Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版 のクチコミ掲示板

2012年 3月16日 発売

Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

現像機能を備えた写真編集ソフト

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,000

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のオークション

Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月16日

  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版の価格比較
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のスペック・仕様
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のレビュー
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のクチコミ
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版の画像・動画
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のピックアップリスト
  • Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版 のクチコミ掲示板

(632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Lr4.3はいつ?

2012/10/30 21:15(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

D600購入を機に今まで愛用していたDxO Optics ProからLightroom4に乗り換えました。Lr4.2はD600のサポートはβ版です。特に困ってはいませんが早く正式対応して欲しいです。4.3はいつ頃リリースされるのでしょうか?

書込番号:15273291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4329件

2012/11/09 13:00(1年以上前)

Lr 4.3RCが発表になりましたね。早速インストールしてみました。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-3/?PID=3485381

書込番号:15315872

ナイスクチコミ!2


良安さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/20 14:31(1年以上前)

いままでLR4.2がD600に暫定対応であることに気づいていませんでした…!
こちら見てLR4.3RCが既に出ていることに気づいて助かりました。
情報有難う御座います。

書込番号:15366113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2012/12/13 17:54(1年以上前)

Lr4.3リリースされました。

書込番号:15473631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

整理機能について

2012/10/07 22:05(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:682件

皆さんこんばんわ!
最近Lightroom 4 を購入しました!
このソフトでは画像の整理機能があって使いやすいということで、それも期待して購入しました
が、いまいちこのソフトの整理機能での良さが分かりません!><
Element8 も使っており、この整理機能でのキーワードタグがすごく便利だと思っていたのです
が、Lightroomにもこのような機能はないのでしょうか?
まだまだ使いこなせていませんので、ご教授願います!

書込番号:15174514

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/10/07 22:59(1年以上前)

キーワードタグ、有りますよ。

http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WSE7407260-2DA4-452f-AA26-5CAB095011AB.html

写真の整理方法はここからどうぞ
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WSC09A070C-703A-47ca-B473-62454756B1D4.html

書込番号:15174805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2012/10/08 01:17(1年以上前)

540iaさん
お返事ありがとうございます。
キーワードタグあったんですね!><
いろいろと試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:15175406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2012/10/27 19:13(1年以上前)

540iaさん
たびたびすみません><
photshopですでに使用しているキーワードタグを
lightroomで同期することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:15259237

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/10/27 21:14(1年以上前)

タチロー51さん

この手順で出来ませんでしょうか?

http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS217DEA0F-2A78-4445-89CB-4CED1AFA450E.html

書込番号:15259720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2012/11/10 22:28(1年以上前)

できました!><
何度もありがとうございました。
お礼遅くなりすみません!><

書込番号:15322665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPhotoとの連携

2012/10/04 21:41(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 TOMOッCHIさん
クチコミ投稿数:94件

MacBook Pro にて本製品(LR4)を使用しております。
普段の写真管理はiPhotoでしております。

ここからの作業について質問です。
iPhotoで閲覧中の写真をLightRoomで編集(iPhotoの環境設定でLR4を指定してあります)し、編集済みの写真を書き出す時に、iPhotoに新たなイベントを作成しておいて、そこにに保存することはできますか?
(または元画像と同じイベント内に書き出し(保存)はできますか?)

書き出し先ファイル指定ではそのような指定は出来ませんが、何か方法は無いでしょうか?
(「元画像と同じフォルダ」を指定すると保存はされるのですが、iPhotoには反映されません)

私としては元画像も編集済み画像もiPhotoで管理したいと思っております。


中々言いたいことが伝えられませんがよろしくお願い致します。

書込番号:15161498

ナイスクチコミ!0


返信する
ntbnさん
クチコミ投稿数:117件

2012/12/26 20:56(1年以上前)

ぜんぜんレスがついてないようですが
私も先日MacBOOKProを購入し
LR4をインストールしたのですが
iPhotoとの連携の方法など
さっぱり分かりません・・・

iPhotoのフォルダはLR4からは直接アクセスできないように
なっているため、iPhotoのエイリアスを作成し
それを参照しにいくらしい
ということまで分かりました

しかし皆さんどういう運用をされているのか
どなたか参考にいい運用の方法を書いて頂けませんか?

書込番号:15533258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ情報を残すには?

