Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現像機能を備えた写真編集ソフト
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2013年2月2日 13:55 | |
| 1 | 3 | 2013年1月8日 00:29 | |
| 0 | 1 | 2012年12月26日 20:56 | |
| 3 | 3 | 2012年12月22日 19:07 | |
| 0 | 3 | 2012年11月24日 22:13 | |
| 0 | 1 | 2012年9月2日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
はじめまして。
今一眼レフにはまっています。
画像編集ソフトと言うものを今まで使ったことがありません。
canonの7Dを使っています。
写真の編集におすすめのソフトを探していてここに来ました。
このソフトはおすすめですか?
あと、持っておいたほうがいいものとかありますか??
PCはwindows7 4GB NECのヴァリュースターです
マウスはロジクールのm900だっけ?950だったかな?です。
今からでもビックカメラに行こうかと思いますが、店員さんだけの意見で決めていいのかよくわからなかったので質問させていただきました。
0点
まずは無償体験版使ってみたらどうでしょうか?
面倒ですけどそれぐらいはやっておいて損はないと思いますが。
書込番号:15705104
0点
スレ主さん、初めまして。
スレ主さんのやりたいことで、ソフトも変わってくると思いますが
とりあえず、無料ソフトで試してみて
物足りなければ、買ってみるというのはどうでしょう?
写真の整理、加工なら、グーグルのPicasaや
GIMPというソフトも無料の割に多機能です。
GIMPはガイド本も出ていますので、見ながらやれば困ることもないと思います。
どうしても有料ソフトでというのでしたら
何をやるのか書かれるとレスが付きやすい思いますが
多分色々出てくると思いますので、かえって混乱するかもしれないですね
書込番号:15705183
0点
早速のコメントありがとうございます。
実はピクスタというストックフォトサイトに登録していて、販売も始めて見たのですが、他のクリエイターさんの写真はとても完成度が高く、どうやっているのだろうと思い編集ソフトを使ってみようと思いました。
現在は今まで撮った写真そのままを載せていますが、写真を選んでいても、少し人が写り込んでいたり、電柱が入っていて台無しだったり、露出がもう少しだったりと、腕の無さを少しでもカバーできればと思っています。
かなり有名なソフトなので(私の中で)これがあれば問題ないだろうと思いこの製品を検討しました。
書込番号:15705245
0点
>>腕の無さを少しでもカバーできればと思っています
であれば、このソフトで問題ないだろう。
書込番号:15705343
0点
こんにちは
CANONのカメラをお持ちなら無償で付属しているRAW現像ソフトDPPをまずは使ってみたらどうですか!
コピースタンプツールという機能で画像修正も出来ます。
書込番号:15705793
0点
>物欲抑えるの大変さん
撮影はRAWですか。いままで編集を使ったことがないとのことですのでjpeg撮りでしょうね。RAWとjpegの違いをまず勉強して下さい。
その上でRAWで撮影して、カメラ購入時についていた編集ソフト(DPP=Digital Photo Professional)をインストールして試してみて下さい。
>>少し人が写り込んでいたり、電柱が入っていて台無しだったり、露出がもう少しだったり
この程度ならDPPでも十分に出来ます。DPPでRAW編集の基本(何ができて何ができないか)が理解でき、PC性能も問題がないのならLightroomの導入を検討しましょう。
Lightroomは多機能なソフトですから、使いこなしにある程度の勉強が必要です。本気で写真編集するならその期待に答えてくれるソフトですが、今の「物欲抑えるの大変」さんには荷が重いかもしれません。
書込番号:15705814
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
編集したRAW画像をJPEGに書き出しする時、最も劣化の少ない方法はありますか?
編集した後、ネットプリントに注文しようとした際、画質が「荒い」と表示されてしまいました。
ネットや参考書を購入して調べていますが、分からず困り果てています。
機械音痴な上、理解力が乏しいのでアドバイスいただけると助かります。
0点
元ファイルの解像度やどれぐらいのJpegファイルサイズが許容されるのか分からないけど、
プリセット書き出しで「フルサイズのJpeg」にすれば。
書込番号:15587397
1点
画像UPするとか、サービス晒すとかしたほうがいいような、、、
JPEG以外のフォーマットは使えないんですか?
書込番号:15587477
0点
書き出しで解像度100%にすれば、今時のカメラだったら画質が荒いと言われることはないんじゃない?
書込番号:15587664
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
MacBook Pro にて本製品(LR4)を使用しております。
普段の写真管理はiPhotoでしております。
ここからの作業について質問です。
iPhotoで閲覧中の写真をLightRoomで編集(iPhotoの環境設定でLR4を指定してあります)し、編集済みの写真を書き出す時に、iPhotoに新たなイベントを作成しておいて、そこにに保存することはできますか?
(または元画像と同じイベント内に書き出し(保存)はできますか?)
書き出し先ファイル指定ではそのような指定は出来ませんが、何か方法は無いでしょうか?
(「元画像と同じフォルダ」を指定すると保存はされるのですが、iPhotoには反映されません)
私としては元画像も編集済み画像もiPhotoで管理したいと思っております。
中々言いたいことが伝えられませんがよろしくお願い致します。
0点
ぜんぜんレスがついてないようですが
私も先日MacBOOKProを購入し
LR4をインストールしたのですが
iPhotoとの連携の方法など
さっぱり分かりません・・・
iPhotoのフォルダはLR4からは直接アクセスできないように
なっているため、iPhotoのエイリアスを作成し
それを参照しにいくらしい
ということまで分かりました
しかし皆さんどういう運用をされているのか
どなたか参考にいい運用の方法を書いて頂けませんか?
書込番号:15533258
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
「RAW」+「jpeg」で撮影、読み込みをして
RAWファイルとjpegファイルを別々に
表示させる方法はわかるのですが、
RAWファイルの表示させる最初の色を
jpegの色にすることはできないのでしょうか?
0点
RAWは加工していない生データでCCDで読み込んだデータそのものとも言える。
JPGはカメラごとに色づけされ圧縮加工されたものだから違う色に見えてもおかしくはない。
JPG画像のトーンが好きならRAW画像をそれに近づけるよう補整すればいい。
書込番号:15514635
0点
>RAWファイルの表示させる最初の色をjpegの色にすることはできないのでしょうか?
補正をすれば近づけることは可能かと。
RAWファイルはそのまま置いておいても良いのでは?
書込番号:15514727
0点
shockxxxさん
現像モジュールのデフォルトプロファイルをAdobe StandardからJpegで使用されている
例えばLandscapeやPortraitに変えたいと言う事でしょうか?
撮影時に色々と変えて撮影したのと同じプロファイルにすると言う事は出来ませんが
初期値をAdobe Standard以外に替える事は可能です。
その方法ですが、
・なにも調整していないRAW画像を表示させておきカメラキャリブレーションのプロファイルを
好みのプロファイルに変更します。
・右下の方にある初期化ボタンをALTを押しながらクリックします。
ALTを押すとボタンが初期設定…に変わります。
・現像設定の初期設定ダイアログが出ますので、現在の設定に更新をクリックします。
こうする事で指定したカメラキャリブレーションのプロファイルが次回以降読み込む際のデフォルトになります。
カメラキャリブレーションのプロファイル以外も初期値に設定出来ますので、自分の好みで変える事も可能です。
書込番号:15514792
3点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
「Adobe Photoshop Lightroom 4」の購入を検討しております。
メーカーの商品ページに「完成したフォトブックはPDFに書き出して保存、共有することができます」と書いてあるのですが、これはPDF形式のフォトアルバムみたいのが作れるということなのでしょうか?
数年前の新婚旅行の写真を、パソコンで見れるフォトアルバムにできたらいいなぁと前から思っておりまして・・・
よろしくお願いいたします。
0点
pdfは何を使ってもpdfですから、pdf以上でも以下でもありません。
要するに、紙のアルバムと同じものを、あらかじめ用意されたデザインやレイアウトを使って作り、パソコン上でも見れる、ということになります。
基本的には、写真の加工をかなり突っ込んだレベルで行うハイアマチュア・プロ向けのソフトです。手軽にさっくりオンラインアルバムを作るようなソフトではないです。
体験版がありますから、実際に使ってみて判断してください。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
書込番号:15386557
0点
Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド ブックの作成
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS6029a80579ffffcd374cb394134217c2364-8000.html
参照して下さい。
書込番号:15386758
0点
ottonoyomeさん
Bookの作成そのものはそれほど難しくありません。
出来上がったPDFは普通のPDFですので、全画面表示の設定でスライドショーとしても表示出来ます。
PDFの作成以外にJPEG形式でも出力出来ますので、他のソフトを使って色々加工出来るとは思いますが
それならば他のソフト等を使った方が早いかも知れません。
Lightroomを使う利点はRAWファイルから中間的なファイルを作らずにそのまま出力出来るという所にありますので。
後は他の方が書かれていますがお試し版を使って見るのが一番早いと思います。
特に最初に画像を登録する部分が他のソフトと異なりますので、その部分には多少の慣れが必要です。
書込番号:15386804
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
体験版を試用しています。
スライドショー機能の中に写真の再生時間が秒数で設定できますが、写真ごとに秒数を変えることはできないのでしょうか。
いろいろやってみましたが、出来ませんでしたので教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15009973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれこれしてみましたが
製品版でも出来ないようですね。
書込番号:15014301
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




