Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月16日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2012年10月30日 20:58 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年2月3日 18:48 |
![]() |
5 | 9 | 2012年9月26日 12:48 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月23日 20:59 |
![]() |
1 | 5 | 2012年10月7日 11:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月17日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
普段MacでAperture3を使っていますが、Lightroom4の体験版を使ってみました。
8MB強のRAWをプリセット(ポジ調)で現像した物をjpegで書き出してみたのですが、
1.5MB程度にすると空に縞模様などが出ます。(画像は強調するため800KB強も上げてみました)
Apertureでは同程度の書き出しでもその様にならないのですが「そんなもん」なのでしょうか?
それとも何か避ける方法や留意すべき点があるものでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。
1点

JPEG保存時の色空間をsRGBでなくProPhotoRGBにしてみると、縞模様が出なくなるのでは。
ProPhotoRGBでなくAdobeRGBでも大丈夫かもしれない。
書込番号:15268695
0点

ご回答ありがとうございました。
早速試してみましたが、
sRGBよりProPhotoRGB、ProPhotoRGBよりAdobeRGBの方が目立たなくなりますが、
やはり結構な縞模様が確認できます。
書込番号:15268881
1点

もしよければ、ProPhotoRGBにしてみた画像を見せていただきたく。
書込番号:15270520
0点

>DHMOさん
たびたび恐縮です。
再度UPさせていただきました。
書き出しは「サイズの上限」で1000KBを設定して書き出していて、各々1MB弱です。
書込番号:15270967
1点

>TORI-Anさん
>>8MB強のRAWをプリセット(ポジ調)で現像した物をjpegで書き出してみた。
>>1.5MB程度にすると空に縞模様などが出ます。
縞模様は、トーンジャンプと呼ばれる現象です。jpegで書きだす時に圧縮をかけると発生します。 Lightroomで書きだしたjpegと元画像のヒストグラムを見比べると、なぜ縞模様になるかを理解できます。(圧縮率が高いほどヒストグラムが櫛の歯状になります)
プリセットのポジプリント調は、HSLでかなりのデータ補正をかける現像プリセットですので、jpeg書き出し時にトーンジャンプを起こしやすいと思われます。 特に作例のような青空では、目立ちます。
これを避けるためには、できるだけ圧縮の少ない設定(画質100)で書き出すしかありません。
書込番号:15270981
2点

まず、この青空は、色調変化が非常になだらかである。
そして、この青空は、sRGBやAdobeRGBの色域外の色である。
この写真の中にある、sRGBの色域外の色をグレーで塗り潰した画像をアップロードした。
雲と海の一部を除き、大半がsRGBの色域外の色である。
これをsRGBへ変換すると、微妙な色調変化がほぼ単一色となり、帯状になる。
価格.com - 『DPPによるJPEG変換時の色空間の設定について』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14313778/#14381000
そして、Green5026さんが既に指摘しているとおり、JPEG圧縮時にも、微妙な色調変化が省略され、単一色化が進み、更に帯がハッキリしてくる。
書込番号:15272670
0点

>Green5026さん
ご回答ありがとうございました。
自分なりに調べていた時にも見かけましたが、これがトーンジャンプですか。
ポジプリント調は1クリックで随分と仕上がりが変わりましたので補正がかかったとは思いましたが、
思ってた以上に色々かかっているようですね。(苦笑)
手軽な現像としては結構気に入ったのですが、圧縮をかける必要のある用途には向かないかもしれませんね。
Lightroom 4に移行するのであればAperture掛け持ちはしたくないので、
それなら他の現像を探す必要がありそうですね。
書込番号:15273150
1点

>DHMOさん
たびたびありがとうございます。
分かりやすく説明していただいたおかげでどういう状況かが良く理解できました。
リンク先も読ませていただきましたが、私のスキルでは途中からチンプンカンプンになりました(苦笑)
いつか、必要になった時のために「お気に入り」に入れておきます。
とりあえず、ここまでサイズを落とすのであれば、ポジ調をやめるかApertureを選ぶかですね。
試用期間中、いろいろ試してみて結論を出したいと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:15273213
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
題記についてご教授願います。
諸兄、どうぞよろしくお願いします。
今般LR4.1をインストールしました。
Camera RawとLRの関係がわかりません。
Camera Raw7.1がプラグインされていると考えて良いのでしょうか?
今後Camera Rawのバージョンが上がった時は
アップデートをインストールすれば良いのでしょうがか?
アホな質問なのでしょうが、なにぶんコンピュータもソフトウェアも素人です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>RawとLR
LRって何でしょう、「LRP」じゃなくて??
省略しない表示でお願いします。
書込番号:15130354
0点

Adobe PhotoShopLightroom4.1でしょう。
PhotoShopCSシリーズのRAW取り込み用のツールがCameraRAWだとお考え頂き、Lightroom
自体がRW現像ソフトですので、CameraRAWそのものの多機能版+ファイル管理などが強化
されているとお考えになった方が良いです。
CameraRawはカメラが出ると対応バージョンが上がりますが、Lightroomはソフト全体
(つまり、今後対応機種が増えると、4.2とか4.3)がアップしていきます。
書込番号:15130378
1点

Lightroom 4.1 とAdobe Photoshop Camera Raw の連携
http://www.adobe.com/special/photoshop/Lightroom_41_ReadMe.pdf
21ページを参照して下さい。
書込番号:15130384
0点

PhotoShopCS5/6とLightroomを同居させている場合、対応が必要という事みたいですね。
書込番号:15130406
0点

>今後Camera Rawのバージョンが上がった時はアップデートを
カメラRAWは上位バージョンになるとアップデートで対応できることもあれば、PhotoShopLightroom 4で対応できなくなることもありますね。
非対応だとしたら、次のバージョンが「5」だとすれば、アップバージョン(有料)しなければなりません。
書込番号:15130409
0点

LRはそうかLightroomのことでしたか、あまり大文字が二つ並ぶ省略は見たことがないもので。
書込番号:15130429
0点

ご教授ありがとうございました。
理解できたような気がします。
なにぶんパソコンにもソフトにも弱い老人ですので。
写真愛好家の方々のブログや価格コムの書き込みに、
Lightroom4をLR4と書かれているのを散見しますので、
キヤノンのDPPと同じく一般的略称と思っておりました。
失礼をしました。
書込番号:15133166
1点

「フォトショ」とか「イラレ」などと省略する方も散見します。
私は何故かこんな省略を見るとイライラするのですよ、打ち込みが面倒くさいのか?!ってね(笑)
PhotoShopElementsと元祖PhotoShopの区別をしなかったり、内容から判断はできるのですけど、正確に書いてほしいと思いますね。
書込番号:15133304
2点

正確には空白を開けて Photoshop Elements であり、Sを小文字にして Photoshop ですね( ´∀`)
書込番号:15712378
6点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
こんばんわ!
初歩的な質問ですみません。
このソフトでは主にどのような作業ができるのでしょうか?
ちなみにPhotoshop element8は持ってます!
よろしくお願いします。
1点

3分でわかるPhotoshop Lightroom 4
http://tv.adobe.com/jp/watch/lightroom4-jp/12292/
Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/index.html
Adobe Photoshop Lightroom 4 / 機能
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/features._sl_id-contentfilter_sl_featuredisplaytypes_sl_top.html
参考になりますか?
書込番号:15112273
1点

デジタル写真のワークフローは、撮影⇒データの読込み⇒RAW現像・編集⇒印刷⇒ネット公開⇒アーカイブ(保存・検索)になりますが、Lightroomはすべてをカバーしています。
個々の機能についてはオジーンさんの紹介したHPをご覧になれば、理解できると思います。
大抵のRAW現像ソフトは、「撮影⇒データの読込み⇒RAW現像・編集⇒印刷」をカバーしています。この部分は各ソフトに特徴がありますので、Lightroomが一番優れているとはいえないかもしれません。
しかし「ネット公開⇒アーカイブ(保存・検索)」まで一元的に運用できるという点が気に入ってLightroomを愛用しています。
このソフトの最大の特徴は、カタログとプレビューファイルにあります。
写真データをLightroomに読み込むと、カタログファイル(プレビューデータと元データ、現像調整データなどに関する一種のデータベース)と、プレビューデータ(モニター画面表示用の独自形式のファイル)が生成されます。
このプロセスは、他のRAW現像ソフトにはないもので、少し時間がかかりますが、このプロセスの結果として写真管理が非常に楽になります。
他のRAW現像ソフトの場合、元データのフォルダー単位で写真を操作しますが、カタログ機能があるので読み込んだ写真全てをひとつのフォルダーにまとめたような運用が可能です。
私の基本カタログは、約6万枚のRAWデータを読み込んでいますが、この6万枚を一括して操作することができます。例えば、メタデータ(Exifデータなど)別に検索できますし、自分で写真につけた三種類の評価別でも検索ができます。このカタログ機能はアマチュアにとって非常に便利で、以前撮影した写真を検索し、再調整・再プリントする場合などに便利です。
さらに自分でキーワードを付けておけば、キーワード検索もできますので、過去写真の検索が容易にできます。
ただし、カタログとプレビューデータはかなりの容量になります。私の6万枚のデータの場合カタログ約1.5GB、プレビューデータ約28GBとなっています。HDDの容量に余裕が必要です。ちなみにデータは、1.5TB。
また、メモリを多用するソフトですので、快適に運用するためには8GB以上のメモリ搭載が望ましい(必然的にWindowsの場合64bit OSが必要になります)と考えます。またLightroom4からWindows XPには対応していませんのでご注意下さい。
書込番号:15114299
3点

オジーンさんGreen5026さん、詳しく教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました!
画像管理にはすごく便利そうですね!
この乗換え/特別提供版なのですが、これ一つ購入で利用可能なのでしょうか?
アップグレード版で 3 を持ってないと利用できないのでしょうか?
価格が安過ぎるので気になりました!
よろしくお願いします!
書込番号:15120026
0点

>タチロー51さん
私はVer.2、Ver.3とバージョンアップしてきましたが、Ver.4はこの特別提供版を購入しました。乗り換え対象のソフトのシリアルNO.を登録することになっていますが、登録しないまま五ヶ月立ちますが、問題なく使えています。
登録した人の書き込みを見ると、Adobeは乗り換え登録を受け付けても何もしていないと思われます。どうも表面的な価格維持のためのプロモーションのようです。
もし気になるようでしたら、対象商品のApertureをApple Storeのダウンロード販売で購入するとシリアルNO.が発行されませんので、これで登録してもOKです。
書込番号:15120179
0点

Green5026さん
またまたありがとうございます。
登録せずして利用できる状況は理解しました。
ちなみに私はPhotoshop element8を持っているので、特別提供版としても大丈夫なのかと。。。
どっちにしろネットで(ここで)購入しても問題ないですよね?
書込番号:15120398
0点

乗換え/特別提供版パッケージ
よくあるお問い合せ(FAQ)
http://www.adobe.com/jp/joc/comp/pslr/
Lightroom 4は結構いい加減なところがありますね。
書込番号:15120406
0点

>ネットで(ここで)購入しても問題ないですよね?
大丈夫ですよ。
書込番号:15120419
0点

>タチロー51さん
>>購入します!(^^)
非常に多機能なソフトですので、使いこなせるまでに勉強と経験が必要ですが、慣れるとこれほど使いやすいソフトはないと思います。
使いこなしで判らないことがありましたら、書き込んで下さい。できる限りお答えします。私も価格.COMで教えていただいたことが多かったので、お返しをしています。
書込番号:15123187
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
Adobe公式サイトやAmazonサイトのLightroom4乗換/特別提供版について調べてみたのですが、少々分からない点がありましたので、この場を借りて質問します。
PhotoshopCS6を持っていますが、Lightroom4乗換/特別提供版の場合、乗換というより、特別提供版の対象なのでしょうか。
ということは、Lightroom4も使えて、PhotoshopCS6は今まで通り通常に使用できるということでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
0点

>いずまささん
>>PhotoshopCS6を持っていますが、Lightroom4乗換/特別提供版の場合、乗換というより、特別提供版の対象なのでしょうか。
対象です。
>>Lightroom4も使えて、PhotoshopCS6は今まで通り通常に使用できるということでしょうか。
全く問題なく使用できます。
書込番号:15110942
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
こんばんは 今まではキヤノンDPPを使用していますが、体験版の Lightroom 4を使用したところ読み込み画像がかなり暗くなります。何か意味があるのでしょうか?よろしくお願いします!
0点

RAWではなく、同一のJPEG画像などを両ソフトで開き、見比べてみて、明暗などの違いはあるだろうか。
書込番号:15106036
0点


Windowsコントロールパネル「色の管理」で、ディスプレイに既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。
Digital Photo Professionalについては、まず↓から使用説明書 Windows版をダウンロードし、開く。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/soft.html
使用説明書93ページ、カラーマッチング設定の表示用は「OSの設定に従う」だろうか。
書込番号:15106305
0点

おはようございます 皆様方にはお礼が遅れまして大変申し訳ありませんでした。体調を壊してました。
皆さんのご意見をもとに色々と調べてみました。結果、キヤノンカメラ本体とDPPでの連携で多少の画像処理が施されてるみたいです。ライトルーム4ではカメラ本体でのpicturestyleがリセットされてるみたいです。それで、そういう現象がおこるみたいですね!皆さんのお陰で解決できました。感謝です!
書込番号:15171926
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
現在MacにAdobe Photoshop Lightroom 2がインストールしてあり使用しております。Adobe Photoshop Lightroom 4
に変更はこちらの 日本語 乗換え/特別提供版でよいのでしょうか?それともAdobe Photoshop Lightroom 4 日本語 アップグレード版でしょうか?
1点

スレ主の前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14942929/
最後まで見てない?
乗り換え版はアップグレイド版より安いが、面倒
メーカHP参照
Adobe Photoshop Lightroom Ver UP時メーカより案内来なかった?
又はもう使わないと?
書込番号:14946105
0点

既に Adobe Photoshop Lightroom 2 をお持ちですから、特別提供版ではなくて、通常のアップグレード版ですね。どちらも値段は、大差ないです。
しかし、Photoshop Elements からの乗換えと、Lightrooom 2や3からのアップグレードが同じ値段設定ですか...。使わなくなった古いバージョンの Elements から乗り換えたりする場合は、お得でしょうね。
書込番号:14947029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
