


ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-14FBS-BK
BD Burner が思うように立ち上がりません。専用ビデオメモリが不足らしいのですが、その点でお尋ねします。
よろしくお願いします。
小生、テレビ(東芝レグザ)のHDDに貯め込でいる番組をこのBD Burnerを使ってパソコンのBDにダビングしようと思っています。
ところが、BD Burner を導入して、BD Buener を起動したら、紺色の画面が出て、直ぐ 「準備中です・・・」 のメセージが出たまま
固まって進みません。
左側にある”詳細設定”などの3つのアイコンもさわることができません。
Buffaloに問い合わせたら専用ビデオメモリーが少ないせいだろう、256MB 以上が必要だ・・・とのことでした。
作動条件にはそのようなことが示されていなかったし、一寸意外でした。
小生PC のグラフィックチップは CPU(Core i5 650)内蔵のHDで 専用ビデオメモリーは ”32MB”です。
そこで質問です。
○ BD Burner を使うには、 専用ビデオメモリーを大きくするため別途グラフィックボードを取り付けねばならないようですね。
皆さん、どのようなボードをつけていられますか?
○ グラフィックボードを一寸調べたら、ピンからキリまでありますが、どれでもメモリ容量は最低1GBはあるようです。
特にゲームなどはしませんので、非常に安価なボードでよいでしょうね?
○ すなわち、ボードの仕様をみると、作動周波数やシェーダー数(?)などがありますが、これらは気にしなくてよいでしょうね。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:15631581
0点

お使いのPCの形状と構成を詳しく書いてもらわないと
なんとも
PCのメインメモリーを増やしてあげれば
ビデオメモリーにまわせる分を増やせる
現段階で設定で割り当て量を変えてみるで動くとは思いますが
メモリーを追加できるなら追加してからの割り当て変更のほうが
よいかと
http://www.dosv.jp/feature/0705/14.htm
ご参考までに
書込番号:15631728
0点

BD Burnerの仕様は分かりませんが
>CPU(Core i5 650)内蔵のHDで専用ビデオメモリーは ”32MB”です。
本当に32MBですか?
i5のビデオメモリーは
PCに積んでいるメモリーの内量で変わりますが
最低でももっと割り当てられたと思います
後情報を求めるならPCの型番や構成を書かないと
返事のしようが有りません
ケースやマザーボードにより付く物付かない物有るので
一応付けば今売っている一番安い物でも256MB以上有りますよ
書込番号:15631733
0点

質問が寸足らずで申し訳ありませんでした。
Core i5 650 のビデオメモリは 32MB 固定とばかり思っていたものですから。
32MBは Buffalo の指示により、つぎの方法で調べたものです。
「ディストップ」から右クリップして−−「個人の設定」、
”画面の設定”画面で「詳細設定」をクリックして
"専用ビデオメモリ" が32MBと表示されたものです
このメモリの値を増やすことができるのですね。
すみませんが方法を教えていただけませんか。
なお、小生のパソコンはつぎの通りです。
○ 自作パソコン MB:ASUS P7H55-M PRO、 CPU:Core i5 650
○ グラフィックチップ:CPU 内蔵HD、 メモリ:3GB(実装:2GB*2)
※ 現状:このメモリは、ガジェットのCPUメーターによれば45%ぐらいしか使われていないようです)
○ OS: Windows−Vista 32ビット SP2
以上、よろしくお願いいたします
書込番号:15631972
0点

ディストップではなくデスクトップ、クリップではなくクリックです。
少なくともWindowsでの用語はこうです。
メモリーはWindowsが認識出来ない分を使っていると思います。
最小がどれだけだろうと、必要な分を確保可能なら問題ありません。
そもそも専用ビデオメモリーなんてないので、気にするだけ無駄です。
それよりディスプレイアダプタードライバーは正しく適用されていますか?
書込番号:15632745
0点

>ところが、BD Burner を導入して、BD Buener を起動したら、紺色の画面が出て、
>直ぐ 「準備中です・・・」 のメセージが出たまま固まって進みません。
DiXiM BD Burner 2011 for BUFFALO と OSがVistaということで
ちょっと条件が違いますが、 windows7でDiXiM BD Burner 2013を入れた時、自分も同じ状況でした。
なにかソフトが競合しているのかと思いあれこれ消したり、戻したりしてみましたが、
状況変わらずで、最後に管理ツールでサービスを手動で起動させたらなぜか動きました。
[スタート] ボタンの画像 をクリックし、[コントロール パネル]、[システムとメンテナンス]、[管理ツール] の順にクリックして
「サービス」の中からDiXiM BD Burner 2011 for BUFFALOの状態を見てみて下さい。
開始になっていなければ開始に、開始になっていれば一度停止にして開始してみて下さい。
参考にならないかも知れませんが。
書込番号:15632901
2点

uPD70116さん、失礼しました。入力文字、きちんとチェックしなけれはいけませんね。
ディスプレイアダプタ、デバイスマネージャで調べたら「Intel(R) HD Graphics」と
なっており、正常にインストールされているものと思っています。
おおせのビデオメモリの容量は手動でも設定可能ではなく、パソコンが必要なだけ
メインメモリから確保すると言うことなのでしょうか。
先述の32MBは当面確保している値なのかもしれませんね。
小生、このあたり素人ですので、どうぞ情報を教えてください。
書込番号:15632961
0点

B-202さん、ありがとうございます。 同じような経験をもつ方がいらっしゃるのですね。
おおせの「システム構成」−−「サービス」を開いてみました。 その結果は
DiXiM BD Burner 2011 for BUFFALO について、”サービス”欄に チェックは付いている、
”製造元”は ”不明”、 ”状態”は”開始待ち”となっています。
どうも、この”開始待ち”の状態がよろしくないのでしょうね。
今まで2−3度アンインストル−−インストールを繰り返して来て同じ状態です。
もう少し何かゴソゴソやってみます。
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:15633119
0点

その「開始待ち」を右クリックで「開始」にしたら
「準備中です」から先に進みませんか?
書込番号:15633177
0点

b-202さんの助言の件
”サービス”のところの”チェック”は変更できますが、”状態”は変更できません。
現状を示しているだけのようです
書込番号:15633655
0点

ん?
管理ツールの中の「システム構成」ではなく「サービス」のほうですよ。
見ているところが違います。
書込番号:15634100
0点

B-202さん、たびたびの助言、ありがとうございます。
前回の指示の違ったところをさわっていました。(すみませんでした)
コントロールパネル−−管理ツール−−サービス を開きました
この中の DiXiM BD Burner for BUFFALO は
説明欄:空欄、 状態欄:開始中、 スタートアップの種類欄:自動 となっています
これを選んでハイライトさせると、左上にあるべき”設定”の項目の表示が消えてしまいます
(他のサービスでは 開始/停止/再起動 などとでるのですが)
状態が 「開始」とあるべきのに 「開始中」と なっているのがいけないのかもしれませんね
以上、遅くなりましたが報告いたします
書込番号:15635817
0点

Vistaの32bitでWindows Updateの「KB2758857」を適用すると起動できなくなるバグが
あるそうなので、該当のケースかもしれません。
http://www.digion.com/pc/hot/20121220.htm
「KB2758857」をアンインストールすれば使える様ですが、セキュリティが
弱くなるので危険をともないます。(お勧めしません)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/bulletin/ms12-081
書込番号:15635859
1点

ヤス緒さん、貴重な情報ありがとうございます。
小生のパソコンは、まさに ●Windows Vista 32ビット ●Windows UpDateにより「KB2758857」を適用ずみ
となっており条件がピタリで、まさにこの可能性が強いと思います。
本件、前述のようにBUFFALOに問い合わせたのが1月15日、その回答が”ビデオメモリの不足”で、本件のことは何もふれていませんでした。
DigiOn の発表は昨年12月20日ですので、BUFFALOは何をしていたのか、おかげで振り回された感、同社のフォロー体制に疑問を感じます。
小生以外にも同様のトラブルに遭った方が、きっといらっしゃると思いますが・・・
DigiOn が対策中とのことですので、その解決を待つことにします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15636003
0点

完全ではないですが一歩前進です。
Windows Update をしない状態でBD Burner が立ち上がりました。しかし、BLDへの書き込みはできていません。
次の方法で試してみました。
○ 自宅内のLANまでとし、インターネットははずした(繋いだら、自動的にWindows Update する)
○ 別の手持ちのHDDに Windows Vista 32ビット、SP1、SP2をクリーンインストールし、必要最小限のドライバー、ソフトのみを
インストール
○ Windows Update は行わない
○ 添付のCDから「かんたんスタート」で、”CyberLink” と ”Burner” をインストール
そして、BD Burnerが起動できました。 すなわち一歩前進です。
続いて、TVレグザHDD録画番組をBLDに書き込んでみようとしたら、「鍵が取得されていません」とのメッセージが
出て書き込みができませんでした。
”ヘルプ”を見てみると、インターネットに接続できる状態で・・・・・とあるし、取得方法もわからず、それ以上は進んでいません。
とにかく、Windows Update をしていないので脆弱のため、接続は止めています。
(鍵の取得ができて書き込みを試してみたいのは山々ですが)
原因がわかりつつあるようです。 とりあえず、中間報告まで
書込番号:15637056
0点

本日、DigiOnから発表がありまして、、、
対応版モジュールを各販売メーカーへ送付したとの事です。
>現在、各製品のユーザーサポート窓口へ対応版モジュールをお渡ししております。
>該当するDiXiM関連製品をWindows Vista 32bitの環境でご利用のお客様は、製品のシリアル番号を確認の上、各ユーザーサポート窓口へお申し出ください。
>製品シリアル番号がご不明な場合は、以下のサイトの「シリアル番号表示ツール」で確認することが可能です。
DiXiM関連製品のWindows Vista 32bitで起動しなくなる現象についての報告
http://www.digion.com/pc/hot/20130208.htm
販売メーカーごとのアップロード配布もされるとは思いますが、、、
放置されたりすると痛いので、連絡された方が良いかもしれません。m(_ _)m
書込番号:15734977
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





