Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現像機能を備えた写真編集ソフト

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年1月20日 12:28 |
![]() |
5 | 0 | 2013年1月15日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月9日 16:58 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月8日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月5日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月24日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
写真をカードからパソコンに読み込んだときこれまでは日付別にフォルダーが作成されていたのですが、今年2013年になってから、できなくなりました。
ただの2013のフォルダーに全て取り込まれてしまいます。
まだ今年は20日間しか経っていませんが、それでも日付ごとに分かれてないと不便を感じてます。
どうしてこんなことになったのか?どうすれば今までどおりパソコンに新規の写真をカードから読み込み時に日付別のフォルダーが自動的にできて読み込まれるようになるのでしょうか?
ちなみに使用パソコンはiMacでOSはスノーレパードです。またカードはSDカードをパソコンに内蔵のカードリーダーで読み込んでいます。また使用カメラはD600です。また、読み込んだあとカードの写真はカメラ内にて全部削除していってます。
0点


540iaさん、早速のご返答ありがとうございます。
解決しました。こんなところにこんな設定あるとは知りませんでした。全然自分では弄ってないつもりでなんかの拍子にチェックはずしたのかな?
チェック入れたら、今年入って撮った写真全部日付別になりました。
ほんとレベルの低い質問にも早い回答いただきありがとうございました。
書込番号:15645088
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Lrを使ってると、サムネイル表示が遅くて写真を探す効率が悪いと思いますが、カタログとプレビューキャッシュをSSDに置いてやると、ほとんどラグを感じないほどに高速化します。
写真全部をSSDに格納すると全然足りないので諦めてる方も多いと思いますが、カタログを格納するだけでも随分使い心地が変わってきます。
SSDも値上がり傾向ですので、検討してみるといいでしょう。
SSDは現時点ではこの辺がお勧め。 (現在1.7万円弱)
http://kakaku.com/item/K0000396970/
選定理由:
・Lrのプレビューは4KB〜1MBで、細かいファイルも多い
・サムネイルは恐らく4KBの性能に相関する
・M5Sでも4KBに十分な速度があり、価格もプレミアがつかずお手ごろ
・フラッシュはまだ急速に低価格化しており余分な大容量は無駄が多い
・10ヶ月で80GB弱の占有量なので256GBでも3年分くらいいける (人によるが)
もっと沢山写真がある方は512GB、または256GBのRAID 0をどうぞ。
あまりにも多い場合は、もう使わない写真はカタログを分けてしまうのも手です。
ご自分のカタログの容量は、カタログプレビューの入ったフォルダーのプロパティでわかります。
RAWはHDDに格納し、カタログだけをSSDに入れるのがコツです(これが出来るのがLrの美点のひとつ)。
RAWは高速/大量にアクセスできる必要はないし、大量のデータになるのでHDDが適しています。
そして、バックアップはミラーHDDなど安全な場所に。(バックアップダイアログで指定できます)
移行に際しては、写真を移動するなどの必要はなく、カタログを移動するだけです。
カタログの移動の仕方。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WSBED0E080-63AF-4ba4-ACCF-EC48C4F92D6D.html
ついでに、プレビューキャッシュの設定も変えておくといいでしょう。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS47E8B7F6-16B7-40db-9B3E-2B7D45DCD418.html
まだ試してませんが、プレビューサイズに2880というのがいつの間にか追加されてます。最低でもディスプレイサイズ以上にしましょう。こっちのプレビューは(あれば)JPEGから読み取るのでお役立ち度は低いですが、必要以上にぼやけて見えると勘違いするので高めが良いです。
1:1プレビューの自動破棄はオフがお勧めです (プレビューファイルが増えすぎるようなら、そのときに再検討)
1:1プレビューがある写真はRAWファイルを読みに行かなくても拡大ができますので高速なレスポンスが得られます。(ないとRAWを読みに行くので「読み込み中...」というメッセージがでます)
5点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
著作権情報およびメタデータを付けないで複数の写真を一括現像というのは可能でしょうか?
Adobeサイトも参照したのですがメタデータを全て消して現像する方法が分からなく、
以前のバージョンでは書き出し時にメタデータを最小化という選択がありましたが現在は無く困っています。
知っている方がいましたら宜しくお願いします。
Lightroom4最新バージョンをMacBook Pro with Retina Displayで使っています。
0点

