D-309C(B) [単品] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

D-309C(B) [単品]

  • 量感豊かな低音再生を可能にするN-OMF振動板を採用したセンタースピーカー。
  • 周波数特性の乱れを防いで、サウンドの滑らかさや中音域のクリアさを向上させる砲弾型イコライザーを備える。
  • 音の濁りの原因となる分割振動を抑えるため、リング型振動板採用のツイーターユニットを搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,000

販売本数:1台 タイプ:センター インピーダンス:6Ω WAY:2WAY D-309C(B) [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-309C(B) [単品]の価格比較
  • D-309C(B) [単品]のスペック・仕様
  • D-309C(B) [単品]のレビュー
  • D-309C(B) [単品]のクチコミ
  • D-309C(B) [単品]の画像・動画
  • D-309C(B) [単品]のピックアップリスト
  • D-309C(B) [単品]のオークション

D-309C(B) [単品]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • D-309C(B) [単品]の価格比較
  • D-309C(B) [単品]のスペック・仕様
  • D-309C(B) [単品]のレビュー
  • D-309C(B) [単品]のクチコミ
  • D-309C(B) [単品]の画像・動画
  • D-309C(B) [単品]のピックアップリスト
  • D-309C(B) [単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > ONKYO > D-309C(B) [単品]

D-309C(B) [単品] のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-309C(B) [単品]」のクチコミ掲示板に
D-309C(B) [単品]を新規書き込みD-309C(B) [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ZENSORシリーズとの比較

2014/05/09 17:42(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-309C(B) [単品]

クチコミ投稿数:5件 D-309C(B) [単品]の満足度5

これからBASE-V50を購入し5.1chへの拡張を考えています。
その際にONKYOですべて揃えるか、少し奮発してフロントとセンターのみZENSORで揃えるか悩んでおります。
具体的には下記の通り。

【ONKYO案】
フロント:D-309M×2個
センター:D-309C

【ZENSOR案】
フロント:ZENSOR1
センター:ZENSOR VOKAL

仕様用途はほぼ映画鑑賞のみでたまに嫁がジャニーズのコンサートBDなどを見ています。

センターのスピーカーの性能でセリフの聞こえ方が違うというのを聞いたのと、フロントとセンターは揃えたほうがいいということを聞いた事があったので値段を手を出せる範囲でかつ評判のいいZENSORを候補に入れております。

ただ、出来ればメーカーはすべて統一したほうが聞こえ方はいいという話も聞いた事があり、フロントの値段だけならZENSORとさほど変わらないD-309シリーズならアンプとの相性?などでセンターの値段の差(性能の差)を埋められるのか?という思いもあります。(というより、センター値段が倍近く違うので埋めてくれるならいいなという願望です。)

ホームシアターがない状態で映画鑑賞する際、セリフが効果音などと比べて小さく聞こえ常々ストレスを感じているのでセンター(セリフの聞こえ方)にこだわりたいと考えています。

ホームシアターについてまったくのシロウトなので、そもそもの考え方から間違いだらけかもしれませんが、詳しい方に教えて頂ければ幸いです。

書込番号:17497412

ナイスクチコミ!2


返信する
満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/09 20:00(1年以上前)

こんなのもありますよ
http://s.kakaku.com/item/K0000641662/
設置場所があるかは不明ですが

書込番号:17497833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/09 21:01(1年以上前)

こんにちは

PC用にZensor1を使ってます、その前はONKYOの同価格帯を使ってましたが、小生には音が硬く聴き疲れしてこれに取り替えました。
Zensorがいいと思います。

書込番号:17498057

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/12 08:13(1年以上前)

ぷにぷにピエロさん、こんにちは。

ONKYOとZENSORなら、圧倒的にZENSORをおすすめします。ONKYO製品にはないしっとりした艶や潤い、低音部のキレのよさがあります。ZENSOR1がどんな音かは、以下の拙レビューをお読みください。

■DALI ZENSOR1 「音像くっきり、生々しいリアリティ」
http://review.kakaku.com/review/K0000264759/ReviewCD=681388/#tab

書込番号:17506494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 D-309C(B) [単品]の満足度5

2014/05/14 00:01(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
先日秋葉原のヨドバシカメラにて視聴してまいりました。

オススメの多かったZENSORは確かに音が素晴らしかったです。正直、D-309と比べると段違いですね。凄くクリアで歯切れのいい音を出していました。

ただ、セリフの押し出しに関してはD-309Cのほうが上でした。ZENSORと比べると音の質が格段に落ちる印象は否めませんでしたが、一番気にしていたポイントでこちらが上回っている気がしました。

とりあえずホームシアターデビューはF:D-309E、C:D-309C、R:D-109MのONKYO一色で染めたいと思います。

しかしZENSORの音色も忘れられない・・・。いつかはZENSORも買ってみたい!

5/25に一式が届くので1週間ほど試運転してまたその感想を上げさせていただきます。

回答いただいたみなさん、ありがとうございました!

書込番号:17512530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/16 12:57(1年以上前)

ONKYOは男性の声があまりにもダメダメです
価格を考えるとSONYでしょうか?
ボーズは優秀ですが価格帯から大外れしていますし
自分はヤマハのアンプが好きで後からスピーカーを選びました(^o^)

書込番号:19961284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/02 14:25(1年以上前)

オンキョーは男性の声がダメダメ??

それは組み合わせてるアンプにもよるんじゃないの?
もしくは安物?店頭で視聴しただけ?
自分はデノンの10万クラスAVアンプとこの309シリーズのスピーカーを組み合わせて使っているが、男性はおろか、人間の声全てが他のメーカーよりもはっきりリアルに聴こえるがね。
もちろん専用ウーファーを併用して。
メーカーもウーファーも併用する事を前提に作ってますし。
まっデノンのAVアンプを使うとウーファーが無くてもある程度厚みのある音声にはなりますが、
オンキョーのAVアンプだと音声がやや軽くなります。
オンキョーの場合はウーファー必須でしょう。

それと109と309があたかも差がないかのように書いている方々がおられるが、差はありますよ。
スピーカー自体の容量が違うのに同じ訳がありませんよね。
309シリーズの方がスケール感が大きく、109シリーズの方が小さい分やや軽くチャチく聴こえます。
音の傾向はほぼ同じではあります。

何を使っているかも表記せず、普段から使ってもない人がネットでいい加減な事を言うのはいかがなものかと思い補則コメントしておきます。

書込番号:21245821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/18 06:58(1年以上前)

自分はデノンの10万クラスAVアンプとこの309シリーズのスピーカーを組み合わせて使っているが、男性はおろか、人間の声全てが他のメーカーよりもはっきりリアルに聴こえるがね
俺は601でしたが
そりゃあデノンの方が物理 メーカーで男性がくっきり聞こえるのでしょう

書込番号:22190230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/06 14:55(1年以上前)

一年ちょいも経ってからわざわざ返事されてたんやね(笑)
物理的?意味がよく分からんが、自分の使用環境も記載せずスピーカーはダメダメだとか無責任に記載する意味もよく分からん。
そもそも自分がどこのメーカーの何と309を繋げてダメダメなのかはっきりと記載しなさいよ。

書込番号:22304969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/06 19:07(1年以上前)

あー601とかいてるね。ヤマハの安物だとそりゃいい音しないわ。
それをスピーカー309がダメだとか話にならない(笑)
俺はデノンの15万クラス使ってたが、それが壊れヤマハの20万クラスに買い替えたが、確かにオンキョースピーカーとの組み合わせだとデノンより音が軽くなるが、ダメダメだとは全く感じない。
309のポテンシャル出すには安物の601だと性能が足りない事を、理解した方がいいよ僕ちゃん^_^

書込番号:22305476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/18 11:54(1年以上前)

たまたま見掛けただけです


小型アンプは伸びが今一つ
小型はデジタルアンプの方が良い結果が生まれる

書込番号:22743544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーについて

2014/02/20 23:12(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-309C(B) [単品]

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、ホームシアター(BASE-V50)導入にあたってセンタースピーカーも一緒にそろえたいと思いD-309Cを考えています。超初心者です!この組み合わせはどんな塩梅なんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:17217117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/03 22:37(1年以上前)

こんばんわ。

グレードアップや5.1Chなどへの拡張予定がなく
バーチャルサラウンドでの使用なら
BASE-V50の付属SPがD-109Mなので音のバランスなどの点でも
同グレード同シリーズのD-109Cで良いと思います。

書込番号:17376940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-309C(D) [単品]

スレ主 myconicさん
クチコミ投稿数:2件

HTX−55HDX本体のフロント左右にD−508E、センターにGXW−5.1付属の小さいスピーカーをつないで映画を見ています。
台詞がはっきり聞こえないので、同一メーカーのセンタースピーカーを検討しています。
オープンTVラック内に収める形でD−309Cとラック前に床置きする形でD−509Cが候補になりました。
左右のスピ−カーとのランク帯、バランスを考えるとD−509Cですが、「メーカーや系列が同じであれば、そこまで神経質にならなくてもよいのでは。」という書き込みを見て迷っています。
みなさんはどちらがよいと思いますか。

