Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現像機能を備えた写真編集ソフト

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年11月17日 22:46 |
![]() |
7 | 5 | 2012年11月11日 17:27 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月13日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月8日 21:09 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月10日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月26日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
この度こちらのソフトを購入し、今まで使用していたphotoshop elements10からカタログデータの移行をしました。
elementsのカタログにはrawデータは不要と思い、jpgのみでしか取り込みをして来ませんでした。
しかし、今後Lightroomではすべてrawで管理したいと思っています。
jpgでしか取り込みしていないカタログに同一ファイル名のrawを認識させたいのです。
1からカタログを作り直す以外で、方法は何か無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

そのままフォルダーを指定して読み込めばいいはずです。
既に読み込まれているJPEGファイルは自動的にチェックが外れた状態になります。
テストで数枚のJPEGを読み込んだカタログを作ってみて、動作を確認してからの方が、良いと思います。
その時に環境設定 - 一般の読み込みオプションで「RAWファイルの隣にあるJPEGファイルを別の写真として処理する」
にチェックを入れるとRAW、JPEGを分けて管理する事が出来ます。
書込番号:15341882
0点

540iaさん、返信有難う御座いました。
試してみましたが思っていたようにいきませんでした。
rawとjpgはカタログ内では同一のものとして処理して欲しいのですが、rawを通常通り追加すると別のファイルとして新しく認識してしまいます。
環境設定の「別の写真として認識させる」のチェックは外してあります。
やはり1からやり直すしか無いのでしょうか?
書込番号:15349407
0点

いま、使用していて困ったことになってしまったので、追加で質問させてください。
ライブラリモード?で、グリッド表示や下の写真一覧(名称がわかりません^^;)のところで写真をクリックして大きく表示させていると、なぜか、見ていた2〜3枚の写真が選択されてしまいます。(クリックしていくと解除されたりされなかったり)
そのためマウスホイールで1枚ずつ見ていきたいのに、選択された写真がループしてしまいます。
なぜ勝手に複数選択になってしまうのか、わかる方いらっしゃいましたら、お教え下さい。お願いします。
書込番号:15349516
0点

エド&アルさん
とりあえず複数選択の件ですが、選択方法はここ
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS570ED9CC-7EA2-441e-B98F-C5CCD20862AA.html
に有りますので参考にしてみて下さい。
で、症状からすると、何かキーボードのキーが押されているような機がするのですが
そう言う事は有りませんでしょうか? 一度、Lightroomを終了してみてはそうでしょう?
RAW+JPGとして1つで扱う件ですが、ここ
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS0E8634AC-5DB4-4d0c-9CF5-840A1BC95FA0.html
に有るようにフォルダーを同期させると出来る様になるのですが、1つだけ大きな問題が有ります。
それは現在JPEG画像だけが取り込まれている状態で、そのJPEG画像にキーワードが設定されている場合
同期させてJPEG画像が削除されるとJPEGで設定されていたキーワードがRAWに引き継がれない事です。
削除されないように同期する時のオプションで見つからない写真をカタログから削除のチェックを外すと
キーワード付きのJPEGとキーワードの無いRAW+JPEGと言うようにJPEGが重複してしまいます。
このJPEGについているキーワードをRAW+JPEGの方に反映するにはキーワードをコピペするしかないようです。
この手作業はキーワードの数にもよりますがかなり大変だと思います。
PSE10から移行してきたキーワードが手作業で修正出来るような量であれば、同期させてRAW+JPEGにして
キーワードを入れ直せばいいのですが、キーワードが複雑で大量にあるとちょっと厳しいですね。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:15349982
0点

540iaさん
何度も、ありがとうございます
パソコンそのものを再起動したら複数選択されなくなりました。
ワイヤレスキーボードを使用しているので、その影響なのかもしれませんね。
とりあえず、解決しました。原因は結局 謎のママですが・・・^^;
枚数とキーワード設定が少々複雑なので難しいみたいですね。
これから追加するものをrawにしていくことにします。
繰り返しになってしまいますが、いろいろ、ご教授頂き、ありがとうございました。
書込番号:15352697
0点

エド&アルさん
Goodアンサー ありがとうございました。
解決済みになっていますが、キーワード設定について、複数画像への一括設定をする方法がありますので書いておきます。
ご参考まで。
aaa、bbb、cccというキーワードが設定されている状態を想定しています。
1.ライブラリーフィルターのメタデータでキーワードを表示させる。
2.aaaを選択してaaaが付いている画像のみを表示させる。
3.Ctrl+Aでaaaが選択されているすべての画像を選択する。
4.ライブラリーフィルターのキーワードですべてを選択する。
→グリッド表示ですべての画像が表示されaaaが付いているJPEG画像が選択された状態になります。
5.Ctrlキーを押しながら選択されているJPEG画像と対になるRAW画像をクリックして選択していく。
6.選択が終わったら右側にあるキーワードタグのキーワードを編集する。
→この場合 aaa*,bbb*,ccc* と表示されているはずなので、aaaの後ろにある * を削除する。
7.削除後にEnterキーを押すと変更が確定されてキーワードタグがaaaaa, bbbbb*, ccccc*になります。
以上の操作を、設定してあるキーワードの分だけ繰り返します。
簡単に書くと画像を複数選択、キーワードタグの設定したいキーワードから * を削除。
なのですが、選択した画像と * を削除するキーワードを間違えるととんでもないことになります。
変更後にすぐ気が付いたのであればCtrl+Zでやり直しはできます。
PSE10からの移行で今後Lightroomを使っていくということであれば、一度だけやれば済む作業なので
少しずつ時間をかけてやっていけばいいと思います。
書込番号:15353460
0点

540iaさん
丁寧な手順説明ありがとうございます。
これから、時間を見て少しづつやって行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15354724
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

ハイライト、シャドウの復元だけで、
本格的なHDRトーンの機能は有りません。
ただ、
http://allabout.co.jp/gm/gc/391146/3/
参考にして下さい。
書込番号:15318833
1点

オジーンさんありがとうございます。
そうですか・・・
参考にさせていただきます。
書込番号:15319706
0点

Lightroom自体にHDRトーンの機能はありませんが、現像パラメータの設定でHDRトーンっぽい結果を得ることはできます。
▼Lightroom4で疑似HDRを行う方法
1. 処理バージョンを2010にします(既定の2012だと大胆な修正ができません)
2. 白飛び軽減と、補助光効果を最大(100)に設定
3. 明瞭度、彩度、コントラストを上げます
4. 露光量、黒レベル、明るさを微調整
参考までに、オリジナル写真、Lr4の疑似HDR、PhotoshopCSのHDRトーン、Nik HDR Efex Proで処理した例を載せておきます。
書込番号:15324782
6点

Orange Juiceさん
参考になります。ありがとうございます。
個人的にNik HDR Efex Proのが好きです。
書込番号:15326236
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
D600購入を機に今まで愛用していたDxO Optics ProからLightroom4に乗り換えました。Lr4.2はD600のサポートはβ版です。特に困ってはいませんが早く正式対応して欲しいです。4.3はいつ頃リリースされるのでしょうか?
0点

Lr 4.3RCが発表になりましたね。早速インストールしてみました。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom4-3/?PID=3485381
書込番号:15315872
2点

いままでLR4.2がD600に暫定対応であることに気づいていませんでした…!
こちら見てLR4.3RCが既に出ていることに気づいて助かりました。
情報有難う御座います。
書込番号:15366113
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
昨日、EOS 7D等のRAWファイル500〜600枚程度を現像中に表題の現象が何度か起きました。
カラー写真を補正していて、操作を取り消そうと「編集」メニューの「取り消し」を行なうとカラー画像が勝手に白黒画像になり、それが「取り消し」できないというものです。
仕方なく「初期化」して他の画像からレシピをコピーしてペーストしたりして対応しました。
その前に300枚程度のRAWファイルを補正現像した時は問題は発生しませんでした。
原因がLR4.2にあるのか当方のPC環境によるものかは分かりませんが、同様な現象が起きた方いましたらお知らせいただけるとうれしいです。
当方のPC環境は
OS:Windows7
CPU:core i7-920
Memory:12GB
Display:測色機でHWキャリブレーション実施
以上、情報まで。
0点