2012/09/14 10:58(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:57件

先日よりこのソフトを使用していますが、現像を行ったあとに写真データをPhotoMEや
PhotoStageProで確認するとレンズ情報が無くなっていました。
レンズ情報を残すにはどのように設定すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15063226

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/14 12:18(1年以上前)

>ひでなんさん

書き出しのメニュ―が少しわかりにくいのですが、右側のスライドバーを下げると「メタデータ」の設定が出てきます。

デフォルトでは、「著作権情報のみ」が選ばれていますが、これを「すべて」に変更すればExif情報も書き出されます。

書込番号:15063493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/09/14 23:08(1年以上前)

>Green5026さん

こんばんは、早速のご返信どうもありがとうございます。
お教えいただいたとおりやって見たところ、exif情報は表示されるようになったのですが、
ViewNXで現像したデータでは「AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED」まで表示されますが、
Lightroomで現像すると「60mmf/2.8」としか表示されないようです。
これは純正とサードパーティー製ソフトの差なのかなと思いました。

書込番号:15066035

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/15 10:27(1年以上前)

>ひでなんさん

>>これは純正とサードパーティー製ソフトの差なのかなと思いました。

少しExif情報について調べてみました。

カメラ映像機器工業会規格によると

レンズ関係のExif項目は、
 @レンズの仕様情報
 Aレンズのメーカー名
 Bレンズのモデル名
 CレンズのシリアルNo.
の4項目。

Lightroomでは、@レンズの仕様情報を書き出し、
ViewNXでは、Bレンズのモデル名を書き出しているようです。

実用上で問題になるケースは殆どないと思います。

蛇足です。
質問の書込して、問題解決したら「解決済み」処理にしましょう。
http://kakaku.com/help/faq.asp?FaqCD=159
価格.COM利用のマナーです。

書込番号:15067625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/09/15 22:57(1年以上前)

>>Green5026さん

>Lightroomでは、@レンズの仕様情報を書き出し、
>ViewNXでは、Bレンズのモデル名を書き出しているようです。

やはりソフトの仕様だったようですね。
丁寧な解説どうもありがとうございます。

>質問の書込して、問題解決したら「解決済み」処理にしましょう。

このことについては十分理解しております。自分的にはまだ解決に至っていません
でしたので解決済みにはしていませんでしたが、Green5026さんの解説で理解でき
ましたので解決済みにしたい思います。お心遣い感謝します。

どうもありがとうございました。

書込番号:15070580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

本ソフトを購入し、Win VistaのCドライブにインストールしたのですが、
Cドライブには10GBしか空きがありません。

パーテーションが切ってあり、Dドライブは整理すれば200GBほど空きが作れます。
まだ実際に使用していないので、使い勝手が良くわからないのですが、

RAWデータを現像するためには、一度プログラムが入っているCドライブに現像するデータを
取り込むことになるのでしょうか?

だとすれば、現在かなり大容量のコンパクトフラッシュを使用しているため、
10GBの空きでは対応できないのかなと思っています。

何か、適切な対処方法をご存知であればご教示願いたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:15041414

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2012/09/09 11:40(1年以上前)

このソフトは使ったことありませんが
単にDドライブの空き容量をCドライブに移行するなら
下記のようなフリーソフトもあります。
使い方はググって下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
あとパソコンの構成を書かれた方がより適切なアドバイス
があると思います。

書込番号:15041474

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/09/09 11:51(1年以上前)

出来るだけCドライブを使いたくない、と言う事なら次の2点を行えばよいと思います。

1.新規カタログをDドライブの何処かへ作成する。
   メニューのファイルから新規カタログ。
2.画像の保存先をDドライブに変更する。
   メモリーカードを挿入した時に出てくる取り込みダイアログの右側に
   保存先で指定出来ます。

上記、Lightroomだけの操作で可能です。

書込番号:15041508

ナイスクチコミ!2


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/09 13:11(1年以上前)

>kai28さん

3つのデータの置き場所を移動すべきです。

ひとつは、元データ。もしこれをCドライブに保存しているようでしたら必ずDドライブか、新しいHDを購入してそちらへ移動すべきです。(RAWデータは一つづつのファイルサイズが大きいので、すぐ貯まります。現在のCドライブでは運用できなくなります。)

また、万一Cドライブがクラッシュした場合、データ復旧が非常に面倒ですので、できるだけ別のHDに保存するのが望ましいのです。
元データの移動は、必ずLightroomのライブラリ画面のフォルダーで行なって下さい。エクスプロラなどを使うとリンク切れになり、後処理が面倒です。

もう一つは、カタログデータです。Lightroomでは、新規カタログを作ると、カタログ本体ファイル「*.lrcat」とプレビューデータフォルダー「*Previews.lrdata」、バックアップファイルが作成されます。
デフォルトでは、Cドライブのピクチャーフォルダーの下に作成されますが、どこにおいてもカタログを利用できますので、これもDドライブに移します。(エクスプロラで移動します。Lightroomを開いた時にファイル⇒カタログを開くで移動したフォルダーを指定すればOKです)

なぜ、別ドライブが良いか。元データと同じでCドライブのクラッシュ時に被害を少なくするためと、カタログデータが結構な容量になるからです。
12,000枚のカタログの場合、2GB近くなります。

カタログ本体ファイル「*.lrcat」が270MB
プレビューデータフォルダー「*Previews.lrdata」が1.12 GB
バックアップファイルが256 MB
※プレビューデータとは、Lightroomのライブラリで表示されるAdobeの独自形式の画像データです。これを生成するのでライブラリ表示が高速化できるのです。

もう一つ、カメラRAWのキャッシュが容量を食います。
デフォルトでは C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Adobe\CameraRawに保存されますが、これもどのドライブに置いても運用できますので、Dドライブに移動させたほうが良いでしょう。

以上、少し面倒かもしれませんが私のおすすめ設定です。
Cドライブは、HD容量の15〜20%の空き容量がないと他のソフトも含めスムースな運用ができなると思います。できるだけ画像以外のデータもCドライブ以外に保存するほうが快適な運用ができます。

もう少し詳しくは、HPに残しておりますのでご参照下さい。
Lightroomのソフト構造 http://lrlab.exblog.jp/14197737/
Lightroomのソフト構造2 http://lrlab.exblog.jp/14197962/

書込番号:15041762

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2012/09/09 13:27(1年以上前)

Green5026 さん、大変詳しくご教示いただきありがとうございました。
助かりました。

もし、もう一点教えていただけるならプログラムソフト自体をDドライブに移動する方法なのですが、
いったんアンインストールして、再度Dドライブを指定してのインストールになるのでしょうか?

書込番号:15041815

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/09 14:06(1年以上前)

>kai28さん

>>プログラムソフト自体をDドライブに移動する方法なのですが、
>>いったんアンインストールして、再度Dドライブを指定してのインストールになるのでしょうか?

なぜ、ソフトをDドライブに移動したいのですか。ソフトはCドライブ運用が原則だと認識していますが…
また、前の書き込んだようにCドライブからデータを移動させれば、空き容量が増えますので、ソフト移動の必要はなくなります。Lightroom本体は約800MBですので…

どうしてもDドライブでソフト運用したい場合は、一度アンインストールしてから、Dドライブに再インストールです。

すべてのデータファイル(画像以外も)をCドライブ以外へ移動することがkai28さんにとって有効な対策です。

書込番号:15041949

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2012/09/09 21:09(1年以上前)

Green5026 さん、失礼しました。
下記の部分が、ソフトをDドライブに移動させることと勘違いしたものですから。

>もう一つ、カメラRAWのキャッシュが容量を食います。
>デフォルトでは C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Adobe\CameraRawに保存されますが、
>これもどのドライブに置いても運用できますので、Dドライブに移動させたほうが良いでしょう。

書込番号:15043670

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/09/09 21:17(1年以上前)

kai28さん
 Camera Raw キャッシュ設定はメニューの編集から環境設定を選んで
 ファイル管理のタブで設定出来ます。
 最大サイズも設定出来ますし、キャッシュですから消えても問題無く
 プログラムの一部としてCドライブのままでも問題ありません。

 現在設定されている最大サイズがCドライブを圧迫するようでしたら
 Dドライブ等へ移動すればよいと思います。

書込番号:15043711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/10 14:07(1年以上前)

> kai28さん

CameraRAWのキャシュについて説明しておきます。(少し以前のAdobe Bridgeの公式説明をLightroomに読み替えています)

=====================================
キャッシュには、ファイルのサムネール、メタデータおよびファイル情報に関するデータが保存されます。これらのデータがキャッシュされることにより、Lightroomで以前に表示したフォルダや画像に戻ったときの読み込み時間が短くなります。Camera Rawのキャッシュにより、Lightroomで画像を開く処理と、Lightroomで画像の設定が変更された場合に Lightroomのプレビューを再構築する処理が高速化されます。

キャッシュは非常に大きくなることがあるので、必要に応じて Camera Raw キャッシュのクリアやキャッシュサイズ制限の設定を行ってください。また、キャッシュの内容が壊れているか内容が古くなっていると考えられる場合は、キャッシュをクリアして再生成してください。

注意: Camera Raw キャッシュには、割り当てディスク容量 1 ギガバイト当たり約 200 枚の画像のデータが保持されます。初期設定では、Camera Raw キャッシュはデフォルトサイズが 1 GB に設定されてます。
設定上限を超えると古いキャッシュから消えていきます。
編集⇒環境設定⇒ファイル管理の設定で、この制限を200GBまで大きくすることができます。
=====================================

沢山のRAW現像を行う人は、キャッシュのサイズを大きくしておいたほうが現像作業が早くなります。私はHDDに余裕があるので100GB(無意味に大きい!)に設定しています。一般的にも10GB(2000枚分)程度を設定したほうが良いと思われます。
kai28さんの場合Cドライブに余裕が無いので、Dドライブへの設定をおすすめしました。

書込番号:15046411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2012/09/10 15:23(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
やや専門的な解説もあり、きちんと使えるか心配ではありますが、

頂戴したレスをプリントアウトして、よく勉強してみます。
またわからないことが出れば、質問させていただくかもしれませんが、

よろしくお願いいたします。

書込番号:15046622

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/10 17:57(1年以上前)

> kai28さん

Lightroomでまだ本格作業を開始していない方にとっては、少し専門的すぎるお答えだったかもしれません。ただ、3つのデータの保管場所と最適な運用方法については理解しておけば必ず役に立つと思います。

実際の読込み(カタログ作成)、RAW現像の処理方法、印刷やWebへの出力など非常に多様な機能を持つソフトですから、参考書を1冊お買いになったほうが早く使いこなせるようになると思います。

最新刊「Photoshop Lightroom 4 マスターブック for Mac & Windows」あたりをおすすめします。

http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-Mac-Windows/dp/4839942641/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347266915&sr=1-1

勿論、こちらに質問を上げていただければ出来る限りお答えします。

書込番号:15047130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

読み込み時の日付のズレについて

2012/09/07 23:06(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:63件

詳しい方教えてください。

こちらのソフトを用いて画像を読み込むと、同じ日に撮影した画像が撮影日と次の日のフォルダに分かれて読み込まれてしまいます。

例えば今日撮ってきた写真を読み込むと一部は今日のフォルダ、一部は明日?のフォルダに振り分けられてしまいます。

exif情報では同じ日なのですが。。。

カメラはD800使用で、他のカメラでも同じ現象がおこります。

読み込みはUSBケーブルにて直接読み込み。

カードリーダーは使用しておりません。

読み込み時に何か設定が必要なのでしょうか?

拙い文章で伝わるか分かりませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:15035352

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/08 19:50(1年以上前)

>PHOTOGRAPHER-snbさん

前のバージョンから指摘されているバグです。LR4で解消されたと言われましたが、治っていませんね。これはLightroomの時間設定が、日本時間を使っていなせいだと思われます(ホントの理由はよくわかりません。回避の方法も探しましたが見つかりませんでした)。

で、私はキヤノン使いですのでカメラからの取り込みだけ、EOS Utilityを使っております。面倒ですが…

書込番号:15038713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/09/08 20:04(1年以上前)

Green5026さん

前バージョンからですか。

私はLR2を使ってて今回アップグレードしたのですがLR2では無かったように思えます。
(一応確認してみました)

自動振り分けを使わずにフォルダを自分で作成し、指定するしか方法は無いのでしょうか?

もう少し皆さんのご意見を待ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:15038783

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/08 20:55(1年以上前)

>PHOTOGRAPHER-snbさん

かなり古いのですが、アドビのフォーラムの記事です。ご参考までに。
http://forums.adobe.com/message/1860404

書込番号:15038977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/09/08 21:50(1年以上前)

>Green5026さん

参考になります。ありがとうございます。

今試したところ、読み込み時にタイムゾーンを変更、読み込み後タイムゾーンを戻す。

というのが対策ですかね^^;

少々面倒ですが日にちをまたいで撮影するとフォルダー指定も面倒ですから。

Adobeには早急に対応して頂きたいですね。

納得はいきませんが是にて解決とさせていただきます。

書込番号:15039222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/09 20:48(1年以上前)

Lr6ですが、現象を検索していてここにたどり着きました。同じ現象が出ています。随分と根深いバクなのですね。

書込番号:19038721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版」のクチコミ掲示板に
Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版を新規書き込みAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Adobe

Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング