TX-NR616(S) [シルバー]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年7月26日 00:59 |
![]() |
5 | 5 | 2012年7月24日 22:52 |
![]() |
4 | 1 | 2012年7月24日 21:37 |
![]() |
2 | 7 | 2012年7月13日 07:31 |
![]() |
5 | 4 | 2012年7月22日 14:14 |
![]() |
4 | 10 | 2012年12月30日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
7/24にファームウェアがバージョンアップしました。(1130-9107-0300)
とりあえずあげてみましたが、TVとのリンク設定をOffしなかったからなのか(ビエラがHDMIかが無信号で電源Offまで3分とのメッセージが表示されました)、「UPDATE ERROR」が2〜3回発生しました。
発生のつど、アンプの電源ボタンを押し、再起動 → ちょっとたってから再度ファームウェア更新を繰り返していたらアップデートされました。
みなさんは無事更新されましたか?
またなにかあったら書き込みます。
3点

私もそうです。
まさしく今アップデート中ですが、すでに3回エラーになってます。
ARM WRITINGのところで途中で止まってエラーになります。
最初はいつのまにかエラー、2回目は8%まで、3回目で15%までいってます。
なんかアップデータがおかしいんですかね?
ちなみに2回目まではHDMI連動そのままでしたが、3回目はOFFにしたのにな。
エラーのままだと気持ち悪いので、なんとか頑張ってアップデートします。
これからアップする方は、もうちょっと待った方がいいのかも知れませんね。
書込番号:14854566
3点

ユーザーでは無いのですが、ONKYOの場合はUSBからもできる様なので、
この方が安定する事はないでしょうか。
書込番号:14854932
1点

私も昨晩アップデートをしたところ
アップデート自体は完了したのですが
再起動後映像が一切映らなくなってしまいました。
コンセントを抜いて見たり、初期化したりといろいろしてみましたが改善しませんでした。
修理行きですかね。
書込番号:14854943
3点

自分は昨日の夕方ネットワークアップデートしましたが特にエラーはでず問題なくアップデート出来ましたよ。
以降まだ特に不具合はありませんね。
書込番号:14857036
2点

>Kat.Iさん
こんばんわ。
以前、「6/8のアップデートで設定が消える」の時にも、書き込みさせて頂きました。
今回のアップデート、私も途中で1度エラーが起こりました。
あくまで私の場合ですが、毎回ネットワーク経由でアップデートを行っていますが、過去のアップデートと比較してみても、
データ量やシステム等の書き換え量が多めだと、必ずエラーが起こってますね。
リンク設定は切り替えが面倒なので、常時Onのままでアップデートしてます。
前回のバージョン(1110-8106-0300)では、616からの映像出力が正常に行われない不具合を連発したので、
先日も、オンキヨーオーディオコールセンターにお怒りメールしてやりました。
今回のアップデート完了後は、特にコレと言った問題も無く、今のところ正常に動いています。
まぁ、暫くは様子見ですね…。
書込番号:14857444
2点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
NetのDLNAでPCファイル内の楽曲を聴いていますが、なぜかFLACとAPPLEロスレスファイルだけが
AVアンプ側で表示されません。PCは無線LANでAVアンプとルーターは有線です。ちなみにPCはWIN7です。WAVEファイルは192kHz/24bitまで認識されるのですが・・・どなたかご教示いただけませんか。
1点

Apple Losslessについては対応していないように思います、Flacはリモート再生では対応しないとなっていますが該当しませんか?
書込番号:14822409
1点

回答ありがとうございます。Appleロスレスに付いてはオンキョーのカタログで2012年6月のファームウェア更新で対応予定とあった物で、新たに対応されていると思いましたが、ONKYOのホームページを確認するとこの6月の更新では対応されていないようですね。
次の更新での対応かも知れません。
FLACですがリモート再生が未対応なのは認識しておりますが、AVアンプ側からTVモニタを通してDLNAファイルを確認してもFLACファイルだけが表示されません。FLACはNASではなくPCのHDDに保存しております。
書込番号:14822967
0点

DLNAサーバー(DMS)は何ですか?
PC(Windows7)で特に何も弄っていなければ、Windows Media Player12がDMSになります。
このDMSはFLAC非対応です。
DMSとDMR(TX-NR616)の双方がフォーマットに対応している必要があります。
この場合、DMRはFLACに対応しているので、DMSをFLAC対応のものに変えてください。
Twonky Media Server というソフトをインストールして試してみてください。
これでDMRで認識・再生できるはずです。
Twonky Media Server は有料ソフトで30日間無料で使用できます。
書込番号:14823948
2点

そう言う事でしたか。ビギナーで失礼いたしました。ご指摘の通りPCにはメディアサーバーを特別導入していませんので、WMP(メディアプレーヤー)とItune(ロスレス以外)対応ファイルだけが再生できていました。
早速DLNAサーバーを入手して見ます。 ありがとうございました。
書込番号:14825593
0点

7/24のファームウェアでAppleLosslessに対応したみたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2012.htm
試してみては?
(ただ過去の経験上、若干様子を見た方が良い気もします・・・)
書込番号:14852522
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
こちらの機種、MHL規格に対応との事ですが、USBでつなぐとiPhoneの写真や動画をテレビに出力できるのでしょうか?
購入を検討中です。詳しい方どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14794552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneがMHL規格に対応していないから無理でしょうね。
MHL規格対応のスマートフォンとケーブルが必要です。
どうしてもiPhoneをテレビに映したいならAppleTVの導入しかないと思います。
現状、MHL規格対応機器が少なすぎるのが欠点ですね。
書込番号:14794642
1点

MHLに対応しているのは前面のHDMI入力のみだそうです。
iPhoneの映像はコンポジットケーブルも繋げることで再生可能になるようです、マニュアルでは純正コンポジットケーブルを使いUSBとコンポジット端子両方に繋げることで映像も表示できるとあります。
書込番号:14794731
1点

お二方、回答いただきありがとうございます。とても参考になりました。
iPhoneをUSBでつないだ場合、本体リモコンから音楽再生などコントロールもできるのでしょうか?
また、この機種に使用できるウーファーはどういった条件で検索すると良いでしょうか?
(パッシブウーファーしかないためよくわかりません)
書込番号:14794821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書を読んだところ、テレビ画面を見ながらリモコン操作が可能です。
ただし、日本語未対応のようで、日本語は全てアスタリスク(*)に置換されるようです(笑)
パッシブウーファーは接続できません。
アンプ内蔵のサブウーファーを購入してください。
単品のサブウーファーならアンプ内蔵と思って良いです。
書込番号:14795569
0点

>ただし、日本語未対応のようで、日本語は全てアスタリスク(*)に置換されるようです(笑)
一応誤解のないように補足いたします。
本体(TX-NR616)のディスプレイには日本語の曲はアスタリスクで表示されますが
テレビには日本後で表示されます。
書込番号:14795759
0点

ムーグムーグさん
補足ありがとうございます。
書込番号:14796232
0点

ムーグムーグさん、k.i.t.t.さん回答いただきありがとうございます。
テレビ画面で確認できるとは思いませんでした。単体のウーファー探してみます。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14800261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
YAMAHA RX-773の仕様では;
HMDI時代のAVアンプは、電源オフでもセレクターとして
つかえる機能が大活躍、でもスタンバイスルー時の
消費電力は意外に差がある・・773は少ない。
TX-NR616のスタンバイスルー時の消費電力がわかれば
教えてください。
1点

取説に少し説明がありますね、86ページの解説によると待機時消費電力はHDMIスルー設定をオフ以外に設定すると最大8.3Wになるとあります。
書込番号:14748247
1点

口耳の学さん
今回もたいへんすばやいご回答ありがとうございました。
ところで、このクチコミ欄をよくみてみると、NR616はソフト面のトラブルが
多そうで購入の意欲が・・・
書込番号:14748376
1点

HDMIコントロール を オン 設定で(マニュアル 95ページ 項番 2) と ARCは オフ の状態でクランプ電流計(共立 2012R)で測定したところ、共立の 2012Rで0.01A だった。但しクランプ電流計の最少表示は ゼロ の次は 0.01 。
NETスタンバイは オフ。
書込番号:14840921
1点

ya.yuさん
ご回答ありがとうございました。
消費電力は多くなさそうですね。
書込番号:14841229
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
TX-NR616の購入を検討しています。
Hi-Vi誌7月号では、本年はYAMAHA RX-V773をNO.1 MODELとしています。
ONKYO MODELは仕様がオーソドックスなので、多分音質的などの差は
わたしはあまりはわからないので価格的にもONKKYOを、と思っています。
だけど仕様を調べたら、出力POWERはほぼ同じなのに消費電力がずいぶん違います。
V773 220W、NR616 500W なぜこんなにも違うのでしょうか。
省エネをいわれている昨今、YAMAHAかなともおもいますが、この消費電力の
差について教えてください。
1点


早速のご回答ありがとうございました。
消費電力には、本質的にあまり差がなさそうなので
ONKYOにしようかとおもいます。
それにしてもこのような差があること自体
不思議です。統一規格ではないのですね。
書込番号:14747805
0点

口耳の学さん
お礼のメールに「口耳の学さん」の宛名の記入を忘れてしまい
申し訳ありませんでした。
書込番号:14747887
0点

消費電力500wと言いながら、ホントに500Wで毎日使っていれば間違いなく警察に通報され町内会からたたき出されるでしょう
照明器具のように定格=実使用電力の機器と違ってオーディオアンプは鳴っていなければさほど電気を食いません
おそらく普通の音量(多少の個人差はあるとしても)で使用する分には十数ワット位で、各メーカーさほどの差はないと思われます
書込番号:14783136
3点

山猫飯店さん
ご回答ありがとうございました
でもほぼ、同一出力なのに消費電力量の表示がメーカー差で
こんなに違いがあるかはやはり理解できませんね。
書込番号:14783580
0点

NR616の消費電力はが500Wですが、
アンプの出力は130W×7=910Wになりますよね。
実際にはもっと電力を食うわけで、明らかに変でしょう?
結局のところ電源トランスの出せる出力W数(+ロス分)という事です。
書込番号:14787147
0点

消費電力と定格出力は別物です。
>実際にはもっと電力を食うわけで、明らかに変でしょう?
食いませんよ。
書込番号:14787419
0点

>>実際にはもっと電力を食うわけで、明らかに変でしょう?
>食いませんよ。
日本語が下手ですいません。
多分同じ意味で書いたと思っているのですが。
書込番号:14795652
0点

口耳の学さん 山猫飯店 isikunさん くろりんくさん
それぞれご返事ありがとうございます。
実使用の電力につき、皆様方の書き込みでそうかな・・・とわかりました。
しかしほぼ同出力に対しての、消費電力のメーカー表示差については
やはりどうしても理解できません。
書込番号:14798458
0点

参考までにワットチェッカーで消費電力を計測してみました。
接続しているスピーカーはフロントとサラウンドの計4台です。
アイドリング(無音状態)で44Wでした。
USB・NET・外部アナログ接続CDプレーヤーなどでボリューム50で48Wでした。
かなりボーリュームを上げないと100Wは超えないようです。
参考になればと思います。
書込番号:15548373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





