-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- トールボーイスピーカー > ONKYO
D-309E(D) [単品]
- 量感豊かな低音再生を可能にするN-OMF振動板を採用した2ウェイスピーカー。
- 周波数特性の乱れを防いで、サウンドの滑らかさや中音域のクリアさを向上させる砲弾型イコライザーを備える。
- 音の濁りの原因となる分割振動を抑えるため、リング型振動板採用のツイーターユニットを搭載。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > D-309E(D) [単品]
ホームシアターの導入をきっかけに様々なスピーカーを観たり聴いたりする機会が増えたのですが、一番やりたかったonkyoのD109EとD309Eの聴き比べが出来なかったので、質問させてください。
単純にどう違うのか?に興味をずっと持っていたのですが、やはり全体的に変わってきますか?
高音、中音、低音それぞれの質が違うなど(アンプによっても違ってくると思いますが、)何でもいいので分かる方、良かったら教えてください。
書込番号:19223435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーシ様さん
おはようございます。
私はあまり自分で使っている機種以外のレスは書かないのですが、レスが付かないようなので知ってる事を一つ二つ( ´ ▽ ` )ノ
まず、基本的に似たような両者ですが…
根本的に箱の重量が倍ほど違うと言う事は、出てくる音もかなり違うと思われます。
一概には言えませんが、やはり重いと言う事は箱(エンクロージャー)のサイズ、内部の容量も大きく音に余裕や深みがあると思います。
また素材の違いで重いと言う事や、内部の吸音材の素材が違うと、スピーカーの発生する振動などに違いがあるため、数値以上に効率良く音が鳴らせる訳で…
どうしても重い箱の方に軍配が上がります。
私は古いモデルで、オンキョーのD1000と言うトールボーイをAVアンプで鳴らしています。
もちろんユニットの違いや構成も違いますが、重量は30kg以上ります。
おそらくお問い合わせの両者のスピーカーと比べると、音は確実に音は良いと思いますが…
やはりモデルが同じスピーカーならば、エンクロージャーが重い方に軍配が上がると思いますよ(^ー^)ノ
書込番号:19225546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
まず私がスレ主さんの質問から感じられる事で、結論を先に言わせて頂くと309Eに買い換えて下さい。と思います。先日お伝えした様にこの109E自体は良いSPです。ただ何処まで望まれるかと言う事ですが、これはどのSPにも言える事です。
前スレでも109Eに対して別のSPはどうでしょうかと言う質問でしたので、スレ主さんは現在ご使用の109Eが、色んな意味合いでそれ程気に入られていないのではと思います。
なので他の機種やこのシリーズの上位機種が気になって仕方無いのだと思います。これはよくある事例で、下位モデルを購入した場合どうしても上位機種が気になり、もう少し頑張って購入しておけば良かったと言うのは良くある事です。
それはさておき、肝心な音質面での差ですが、309Eから109Eのスペックを確認すると、まず使用されているウーファーユニットは同素材ですが、径が一回り違います。ツイーターも3cmリングに対し2cmドーム型でこれも違います。エンクロージャー容積は約3倍、
質量は2倍強です。更に能率も109Eの方が低いです。
私はこの2機種はAVアンプでしましたが、サラウンド音声では差異は感じにくいとは言っても、違いが判る位の差はあります。特に2chのオーディオ再生では、はっきりとした音調の違いが感じられます。
どの様に違うかと言うと、109Eは小型SP特有の、硬めの低域のうねり感が気になります。特に音量を上げた際に顕著に出ます。高域は綺麗に出てはいますが、線が細く感じられます。悪く言うとチープに感じ、相対的にゆとりある音調には感じられません。
決して109Eが悪いSPなのではありませんよ。これもスレ主さんが何処まで求めているかがよく判らないので、私個人の感想で309Eとの違いをはっきり書かせて貰いました。ただ109シリーズは設置性を重視した設計ではあります。
恐らくは何度もご質問されているので、音も気になるのでしょうけど、単なる所有感や満足感の問題かとは思います。これを解消するには309Eに買い換えるのが近道です。あとは足を運んで試聴に行かれてください。別の答えが見つかるかも知れません。
書込番号:19226236
6点

