TX-NR616(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(S) [シルバー]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(S) [シルバー]の価格比較
  • TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • TX-NR616(S) [シルバー]のレビュー
  • TX-NR616(S) [シルバー]のクチコミ
  • TX-NR616(S) [シルバー]の画像・動画
  • TX-NR616(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • TX-NR616(S) [シルバー]のオークション

TX-NR616(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(S) [シルバー]の価格比較
  • TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • TX-NR616(S) [シルバー]のレビュー
  • TX-NR616(S) [シルバー]のクチコミ
  • TX-NR616(S) [シルバー]の画像・動画
  • TX-NR616(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • TX-NR616(S) [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]

TX-NR616(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR616(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(S) [シルバー]を新規書き込みTX-NR616(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NR626と迷っています

2013/06/13 00:45(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:142件

後継機種が出ていますが、やはり新型がおすすめでしょうか?

書込番号:16246115

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/13 06:36(1年以上前)

http://news.livedoor.com/article/detail/7499850/

主な違いとしては無線LANやBlutoothに標準対応となった点になりますが、機能削除も結構あるので必ずしも新型がいいとは限らないようです。

書込番号:16246453

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PS3での4.0chの設定

2013/06/02 19:50(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

PS3とアンプをつないで4.0chで音楽を聞こうと思っているのですがフロントスピーカーから音は出るのですが残りのサラウンドスピーカーから音が出ません。
PS3からはHDMIで音声と映像両方共だしていてHDMIでディスプレイに接続しています。
アンプ側の設定が間違っているのかもしれません。正しい設定を教えていただけるとありがたいです。

書込番号:16207862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/02 20:02(1年以上前)

元々の音源が2chならリスニングモードを変えて疑似サラウンドで再生してみてください。

書込番号:16207905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/02 20:07(1年以上前)

ありがとうございます。
リスニングモードの設定はPureaudioでいいでしょうか。
また、5.0chを構成すればこのような問題は解決されるでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが応えていただけるとありがたいです。

書込番号:16207921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/06/02 20:40(1年以上前)

Pure Audioモードは入力された音声のまま再生するモードです、PS3からの音声が2chならステレオ再生するのでリアスピーカーは無音になります。
他のDolby PL IIやDTS NEO:6を試してください。

センターを増設しなくても4ch構成で疑似サラウンドできるはずです。

書込番号:16208071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/02 20:58(1年以上前)

無事解決出来ました。
4.0chでもすごい迫力です!
丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:16208157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

コントロールアンプとして

2013/05/13 09:40(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

この機種を使用しだして2ヶ月が経過しました。以前SONY7000ESというデジタルアンプを使用していました。

このアンプの音が良かったので、なんとか利用しようと思い立って7.1プリアウトから7000ESのMULTI inに
つなぎ調整中です。7000ESはHDMI音声に非対応です。

ただせっかく最新HDフォーマットをビットストリームでONKYO616に出しても再度アナログプリアウト
してしまってはと思いながらの音だしなので、迷いの方が大きいため冷静な判断力が鈍っております。

616ではビットストリーム音声を受ける(処理する)だけでロスレス音声は入ってるので、その後7000ESで
処理するのも、616単体使用した場合でも、そのあとのSP出力はアナログじゃないか・・・といい聞かせ
つつ音を調整しています。

ロスレス音声だいなしと思われますか?長文になりましたが、616をコントロールアンプ、
7000ESをパワーアンプとして使用した場合、このような使用方法はありなのか、また音場設定、SP距離・
音質設定はどちらのアンプで行うべきかなど、ご意見お聞かせください。

書込番号:16127965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/13 10:09(1年以上前)

こんにちは

616をプリ、7000をパワーが正解かと思います。

調整機能がプリアウトに反映されるなら616側で処理でよいかとは思いますが、色々試されては如何ですか?

書込番号:16128035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/13 10:17(1年以上前)

616でデコードしてからアナログ出力するのでだいなしということも無いでしょう。

アナログマルチ出力端子搭載のプレーヤーを使う手もありますね。 
ただ搭載プレーヤーが殆どありませんが。

書込番号:16128054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/05/14 06:58(1年以上前)

Strike Rougeさん、口耳の学 さん、コメントありがとうございます。
7000ES 直接入力は現在のところ考えてはおりませんが、接続するならilink出力機器と思っております。
いまはもうないですが・・・。7000ESのポテンシャル高いですので、このままお蔵入りはもったいないの
です。

616側で自動音場補正やりなおしました。あとは7000ES側でイコライジングしてみようと思います。
まだ映画、音楽音だししてませんが、楽しみです。以前感動した音を再度出せるのかどうか・・・。
色々、試したいと思います

書込番号:16131189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/14 08:22(1年以上前)

TX-NR616のAudyssey 2EQはあまり補正の精度が高くないため
http://www.audyssey.com/audio-technology/multeq