自己解決しました。
ライブラリモジュールで、
上部ツールバー「メタデータ」「メタデータプリセットを編集」で設定が出来ました。
書込番号:15594408
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
編集したRAW画像をJPEGに書き出しする時、最も劣化の少ない方法はありますか?
編集した後、ネットプリントに注文しようとした際、画質が「荒い」と表示されてしまいました。
ネットや参考書を購入して調べていますが、分からず困り果てています。
機械音痴な上、理解力が乏しいのでアドバイスいただけると助かります。
0点

元ファイルの解像度やどれぐらいのJpegファイルサイズが許容されるのか分からないけど、
プリセット書き出しで「フルサイズのJpeg」にすれば。
書込番号:15587397
1点

画像UPするとか、サービス晒すとかしたほうがいいような、、、
JPEG以外のフォーマットは使えないんですか?
書込番号:15587477
0点

書き出しで解像度100%にすれば、今時のカメラだったら画質が荒いと言われることはないんじゃない?
書込番号:15587664
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
皆さんいつもお世話になっております。
新年からLightroomを色々と触っております。
その中でタグで画像管理しようかと思っているのですが、タグを一括で適用または変更することができるのでしょうか?
色々と試しているのですがうまくいきません。
画像読み込みの際には、読み込み画像すべてにタグを一括適用できますが、読み込んだあとの複数の画像への適用はできるのでしょうか?
ハウツー本もまだ購入していないため手探り状態です。
併せてLightroomを使いこなすハウツー本でオススメのものがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

キーワードについてはここ
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS25DB0AC8-EEDE-4246-B3FE-D20D128B5EB4.html
が参考になるのではないかと思います。
キーワードをつける方法は色々ありますが、一括ですべての画像にキーワードを付けるのであれば
以下の方法を試してみてはどうでしょう?
1.スプレーツールにキーワードを設定する
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS7A3A270C-36FB-4698-9039-3BFBF0D76B6B.html
2.Ctrl+Aでライブラリーグリッドに表示されているすべての画像を選択する
3.スプレーツールでキーワードを設定。
スプレーツールを使わない場合、Ctrl+Aで選択したすべての画像に以下の手順でキーワードを追加します。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS4F8C35B6-1DAE-430a-AAB6-FBAFC31865C9.html
私はハウツー本とかムック本はある時期から買わなくなりました。
ネットで検索するとそれなりに情報が得られますので。
書込番号:15563814
0点

540iaさん
コメントありがとうございます。
ユーザーズガイドのURLありがとうございました!
ガイドがあることを知りませんでした(^^;;
これである程度使えそうです。
書込番号:15565221
0点

ハウツー本は、私はこれを買いました。英語ですが分かりやすいと思います。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop-Lightroom-Digital-Photographers-Voices/dp/0321819586/ref=tmm_pap_title_0?ie=UTF8&qid=1357374895&sr=8-37
書込番号:15575358
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Adobe CS5 Production Premiumから、CS5.5へアップグレードを経て今、CameraRawの更新サポートが終わってしまいました。
出来ればCS6へのアップグレードをしたくありません。
そこで安価なLightroom4の追加購入を検討しているのですが、単体で最新のCameraRawが使用出来るのは良いとして、古いCS5.5と混在してインストールされている時にどのような挙動を示すのか、ご存じの方がいらっしゃっいますでしょうか。
PhotoShop CS5.5で、最新のCameraRawが使用したいのです。
0点

Lightroom4.3を入れても、PhotoShop CS5ですが、
CameraRawは6.7.0.339ですね。
書込番号:15522824
0点

CS5.5とLightroom 4.3を使ってますが、今のところ大きな問題は出ていません。
CS5.5で読めないカメラも出てきましたが、LR4.3で対応になっているので、この点でも問題なしです。
CS5.5だけで最新のカメラを読み込む方法ですがDNG Converterを使う方法があります。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngw73.html
この方法を使えば、中間ファイルとしてDNGファイルが増えてしまいますがCS5.5で開く事が出来ます。
ただし、一部の機種(Fujifilm X-Pro1等)は正しく読み込む事が出来ないようです。
DNG Converterはフリーで使えるはずなので試してみてはどうでしょう。
書込番号:15524022
0点

AdobeのCamera Rawの説明・・・
【Adobe Photoshop LightroomRには、Camera Rawプラグインを利用した場合と同様のパワフルなRAWファイル処理機能が備わっています。】
という事から、LightroomでもCamera Rawが搭載されていて、Photoshopと競合するのでは無いかと勘違いしていました。本来LightroomのRaw編集機能として作られたものが、Photoshop向けにプラグインとして搭載されているという感じなのでしょうか。
それは良いとして、Adobe DNG Converter 7.3を試してみたいと思います。
Camera Raw 7から対応になった、EOS 6Dが使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15525858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