>ワンワンです3さん
初めて聞く不具合です。Adobeに問い合わせたほうが良いでしょう。
(この不具合発生の可能性を思いつきましたが、確信がありません)
AdobeHP 製品への要望 / 不具合報告 フォーム
https://www.adobe.com/cfusion/mmform/index.cfm?name=wishform&loc=jp
1,2回問い合わせましたが、的確な回答をもらいました。
できれば、回答結果を投稿下さい。
なお、<「編集」メニューの「取り消し」>は、のショートカットキー操作「Ctrl+Z」が便利です。
書込番号:15176154
0点

Green5026さん、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
本日また現像作業を行ないましたが、昨日のデータの微修正で「取り消し」も数回程度のためか、
「勝手に白黒」現象は発生しませんでした。
教えていただいたADOBEのフォーラム等見てみましたが同じような現象の報告はやはりありませんでした。
様子を見ながら問い合わせをしてみようと思います。
*ショートカットキー操作、便利ですよね。
書込番号:15178800
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
皆さんこんばんわ!
最近Lightroom 4 を購入しました!
このソフトでは画像の整理機能があって使いやすいということで、それも期待して購入しました
が、いまいちこのソフトの整理機能での良さが分かりません!><
Element8 も使っており、この整理機能でのキーワードタグがすごく便利だと思っていたのです
が、Lightroomにもこのような機能はないのでしょうか?
まだまだ使いこなせていませんので、ご教授願います!
0点

キーワードタグ、有りますよ。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WSE7407260-2DA4-452f-AA26-5CAB095011AB.html
写真の整理方法はここからどうぞ
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WSC09A070C-703A-47ca-B473-62454756B1D4.html
書込番号:15174805
0点

540iaさん
お返事ありがとうございます。
キーワードタグあったんですね!><
いろいろと試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:15175406
0点

540iaさん
たびたびすみません><
photshopですでに使用しているキーワードタグを
lightroomで同期することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:15259237
0点

タチロー51さん
この手順で出来ませんでしょうか?
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS217DEA0F-2A78-4445-89CB-4CED1AFA450E.html
書込番号:15259720
0点

できました!><
何度もありがとうございました。
お礼遅くなりすみません!><
書込番号:15322665
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
MacBook Pro にて本製品(LR4)を使用しております。
普段の写真管理はiPhotoでしております。
ここからの作業について質問です。
iPhotoで閲覧中の写真をLightRoomで編集(iPhotoの環境設定でLR4を指定してあります)し、編集済みの写真を書き出す時に、iPhotoに新たなイベントを作成しておいて、そこにに保存することはできますか?
(または元画像と同じイベント内に書き出し(保存)はできますか?)
書き出し先ファイル指定ではそのような指定は出来ませんが、何か方法は無いでしょうか?
(「元画像と同じフォルダ」を指定すると保存はされるのですが、iPhotoには反映されません)
私としては元画像も編集済み画像もiPhotoで管理したいと思っております。
中々言いたいことが伝えられませんがよろしくお願い致します。
0点

ぜんぜんレスがついてないようですが
私も先日MacBOOKProを購入し
LR4をインストールしたのですが
iPhotoとの連携の方法など
さっぱり分かりません・・・
iPhotoのフォルダはLR4からは直接アクセスできないように
なっているため、iPhotoのエイリアスを作成し
それを参照しにいくらしい
ということまで分かりました
しかし皆さんどういう運用をされているのか
どなたか参考にいい運用の方法を書いて頂けませんか?
書込番号:15533258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)