7000ESによる手動の調整が必要だと思います
TX-NR818にはMultEQ XT32が入っています

書込番号:16131342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2013/05/14 11:31(1年以上前)

sasahirayuさん、有難うございます。
私自身も少し疑問に思ってました。約7.5畳の部屋で、SP距離の実測値と1m以上の誤差がでて、何回計っても
リアだけバラツキが発生しました。結局手入力しましたが。

音だししてみました。サラウンドの回り具合がいまひとつ。まだONKYO616単独のサラウンド感にはと届いてません。
もう少しイコライジングしなければならないようです。ただこんなものなのか、ならば残念です。
こういう試みは、どこで妥協するかが難しいところですね。

書込番号:16131766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/14 11:38(1年以上前)

こんにちは

そもそも自動補正をあまりあてにしてないので私は全て手入力です。

616でDSP処理したアナログ信号を7000に入力がベターとの見解です。

スピーカー距離を実測して、各チャンネルテストトーンのレベルとハイローEQ程度なら耳合わせが一番かと思います。

書込番号:16131779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/05/14 14:52(1年以上前)

Strike Rougeさん有難うございます。
7000ESでの手入力終わりました。ただ今イコライジング中です。
とりあえず全てFlatで視聴。7000ES独特のデジタル感の強いクリアな音が蘇りました。
ただONKYO616単独時のドスの効いた低音はまだ出てません。もう少し弄ってレビュー
します。サラウンドの回り方も最初の音だしよりも良くなったようです。でもまだまだ。

書込番号:16132177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI OUTへの表示内容について

2013/05/09 01:07(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 ペヤさん
クチコミ投稿数:4件

中々入手困難な状況になってきていますが、
本機、あるいは後継のNR626の購入を検討しています。
(現在、ソニーTA-DA3400DS使用中)

HDMI OUT MAIN/SUBへの表示内容を教えてください。

1. ボリューム調整の状況は、MAIN/SUBどちらでも透過OSDで表示されますでしょうか?
  MAINをテレビへ、SUBをプロジェクタへ接続する予定で、非常に気になっています。
2. DLNAでジャケット付MP3を再生した場合、どのような表示になりますか?
3. radikoを聴いた場合、どのような表示になりますか?

いずれも画像でご回答頂けると非常にありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16111864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームシアターについて

2013/04/17 01:59(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

現在 ホームシアターのAVアンプを
以下のどちらにしようか
迷っています。

@http://kakaku.com/item/K0000348722/
Ahttp://kakaku.com/item/K0000374116/?lid=ksearch_kakakuitem_image

これらのアンプと一緒に
フロントスピーカー http://kakaku.com/search_results/SCT33SG/?search.x=0&search.y=0
センタースピーカー http://review.kakaku.com/review/20443311190/#tab
ウーハ― http://kakaku.com/item/K0000123730/?lid=ksearch_kakakuitem_image

を購入しようと考えています。

アンプはスピーカーやウーハ―と
同じメーカーのDENONでそろえた
方がいいかなって思うのですが
ONKYOのアンプよりあきらかに性能が
落ちるならONKYOを
購入する予定です。

サラウンドスピーカーなどは
後から増設するかもしれない
ですが とりあえず上記の内容で
3.1CHで組もうと思っています。

@、Aではどちらがいいですか?
また その下のスピーカーなんかと
繋いだときのことも踏まえて
階問お願いします。

目的はPS3→ホームシアタ→TVorプロジェクターで
PS3のゲームや録画したもの、映画鑑賞やTV鑑賞です

よろしくお願いします

書込番号:16025137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/04/17 04:38(1年以上前)

>@、Aではどちらがいいですか?

NR616とAVR-2113の比較なら、接続するスピーカー考えるとDENONで揃えるのが無難。
ただ、接続する機器や将来性も含めたらNR616のほうがよいですね。

接続する機器に関しては、NR616ならHDMI出力端子を2系統備えているのでテレビをHDMI OUT MAINに接続
プロジェクターをHDMI OUT SUBに接続できるので、別途、セレクターを用いる面倒がありません。
また、NR616は汎用性のあるアンプで、全チャンネル分のプリアウト端子を用意してあるので
アンプに不満を持ちだした段階でパワーアンプ(もしくはプリメインアンプ)を足すことが可能で将来性(可能性)も残ります。
もちろん、別にアンプが増えるので設置スペースの問題はありますけども。

書込番号:16025270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

blu-rayでの音声出力について

2013/04/11 02:21(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

こちらのアンプに接続しているPS3で、DTS-HD Masterで音声がが収録されているblu-rayの映画(アルゴ)を観ようとしたところ、TX-NR616ではDTS-HD Masterで認識され、スピーカーからも音声が出るのですが、TX-NR616とテレビの間に設置しているMDR-DS7500にはフォーマットが認識されず、音声が聞こえません。

試しにPS3とMDR-DS7500を直接HDMIで繋いでみたところ、MDR-DS7500に正常にDTS-HD Masterフォーマットが認識されて音が出ましたため、TX-NR616側の設定の問題かと思い、こちらのスレッドに書き込みをさせていただきました。(スレッド違いでしたらすみません。。)

PS3側ではHDMIの出力をビットストリームに設定していますが、LPCMに変更するとTX-NR616を経由して、MDR-DS7500から音が出ました。ただ、なぜか異様にバランスが悪い(人の声のチャンネルだけが音がくぐもって低くなり、環境音のチャンネルだけシャープに聞こえる)形で出力されます。アルゴ以外にもう一本blu-rayを観てみましたが、同じ現象が起きました。
ちなみに、手持ちのdvd映画(千と千尋の神隠し)で試したところ、ビットストリームでもLPCMでも、正常なバランスで音声が出力されたので、今のところ私の環境ではblu-ray特有の現象のように見えます。

TX-NR616の設定で、触れそうなところは一通り見てみたのですが、もうどこを変えれば良いのかわからず、お手上げ状態です。とりあえず、今のところblu-rayを観るときは、HDMIケーブルを繋ぎ直しています。。
どなたか、お知恵を貸していただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16002519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/11 06:38(1年以上前)

接続方法ですが、アンプとテレビの間にDS7500を繋げるのではなくPS3とアンプ間に接続してみてはどうでしょう。
取説ではこちらが推薦方法となっています。

書込番号:16002739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/04/11 09:21(1年以上前)

口耳の学さま

早速のコメントありがとうございます。
いつも、いろいろなスレッド上で的確なご意見を拝見しております。コメントいただけて嬉しいです。
ご説明が足りなかったのですが、アンプ側にPS3以外のデッキを接続していて、出力をアンプ側で切り替える構成で使っています。そのためできれば現在の構成でアンプ側の設定変更などでうまくいけば、と思っていました。
でもちょっといただいた構成で試してみます、ありがとうございました。

書込番号:16003058

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/04/13 15:54(1年以上前)

そのヘッドホンは持っていませんので、AVアンプ(TX-SA608)とTV(TH-P55VT5)のスルーテストをしてみました。

まずAVアンプのHDMI1にはBDレコーダー(DMR-BZT710が、HDMI2にはPS3がつながれています。

AVアンプとテレビはARC機能で接続しているため通常はテレビのスピーカーからは音は出ていません。

実験1

AVアンプをHDMI1にしてBDレコーダーでDTS-HDのソフトを再生して、AVアンプの電源をOFFにする。

【結果】ちょっと間が空くがテレビから映像と音が出ます。

実験2

AVアンプをHDMI2にしてPS3でDTS-HDのソフトを再生して、AVアンプの電源をOFFにする。

【結果】ちょっと間を空けてテレビに映像は映るが音は出ません。


このような結果から音声出力に関してはPS3側に問題があると思われますね。
BDレコーダーもPS3も、両方ともビットストリューム出力しているのですが。

答えには成っていませんが以上の様な結果でした。

使用BDソフト
KODA KUMI 10th Anniversary FANTASIA @ 2010.12.5 TOKYO DOME

書込番号:16011340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/04/15 07:39(1年以上前)

お返事遅くなりまして申し訳ありません。

MondialUさま
コメントありがとうございます。参考になります。
やはりそうなんですね。症状としては同じ感じです。音だけが抜けるという。
一応、ヘッドフォンのマニュアルでは推奨ではないものの接続例として掲載されていたのですが、音声はうまくいかないようなので、前回口耳の学さまからいただいた推奨セッティングでヘッドフォン側をセレクターにしてヘッドフォンで聴く可能性のあるデッキだけ接続することにしました。

口耳の学さま
前回、顔のアイコンが間違っていました。使い慣れておらず、、申し訳ございません。

書込番号:16018210

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/04/15 19:52(1年以上前)

3系統HDMIセレクター

外部電源なしで外付けリモコンセンサー付き

こんな感じ!グリーンハウスのGH-HSW301

ヘッドホンのユニットのHDMI端子が足りない様でしたらHDMIセレクターの追加がおすすめですよ!

この写真のHDMIセレクター(GH-HSW301)は外部電源は不用ですし、本体とは離れた場所にリモコンセンサーを設置出来ます。

私はハードオフで新品販売2,480円で買いました。

御参考までに!

書込番号:16020046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/15 20:27(1年以上前)

MondialUさま

コメントありがとうございます、セレクター購入という手もありますね。
参考にさせていただきます!

書込番号:16020194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NR616(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(S) [シルバー]を新規書き込みTX-NR616(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(S) [シルバー]
ONKYO

TX-NR616(S) [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング