Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現像機能を備えた写真編集ソフト

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年12月26日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月26日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月24日 23:51 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年12月22日 19:07 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月13日 17:54 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月30日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
こんにちは。
写真編集用に購入しようと思っていますが、
こちらの商品かPhotoshop Elements 11で迷っております。
アドバイスお願いします!
おもな目的は
ネーム入れ
色合いやコントラストの調節
HDRトーン(Lightroomではハイライト、シャドウの復元有り。Elements 11は?CS5にあるようなのを希望)
周辺減光の調節などです。
よろしくお願いします。
0点

kkkazumichiさん
こちら http://www.adobe.com/jp/downloads/
から体験版がダウンロードできますので、ご自身の用途に合うかどうか試されるのが一番良いと思います。
どちらか一方の購入ということであれば、「ネーム入れ」があるためPhotoshop Elements 11になると思います。
書込番号:15519073
1点

>kkkazumichiさん
>>ネーム入れ
どの程度の文字数/段数かによりますが、LightroomでもJpeg書き出し時には透かし機能で、プリント時なら透かしとIDプレートの2種類のネーム入れが可能です。
RAW現像エンジンが共通ですので現像機能はほぼ同等ですが、写真管理、Webへのアップ、プリント機能など写真制作のワークフロー全体をを考えると、Lightroomがオススメです。
また月間の撮影枚数が500枚を超えるようでしたらLightroomの処理効率の高さが役に立つと思います。
書込番号:15519131
0点

540iaさん
早速体験版ダウンロードしました。
フィルタ等なかなか充実していますね。
Green5026さん
文字数は10〜20程度で段落はほぼ一段しか使いません。
透かし機能とは不透明度調整のことですか?フォント等も選べますよね。
また月間の撮影枚数が500枚を超えるようでしたらLightroomの処理効率の高さが役に立つと思います。>
月300枚は撮ると思います。
体験版Elementsですがサクサク加工できませんでした…
書込番号:15522512
1点

>>文字数は10〜20程度で段落はほぼ一段しか使いません。
>>透かし機能とは不透明度調整のことですか?フォント等も選べますよね。
一般的には「著作権透かし」と呼ばれるようですが、Jpegやtiff画像への書き出し時に、任意の位置に埋め込む文字列や画像(PNG または JPEG)です。スライドショーやWebにアップするときにも利用できます。OpenType以外のフォントが使え、サイズや不透明度、埋め込み位置など自由に選べます。
IDプレートもほぼ同じ機能ですが、プリントだけに利用可能です。透かしは画像内にしか表示できませんが、IDプレートは写真の余白にも表示できます。
>>体験版Elementsですがサクサク加工できませんでした…
RAWエンジンは同じですから、Lightroomでも同じ程度のRAW現像スピードだと思います。
Lightroomの効率的な処理とは、1枚単位の処理スピードではなくカタログ機能を活用した多枚数の一括処理などを意味します。
書込番号:15523558
1点

Green5026さん
ありがとうございます。
体験版をもう少しいじってみて決めたいと思います。
書込番号:15533576
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
MacBook Pro にて本製品(LR4)を使用しております。
普段の写真管理はiPhotoでしております。
ここからの作業について質問です。
iPhotoで閲覧中の写真をLightRoomで編集(iPhotoの環境設定でLR4を指定してあります)し、編集済みの写真を書き出す時に、iPhotoに新たなイベントを作成しておいて、そこにに保存することはできますか?
(または元画像と同じイベント内に書き出し(保存)はできますか?)
書き出し先ファイル指定ではそのような指定は出来ませんが、何か方法は無いでしょうか?
(「元画像と同じフォルダ」を指定すると保存はされるのですが、iPhotoには反映されません)
私としては元画像も編集済み画像もiPhotoで管理したいと思っております。
中々言いたいことが伝えられませんがよろしくお願い致します。
0点

ぜんぜんレスがついてないようですが
私も先日MacBOOKProを購入し
LR4をインストールしたのですが
iPhotoとの連携の方法など
さっぱり分かりません・・・
iPhotoのフォルダはLR4からは直接アクセスできないように
なっているため、iPhotoのエイリアスを作成し
それを参照しにいくらしい
ということまで分かりました
しかし皆さんどういう運用をされているのか
どなたか参考にいい運用の方法を書いて頂けませんか?
書込番号:15533258
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Adobe CS5 Production Premiumから、CS5.5へアップグレードを経て今、CameraRawの更新サポートが終わってしまいました。
出来ればCS6へのアップグレードをしたくありません。
そこで安価なLightroom4の追加購入を検討しているのですが、単体で最新のCameraRawが使用出来るのは良いとして、古いCS5.5と混在してインストールされている時にどのような挙動を示すのか、ご存じの方がいらっしゃっいますでしょうか。
PhotoShop CS5.5で、最新のCameraRawが使用したいのです。
0点

Lightroom4.3を入れても、PhotoShop CS5ですが、
CameraRawは6.7.0.339ですね。
書込番号:15522824
0点

CS5.5とLightroom 4.3を使ってますが、今のところ大きな問題は出ていません。
CS5.5で読めないカメラも出てきましたが、LR4.3で対応になっているので、この点でも問題なしです。
CS5.5だけで最新のカメラを読み込む方法ですがDNG Converterを使う方法があります。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw73.html
この方法を使えば、中間ファイルとしてDNGファイルが増えてしまいますがCS5.5で開く事が出来ます。
ただし、一部の機種(Fujifilm X-Pro1等)は正しく読み込む事が出来ないようです。
DNG Converterはフリーで使えるはずなので試してみてはどうでしょう。
書込番号:15524022
0点

AdobeのCamera Rawの説明・・・
【Adobe Photoshop LightroomRには、Camera Rawプラグインを利用した場合と同様のパワフルなRAWファイル処理機能が備わっています。】
という事から、LightroomでもCamera Rawが搭載されていて、Photoshopと競合するのでは無いかと勘違いしていました。本来LightroomのRaw編集機能として作られたものが、Photoshop向けにプラグインとして搭載されているという感じなのでしょうか。
それは良いとして、Adobe DNG Converter 7.3を試してみたいと思います。
Camera Raw 7から対応になった、EOS 6Dが使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15525858
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
「RAW」+「jpeg」で撮影、読み込みをして
RAWファイルとjpegファイルを別々に
表示させる方法はわかるのですが、
RAWファイルの表示させる最初の色を
jpegの色にすることはできないのでしょうか?
0点

RAWは加工していない生データでCCDで読み込んだデータそのものとも言える。
JPGはカメラごとに色づけされ圧縮加工されたものだから違う色に見えてもおかしくはない。
JPG画像のトーンが好きならRAW画像をそれに近づけるよう補整すればいい。
書込番号:15514635
0点

>RAWファイルの表示させる最初の色をjpegの色にすることはできないのでしょうか?
補正をすれば近づけることは可能かと。
RAWファイルはそのまま置いておいても良いのでは?
書込番号:15514727
0点

shockxxxさん
現像モジュールのデフォルトプロファイルをAdobe StandardからJpegで使用されている
例えばLandscapeやPortraitに変えたいと言う事でしょうか?
撮影時に色々と変えて撮影したのと同じプロファイルにすると言う事は出来ませんが
初期値をAdobe Standard以外に替える事は可能です。
その方法ですが、
・なにも調整していないRAW画像を表示させておきカメラキャリブレーションのプロファイルを
好みのプロファイルに変更します。
・右下の方にある初期化ボタンをALTを押しながらクリックします。
ALTを押すとボタンが初期設定…に変わります。
・現像設定の初期設定ダイアログが出ますので、現在の設定に更新をクリックします。
こうする事で指定したカメラキャリブレーションのプロファイルが次回以降読み込む際のデフォルトになります。
カメラキャリブレーションのプロファイル以外も初期値に設定出来ますので、自分の好みで変える事も可能です。
書込番号:15514792
3点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
D600購入を機に今まで愛用していたDxO Optics ProからLightroom4に乗り換えました。Lr4.2はD600のサポートはβ版です。特に困ってはいませんが早く正式対応して欲しいです。4.3はいつ頃リリースされるのでしょうか?
0点

Lr 4.3RCが発表になりましたね。早速インストールしてみました。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-3/?PID=3485381
書込番号:15315872
2点

いままでLR4.2がD600に暫定対応であることに気づいていませんでした…!
こちら見てLR4.3RCが既に出ていることに気づいて助かりました。
情報有難う御座います。
書込番号:15366113
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
他のサイトで秋に『Retina対応』と書いてあったのですが、現モデルは対応ではないのでしょうか?
12月12日にAdobeのイベントで発表とありました。
購入してもアップデートは無料なんでしょうか?
もし、すぐに必要なら、ライトルームが非対応なら、AppleのApertureを買うべきでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
0点

>現モデルは対応ではないのでしょうか?
4.3から対応みたいですね。
4.3なので無料アップデートだと思いますよ。
発表があるまでもう少し待たれてはどうでしょうか?
書込番号:15414427
1点

Zenstyleさん
すぐに試したいのであればRC版が以下からダウンロード出来ます。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-3/
書込番号:15414546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