私はこのスピーカーをきいたことがないので、あくまでも予想としてかきますね。
この二つは結構違うところがあります。
能率
109は83dB、309は87dB、家庭で使用するのは大差はないですが、
309の方が鳴らしやすいということが癒えます。
クロスオーバー周波数
109は8khz、309は2.5khz。
109はほとんどフルレンジ再生ですね。味付けでツイーターがついている程度。
309はツイーターに2.5khzからうけもたしていますので本格的な2wayです。
ウーハー
109は8cm。309は10cm。
309の方が本格的なウーハーだと思います。
磁石が強いので109よりも309の方が能率が上がっているんだと思います。
ツィーター
これも309が2.5khzから使用できるっということは
309の方が本格的なツィーターだと思います。
あと、80khzとか100khzとは、あまり意味がないです。
歪みなく綺麗に再生できるのはおそらく両方とも20khzあたりが限度だと思います。
質量
109は309の半分です。
この背の高さでユニットが上に配列されていているのですから、
質量は重たい方がいいと思います。
容積
これも109は309の3分の1です。非常に小さいです。
周波数特性
109 55hz〜80khz
309 65hz〜100hz
高音はこんなに聴こえる人間はいないですし、おそらく-30dBとかそんな数値だと想像します。
気になるのは低音です。こんなに容積も増えて、ユニットも大きくなっているのに309の方が
低音が若干出ないです。これは109と309のウーハーが全く違う物だと言っているのと同じです。
能率と関係がありますが、
109はアンプのパワーで低音を絞りだすタイプ。
309は無理しないでも低音がでる設計がされていると思います。
ハッキリ言えば309の方が鳴らしやすい。
109と309を比べた場合、予想ですが309のほうが
音の歯切れがよく、細かい音も良く聴こえ、大音量にも強いと思います。
そして明らかに309の方がお金がかかっているシステムに感じます。
でも、難しいのは、金がかかっているからといって、みんながみんな音が良いと思うかどうかです。
人それぞれの感性、好みがあるので、難しいところです。
なぜこんな書き方をするかといえば、私はつい最近ONKYOのスピーカーの回答で予想を外しております(笑
なので、どっちがよいとは書けません。
私もカタログスペックからと今までの経験からの「憶測」で話をしています。
109と309は似ているだけで、全く違うスピーカーなので、どっちがいいとは言えないです。
ここからは独り言です。
309の方がいいんじゃないかなぁ・・・。
書込番号:19226370
10点

>往年のプレーヤーさん
返信ありがとうございます! 遅くなりました、、
やはり、エンクロージャーが大きいほど音に余裕が出てきたり、はっきり出たりするんですね!
倍違うことは把握してなかったので驚きました。
onkyo D1000お使いになられてるんですね。かなり前に発売されていたスピーカーみたいですが、渋くてかなりかっこいいですね!
詳しい説明ありがとうございました。
参考にさせてもらいます!
書込番号:19226914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミントコーラさん
返信ありがとうございます! 遅くなってしまい、申し訳ないです。
また、いつも私の質問に丁寧に答えていただき、誠にありがとうございます。感謝しています。
ミントコーラさんが言われている通り、今のスピーカーで満足していないわけではないのですが、やはり上位機種がある以上、気になってしまって変えようかな、どうしようかなとずっと悩んでいました。ですので、きっぱり言って頂いて買う決心をもてました!ありがとうございます。
D309EとD109Eとではかなり違いがあるのですね。容積の違いや質量の違いには驚きました。勉強になります。
D109Eの高音が細く感じるのは、私も素人なりに感じてまして、上位機種に変えたらもっとはっきりするのかな?と思っていました。
設置性を重視した設計とありますが、109と比べて大きさは結構変わりますか?
スピーカーはなるべく同じ種類に揃えた方がいいということなので他のスピーカーも309シリーズにしようかなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:19226967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oimo-chanさん
返信ありがとうございます。
遅くなってしまい、申し訳ないです。
能率〜周波数特性まで詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
やはり機能面はどれをみても309の方が上回りますね(笑)値段が倍違うから当たり前だと言われてしまいそうですが、、
109のツイーターは見た目だけみたいなところがあるんですかね?
他の方も仰ってますが、質量や容積にかなりの差があるんですね、ビックリしてしまいました。
また、109は高音〜低音をがんばって出してるんだろうなというのは、素人の私でもなんとなく分かりました、、笑 音の歯切れが悪いかな〜と
oimo-chanさんの独り言…
参考にさせてもらいます!
書込番号:19227026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コーシ様さん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
世の中には…ムダにデカイだけってスピーカーもありますがw
同じジャンルで鳴らす同じメーカーのスピーカーなら、重量や箱の素材、使われてるユニットは重要です。
オンキョーのとなりのスピーカーが、JBLの4428ですが…
幅と奥行きはともに40cm×30cm(30cm×40cm)
重量もJBLが32kgくらいに対して、ONKYOは35kgあります。
ただ…ウーファーやスコーカー、ツィータのユニットの違い。
また箱の材質の比重が違うため、図太い音ならJBLですが、明度はONKYOが上かな(^◇^;)
ただ、聞くジャンルによっては、音の聡明感より歪んだ音が良かったりと…一律ではありませんが、DSPで補正する事も可能です。
参考までに(^ー^)ノ
書込番号:19227454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>設置性を重視した設計とありますが、109と比べて大きさは結構変わりますか?
>スピーカーはなるべく同じ種類に揃えた方がいいということなので他のスピーカーも
>309シリーズにしようかなと考えています。よろしくお願いします。
設置性は現在ギリギリのスペースしかない状態でセッティングでなければ全く問題ないと思います。
結局、SPベースが一回り大きい位です。現在109E(245mmX253mm)、309E(270mmX300mm)
これを確保出きれば大丈夫です。
全てを309に揃えるのは非常に良いと思います。ですが、リアに現在ご使用の109Eがセッティング
するのに問題が無ければパフォーマンス的に問題ないと思います。特にセンターが309になるのは
飛躍的に音質の向上が望めると思います。
109Eをリアに回す事が可能であればフロントとセンターのみ交換で良いかと、この辺りはスレ主さん
の判断で良いと思います。付属の109Mは小型なので将来7.1chのフロントハイやPCスピーカー用に
置いておいても良いと思います。
確かに大きければ良いという物ではなく、特に安くて大きいだけの物等はあまり意味の無い製品も
あったりしますね。オンキョーはこの辺りはしっかりしています。
309シリーズは大きさと性能のバランス(使用されているパーツ等)は非常に良い物です。ある意味この
クラスから、本格的に楽しめる機種で将来的にAVアンプを上位の機種、7〜10万クラスに変更されても
バランスよく対応してくれます。実際手にとって確認されると良く判りますよ。
一つだけ付け加えておきますね。更に上位の509シリーズがありますが、目移りしない様にして下さい。
509は4Ω対応のSPで更に本格指向の物です。使いこなすにはアンプも更に上位の物を選びますし
バランスよくするにはかなり全体的にお金がかかります。
そこまで行かなくても309シリーズで上手くセッティングすれば十分満足のいく結果は得られると思います。
私もサラウンドバックには現在309Mを採用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000348809/ReviewCD=862848/#tab
D−309Mのレビューです。参考にしてみてください。
書込番号:19229701
4点

センタースピーカーは、ホームシアターでは「働き者」なので、
フロントスピーカーに負けないものを使用したほうがいいと思います。
とりあえず309は109よりも若干音が大きめですので、
サラウンドの再調整が必要かもしれません。
書込番号:19229859
2点

>oimo-chanさん
まいど( ´ ▽ ` )ノ
近頃…Wii Uでカラオケにハマっている娘用に7.1ch化したプレーヤーです(笑)
お芋ちゃんのセンター頑張る派は分かりますが…
2chからの人間には違和感ですよね( ̄◇ ̄;)
昔…hi-fiが出始めた頃って(高校の頃だから30数年前w)、まだまだ5.1や7.1ではなくフロント&リアのマルチドライブに感動しました。
ソニーのβhi-fiを買って☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
当時はマルチドライブって普通にありましたが、hi-fiには驚きました^^;;
ヘリコプターが前から後ろに飛んだり、汚れた英雄の草刈正雄演じる平忠彦が後ろから前に走って来たりw
コーシ様さん 他愛ない話で申し訳ありません(^◇^;)
書込番号:19229998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>往年のプレーヤーさん
こんばんは
返信ありがとうございます!
値段がお手頃で大きいスピーカーなどがそういう傾向にあるんですかね(笑)
今回質問して、重量や箱の素材の重要性がよくわかりました。ありがとうございます!
JBLのスピーカーをちょっと見てみましたが、かなりお高いですね〜 かなりかっこいいですけどね(笑)
とりあえず、onkyoのD309Eを買ってみます。
わざわざありがとうございました。
書込番号:19230227
2点

>往年のプレーヤーさん
お子様のカラオケのために7.1chですか!
間違いなくカラオケBOXよりも音がいいですよね。
後から前に音が聴こえてくるって確かに違和感がありますね。
最初はとても感動したんですが・・・。
だんだん違和感の方が強く感じてしまいました。
どこかでも書きましたが、私は最終的に映画はモノラルで鑑賞するようになりました(笑
書込番号:19230326
1点

>ミントコーラさん
返信ありがとうございます。
現在の設置スペースには割と余裕があるので、恐らく大丈夫かなと思います。
ありがとうございます。
リアに109Eを設置するという発想はなかったです。リアを109Eにするか309Mにするかは、部屋と相談しながら考えたいと
思います。
ですので、とりあえずは309Eとセンターの309Cを購入しようと思います。
将来のことも考えて付属の109Mは売らずに残しておこうと思います。
本格的な音を楽しめるということでとても楽しみです! AVアンプに関しても将来的には上位のものを購入したいと思っているので、バランスよく対応してくれることを聞いて安心しました。
確か今使用しているアンプは6Ωが対応で4Ωのものは使用したらあまりよくないんですよね。
わざわざ教えていただきありがとうございます。
309シリーズでうまくセットできるように色々工夫したいと思います!
実は、ミントコーラさんの309Mのレビューは見させてもらってました(参考になったボタンも押させてもらってます笑)
詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:19230375
1点

>oimo-chanさん
返信ありがとうございます。
今の109Cは結構頑張って出している感じがあるので309Cを購入してうまく調節したいと思います。
自動調節が出来るので多分大丈夫かなと思います。
色々詳しく教えていただきありがとうございます!
書込番号:19230423
1点

余計なお世話ですが
D-309を買う前にD-509を店頭で聴いてみたらどうでしょう。
(他社スピーカーを聴いてみるのももちろんよいと思います)
こつこつお金を貯めて、D-509(クラス)にするというのも一案かと。
ちなみに、フロント2本を上手いことセッティングできれば
センタースピーカーはなくてもそれなりにいけます。
書込番号:19230603
1点

コーシさん、追記で一言。
往年さんの言われているセンター無し、2ch及び4chと言う件なんですが。
これは往年さんの様に上級SPを使用されている場合、中途半端なセンターSPを追加すると
全体の音質のバランスが良くない可能性が高くなります。
なので往年さんの大型のJBL4428の場合、センターを抜き更にウーファーも無しにしても良いですね。
これは2chにすることによってセンターのセリフ、ウーファーの低域は全てフロントの4428に託されます。
これによりどこかに足を引っ張られる事なく100%JBL4428の音質で楽しめます。
もしセンターを入れてバランスを取るなら一本で20万位のセンターSP?必要かもしれません。(笑)
なので5.1chに拘らず上級のフロントSP重視でいかれる方も結構います。うちの場合はSP全てバラバラですが、(笑)
話せば長くなるので省略しますが、一応理由あってのセッティングになっています。
ただ映画のDVD等でセリフが極端に小さい物もあったりしますが、この時にセリフの音量が単独で上げられない
と言うのが唯一の難点でしょうか。AVアンプによってはモードである程度カバー出来る物もあるようです。ヤマハだったかな。
こういう手法もありますので参考程度にしておいて下さい。
書込番号:19230628
3点

>コーシ様さん
>ミントコーラさん
こんばんは(^ー^)ノ
GOODアンサーありがとうございましたm(_ _)m
いやいや…ミントさん!
昔はセンタースピーカー、ウーファーって発想なかったんですよw
確かにフロントにしっかりしたスピーカーを用い、スピーカー設定でウーファー部の入力を無しにして、低音をフロントから出す方が鮮明な低音はなりますが…
映画などのシーンでは、ウーファーを使う方が適切な場面でドーン!と響く低音があり、それはそれで楽しいですよね(o^^o)
私の場合、すでにデジタルサラウンドプロセッサーって横文字でアップアップですから、機器や接続方法、知識に優れたミントさんには頭が下がりますo(^▽^)o
コーシ様さんも、これからも良きオーディオライフをお送り下さい( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19230686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミントコーラさんの回答をみて思いましたが、私勘違いしてましたね。
往年のプレーヤーさんはサラウンドの違和感じゃなくて、
センタースピーカーの違和感のことをおっしゃっていたんですね。
センタースピーカーは複数の人が見るときにとても役にたつのでしょうね。
自分一人だけでみるならセンターを置くよりも
2chのフロントで聴いたほうがつながりが自然かもしれないですね。
私もその発想の延長で、結局センタースピーカー1個っという結果になりました。
そんな奴は私だけだと思いますが・・・(苦笑
申し訳ありませんでした。
書込番号:19230699
2点

往年さん、oimo-chanさん、こんばんは。
何か私も少し早とちりしていたみたいですね。
やはり皆さん、センター、ウーファーの認識は同じだったみたいです。(笑)
>機器や接続方法、知識に優れたミントさんには頭が下がります
いやあ、まだまだですよ。僕も皆さんに教えられる事は多々あります。
先日も自信満々で回答していて、blackbirdさんに指摘頂いてビックリして
あわてて訂正させて頂いた経緯があります。(笑)
オーディオって本当難しいです。
書込番号:19230782
2点

>ミントコーラさん
返信ありがとうございます。
確かに往年さんの使用しているスピーカーの写真を見ただけでもかなりの容量があるんだろうなと予想出来ますし、センターがあると返って邪魔になるのかもしれないですね〜
2.1chで音楽を最高の音で聴くのもいいですね。ミントさんの使用しているスピーカーもかなり高価なものだなと思ってました(笑)
皆さんのようにこれから色々勉強したり、経験したいなと思ってます!
もう一つだけ質問したいのですが、309Eの写真を見るとスピーカー端子が+、−それぞれ2つずつあります。これは設置する時は全てにケーブルを通す必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19231935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>往年のプレーヤーさん
返信ありがとうございます。
いえいえ! 本当に参考になりました。
オーディオに興味をもったのはいいのですが、あまりの知識の無さにここで何回も質問しちゃっているダメなやつです、、(笑)
でも、皆さん、親切に教えてくれるので本当に嬉しいです。ありがとうございます!
オーディオにも楽しみ方がたくさんあるのですね。少しずつ勉強して行きたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19231950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>309Eの写真を見るとスピーカー端子が+、−それぞれ2つずつあります。
>これは設置する時は全てにケーブルを通す必要があるのでしょうか?
これはバイワイアリング接続及びバイアンプ接続に対応出来るので4つあります。
この端子は通常ジャンパーケーブルもしくは金具で上下が繋がっています。
なので上記の接続をする時はこのジャンパーを外します。通常の接続はSPケーブル
2本で行いますので外しません。なので最初は納品の状態で+−ボトム側(下側)に
SPケーブルを普通通り繋いで使用して下さい。
スレ主さんのアンプではバイワイヤリング接続は試せますので、暫くしたら試されるのも
良いと思います。これは簡単でアンプ側のフロントSP端子から通常2本の所を4本にします。
それをSP側の上下の端子に分けて接続するだけです。音の違いは判るか判らないかで、
判る場合は好みの範疇です。どちらが良いと言う訳ではありません。
次にバイアンプと言うのは2組のアンプを各上下の端子に接続する事です。これはもう少し
上級のAVアンプ7ch等で対応出来ますので将来の楽しみに取っておきましょう。
書込番号:19232000
1点

>ミントコーラさん
返信ありがとうございます。
バイアンプ接続用に2つ追加されてるんですね〜
とりあえずは、通常使用として下側に接続しようと思います!
ありがとうございます。
バイワイヤリング接続に関しても教えて頂き、ありがとうございます。上級のアンプを購入した際は、試してみたいとおもいます。
色々教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:19232944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
返信ありがとうございます。
また、返事がおそくなってしまい、大変申し訳ないです、、
D509シリーズにしたらいいのでは?ということですが、現在、私が使用しているアンプがBase-V50の付属であるNR-365でして、D509にしてしまうと、Ωが対応外になってしまうのです。
ですので、309シリーズにしておいて、将来アンプなどを買い換える機会があれば、またその時に色々考えたいと思います。
わざわざ教えて頂きありがとうございます!
書込番号:19238499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーシ様
はじめまして。スレ違いで申し訳ありません。コーシ様からのご教授をいただきたく、お尋ねいたします。
私も同じく、フロントスピーカーを109Eから309Eに変更しようかと考えております。
グレートアップした結果、音質(高低音、音の広がり等)に劇的な変化はありましたでしょうか?
劇的な変化がお有りでしたら、思い切って買い替えようかと考えております。
不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19440586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ID_ph0enix2011さん
こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。
私は、今回初めて導入した身でして、詳しいことはよく分からないのですが、結論から言いますと、アップグレードして良かったと思ってます。
D109Eはあの値段であれほどの音が出せるのは凄いと思いますが、個人的な感想を述べますと、高音〜低音が細い、無理して出してる?と思うことが多々ありました。ですので、長時間聴くと耳が疲れちゃうことも、、、
一方、309Eの方は高音〜低音を余裕で鳴らしてくれてます。聴き心地がよく、長時間聴いたり、観たりしても全然苦じゃないし、むしろもっと聴いてたいという感じで、私は劇的な変化を感じました。
高音〜低音、全体的に音の厚みが増すと思って頂ければいいかなと思います。特に低音の変化には驚かれるかなと思いますね。
一応、309Eに関しての投稿もしているので、そちらも見て頂ければ幸いです。
長くなってしまい、申し訳ないです、、(笑)
書込番号:19440856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コーシ様
ご返信が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。年末に緊急入院してしまい、先日退院しました。すみませんでした。
さて、ご丁寧にご教授くださり、ありがとうございました!コーシ様からのアドバイスのもと、先ほど注文いたしました。商品が届くのが待ち遠しいです^ ^
109シリーズも充分に満足いくものでしたが、上位機種にグレードアップすることで、映画や音楽鑑賞に一段と迫力が増すものと、さらなる期待が高まります。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:19522959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ID_ph0enix2011さん
私の方こそ返事が遅くなってしまい、申し訳ないです。
それは、大変でしたね、、、 ご無事で何よりです。わざわざ返事まで頂いてありがとうございます。
私の意見や感想などで大変恐縮ですが、買われたみたいで、素直にうれしいです!
変更してみていかがでしたか?
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:19557656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コーシ様さん
ご連絡遅くなり、申し訳ございませんでした。先日はご教示いただき、ありがとうございました(海外出張中だったため、返信が遅くなりました)。
さて、D-309Eにしてみての率直な感想は「音に余裕が感じられる」ということです。なんて表現すればよいでしょうか。例えば映画の爆発音で例えるなら、D-109Eは「バンッ!」D-309Eは「ボンッ!」といった感じでしょうか。とても自然で、109の音よりも高級感さえ感じられます。
これを機に、AVアンプ「TX-RZ810」を購入し、さらにワンランク上の音を楽しんでみようかと画策中です(機能的に大差なければTX-RZ800でも良いんですけどね)。
この度はありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
追伸、D-109EとD-309Eの比較画像を添付いたします。
書込番号:19754135
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