書込番号:16581944

ナイスクチコミ!2


返信する
SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/16 00:44(1年以上前)

こんにちは
比べたことはないので、具体的な話はできませんが。

センタースピーカーのその二つの差は少ないと予想します。
価格的にね
なので、私ならインテリア重視で309かな

次にアンプ自体の買い換えを、なるはやで検討したいと思うけど。

書込番号:16592203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 myconicさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/16 01:15(1年以上前)

ご教示いただき,ありがとうございます。
この2機種ではほとんど差がないようなので,デザインや色の系統でD−309Cに決めようと思います。
また,仰るとおりアンプが貧弱なので,次にAVアンプを検討しようと思います。
比べて選ぶのは,悩ましくもありますが,楽しいですね。
また,何かありましたら,よろしくお願いいたします。

書込番号:16592294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-309C(B) [単品]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。オーディオ初心者です。
センター:D-11XC、フロント:D-112EXとの音質の差が気になりセンターSPの購入を検討しています。
D-309CとD-308Cの音質の差がどの程度なのか、情報を頂けないでしょうか。
主な利用目的はミュージックライブ観賞です。
フロントに使用しているD-112EXに近いONKYOスピーカーを探したところ、旧モデルのD-308Cを見つけましたが、
当然新品は無く、中古がオークションで1万円位(送料手数料含むと)です。
新品のD-309Cが1万3千円で買えるので、この価格差を考えるとD-309Cにしたいと考えています。

下記の仕様数値でD-309CとD-308C比べると低音域の差があるのが気になっています。
D-112EXと組み合わせた場合に気にするほどの差があるのかどうか教えてください。
個人差があるので、漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

■D-309C
定格インピーダンス 6Ω
最大入力 100W
定格感度レベル 88dB/W/m
周波数特性 90Hz〜100kHz
ウーファー 10cm N-OMFコーン×2

■D-308C
定格格インピーダンス 4Ω
最大入力 120W
定格感度レベル 82dB/W/m
周波数特性 55Hz〜100kHz
ウーファー 10cm A-OMFモノコックコーン×2

■D-112EX
定格インピーダンス 4Ω
最大入力 120W
定格感度レベル 81dB/W/m
周波数特性 50Hz〜100kHz
ウーファー 10cm A‐OMFモノコックコーン

書込番号:16278736

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/06/21 16:59(1年以上前)

> ■D-308C
> 定格格インピーダンス 4Ω
> 最大入力 120W
> 定格感度レベル 82dB/W/m
> 周波数特性 55Hz〜100kHz
> ウーファー 10cm A-OMFモノコックコーン×2

昔から疑問に感じているのですが、メーカーが公表している D-308C の「周波数特性 55Hz〜100kHz」というスペックは正しいのですかね?ホームページも取扱説明書も昔から同じ数字が書いてあるので、仮に正しくないとしたら、たんなる誤植というものではなく、メーカーの根本的な勘違いになると思います。

D-308C のホームページにも取扱説明書にも、
> 型式 2ウェイ・密閉型
> キャビネット内容積 4.0リットル
と書いてありますが、このスペックで周波数特性の下限に 55Hz が書けるのか疑問です。

私の憶測ですが、メーカーは最初、バスレフ型として開発していてカタログなどを作成していて、リリース直前になって仕様変更があり密閉型にしたけど、スペックを書き換えるのを忘れていた、とかそういうことなのではないかと推理します。

ちなみに似た機種を探すと 55Hz という値と同じカタログスペックには D-055 という機種があります。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d055/spec.htm
これもバスレフ型です。センタースピーカーではありませんが。

私だったらメーカーに問い合わせてみたいところです。

書込番号:16279252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/06/21 18:27(1年以上前)

ばうさん、回答有難うございます。

メーカーの間違い説は、思いつきませんでした。
だとしたら、そんなに低音の差は無いのでしょうね。

多少の音質の違いであれば、リスクのある中古ではなく新品のD-309Cを買いたいですね。

書込番号:16279516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/06/25 13:02(1年以上前)

D-309C、昨晩買ってきました。
低音はD-11XCよりかなり出ています。
D-309C:90Hz〜
D-11XC:70Hz〜
メーカーの周波数特性とは何なんでしょうね?

D-309C:90Hz〜
D-308C:55Hz〜
仮にこの2機種が同一の性能で標記が違うとしたらですが、
その差35HzをD-11XCの70Hzに加えると105Hz。
D-309Cより上になるので、納得の範囲の数値となります。
ある日から標記方法が変わってしまったのでしょうか?

ところで肝心の音ですが、D-11XCとの交換なので、当然遥かにいい音になりました。
夜間なので、大きな音で鳴らせていませんが、中低音域の厚みが増した感じです。
フロントSPのD-112EXとの比較では、華やかさに欠けますが、これが標準的な音なのかな?と割り切っています。
セリフの声を聞くと、昔のがっちりしたテレビのような感じを受けます。
使ってみると中低音域の厚みが心地良いので、置き場所が許せる方はD-509Cの方が良いと思われます。

■D-11XC
□型式:2ウェイ・密閉型
□定格インピーダンス:6Ω
□最大入力:40W
□定格感度レベル: 84dB/W/m
□周波数特性:70Hz〜50kHz
□クロスオーバー周波数:9kHz
□キャビネット内容積:1.8リットル
□ 最大外形寸法(1台):幅273×高さ101×奥行き105mm
□質量(1台):1.63kg(スタンド装着時)
□ウーファー: 8cm A-OMFモノコックコーン×2/ツィーター:2cmバランスドーム

書込番号:16293728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 D-309C,D-109E??

2013/05/03 09:32(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-309C(B) [単品]

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。オーディオ初心者です。わかる方いましたら、ご教授お願いします。
今現在、TX-NR616に、前から持っていたスピーカーをつなげているのですが、音がとてもこもって聞こえるので、新しくスピーカーをそろえ様と思っています。できれば、同じメーカーにしようかなって思っており、いろいろ見てるんですが、まずはセンターを変えようと思ってます。そこで気になるのが、Dー309CとD109Eです。この2つの違いについてなんですが、密閉型、バスレフ型のちがいってどんな影響があるもんですか?それと、ケーブルを留めるとこのちがいって大きいものでしょうか?それと、センター109、フロント309、とかの組み合わせっていかがなのでしょうか?音の好みは抜きとして、本来の性能を発揮できるものですか?前にある質問とかぶってしまう点もありますが、よろしくお願いします。

書込番号:16088421

ナイスクチコミ!2


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/05/03 11:13(1年以上前)

> この2つの違いについてなんですが、密閉型、バスレフ型のちがいってどんな影響があるもんですか?

D-309C は密閉型で、D-109E はバスレフ型ですね。密閉型とバスレフ型は、主流の方式が2つあるようなものであり、一般に、同じスピーカーの筐体の大きさで比較した場合、低音を良くするためにバスレフ型が存在します。

以下に書くことは私の憶測になります。
D-309C は小さな筐体なので、たとえばそれと同じシリーズのフロントスピーカー D-309E はバスレフ型なので、それから考えると D-309C も本当はバスレフ型にメーカーはしたいと思っていたのかもしれませんが、なんで密閉型なんでしょうね?私の推理としては、バスレフ型は前面か背面にバスレフ用の穴(ポート)を開けて、中にダクトを付ける必要がありコストがかかります。だからコストダウンのために密閉型にした。あるいは、私は思いもつきませんが、最近はセンタースピーカーをオーディオラックの中に詰め込んでしまうような人が結構多くて、そういう場合は背面に穴が開いているとオーディオラックから影響を受けるので密閉型のほうが良いのかもしれません。(前面に穴を開けるとなると、開ける面積を確保しないといけなくなりさらに大変。)

方式の違いは、そんなに気にしなくて良いと思います。

> それと、ケーブルを留めるとこのちがいって大きいものでしょうか?

とくにないと思います。ただ、私はたとえば中古品で買うような場合はそこの豪華さで選びます。そこに金を使っているなら、ほかの重要な部分にも金を使っているだろうという推測で。

> それと、センター109、フロント309、とかの組み合わせっていかがなのでしょうか?

109シリーズと309シリーズの混在という観点で書きます。109シリーズより309シリーズのほうが上なんですよね。混在はそんなに気にしなくて良いと思います。入手のしやすさや値段などで決めれば良いと思います。

書込番号:16088757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/03 21:40(1年以上前)

ばうさん返信ありがとうございます。あまり気にすることでもなかったみたいですね。私もそうなのですが、(私はたとえば中古品で買うような場合はそこの豪華さで選びます。そこに金を使っているなら、ほかの重要な部分にも金を使っているだろうという推測で。)この考え方、高いものが、きっと良いものと考えてしまうんですが、最近思うのが、オーディオ関係ってそうでもない気もしてきました。子供の頃から、SONYの名機と言われるアンプにDIATONEのスピーカーで音楽を聴いてた私にとって、AVアンプの世界は意味不明です。??がいっぱい出てきます。とりあえず。一通り集めてみてから、判断してみるつもりですが、今の所、ひどい状態です。雑音としか思えないので、どーに化したいのですが、何から買えればいいものか。。。。私の設定が悪い可能性もあるので、気になることを少しずつ解決しております。ご親切にお答え頂きましてありがとうございました。機会がありましたらまたお願いします。

書込番号:16090655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの相性

2012/07/22 10:05(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-309C(D) [単品]

クチコミ投稿数:8件

現在、TX-NA609にフロントD-308Eを繋ぎ2chで使用しています。
最近D-308Cが安くなっていたので、そのうち買おうかななんて思っていたら、もうどこにもないという状況になっていました(笑)
あってもちょっと高め・・・
ということで、D-309CやD-508Cにいま興味を持っているのですが、相性とかってどうなんですかね?
D-309Cに関しては、インピーダンスが6Ωということで308シリーズと合わないんですが、どうなんでしょう?

書込番号:14840332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 11:59(1年以上前)

現在309E、309Cを所有してます。
購入時に308シリーズも聴いてきたのですが、309シリーズの方は308に低音を足して少しワイドレンジにしたような音だと感じました。少し違う音であることは確かです。

しかし基本的な方向性は似ているとも感じたので合わせられないこともないこともないとは思うのですが、309はセンターも割りと低音がでるためフロントよりも低音がでて変に感じるような気もします。

インピーダンスはアンプ側で制御できると思うので、あまり気にしなくてもいいとは思いますがやはり同じに越したことはないでしょう。

購入時に508シリーズも視聴したのですが、どちらかというとこちらの音のほうが308シリーズの音に近いです。308に明瞭感を足したような音でした。こちらは308シリーズと同じくインピーダンスも4Ωですし、値段的にも大きな開きはありませんので個人的にはこちらのほうをオススメします。


ちなみに309シリーズの話ですがこもったような音に感じるときがありましたが、サランネットをはずすと一気に明瞭感がましてこもりも嘘のように消えました。(プラシーボ効果かもしれませんが)特にセンターはボーカルの声の明瞭感が一気に増しましたので、同じonkyoシリーズのセンタースピーカーをお買い求めの際は試してみてください。

書込番号:14840739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/07/23 23:52(1年以上前)

センターを308Mを横だおしで、置いたほうが、フロント308Eに、あうと思います。

もし508Cをセンターにすると、いくら、オーディシーで自動調節しても、フロントの308Eが音まけしてしまうでしょう。

サランネットをはずすと一気に明瞭感がましてこもりも嘘のように消えました>
嘘のように消えるまではわかりませんが、サランネットは、ウーファーの保護だけの目的でなくて、音を広域に広げる効果があります。ただ、直進せいの高いツイーターからでる高音の明瞭さが損なわれるので、海外のスピーカーのなかには、ツイーター部分にネットがないものもありますよ。

書込番号:14848316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/27 15:44(1年以上前)

こんにちは 
オンキョーダイレクトのアウトレットに308Cの在庫まだあるみたいですよ。
8400円程ですが。

書込番号:14863417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 22:30(1年以上前)

>もし508Cをセンターにすると、いくら、オーディシーで自動調節しても、フロントの308Eが音まけしてしまうでしょう。

308Cが84dBに対し508Cは82dBですし音負けすることはないと思います。音質で負けているという意味であれば確かに多少あるでしょうがAudyssey等で設定すればまず違和感を覚えるほどではないかと思います。特に用途が映画鑑賞メインであればまったく問題はないでしょう。

そもそも同時期、同シリーズのスピーカーで混同しての使用も考慮されているとのことですので大きな問題は生じないはずです。(某ショップ店員談なのでonkyoに直接聞いた方がよいかも)

確かに308Mを横置きしたほうがフロントスピーカーとマッチしそうですが、ビジュアル的に許しがたい人もいらっしゃるのではないでしょうか。

まぁそんなに古いものでもありませんし、このニックネームでも後悔しないさんがおっしゃっているように探せばまだ売っているお店もあるかもしれませんし、中古等にこだわらないのであれば308cをオークションや中古ショップ等で手に入れるのが一番よいかもしれませんね。

書込番号:14880880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/03 23:51(1年以上前)

みなさん自分の質問に丁寧に回答してくれまして、ありがとうございました。
みなさんの意見はとても参考になりました。
結果的には、ONKYO DirectのアウトレットでD-308Cが安く売ってましたので、
そちらを購入しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:14892928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-309C(B) [単品]」のクチコミ掲示板に
D-309C(B) [単品]を新規書き込みD-309C(B) [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-309C(B) [単品]
ONKYO

D-309C(B) [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

D-309C(B) [単品]をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング