TX-NR616(S) [シルバー]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2013年3月3日 16:48 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月2日 06:36 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年3月16日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月24日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月24日 19:20 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月22日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
こちらのアンプに7.1ch対応のヘッドセットを接続しようと考えています。
主な用途はPCゲームのFPSです。
ヘッドセット購入候補の一つにRazer TIAMAT 7.1を購入候補にあがっています。
http://kakaku.com/item/K0000434182/
上記のヘッドセットとこのアンプはそのまま接続出来る物でしょうか?
ヘッドセット側の端子がミニジャックのようなので、変換ケーブルも別途必要でしょうか?
0点

アンプのアナログマルチ出力に繋げるのでしょうか?端子はRCAピンなのでヘッドホンノタンシガステレオミニスカートなら変換ケーブルやアダプタが必要です。
ただPCにアナログマルチ出力があるならそこへ接続してしまえばいいでしょう。
書込番号:15834238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
PCからの出力はサウンドカードからの光デジタルになります。
ヘッドセットの接続方法がアナログなので、アナログマルチに繋げるのだと思います。
ヘッドセットを調べてみますと通常のイヤホンと同じミニジャックが5本あるので
それぞれRCAケーブルに変換するケーブルを買えばそのまま使えるものと思いました。
こういった変換ケーブルにも多少の品質の差等があるものなのでしょうか?
書込番号:15834340
0点

PCの光デジタルはDVD等の音声をパススルー出力する以外は2ch音声になることが多いですが、その辺りは確認済みでしょうか。
Dolby Digital LiveやDTS Connectに対応していればゲーム等の5.1ch音声も出力できるみたいですが。
ケーブルはステレオミニプラグになるようですからこんな変換ケーブルで接続することになるでしょうね。
http://www.kirikaeki.net/cable/audio/rca3mf/
品質の違いはあるでしょうけど、この手の変換ケーブルはあまり豊富に製品があるわけではないので選択肢は少ないです。
書込番号:15834404
0点

口耳の学 様
返答ありがとうございます。
手持ちのサウンドカードはDolby Digital Live出力/DTS Connect出力可と書いてありましたので
ゲームでも5.1chでいける環境です。
ケーブルの件ありがとうございます。
無知な質問で申し訳ないのですが、この手のRCA変換ケーブルは通常RLの二股に分かれているようですが、
アンプのプリアウト出力側を見ますとフロントは当然LRで2chですが、フロント・サブ部分は1chのようです。
この場合挙げていただいた変換ケーブルは片方刺しでも問題なく機能するものでしょうか?
書込番号:15834701
0点

NR616のプリアウト端子はリヤチャンネルもサラウンドバックチャンネル(フロントハイ)もちゃんと左右独立していますよ、1chなのはサブウーファーチャンネルとセンターチャンネルだけです。
書込番号:15836737
0点

口耳の学 様
回答ありがとうございます。
私の質問が少し間違っていました。
上で挙げていただいた変換ケーブルで繋げた場合、センター・サブ以外の端子は差込口がLRと2箇所あるので
そのまま刺せますが、
センター・サブに刺す場合はケーブルが一本余ってしまいますが、機能的には問題ないものなのでしょうか?
書込番号:15836787
0点

ヘッドホン側の入力端子ですが、通常ならステレオミニの2chの片側1chをセンターチャンネルとし、残り1chをサブウーファーチャンネルとしているはずです。
つまりステレオミニ端子一つでセンターとサブウーファーチャンネルの信号を扱います。
ステレオミニから分岐した赤白端子の赤がセンターチャンネルの信号を出力しているとすると白がサブウーファーチャンネルとなります(赤白が逆転するかもしれません)。
なのでケーブルの片側が余ることはないです。
書込番号:15840100
1点

口耳の学 様
ありがとうございます。
こちらでヘッドセットからのミニプラグの仕様を勘違いしていました。
分かりやすい説明のお陰で完全に理解できました。
早速購入してみようかと思います。
無知な私に親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15840445
0点

