TX-NR616(S) [シルバー]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2012年8月26日 20:16 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月23日 22:01 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2012年8月23日 12:12 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2012年8月15日 19:50 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月15日 12:36 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月12日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
8月11日に購入しました。
設定の中で、どうしてもうまくいかないことがあります。
ラジコの設定をしようとしているのですが、LANを認識してくれません。
私の環境は次の通りです。
インターネットの窓口は、スマートフォンのテザリングで、PCを経由して他の機器につないでいます。一応、次の二つを試してみました。
(1)スマートフォン(テザリング)⇒PC⇒TX-NR616・・・結果は認識せず!
(2)スマートフォン(テザリング)⇒PC⇒ルーター⇒TX-NR616・・・結果は認識せず!
ケーブルは総てストレートです。
同じ結び方で、シャープの液晶テレビアクオスにつないでみたのですが、(1)、(2)共、ちゃんとインターネットにつながるので、機器やケーブルの異常ではないようです。
何がダメでつながらないのか、全くわかりません。
詳しい方、ご指導をお願いします。
0点

(1)、(2)のようにPCを介す理由は何でしょうか?
疑って申し訳ないですが、本当にこの接続方法でテレビは問題なく繋がったのでしょうか?
TX-NR616が無線LANでの接続なら
スマートフォン(テザリング) ⇒ TX-NR616
で繋がるはずです。
有線LAN接続ならば、通常ならイーサネットコンバーターを使用します。
スマートフォン(テザリング) ⇒ イーサネットコンバーター ⇒ TX-NR616
これで問題なく接続できるはずです。
書込番号:14936680
0点

ルーターがあるなら固定回線もあるのではないですか?あるならそちらで繋げた方が確実だと思いますけど。
中継器としても利用できるルーターなら、スマートフォンの中継器として動作させてルーターからアンプへと有線接続してはどうでしょう。
書込番号:14936739
0点

書き込みありがとうございます。
テレビはインターネットにちゃんとつながりました。
PC経由でつなげる理由は、テザリングを親機としてLANを組む方法を試行錯誤した結果、うまく行ったからです。この場合のうまく行ったとは、テレビがつながったということを言っています。
テザリング⇒無線LANルーター⇒家屋内LANという方法を検討したのですが、テザリングと無線LAN親機を結ぶ方法がわからず、インターネットで色々調べた結果、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティの共有の設定を『ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおしての接続を許可する』にして、(1)、(2)のつなぎ方で、テレビにつなげてみたら上手く行ったので、TX-NR616も大丈夫なはずだと思ったのですが、どうもだめなのです。
イーサネットコンバーターというものがあること自体知らなかったのですが、それはテザリングを親機としてつなげることができるのでしょうか?
出費をすることはいとわないのですが、買っても何の役にも立たなかったという結果になると悔しいので、今は、(1)、(2)の方法でしてみたいのです。
書込番号:14936774
0点

書き込みありがとうございます。
固定回線ですが、ありません。
ルーターは、以前使用していたものを保管していただけで、インターネット回線はテザリング経由しかないのです。
毎月5000円の出費で回線は確保できますが、機能としては、テザリングで充分なので契約するつもりはありません。
書込番号:14936787
1点

認識せずと書いていますが、具体的にどうやってどうなったのでしょうか?
繋ぐだけでは使えないはずですよ。
AVアンプの取扱説明書を見てネットワーク設定を行ってください。
(1)(2)は接続方法としては間違いではありません。
(2)はDHCPサーバ内蔵ルーターですか?
内蔵ならばその機能はOFFにしてください。
書込番号:14936893
0点

LANを認識しないとは、具体的には、次の状態です。
初期設定ウイザードの中に、ネットワークの設定というのがあるのですが、TX-NR616さんから『有線にしますか?それともオプションで無線にしますか?』と聞いてきます。
LANケーブルを刺してあるので当然のことながら『有線でお願いします』というと、TX-NR616さんは、『ケーブルが刺してありませんよ!』と言ってくるのです。
ネットワークの設定をする段階ではなく、何とかしてLANを認識させようとする段階なのです。
書込番号:14937133
0点

ここは参考になりませんでしょうか?
もう試されていたらすみません。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Using-ICS-Internet-Connection-Sharing
書込番号:14937204
0点

色々とやってみたのですが、結局判りませんでした。
どうもありがとうございます。
他の方法も試してみて、うまくいったら報告します。
書込番号:14938660
0点

k.i.t.t.さんが書き込まれた参考ページの中に記述されている以下の点が気になりました。
ICS を有効にすると、ローカル エリア ネット ワーク (LAN) 接続は新しい静的 IP アドレスおよ び構成を取得します。そのためホスト コン ピュータとその他のネットワーク コンピュータ 間のすべての TCP/IP 接続を再確立する必要があ ります。
スマホ、PC、アンプ全てを一度再起動してみても駄目でしょうか。
あと気になったのは、アンプのファームウェアです。
ネットワーク接続出来なくともUSBメモリを利用してファームウェアのアップデートが出来るかと思いますので、まずは最新にしてみては如何でしょうか。
書込番号:14938808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、解決しましたので報告します。
メーカーに問い合わせをして、次のような回答を頂きました。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ご相談頂きました件、TX-NR616は(1)の接続はサポートしておらず、
お手数ではございますが(2)の接続を行った後に下記の設定を行い、
様子を見て頂ければ幸いでございます。
※ルーターには4つのLANポート(LANケーブルの差込口)がありますが、
念のため前回とは別の所につなげて頂けますでしょうか。
ネットワーク設定
1. TX-NR616の電源を入れ、リモコンにある【HOME】ボタンを押します。
2. ホーム画面の中から【セットアップ】→【7. ハードウェア設定】
→【3. ネットワーク】を開きます。
3. 下記の項目を設定します。
・【DHCP】 →【有効】
・【プロキシURL】→【 】(無記入)
4.【RETURN】ボタンを1回押し、【設定保存】が表示されたら
【ENTER】ボタンを押します。
5.【SETUP】ボタンを押して、設定を終了します。
6. TX-NR616の電源を切り、もう一度入れ直します。
7. 30秒ほど経ってからインターネットラジオにアクセスできるか
確認します。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
私としては、ネットワークの設定をしようにも、そのメニューはクローズ(つまり、メニューには設定されているが、実際には中に入れない)されていて手が付けられないので困っているのに・・・・・・。という状況でしたが、そうこうしている内に、リモコンが全く反応しなくなり、マニュアルを見たら、『最終兵器でユーザー設定をリセットする方法がありまっせ!』と書かれていたので、仕方がないのでリセットしました。
そしたら何と、今までクローズされてて入れなかったメニューがオープンになり、設定できてしまいました。ままま、まっじすか学園ーーーッ!
このようにして解決したのです。
皆さん、お世話になりました。
& 今後、同じような現象で悩む方、参考まで!
書込番号:14984304
3点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
再度ファームアップされても改善なしです
●2012/08/22
アップデート対象システム
・TX-NR515 ・TX-NR616
アップデート内容
・まれにリモコンが効かない問題の改善。
ファームウェアバージョン
・TX-NR515/TX-NR616:1130-9106-0300
7/24に一旦公開しメンテナンスのため取り下げていましたファームウェアの修正が完了しましたので
再度公開いたします。なお、7/24のアップデートを終了されているお客さまはこのアップデートを行う
必要はありません。
※「Onkyo Remote for Android」「Onkyo Remote2 for iPhone」をVer1.30へアップデートしている場合の制限事項
・アプリ側のメニューでは「Home Media」が選択できますがAVレシーバー側では動作しません。(Android / iPhone)
・DMS再生の際に音が途切れる場合が有ります。(iPhone)
8/22にアップされたので適用しました。
しかし、ネットトップに入るとリモコン操作が効かなくなり、電源入れ直し後復帰しました。
また待機状態から電源落ちが頻発・・・スタンバイをオフにして正常スタンバイなどなど
3DもなかなかBDレコーダーから通りませんでしたが、出力をサブのみに切り替えると何とか出力できました。当分はファームが安定とアップしないとダメですね。
もっとしっかりとがんばって欲しいものです。
また、設定の説明が足りないですね。
3点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
現在TX-SA608を使用していますが
今回TX-NR616に乗り換えようと思っています。
ネットワーク機能が目的ではなく
単純に音質向上を期待しています。
しかし、同価格帯モデルなので音質向上は望めないのでしょうか?
0点

オーディオ機器は大雑把にいうと価格に比例して音質も上がります、その意味では同じクラスのアンプに変えたとしても大きな変化は望めないでしょう。
書込番号:14971016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]
接続してみたのですがアンプから音が出ませんでした。
使っている機器
ソニーテレビKDL-32J1
ソニーBlu-rayレコーダーBOZ-AT950W
ONKYOアンプTX-NR616
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI・光デジタル→テレビ
詳しい方ご教示お願いします。
0点

マイクでのスピーカー設定では音はでているのでしょうか?
音は出ているとして、アンプの入力を合わせてボリュームも上げているかをまずは確かめてください。
書込番号:14938278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音が出ないとは具体的にどのソースの音が出ないのですか?
テレビまたはレコーダーまたは全部など・・・。
接続は以下で間違いないですか?
レコーダー(o) → HDMI → (i)アンプ(o) → HDMI → (i)テレビ
テレビ(o) → 光デジタル → (i)アンプ
※(i):input、(o):output
ケーブルのIN、OUTを逆に繋いだり、入力ソースを間違えて選択していませんか?
消音(ミュート)や最小音量にしていませんか?
書込番号:14938288
1点

スピーカーの音声設定の時は音が出ています。
テレビHDMI入力→アンプHDMI出力
アンプHDMI入力→レコーダーHDMI出力
テレビ光デジタル出力→アンプ光デジタル入力になってます。
テレビとBlu-rayどちらとも音が出ません。
書込番号:14938334
0点

スピーカー設定では音がでるならスピーカー接続は正しく行われています、不具合が無ければ設定や接続ミスが考えられます。
レコーダーの映像はアンプ経由で表示できていますか?表示していれば接続や入力位置はあっていることになります。
書込番号:14938380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプを繋いでテレビの音質・音声設定スピーカー出力をAVアンプに変えると音が全く出ません。
映像はしっかり出ています。
書込番号:14938409
0点

1)アンプの設定で音声出力がTVになっていないかどうか。
2)稀なケースですがレコーダー側の設定で音声出力をAACからPCMに変えてみる。
とりあえず、ダメもとで。
書込番号:14938439
0点

アンプの設定で音声出力設定はありませんでした。
レコーダーの音声出力設定はHDMI・デジタル音声・音声端子(赤・白)になっています。
項目でAACがあったのでダウンミックスPCMにしてみましたがダメでした。
書込番号:14938523
0点

ダウンロードして確認しましたが、1)についてはマニュアルの67ページです。
書込番号:14938644
0点

テレビオーディオ出力をオフにしたら音が出ました。
ありがとうございました。
まだ何もわかっていませんがこれから頑張ります。
書込番号:14938770
0点

テレビによってはTVがその様に設定を変えてしまう場合がありますのでご参考にしてください。
書込番号:14938802
0点

デジタルおたくさんが仰っているマニュアル67ページ目の中の、オーディオリターンチャンネルが自動になっているようでしたら試しにオフにしてみたら如何でしょうか。
TVからの音声を自動的に認識して、Blu-rayの音と競合しているような気がします。
書込番号:14938907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプは違うのですが、私もTVの受信番組はバラエティかニュースぐらいなので、サラウンドスピーカーからでは
大袈裟なのでオフにしています。
音楽番組とかBS映画の視聴はほとんど無いので。
TVからアンプへの光ケーブルの必要性が判らないのですが、TVがオーディオリターンチャンネルに対応していないからでしょうか。
書込番号:14939060
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
現在607を使用していますが、HDMIの不具合が多く出てきまして買い替えを希望しています。
映像が映らなかったり映ったり安定しなく、ついに映らなくなってしまったのです。
そこで買い替えなのですが、この機種も調べてみますと、やはり不具合が多そうで、、、、
今現在使用している方に質問です、その後の不具合などどうでしょうか?
またPS3をこのアンプにつないで3Dテレビにつなぐと3Dがソフト上で機能しませんでした。
テレビ側で3D表示は出来るんですが簡易的で飛び出しません。
今現在、PS3から直にTVにつないで、音は光ケーブルでつないでいます。
そもそも3D映像はAVアンプを通さないものなのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点

私はユーザーではないので↓の質問だけ。
>そもそも3D映像はAVアンプを通さないものなのでしょうか?
SA607が対応しているのはHDMI1.3で、3Dに対応したのがHDMI 1.4移行となるので対応していないです。
現行機なら3D映像のスルー出力に対応していますよ。
書込番号:14930296
1点

ユーザーではありませんがファームウエアのアップデートをすると不具合になる報告が複数あり、私も気にしています。
メーカーのアップデートサポートも停止中になっており、完治していないかもです。
アップデートしても問題無かった方のレポートが欲しいですね。
書込番号:14930514
0点

既に『解決済』になってますが、「アップデートしても問題無かった方のレポートが欲しいですね。」の書き込みに返信します。
8/2に購入して、8/12位からアップデートをうながすメッセージがTV画面(HDMI接続)に表示されるようになりましたので、8/13夜中にアップデートしました。取説によると『Complete』と表示されるとのことでしたが、1時間程ほっといたら電源切れてました・・・でも、今現在、特に不具合なく動いてます。
但し、各種の設定は全て初期の状態にリセットされます。最初それに気づかなくて「何か変だな〜」という状況が多々ありました。全ての再設定は必要です。
ちなみに無線LANアダプタUWF−1を使用して、BUFFALO無線LANルーターWZR−450HPを介して、ネット接続しており、アップデートもネット経由です(USBに一旦ダウンロードした訳ではありません)。
書込番号:14937563
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
現在ONKYO TX-SA605を使っていますが、こちらのアンプに買い替えた際、表題のテレビと連動しますでしょうか。
お分かりになる方いらっしゃれば、お願いします。
書込番号:14923951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONKYOのHPの「RI HD連動機能 対応モデル」にZH500の名前もありますので、問題ないと思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/t.htm
書込番号:14924058
2点

現在アンプと連動しているなら入れ替えれば同じように連動するでしょう。
規格的には同じHDMI CECでの連動ですから。
書込番号:14924335
1点

口耳の学さん
返信有難うございます。連動しないならTVも合わせて買い替えかと思いましたが、安心しました。
書込番号:14924541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





