかわかって、それがアンプだと感じたら、その時に判断しても決して遅くはないです。
あとは、アンプを設置する場所ですが、ラックとアンプがあまりにも窮屈になるようでしたら
排熱の問題が発生するのでその辺りもよく検討してください。
書込番号:15676694
0点

コメントありがとうございます。
ラックとアンプとの間に、
空気が流れるスペースは確保できているので、
前向きに検討していきたいと思います。
書込番号:15684282
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

オートスタンバイに対応しないなら連動しないです。
PC用に売られている電源連動タップを使えばアンプの電源に連動してくれそうです。
書込番号:15682701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、何時もありがとうございます、またまたビックリ便利な物が有るのですね!ただ
お値段がちょっと高いですね、面倒でも都度、電源のNO/OFFをいたします。
書込番号:15682916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