光デジタルだと5.1chまでしか伝送出来ないのですが、そこは確認済みですよね?
7.1chを伝送するにはHDMI接続が必須です。
書込番号:15843726
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
このアンプには、プリアウト端子がついていますが、センタースピーカー端子から
別アンプへ出力し駆動した場合、このアンプ自体に接続したセンタースピーカーからは
音は出るのでしょうか。またこういう使用方法は「あり」なのでしょうか。宜しくお願いします。
取り説には「プリアウト接続したスピーカーは無しにしてください」と書いてはありますが。
0点

映画おやじさん、こんばんは。
単刀直入にお聴きしますが、何を求めてWセンター構成をお考えで?
他メーカーになりますが、私保有のAVアンプにおいては、プリアウトに繋いだアンプ接続のセンタースピーカーと、AVアンプ直接のセンタースピーカーとは同時に音がでました。
ただ、詳しく言うまでもありませんが、それぞれが受け持つパワー部出力の音色が異なるので、音量的、帯域的な条件や設置位置の違いで一方に他方が食われたり、妙にハモッて音像がぼやけたりと、何らかのズレは付きまとうので、単一の方が遥かに音質は良いと思います。
余計なコストをかけたにもかかわらず何らかのズレを含む状態に目を瞑る位なら、いっそ外部アンプとメインのセンタースピーカー一本に絞って、そちらのクラスをより高い物にする事にお金をかけた方が、費用対効果の面では遥かに有利なのでは無いでしょうか?
まぁ、私のテストをしたのが、10万オーバーの外部構成のセンタースピーカーと、アンプ直結の6千円のセンタースピーカーなので、レベルが釣り合わなさ過ぎたという事も考えられますが。
書込番号:15834935
0点

ましーさん、ありがとうございます。当方、100インチのスクリーンで映画を
中心にホームシアターを構築しています。サウンドスクリーンではないので
セリフ(センターSP)の定位がイマイチです。
そこで考えたのが、スクリーン上下サンドイッチ状態でスクリーン中心に音像
を定位させる方法を思いつきここに質問した次第です。私が以前使用していた
AVアンプ群の中には、プリアウトに繋いだら自動的にそのパートは音が出な
いという機種もありました。
SONYのSTR-DN2030がセンターリフトアップ機能が付いていたので購入考えて
いましたが、在庫希少で入荷に7週間もかかるとのことでしたので、諦め、
この機種に移行したわけです。
書込番号:15836690
1点

映画おやじさん、おはようございます。
ダブル使用の件、理解しました。
かなり偏屈なやり方ですが、外部にCh用アンプを用意する事を厭わないのであれば、あくまでもセンターch用に、安価な物で良いのでステレオパワーアンプを使用してみるというのもやってみる価値はあるかもしれません。
オーディオパーツメーカー数社から、1RCA端子を2RCA端子にするアダプターなる物も出ています。
オスとメスの組み合わせで数パターンありますので、どの位置で配線分岐するかはご自身のシステムに合った物を選択してください。
ステレオアンプの二つのchを、モノラル2台の感覚で使用すれば、同じ機種のスピーカー2台をほぼマッチング取れた状態で鳴らせる可能性はあるのかな?などと考えてみました。
用途は異なりますが、私はステレオアンプを利用して、センターSPのHF/LFを独立して扱う、見かけ上のモノラル2台のバイアンプ状態で使用しています。
多分、同じスピーカー端子に無理やり複数台を繋ぎ合せる様な、負荷抵抗の総和への配慮を要するような煩わしいやり方よりは、かなりマシではないかと邪推してみます。
システム的に確立しているとは言え、一般的な0.1chのシングルサブウーファーに納得できずに、0.2chのダブルサブウーファーを組む人もいるのが現状なので、ご自身の都合でダブルセンターを組んでみるのもアリかとは思います。
結果を保証できるものではないし、当然自己責任でやって貰う事になりますが、遊び心も兼ねてご理解できる様でしたら、ご一考されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15836730
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
こんにちは、AVアンプとスピーカーについて、初心者に付き ご教授お願いします。
TX-NR616(B)この製品は発売から1年位たっていますが新しいモデルが出る予定が有るのでしょうか?
TX-NR616(B)にスピカーLS-V530-Wを接続する場合音的に相性は良いでしょうか?
接続的な問題も無いでしょうか? 共に価格ドット.COMの順位で上位に成っていたので
お店で確認が出来れば一番いいのですが、近くの量販店を見ましたがAVアンプ、
スピーカーは展示がありません!
価格ドット.COMを色々と見て回っている内にここにたどりつきました。
最初は、 ホームシアター スピーカーを見ていました。HTP-SB550、HTP-S757
値段が手ごろそうなので、こちらを見ていたのですが、
フロントスピーカーにはスペース的な問題でバータイプのスピーカーを予定しています。
バラバラで、組合わせる事に成りそうなのですが、バータイプのスピーカーもどれを選べばいいのか
わからないし、良いアドバイスがいただければと思い質問する事にしました。
詳しい方のご教授よろしくお願いします。
1点

