このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2012年9月2日 12:23 | |
| 4 | 9 | 2012年8月22日 13:48 | |
| 1 | 5 | 2012年8月19日 09:58 | |
| 4 | 6 | 2012年8月16日 07:17 | |
| 1 | 2 | 2012年8月11日 17:21 | |
| 0 | 6 | 2012年8月8日 06:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。初めて投稿させて頂きます。
数ヶ月前にこちらの商品を購入し、PS3やBRAVIAとHDMIでつなぎ快適に使用しておりました。
その後改めて、PS2や古いHDレコーダーをつないで視聴しようと思ったのですが、画面が出ません。
以前の質問で、コンポジットやコンポーネントをHDMI接続で観ることは出来ないとありましたが、
では、PS2等をこの機器を経由して音を出力し、テレビで見るというのは出来ないのでしょうか。
現在の接続方法は
テレビ:EX72S(SONY製) HDMIケーブルでアンプに接続
PS2:コンポーネントケーブルと光ケーブルでアンプに接続
HDレコーダー:DR-MX10(Victor製)コンポジットケーブルでアンプに接続
試しに、D端子←→コンポーネントケーブルを使いテレビとアンプを接続してみましたら
テレビの入力をコンポーネントにすると映像は出ますが、アンプから音が出ません。
その逆で音声を出すようにするとテレビの画面がHDMIに切り替わり画面が出ません。
HDMIコントロールを切るか、直接PS2等をテレビにつなぎARCでアンプから音を出すというのが正解になるのでしょうか。
その場合、アンプの裏面のコンポーネント、コンポジットのMONITOR OUT端子というのは何のために有るのでしょうか。
面倒な質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
0点
ビデオコンバート機能非搭載のアンプにPS2等アナログ映像の機器を繋げる場合は、映像だけテレビに直接繋げて音声だけアンプに繋げるか、映像/音声ともアンプに繋げてテレビへはアナログ映像ケーブルも繋げることで対応します。
映像と音声が合わない場合は入力の割り当て変更で対応します、アンプのマニュアル50ページの「他の映像/音声入力端子を使う」の設定ですね。
書込番号:14974020
1点
>では、PS2等をこの機器を経由して音を出力し、テレビで見るというのは出来ないのでしょうか。
できます。
アップコンバート機能が無いAVアンプなので、HDMIケーブル、コンポーネントケーブル、コンポジットケーブルをそれぞれテレビに繋ぐ必要があります。
説明書50ページからある設定の問題か、接続ミスの問題が考えられます。
PS3、PS2、レコーダーはそれぞれどのソースに接続していますか?
例えば、
PS3→「BD/DVD」、HDレコーダー→「VIDEO」、PS2→「GAME」
と、個別のソースに接続していれば問題ありません。
PS3→「BD/DVD」、HDレコーダー→「BD/DVD」、PS2→「BD/DVD」のように同一ソースに接続した場合、そのような現象が起きそうです。
接続、設定を見直してみてください。
書込番号:14974089
0点
こんばんわ。
レスありがとうございます。
本日改めて、接続と入力割り当ての設定を行ってみました。
結果としては、ダメでした。
現在の入力は
PS3 HDMI1(BD/DVD)
PS2 SAT/CATV COMPONENT 、 SAT/CATV OPTICAL
レコーダー VIDEO IN 、 AUDIO IN(VIDEO)
以上でつないでおります。
PS3はゲームもしますが、ブルーレイとDVDの再生も行うためIN 1に接続しました。
また入力切替の設定は
BD/DVDボタン HDMI1
GAMEボタン SAT/CATV COMPONENT 、 SAT/CATV OPTICAL
VIDEOボタン VIDEO IN 、 AUDIO IN(VIDEO)
以上に設定いたしました。
GAMEボタンを押すとPS2の音声は聞こえますが、画面はHDMIに切り替わり映像が出ません。
テレビの入力をコンポーネントにすると画面は出ますが、音が出ません。
VIDEOの場合も同様です。
BD/DVDを押すとPS3の画面と音が出ます。
またHDMIコントロールを切った状態ですと、テレビの入力をコンポーネントにして、
アンプの入力をGAME(SAT/CATV COMPONENT 、 SAT/CATV OPTICAL)にすることが出来ます。
HDMIコントロールを入れたままでは無理なのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14976842
0点
入力割り当て変更するときはHDMIコントロールはオフにするよう指示はありますが、その後ONにしてはいけないとは書かれていませんね。
ONの状態でも運用できそうに思うのですがちょっと分からないです。
書込番号:14977821
0点
テツオン。さん
詳細な情報ありがとうございます。
接続方法、割り当て方法共に問題ないようです。
挙動を見ると、もしかしたら「仕様」かもしれません。
そちらに記載されている内容をそのままサポートに電話で伝えてみてください。
書込番号:14977826
1点
お世話様でございます。
上記の件、ソニーのサポートに問合せをしてみました。
問い合わせは、25日に行ったのですが
昨日こんなメールが来ました。
現在担当部署にてお調べしておりますが、
確認に時間を要しております。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが確認でき次第、
改めて当窓口よりご連絡させていただきますので、
今しばらくご猶予いただきたく存じます。
以上です。
また何かわかりましたら、報告させていただきます。
ちなみに現在は、ビデオを見たり、PS2をやるときはHDMIコントロールをオフにして操作しています。
書込番号:15012021
0点
YAMAHA AVC-S20からの買い替えを検討してます。
SONYのこのアンプにフロントはSS F6000を組み合わせたいです。
そこでリアスピーカーは今使ってるYAMAHAのスピーカーを流用することは可能でしょうか?
もし使えないならとりあえず.2CHで我慢しとこうかなと思ってます。
センタースピーカーは後々購入しようと思います。
主にブルーレイでの映画鑑賞が目的です。
書込番号:14963639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>今使ってるYAMAHAのスピーカーを流用することは可能でしょうか?
スピーカー側の端子も普通のプッシュ式ですし、可能です。
ただし、サラウンドにおいては全チャンネル同一スピーカーが理想ですので、フロントとの音調の差が違和感を与える可能性はあります。まぁ、効果音が主体の映画ではあまりそうした懸念はありませんが、音楽ソフトなどでは違和感が強まる可能性はあります。
書込番号:14963849
0点
>リアスピーカーは今使ってるYAMAHAのスピーカーを流用することは可能でしょうか?
http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=16215
上記サイトで確認したところ、スピーカーのインピーダンスは6Ω
一方、当該アンプのスピーカー適合インピーダンスは6Ω - 16Ω
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DH530/spec.html
以上から判断して、「流用」すること自体は可能と思います。
但し、YAMAHAのスピーカーとSS F6000を組み合わせた場合、音色がマッチ
するのかどうかはまた別の問題として残るのでは。
書込番号:14963865
![]()
0点
接続構造もインピーダンスも合致していますので、普通に使用することが可能です。
バランスを考慮しなければフロントも流用可能ですね。
書込番号:14963870
0点
>フロントも流用可能
「センターも」の間違いでした。
書込番号:14963879
0点
リアスピーカーとしての利用はできますが、前回のスレでも書きましたがもしサブウーファーも流用するなら使えない可能性があります。
サブウーファーは新規購入するつもりでしたら聞き流してください。
書込番号:14963958
1点
SS F6000のクチコミを見ますと、サブウーファーがいらない位低音がよくなるとのことなので、とりあえずサブウーファーは必要になったら取り付けを、かんがえてみます。
しかし皆様の情報はほんとに助かります。
書込番号:14963969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お勧めのスピーカーケーブルを教えてください。
なるべく安いものがいいです。
書込番号:14966670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yo-ayuさん
> お勧めのスピーカーケーブルを教えてください。
> なるべく安いものがいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20442211120/SortID=14454398/#14457213
のようなものをオススメします。
書込番号:14966739
0点
>なるべく安いものがいいです
値段が安く、それなりに定評があるものなら・・・
カナレの4S6とか4S8
ベルデンの8460とか8470
・・・などがわりとメジャーかと。
ググって探すと、m単位で切り売りしていたり、キリのよい
1/3/5/10/20mなどで販売している店がいくつも見つけられる
はずです。
私は下記リンク先から必要m数を切り売りしてもらいました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=6031
書込番号:14967266
1点
ホームページの紹介では私がほしい機能について一切書いてないですけど?
書込番号:14953644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
↑間違えました。
どうもすみません。
書込番号:14953777
0点
できません。
ミドルクラス以上のAVアンプであれば、アップスケーリング機能が付いているので可能です。
市販のアップスケールコンバータを購入して取り付ければSTR-DH530でも実現可能ですが、トータルすると高価になります。
これを買うぐらいなら、ミドルクラス以上のAVアンプを買った方が音が良いし高機能です。
書込番号:14953990
![]()
0点
ありがとうございます。
やはりもうちょっと金出さないとダメですね。
書込番号:14954316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「STR-DH530 Made in」をキーワードにググると個人ブログが見つかるのですが、そちらによるとマレーシア製だそうですよ。
書込番号:14939530
1点
SONYのAVアンプはマレーシア製です。
私が知る限りだと過去10年以上は変わっていないですね。
書込番号:14940320
1点
ありがとうございました。
そうなんですね。
小生は、中国に持って行って使用する予定ですが、どうなんでしょうか?
故障とか、ないでしょうか?
また、よろしくお願いします。
書込番号:14940449
0点
変圧器を使用すれば問題ないです。
中国でしか使わないなら、アジアモデルが出ていると思うので調べてみてはいかがですか?
たぶん型番が異なると思います。
無ければ国内モデルか北米モデルと変圧器の組み合わせで良いと思います。
書込番号:14940477
1点
>中国に持って行って使用する予定ですが、どうなんでしょうか?
中国へはまさかハンドキャリーですか?イミグレでの説明が大変かも。
中国は電力が不安定な地区が結構あるので(特に田舎)停電が頻発する場合があり、それが原因で故障する事があるかもです。
私は過去に二年程住んでた時期がありますが、現地の裏街で安物家電を購入し、帰国時に売り飛ばして来ました。
スレ主さんが求める回答ではないかもしれませんが、参考までに。
書込番号:14940887
1点
おはようございます。
皆さん、貴重なアドバイス、どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
もう少し、勉強してから、決めようと思います。
再度、ありがとうございました。
書込番号:14941024
0点
当方、アンプなどの知識が乏しいのでご教授をお願いします。
10年以上前に購入したDENON AVC-1500アンプと題名のスピーカを所有しています。
1500では、デジタル放送に対応していないため、HDMI接続の出来るこのアンプを検討中です。
できれば、スピーカーはそのまま使用したいのですが使用しても問題無いでしょうか?
物理的には接続できるようなのですが、何か問題等あればお教え下さい。
また、お勧めのスピーカー/ウーハーなどあればそちらもお願いします。m(_ _)m
0点
所有スピーカーはセンタースピーカーとウーファーだけなのでしょうか?
センタースピーカーは一般的な仕様なので特に問題は無いでしょう。
サブウーファーもピンケーブルで接続するなら使えそうです。
書込番号:14922129
![]()
1点
口耳の学さん
>所有スピーカーはセンタースピーカーとウーファーだけなのでしょうか?
>
スピーカーは、フロント(L/R)/リア(LR)、センター、ウーハーの5.1ch分です。
>センタースピーカーは一般的な仕様なので特に問題は無いでしょう。
>サブウーファーもピンケーブルで接続するなら使えそうです。
ありがとうございます。安心しました。
書込番号:14922192
0点
プロジェクターがHDMIに対応していません
ブルーレイをHDMI入力でつないで
コンポーネント出力でプロジェクターにつないだ場合
見ることが出来るでしょうか
ハイビジョンで見れないのは仕方がないのですが
予算の関係からプロジェクターは次回にしたいので
よろしくお願いいたします
0点
HDMIの信号をコンポーネントに変換して出力することはできないです。
AVアンプで可能な製品は存在しないと思いますよ。
書込番号:14907279
0点
多分無理です。
別途変換機が必要だと思います。
書込番号:14907513
0点
この機種に限らず、ダウンコンバートできるAVアンプは無いはずです。
ブルーレイプレーヤーにD端子かコンポーネント端子が付いており、アンプを通せばプロジェクタに映せます。
書込番号:14907771
0点
ありがとうございます
やはり無理ですね
プロジェクターにDVI-I端子があるので
使えるかなと考えてます
ありがとうございました
書込番号:14908588
0点
プロジェクターのDVI端子ですが、HDCPに対応していないとコピー制御されているコンテンツは再生できないので注意してください。
書込番号:14909073
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







