Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版Adobe
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月16日



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
いくつかサイトを調べてみても今一ピンと来なかったので質問させて頂きます。
lightrom3(以後3)からlightroom4(以後4)へ乗り換えた場合、3の写真データは4の中ではどのような扱いになるのでしょうか?
3の写真カタログをそのまま4へ移行が可能なのか、もし、可能であれば3で編集した写真データが4ではどのようになっているのかを教えて頂きたいです。
3で編集した内容が4にも反映されるのでしょうか?
もし反映されるのであれば、4では新たに「シャドウ」「ハイライト」が加わったり、3であった「補助光」がなくなったと聞いたので、その辺りがどのようになっているかも合わせて教えて頂けると助かります。
もしくは、3と4は全く別物のソフトとして考えた方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15991736
0点

> yellow knifeさん
Ver.3とVer.4の変更のポイントは、カメラキャリブレーションと現像パラメータの進化です。
Ver.3の「2010処理」からVer.4の「2012処理」の差は、輝度差の大きい写真の場合に高輝度側を下げ、暗部を持ち上げる処理になりました。(最初は違和感がありましたが、慣れるに従って進化の恩恵を感じています)
>>4では新たに「シャドウ」「ハイライト」が加わったり、3であった「補助光」がなくなった
これも最初は、Ver.3に慣れていたのでなんだかなと思いましたが、階調変更の幅の大きさとノイズの出方が少ないVer.4に慣れた現在、この変更が進化であると感じています。
>>3で編集した内容が4にも反映されるのでしょうか?
Ver.4では、Ver.3の処理(各種パラメータも含め)がそのまま使えますので、Ver.3での編集結果を引き継ぐことができます。具体的には2010処理のパネルが表示されますので、Ver.3で追加処理することも可能です。
Ver.3で処理したのものをVer.4に変更した場合の変化は写真により大きく変化する場合と、ほとんど差がでない場合があります。(輝度差の大きいものや、パラメータを大きく変化させたものは差が大きくなります。個人的にはVer.4処理のほうが良いと感じることが多い)。
>>3と4は全く別物のソフトとして考えた方が良いのでしょうか?
基本的にはそう思います。正常進化した結果、さらに現像処理が効率化できVer.3より素早く思い通りの写真に現像できるようになりました。部分補正の進化なども含めVer.4へのバージョンアップをおすすめします。
書込番号:15991947
1点

Green5026さん
早速のご回答ありがとうございます。
非常に参考になり、大変たすかりました。
懸念点がクリアになったし、使いやすいようになってる
みたいなので購入を前向きに考えようと思います。
それにしても以前の半額ぐらいの価格になったのは驚きですね。
書込番号:15992175
0点

度々申し訳ありません、ightroom3からlightroom4へカタログをアップデートした場合、
lightroom3は今まで通り使用できるのでしょうか?
lightroom4が少々重たいという情報を多々目にするので、できれば使い分けたいのです。
ご存知であれば教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:16006187
0点

>yellow knifeさん
Ver.4とVer.3の処理速度は体感上ほとんど差を感じません。(CPU Core i7 2600k 3.6Ghz,RAM16Gb)
ただし、ソフトの特性上メモリを多用しますので最低4GB(と言うことは64bitOSが必須ということです。このために上記のマシンに買い換えました)できれば8GBの搭載が望ましい、これはVer.3も同じです。
なお、上でも書きましたがVer.4でもVer.3の処理ができますので、両方を入れて使い分ける意味はないと思います。またVer.4で作成したカタログはVer.3では読めなくなります。(逆はもちろん出来ますが、一度Ver.4用にに変換するとVer.3では読めなくなります)
書込番号:16006582
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