LS-V530をフロントスピーカーとして使うのではないのですか?バータイプスピーカーをフロントにしてLS-V530はリアに設置するのでしょうか。
ONKYOさんはこのクラスのアンプを定期的に新型へとモデルチェンジしているので、新型が近々登場する可能性はありますね。
書込番号:15825783
0点

口耳の学 さん
早速、ありがとうございます。
そうです。
LS-V530をフロントスピーカーで使いたいのですが、大きさの問題で置くスペースが有りません!
しかたがないので、バータイプを置こうかなーと思ったしだいです。
基本フロント重視ですよねー
TVを少し大きめにしたので、場所を取っています。
何か良い方法が有ればと思い質問してみました。
TVに内蔵のスピーカーが予想以上に悪いので
それで、アンプ・スピーカーの増設を考えてみました。
主に7割ぐらいがDVD、ドラマ、です。
やはり、新型が近々登場しそうですか?
新型が良いとは限らないかも知れませんが
どう言う機能が新たに追加とかバージョンアップが有るか分かりませんが
比較は出来るのではと思ったしだいです。少しぐらい待って見ても良いのかなと思いました。
たくさんの方の評価を見て、このアンプ良いのではないかと思いました。
せっかく、買うのなら、少しでも音が良い方がいいと言う思いです。
使ってみないと、わからないて事ですかねー
難しいですねー
書込番号:15827524
0点

昨年、一昨年と三月初旬発表、中旬発売だったので期待したいですね。
今度はAirplay対応とHDMI入力の全部がワンタッチ切替可能リモコンになって欲しいです。
書込番号:15828723
1点

どうしても前面にバータイプしか置けないのでしたら
TX-NR616 + D-059LCRですね。
D-059LCR
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/index.htm
テレビ台の左右に少しでもスペースがあれば
D-059LCRの代わりにD-109Mを2つ(左右)とD-109C(センター)で購入した方が
音の明瞭感が良いです。
いずれにしろサブウーハーがないとちょっとスカスカの音でしょうね。
LS-V530を何とかして前に持って来れるなら、結構低音が出るのでウーハーなしでもOKだと
思います。
この景気ですので、メーカーは例年よりは相当生産をしぼっています。
ですので上手くタイミングを見極めないと616が手に入らなくなるというのも
頭の片隅に置いておくと良いと思います。
もう実際お店では現品処分になっていました。
書込番号:15832167
0点

デジタルおたく さん
やはり、期待して待って見ても良いようですね。
もう少し、待って見ようと思います。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:15835674
0点

ムーグムーグ さん
良い情報送ってくださり、ありがとうございます。
バータイプ D-059LCR これいいですねー!
検討します。
置ければ D-109M も良いようですねー!
サイズを調べて検討して見ますねー
サブウーハーがないとちょっとスカスカの音に成りますか?
サブウーハーはどのような物がいいのでしょうか?
上手くタイミングを見極めないと616が手に入らなくなりますよねー
ごもっともな意見です。新しいモデルが出たら、
当然メーカーは今のモデルは作らないでしょうから無くなっていくのでしょう。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15835743
0点

昨日、後継の626が発表されましたね。私も後継モデルとの違いを見極めて、違いに納得できれば底値になった616を買おうかと思っておりました。
違いはほとんどないように見受けられ、616をいよいよ買おうと思っているのですが、少し前より大分値上がりしちゃいましたね。
都内で36000円前後の特価情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:15893719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かぶ.comさん
良い情報ありがとうございます。
やはり626の発表ありましたか。詳細な仕様の情報知りたいですねー?
かぶ.comさんの情報によると、たいした変わりは無いようですねー
早速ちょっと、検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15900636
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
現在 テレビ(26インチ)やプロジェクター(72インチ)の
スピーカーとしてこちらを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000059782/?lid=ksearch_kakakuitem_image
(YAMAHAさんのです)
しかしもうすぐテレビを買い替える予定で
42インチくらいのを検討していて
新たにホームシアタースピーカーを
購入する予定なんですが
現在 PS3→HDMIで上記のYAMAHAの
アンプに繋ぎ→アンプから映像はHDMIでテレビ又は
プロジェクター、音声は上記のYAMAHAスピーカーという
感じに繋いでます。
テレビ自身の受信する番組はテレビ本体
スピーカーで聴いていて、 PS3のゲームやDVD、
トルネの受信する番組や録画した番組の音声を
YAMAHAスピーカーで聴いてます。
そこで 以下のものを購入した場合
現在と同じように
PS3と@をHDMIで繋いで
音声はA、B、C 映像はHDMIでテレビ又は
プロジェクターという感じに接続できますか?
@アンプ
http://kakaku.com/item/K0000348722/?lid=ksearch_kakakuitem_image
Aフロントスピーカー
http://kakaku.com/item/K0000125735/?lid=ksearch_kakakuitem_image
Bセンタースピーカー
http://kakaku.com/item/K0000125736/?lid=ksearch_kakakuitem_image
Cウーハー
http://kakaku.com/item/K0000123730/?lid=ksearch_kakakuitem_image
また これら@〜Cの組み合わせで
迫力ある音はでますか?
部屋は7〜10畳だとお考えください。
長くなりましたが
解答お願いします。
0点

>現在と同じように
> PS3と@をHDMIで繋いで
> 音声はA、B、C 映像はHDMIでテレビ又は
> プロジェクターという感じに接続できますか?
できますよ、アンプとテレビ又はプロジェクター間もHDMIケーブルで接続します。
リアスピーカーも追加すればS400の3.1chシステムより臨場感も向上するでしょう。
書込番号:15812064
0点

口耳の学さん 回答ありがとう
ございます。
これらの組み合わせって
悪くないですかね?…
書込番号:15812155
0点

組み合わせは特に悪くはないです、スピーカーも同じシリーズですし。
S400と比較すれば音質アップは実感できると思いますよ。
書込番号:15812183
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

試したわけではありませんが、動作しない可能性は高いです。
動作するにはドライバソフトウェアが必要になるのですが、アンプに専用のUBT-1以外のドライバはインストールされていないでしょうから、専用以外のアダプタはそのドライバでは動作できないと思われます。
書込番号:15809354
0点

口耳の学さん、何時もありがとうございます。下記、商品は使えそうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/planex/g4941250175345 お願いします。
書込番号:15812055
0点

やはり動作は難しいと思いますよ、PC用で家電製品との接続に対応しているわけではありませんし。
動作すればラッキー程度の確率かと。
書込番号:15812200
0点

口耳の学さん、ありがとうございます!ダメ元で購入してみますね!
書込番号:15812214
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
今晩は。
レスが付かないようなので・・・・。
<波動スピーカー>について尋ねられていますがこちらのスピーカーのことですよね?
http://www.hado-speaker.jp/
ネットの何処かに類似品が数千円で並んで出ていましたがあれは「波動スピーカー」
では無いと思いますけど?
こちらの製品は安くても10万弱、殆どの製品が11-16万もする物なのですが
これをサラウンドのリヤに付けると言うことですか?
良く会社のHPをお読みになってからサラウンド用に適した品物か?再考されるか
あるいは会社に尋ねられた方が早いと思います。
このスピーカーのユーザー書き込みは「1度」だいぶ前に見たことはありますが?
書込番号:15801222
2点

浜オヤジさん、そうです!このスピーカーが欲しいかな〜って思っています。
使用している方が少ないのですね、視聴が出来る感じなので一度、行ってきますね!
ありがとうございました。
書込番号:15801237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





