TX-NR616(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(S) [シルバー]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(S) [シルバー]の価格比較
  • TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • TX-NR616(S) [シルバー]のレビュー
  • TX-NR616(S) [シルバー]のクチコミ
  • TX-NR616(S) [シルバー]の画像・動画
  • TX-NR616(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • TX-NR616(S) [シルバー]のオークション

TX-NR616(S) [シルバー]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(S) [シルバー]の価格比較
  • TX-NR616(S) [シルバー]のスペック・仕様
  • TX-NR616(S) [シルバー]のレビュー
  • TX-NR616(S) [シルバー]のクチコミ
  • TX-NR616(S) [シルバー]の画像・動画
  • TX-NR616(S) [シルバー]のピックアップリスト
  • TX-NR616(S) [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]

TX-NR616(S) [シルバー] のクチコミ掲示板

(897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR616(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(S) [シルバー]を新規書き込みTX-NR616(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO SE-300PCIE・Razer Tiamat7.1との併用

2013/01/30 21:17(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 evdsrさん
クチコミ投稿数:15件

初心者です。質問をさせて頂きたいと思います。

現在、私の環境では、PCにONKYO SE-300PCIEを搭載し、そこにRazer Tiamat7.1をアナログ接続して音を聴いている状態です。

この頃、オーディオに興味が沸いて来たため、恐縮ながら興味本位ではありますが、SE-300PCIEとTiamat7.1との間にTX-NR616を通して使おうと考えております。
(勿論、後々PC以外の機器とも接続する予定ではいます。)

対応端子等の情報を見間違っていなければ、SE-300PCIE→TX-NR616→Razer Tiamat7.1で音を聴く事が可能だと思うのですが・・・。

SE-300PCIEとTX-NR616間は光デジタルまたは同軸デジタル、どちらで繋ぐのが音質が良いのでしょうか?

同軸デジタルの方が音質が良いと思うと言うクチコミを見たので気になった次第です。
また、ケーブルに拠っても音質が変わってきたりするものなのでしょうか?

ここまでに間違った解釈をしている場合には、ご指摘お願い致します・・・。

書込番号:15693507

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/30 21:40(1年以上前)

>SE-300PCIE→TX-NR616→Razer Tiamat7.1で音を聴く事が可能だと思うのですが

可能なのですが、300PCIのS/PDIFから出力できる5.1ch音声はDVD等の音声をパススルー出力した場合に限られます。
ゲーム等は2ch音声になるはずですよ。

それとアンプのマルチチャンネルプリアウト端子はRCA端子なので、ステレオミニに変換して接続することになりますよ。

書込番号:15693652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/30 23:12(1年以上前)

「SE-300PCIE」はアナログRCA出力に贅を尽くした設計なので、
デジタル出力で「TX-NR616」に接続するよりRCAケーブルでの
アナログ接続をまずはお薦めします。

ですが、「TX-NR616」の内臓DACもかなり品質が高いので、
結局は聴き比べてみて、好みの接続方式を探すことになります。

音楽のジャンルで使い分けたら楽しみが広がり楽しそうです。

書込番号:15694313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/01/30 23:51(1年以上前)

evdsrさんこんにちは。

(「Razer Tiamat7.1」がどんな仕様のものかは良く知らないので、それについてはここでは書いていません。)

> SE-300PCIEとTX-NR616間は光デジタルまたは同軸デジタル、どちらで繋ぐのが音質が良いのでしょうか?

どちらも音質は同じです。

> 同軸デジタルの方が音質が良いと思うと言うクチコミを見たので気になった次第です。

光デジタルも同軸デジタルも音質は同じです。
たしかに「〜のほうが音質が良いと思う」というクチコミはたくさんありますが、それらはすべて「音質が良いと思う」というクチコミにすぎません。「音質が良い」というクチコミではありません。

> また、ケーブルに拠っても音質が変わってきたりするものなのでしょうか?

デジタルケーブルを変えても音質は変わりません。これも上記と同様に「変わったと思う」はたくさんありますが、「変わった」ではありません。

書込番号:15694540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 evdsrさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/31 00:08(1年以上前)

いくつかの回答ありがとうございます。
光デジタルまたは同軸デジタル、ケーブルの差についてはよく理解出来ました。

・・・それ以前に自分が分かっていない事が多過ぎたようで、折角色々な回答を頂いたのに理解出来ていません。

出直してきます。
また疑問が沸いたらお邪魔させて頂きます。






書込番号:15694630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone LAN

2013/01/30 02:59(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

購入検討中です
UWF-1(B)を接続しアプリを
とればiPhone内の曲を無線LANを
通じて流せられるのは分かりましたが
TX-NR616に有線LANで繋げ
iPhoneが無線LANに繋がっていれば
流せられるのではと思い質問しました
どなたかお願いします

書込番号:15690502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/30 06:15(1年以上前)

UWF-1で無線に接続しなくても、有線で同じネットワークに接続しているならAirPlayは可能ですよ。

書込番号:15690701

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リスニングモード

2013/01/27 21:35(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

今日、NR616とD-109Seriesとスピーカーが届きました大きさと重さにビックリ!接続が終わり設定が一通り終わったのですが(3時間もかかっちゃった)リスニングモードでMOVIEに合わせても
今まで使っていたHTP-S353の音が反響する様な感じが有りません!DPSリスニングモードって!どうやって設定するのでしょうか?何方か教えて頂けますか

書込番号:15679977

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/28 06:45(1年以上前)

現在の構成は2.1chまでということでしたよね?5.1chのS353と比較してしまうと臨場感では劣ると思いますよ。
他のスピーカーが届いてから自動スピーカー設定を行ってから視聴してみてください。
S353のスピーカーが残っているならリヤチャンネルに接続してみてもいいです。

書込番号:15681485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 TX-NR616(B) [ブラック]のオーナーTX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/01/28 13:39(1年以上前)

口耳の学さん、何時もありがとうございます、昨日、アンプとD-109のスピーカーが届きました
D-109Mだけ入荷次第です。現在の構成は3.1chです。設定が細かくできるので、素人の私には難しいです!3.1chの構成だと自動設定の方が宜しいのでしょうか、手動で設定したのが悪かったのですね!使用していないスピーカーがあるので、試してみます。

書込番号:15682522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 TX-NR616(B) [ブラック]のオーナーTX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/01/29 23:27(1年以上前)

口耳の学さん、先ほど、リスニングモードの音を詳細設定で行いましたが、視聴しながらできないので、調整が難しいですね!時間をかけてゆっくり調整してみます、ありがとうございました

書込番号:15689812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2013/01/26 20:58(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 menraさん
クチコミ投稿数:4件

スピーカーにNR509E,D-501..etcを検討しているのですが
さすがにもったいないでしょうか?
ラックの仕様上このアンプしか収まらないため,
苦難しています。

書込番号:15674579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/01/27 09:24(1年以上前)

試聴した上でのご判断が望ましいですが
どの程度のアンプで鳴らすかというのは、どこまでこだわるかという話になってくるので
NR616でも十分な可能性があります。
確かに上のアンプと比較して聴けばはっきりとした違いはわかるかもしれませんが、あくまでも比較できればのことです。
今回はラックスペースとの兼合いをよく考えて、まずは製品選びをすればよいと思います。
もし、仮に、使っていくうちにどこかがネックかわかって、それがアンプだと感じたら、その時に判断しても決して遅くはないです。

あとは、アンプを設置する場所ですが、ラックとアンプがあまりにも窮屈になるようでしたら
排熱の問題が発生するのでその辺りもよく検討してください。

書込番号:15676694

ナイスクチコミ!0


スレ主 menraさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/28 21:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ラックとアンプとの間に、
空気が流れるスペースは確保できているので、
前向きに検討していきたいと思います。

書込番号:15684282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SL-A251

2013/01/28 14:35(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

SL-A251はTX-NR616と電源は連動しないのでしょうか?都度 電源をON・OFFするのでしょうか?
何方か教えて頂けますか

書込番号:15682662

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/28 14:49(1年以上前)

オートスタンバイに対応しないなら連動しないです。
PC用に売られている電源連動タップを使えばアンプの電源に連動してくれそうです。

書込番号:15682701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 TX-NR616(B) [ブラック]のオーナーTX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/01/28 16:05(1年以上前)

口耳の学さん、何時もありがとうございます、またまたビックリ便利な物が有るのですね!ただ
お値段がちょっと高いですね、面倒でも都度、電源のNO/OFFをいたします。

書込番号:15682916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポート

2013/01/25 19:46(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:118件

リアUSBポートにおいて、USBメモリに音楽データを入れて再
生可能だと思うのですが、USBカードリーダを接続し、SDカー
ドに保存した音楽データも同様に再生可能でしょうか?

設置してしまうと背面に手が届きにくいので、USBカードリーダを
前面まで引っ張ってきて、SDカードを使用すると、USBメモリよ
りも容量が大きく安価かと思ったので。

使用されてる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:15669518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/25 21:06(1年以上前)

ユーザーではありませんが、取説P.88に
「本機は、ハブおよびハブ機能付きUSB機器に対応していません。」
とあります。

カードリーダは複数のカードに同時にアクセスできるので、「ハブ機能付きUSB機器」に該当するのではないのでしょうか。

前面にもUSB端子があるのでそちらを利用するか、背面から延長ケーブル(オス⇔メス)で対応する方法もあると思います。

書込番号:15669888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/25 23:47(1年以上前)

今試してみましたが背面USB端子ではカードリーダやUSBメモリ共に認識しませんね。
なのでカードリーダーやUSBメモリ等を使う場合は前面のUSB端子を使うしかありません。

書込番号:15670742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/01/26 15:23(1年以上前)

> 絶対運命黙示録さん
実際にトライいただきまして有難うございました。
背面はカードリーダどころかUSBメモリもNGとは予想外でした。
カタログに「 前面はiPod/iPhone、USBメモリーに対応。背面はUSBメモリーに対応」とあったので、
少なくともUSBメモリはいけると思っていたのですが・・・。

もし可能であれば、前面USB端子でもお試し願えませんでしょうか?

書込番号:15673129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/26 15:54(1年以上前)

前面は問題なくカードリーダー使えましたよ。
背面はBluetoothアダプターや無線LANアダプター用ですね。
またメニューのUSBメモリという項目から選択するのですが、選択後の画面にはUSBメモリ(前面)と出るので前面しか認識しないようになっているようです。

書込番号:15673245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/01/26 16:07(1年以上前)

> 絶対運命黙示録さん
「カードリーダ使用実績あり」とのことですね。
貴重な実績情報ありがとうございました!

書込番号:15673299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TX-NR616(S) [シルバー]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(S) [シルバー]を新規書き込みTX-NR616(S) [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(S) [シルバー]
ONKYO

TX-NR616(S) [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(S) [シルバー]をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング