TX-NR616(S) [シルバー]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月23日 18:04 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年3月22日 22:15 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年3月16日 22:46 |
![]() |
3 | 2 | 2013年3月16日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月15日 11:35 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年3月13日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

ノジマオンラインが売り切れたから次に安いのが最安値になっただけ。
書込番号:15926157
1点

次世代の機種「TX-NR626、727」の販売が4月から始まり、それに合わせて旧機種になってしまう本機種の在庫一掃をしている関係だと思われます。次機種と比べ価格性能比が良かったから、あえてこの機種を選んでいる人もいるかと思いますよ(私も含め)。
スレ違いかもしれませんが、ヨ○○○-AKIBAではTX-NR717のアウトレット品が51500円程度で売られてた(3月初旬頃)ので、そちらを狙ってみるのも良いかもです。売り切れてたらゴメンナサイm(__)m
書込番号:15928284
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
新居を購入に合わせてレシーバーとスピーカーを購入しましたが、電気屋が配線をしていなくどのスピーカー線をレシーバーに配線すればいいのか不明で、一つずつ確認をしようと頑張ってますが、スピーカーから音が出てきません。
因みにテレビ→レシーバー→ケーブルテレビチューナー(STB)と配線をしてます。
ご指導をお願いします。
1点

スピーカーの構成はどうなっていますか?スピーカーの配線はフロントはアンプのフロント端子へというように接続します。
スピーカー以外の機器は、HDMI端子のある機種なら基本HDMIケーブルでアンプに繋げて、アンプとテレビもHDMIケーブルで接続します。
テレビがARCに対応しないなら光ケーブルを接続することでテレビの音声を再生できるようになります。
スピーカーを繋げた状態でマイクによる測定を行っても音が出ませんか?
書込番号:15919316
0点

口耳の学様
スピーカーは全て7スピーカーとも配線はしてますが、電気屋がどのスピーカー用と明記をしてないため、本当にそのスピーカーかは分かりません。
100%間違って配線はしてると思いますが音は出てもいいと思ってます。
また、テレビとSTBはHDMIで配線をしております。
何が原因で音が出ないのか分かりません。
書込番号:15924786
0点

付属のマイクを使った自動スピーカー設定を実行すると各スピーカーから音が出るはずですが、再生できないなら配線に問題があるか初期不良の可能性もあります。
手動でスピーカー音量レベルを調整する際にもテスト音を再生できます、こちらでテスト音を発するスピーカーをみて配線ミスを調べることもできるでしょう。
書込番号:15924828
0点

口耳の学様
ありがとうございます。
頑張ってやってみます。
マイクは測定用マイクのことですよね?
書込番号:15924853
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
こんにちは、AVアンプとスピーカーについて、初心者に付き ご教授お願いします。
TX-NR616(B)この製品は発売から1年位たっていますが新しいモデルが出る予定が有るのでしょうか?
TX-NR616(B)にスピカーLS-V530-Wを接続する場合音的に相性は良いでしょうか?
接続的な問題も無いでしょうか? 共に価格ドット.COMの順位で上位に成っていたので
お店で確認が出来れば一番いいのですが、近くの量販店を見ましたがAVアンプ、
スピーカーは展示がありません!
価格ドット.COMを色々と見て回っている内にここにたどりつきました。
最初は、 ホームシアター スピーカーを見ていました。HTP-SB550、HTP-S757
値段が手ごろそうなので、こちらを見ていたのですが、
フロントスピーカーにはスペース的な問題でバータイプのスピーカーを予定しています。
バラバラで、組合わせる事に成りそうなのですが、バータイプのスピーカーもどれを選べばいいのか
わからないし、良いアドバイスがいただければと思い質問する事にしました。
詳しい方のご教授よろしくお願いします。
1点

LS-V530をフロントスピーカーとして使うのではないのですか?バータイプスピーカーをフロントにしてLS-V530はリアに設置するのでしょうか。
ONKYOさんはこのクラスのアンプを定期的に新型へとモデルチェンジしているので、新型が近々登場する可能性はありますね。
書込番号:15825783
0点

口耳の学 さん
早速、ありがとうございます。
そうです。
LS-V530をフロントスピーカーで使いたいのですが、大きさの問題で置くスペースが有りません!
しかたがないので、バータイプを置こうかなーと思ったしだいです。
基本フロント重視ですよねー
TVを少し大きめにしたので、場所を取っています。
何か良い方法が有ればと思い質問してみました。
TVに内蔵のスピーカーが予想以上に悪いので
それで、アンプ・スピーカーの増設を考えてみました。
主に7割ぐらいがDVD、ドラマ、です。
やはり、新型が近々登場しそうですか?
新型が良いとは限らないかも知れませんが
どう言う機能が新たに追加とかバージョンアップが有るか分かりませんが
比較は出来るのではと思ったしだいです。少しぐらい待って見ても良いのかなと思いました。
たくさんの方の評価を見て、このアンプ良いのではないかと思いました。
せっかく、買うのなら、少しでも音が良い方がいいと言う思いです。
使ってみないと、わからないて事ですかねー
難しいですねー
書込番号:15827524
0点

昨年、一昨年と三月初旬発表、中旬発売だったので期待したいですね。
今度はAirplay対応とHDMI入力の全部がワンタッチ切替可能リモコンになって欲しいです。
書込番号:15828723
1点

どうしても前面にバータイプしか置けないのでしたら
TX-NR616 + D-059LCRですね。
D-059LCR
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d059lcr/index.htm
テレビ台の左右に少しでもスペースがあれば
D-059LCRの代わりにD-109Mを2つ(左右)とD-109C(センター)で購入した方が
音の明瞭感が良いです。
いずれにしろサブウーハーがないとちょっとスカスカの音でしょうね。
LS-V530を何とかして前に持って来れるなら、結構低音が出るのでウーハーなしでもOKだと
思います。
この景気ですので、メーカーは例年よりは相当生産をしぼっています。
ですので上手くタイミングを見極めないと616が手に入らなくなるというのも
頭の片隅に置いておくと良いと思います。
もう実際お店では現品処分になっていました。
書込番号:15832167
0点

デジタルおたく さん
やはり、期待して待って見ても良いようですね。
もう少し、待って見ようと思います。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:15835674
0点

ムーグムーグ さん
良い情報送ってくださり、ありがとうございます。
バータイプ D-059LCR これいいですねー!
検討します。
置ければ D-109M も良いようですねー!
サイズを調べて検討して見ますねー
サブウーハーがないとちょっとスカスカの音に成りますか?
サブウーハーはどのような物がいいのでしょうか?
上手くタイミングを見極めないと616が手に入らなくなりますよねー
ごもっともな意見です。新しいモデルが出たら、
当然メーカーは今のモデルは作らないでしょうから無くなっていくのでしょう。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15835743
0点

昨日、後継の626が発表されましたね。私も後継モデルとの違いを見極めて、違いに納得できれば底値になった616を買おうかと思っておりました。
違いはほとんどないように見受けられ、616をいよいよ買おうと思っているのですが、少し前より大分値上がりしちゃいましたね。
都内で36000円前後の特価情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:15893719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かぶ.comさん
良い情報ありがとうございます。
やはり626の発表ありましたか。詳細な仕様の情報知りたいですねー?
かぶ.comさんの情報によると、たいした変わりは無いようですねー
早速ちょっと、検索してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15900636
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
当機のインターネットラジオ機能で事前登録されている radiko.jp は聴いているのですが、NHK-FM は登録されていません。FMチューナー機能を使う手もあるのですが、同軸ケーブルの引き回しが面倒なのでインターネットラジオ局登録機能を使って My Favorites に登録しようとしたのですがうまくいきません。
NHKネットラジオ らじる★らじる(http://www3.nhk.or.jp/netradio/)から NHK-FM のURLを割り出そうとしたのですがことごとく失敗しました。
どなたか登録方法をご存知の方、うまく聴けた方はいませんか?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13444614/
にある書き込み番号[13455622]に記載のURL(頭にhを追記して)を登録してもダメでしょうか。
書込番号:15898409
2点

黒蜜飴玉さん、感激です!
できないのかと諦めかけていましたが、ご指定の方法で NHK-FM を聴くことができました。
ありがとうございました!
書込番号:15900364
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
テレビの買い替えに伴い(REGZA 42Z7),ホームシアターの構築を考えています。
まったくの初心者であるため,家電量販店で薦められた,標記機種とTX-NR616を候補として考えています。(実際,AVアンプの予算的にはこれらの範囲です。)
使用的には,テレビ・映画視聴が8割・音楽鑑賞が2割の予定で考えています。
音楽鑑賞については,USBで直接iPhoneをつないで聴ければそれでよいので,Airplayなどにこだわりがあるわけではありません。
これら候補の3機種のうち,詳しい皆様方であればどれを選択するかをお聞きしたく,質問させていただきました。
また,REGZAの場合YAMAHAとの音声連動があるようですが,これはREGZAを使用している上でどの程度のメリットを受けられるものなのでしょうか?
この点もご教示いただければ幸いです。
0点

>また,REGZAの場合YAMAHAとの音声連動があるようですが,これはREGZAを使用している上でどの程度のメリットを受けられるものなのでしょうか?
連動するだけなら他のリンク対応アンプでもできます、YAMAHAでの組み合わせではおまかせサラウンドにも対応してテレビの番組内容に応じて自動でサラウンドモードを選んでくれます。
自動で選んでくれるモードが好みに合うとは限りませんが。
書込番号:15885562
0点

口耳の学さん
ご回答いただきありがとうございます。
YAMAHAとの音声連動はさほど重要なものでもなさそうですね。
口耳の学さんからのアドバイスを受け,本体価格がポイント込みで3万円を切る価格で入手できそうですので,この機種の購入に踏み切ろうと思います。
こちらでの質問はスレッド違いになるかもしれませんので,スピーカーのスレッドでの質問もする予定ですが,スピーカー構成の相談もさせていただけましたら幸いです。
主用途としては,テレビ・BD鑑賞が8割で,ハイレゾ音源のBDも視聴したいと考えており,以下の2件の構成で迷っています。
ご意見・アドバイスを賜れましたら幸いです。
(トールボーイスピーカーがスペースの関係で置くのが難しいので,フロントはブックシェルフ型のスピーカーでの構成となっています。)
(プランA:価格.COMのスピーカーの評判を拝見しての自己の考え)
フロント:DALI ZENSOR1
センター:DALI ZENSOR VOKAL
サラウンド:DALI ZENSOR1
サブウーファー:ONKYO SL-D501
(プランB:ONKYOからのTX-NR616を考慮した購入前相談の回答)
フロント:ONKYO D-509M もしくは D-077E
センター:ONKYO D-309C
サラウンド:ONKYO D-309M
サブウーファー:ONKYO SL-D501
予算としては,上気した2つのプランと同程度の金額であれば問題ありませんので,他の組み合わせがあれば,それもご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:15894270
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
HDMIとコンポーネントの同時出力は出来ないのでしょうか?
HDMIをテレビに繋いで、コンポーネントでプロジェクターに繋いでいます。
書込番号:15884452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力はコンポーネントですか?HDMIですか?
入力がHDMIの場合はコンポーネントからは出力されません。
書込番号:15884794
0点

PS3をHDMIで繋いで、テレビとプロジェクターを繋げたかったんです。試しにPS3をコンポーネントで繋いだらプロジェクターからは出るようになったけどテレビは映らなくなりました。やっぱ同時は出来ないですかね。
HDMIからコンポーネントへ変換するコンバーターか新しいプロジェクターを買うしかないかな
書込番号:15885196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIの信号をコンポーネントに変換はできないのでアンプのコンポーネントからは出力しないです。
同時出力でなくてもいいならPS3とアンプはHDMIケーブルで接続して、PS3とプロジェクターを直接コンポーネント接続してPS3で設定変更すれば表示できそうです。
書込番号:15885554
0点


口耳の学さん
こんにちは、前はPS3とテレビをHDMIで接続して、PS3とプロジェクターをコンポーネントで接続していました。使うたびにPS3で音声と映像出力を変更してました、AVアンプ買えばそれがなくなると思って(^_^;)
書込番号:15885861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

柊の森さん
こんにちは、これを見る限りコンポーネントからの入力なら出来そうですね。
昨日それをやったつもりだったのですがうまくいきませんでした。
今夜もう一度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15885876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年の今頃はまだ11年前のプロジェクターを使用していましたので、♪♪らん♪♪さんと同じ環境でした。
私の場合はYAMAHAのアンプですが何の設定も不要で同時出力していました。
ONKYOのこのアンプの場合は設定が必要のようですね。
その後スクリーンで3Dが見たくなりプロジェクターを買い足しました。
アンプへの入力機器はHDMIが殆んどなので正直なところHDMI接続のほうが便利です。
これも時代の流れですね。
取説通りでうまくいかない場合はサポートに確認すれば教えてくれる筈です。
私もアンプの設定ではYAMAHAのサポートにはお世話になりました。
書込番号:15886145
1点

試しにPS3とAVアンプをコンポーネントで繋いで、
PS3から480iで出力すると両方映ります。
480p 720pと1080iはプロジェクター(コンポーネント)から
しか出ませんでした。(1080pはプロジェクター未対応)
もうちょっと調べてみます
書込番号:15888301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像解像度表のいみがやっとわかりました...
結論から言うとコンポーネント入力で
HDMIから出せるのは480iだけですね(>_<)
諦めます、ありがとうございました。
書込番号:15888381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





