STR-DH530 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2012年 4月20日 発売

STR-DH530

7種類の音場モードを搭載した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:2系統 STR-DH530のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH530の価格比較
  • STR-DH530のスペック・仕様
  • STR-DH530のレビュー
  • STR-DH530のクチコミ
  • STR-DH530の画像・動画
  • STR-DH530のピックアップリスト
  • STR-DH530のオークション

STR-DH530SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月20日

  • STR-DH530の価格比較
  • STR-DH530のスペック・仕様
  • STR-DH530のレビュー
  • STR-DH530のクチコミ
  • STR-DH530の画像・動画
  • STR-DH530のピックアップリスト
  • STR-DH530のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DH530

STR-DH530 のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH530」のクチコミ掲示板に
STR-DH530を新規書き込みSTR-DH530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DH530

クチコミ投稿数:1827件

低価格のAVアンプということで、このSTR−DH530かDENONのAVR−1612
で迷っています。
ここに接続するのは、バッファローのメディアプレーヤーDTV−X900と安価なブルーレイプレイヤーの2つです。
ここでお尋ねしてはいけないかもしれませんが、ブルーレイプレーヤーの選択でも迷っています。
AVアンプもブルーレープレイヤーも多機能なものでなくてもかまいません。
 *レコーダーではなくて、プレーヤーでいいのです。
テレビが古いブラウン管テレビですから、接続するのに困らないものを選びたいです。
AVアンプは上の2つがいいと思っているのですが、ほかにもおすすめの機種はありますか。
ブルーレイプレーヤーは、いまのブラウン管テレビが壊れるまで使おうと思っていますので、
ブラウン管テレビでも接続できるものでないと困ります。
予算を最小限にしたいので、各メーカーのもっとも安いモデルから選びたいものですから、
適当な機種を教えていただければうれしいです。
家電量販店には、かなり安い製品もありますが、国内メーカーの中から選びたいのでよろしく
お願いします。

書込番号:14708686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/06/21 21:40(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/06/21 21:57(1年以上前)

ブラウン管テレビの入力端子の種類は何でしょう、D端子入力やコンポーネント入力があるならプレーヤーはアンプに接続してもいいです。

コンポジットやS端子入力だけでも同様の接続は可能です。
ただテレビに音声出力端子が無いとテレビの音声をアンプで再生できません、最悪ヘッドホン端子を利用する方法もありますが。

書込番号:14708933

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/21 22:09(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

こんばんは。
お世話になります。

ブラウン管テレビにコンポジット入力端子は付いていますか?
あと、スピーカーはお持ちでしょうか?

ソニーのエントリークラスのAVアンプは昔から定評があります。
ブルーレイプレーヤーはソニーのBDP-S380はいかがでしょうか。非常に安価で多機能です。

以下の接続方法で問題なく視聴できるはずです。

BDP-S380 → コンポジットケーブル(黄・赤・白) → STR-DH530
DTV-X900 → コンポジットケーブル(黄・赤・白) → STR-DH530

STR-DH530 → コンポジットケーブル(黄) → ブラウン管テレビ

将来的にブラウン管テレビからハイビジョンテレビに買い換えた場合は、HDMIケーブルに変えるだけで、そのままハイビジョン環境に移行できます。

書込番号:14709012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/22 06:04(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

口耳の学さん

k.i.t.t.さん

早速お返事をいただいていましたのに。お礼が遅れてしまいました。ごめんなさい。
TWINBIRD H.264さんおすすめのYAMAHAの製品をみてみました。
そうですね、これもよさうですね。迷ってきました。

口耳の学さんのご質問がありましたので、保管してあった説明書を見てみました。
(さすがにテレビの移動は大変でしたから・・・)
端子は、S端子と黄・赤・白それからD1端子でした。
出力端子はありませんでした。
実はメディアプレーヤーDTV−X900は地デジチューナーがついていまして、
古いブラウン管テレビもこれを使って番組を観ています。
(BSはついていません)
DTV−X900は、黄・赤・白とD端子・光端子・HDMI端子(いずれも出力)
がついています。

k.i.t.t.さん。コンポジット入力端子とコンポーネント端子の違いがよくわかりません。
ごめんなさいね。
コンポジット入力端子って黄・赤・白の端子のことでしょうか。
コンポーネント端子は緑、青、赤の端子のことでしょうか。
黄・赤・白のことでしたら、3つ付いています。
緑・青・赤の端子はありません。
それからスピーカーは古いのですけど、YAMAHAの5.1ch用のスピーカーが
余っています。(新しいAVアンプに合うのかはわかりません)
それから、ブルーレイプレーヤーのソニーのBDP-S380をおすすめいただき、ありがとう
ございました。
わたしは、ブルーレイプレーヤーは日立のDVL−BPT3000が安いので候補に
していました。
今のブラウン管テレビがいつまで使えるのかわかりませんが、将来の買い替えのことまで
心配をしていただきありがとうございます。
実はこのブラウン管テレビに気になることがあるのですけど、電源を切るときに、すぐに
黒くなるのでなくて、しばらくの間、画面の中央に光の点が残るのです。
以前はこんなことはなかったのですが。
でも、普段テレビを観ている時はなんでもありませんので大丈夫だと思うのですが、
気になる点といえばそのくらいです。この光の点が残るのは何でしょうかね。

AVアンプはYAMAHAかソニーでブルーレイプレーヤーはソニーということ
でしょうか。
ほかにも、私の環境でおすすめの商品がありましたら教えてください。



書込番号:14710131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/06/22 06:37(1年以上前)

テレビにD端子入力があるならD端子での接続が最も高画質ですが、D1入力ならコンポジットやS端子との差は少ないです。
テレビのチューナーは使っていない状態ですからテレビに音声出力は無くても問題ないです。

コンポジットは黄色の端子のことで赤白は音声の端子です、コンポーネントは赤青緑でD端子と互換性があります。

スピーカーはパッシブスピーカーならほとんどの場合使用できますが、サブウーファーはアンプを内蔵していないと候補のアンプでは使えないです。

書込番号:14710170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/22 06:41(1年以上前)

ごめんなさい。
わさしが先ほど書いたバッファローのメディアプレーヤーDTV−X900の内容に
一部誤りがありました。
(BSはついていません)と書きましたが、BS・CSチューナー内蔵です。
私が使っていないだけでした。
それから、D端子はD1・D2・D3・D4出力対応です。
また、インターネット機能、PCとの連携機能、外付けUSB−HDD録画機能など
多機能な製品です。

書込番号:14710175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/22 06:55(1年以上前)

口耳の学さん

再度のお便りをありがとうございます。

サブウーファーはアンプを内蔵していますが、「サブウーファー用の端子」のほかに
「システム接続端子」というのがついています。これが何かわかりませんが、この
古い5.1CH用のスピーカーというのは、すでに壊れてしまっています、YAMAHA
の「DVDホームシアターサウンドシステム」CinemaStationのDVX−S120に
ついていたものです。

書込番号:14710193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/06/22 07:24(1年以上前)

DVX-S120の各スピーカーは使用できるのですが、サブウーファーが動作するかどうかですね。
アンプは内蔵しているのですがシステム接続ケーブルを繋げないと再生できないかもしれません。

YAMAHAのサブウーファーコントロール端子搭載アンプなら動作する可能性もありますが、互換性があるか定かではありません。

繋げてみてサブウーファーのみ動作しなかったら交換する段取りでもいいですね。

書込番号:14710234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/22 07:52(1年以上前)

口耳の学さん

なんどもありがとうございます。
サブウーファーですが、普通は電源スイッチがついていますよね。
でもDVX−S120についてきたものにはありませんでした。
DVX−S120のスイッチを入れると連動してONになりましたので、電源の
連動機能かも知れません。

それから、私がさきほど書きました、テレビの電源を切ったときにしばらく映る
光の点の原因はわかりますか。
ブラウン管の寿命のサインでしょうか。

ブルーレイプレイヤーのおすすめ機種については、そちらのクチコミ掲示板の
ほうでお聞きしたほうがよろしいのでしょうか。

書込番号:14710288

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/22 08:43(1年以上前)

各名称については口耳の学さんのコメントを参考にしてください。
口耳の学さんありがとうございます。

DVX-S120付属のサブウーファーは特殊な仕様なので使えません。
ヤマハのAVアンプにシステム接続端子が付いていれば動くかもしれませんが、付いているモデルが無いようです。
わざわざこの端子が付いたAVアンプを探すよりも、サブウーファーを買い替えた方が安くて確実だと思います。

ブラウン管の件は寿命かもしれませんね。
完全に点かなくなるまで使うのもアリだと思いますが、安全面を考慮したら、使ってくださいとまでは言えませんね。
明らかに動きがおかしいと感じるならば、使用を中止して買い換えた方が良いです。

ブルーレイプレーヤーの件は、総合掲示板で聞いてみるのも良いかと思います。
国内メーカーで安価なものですよね?
私はおそらく、ソニーのBDP-S380を勧められると思います(笑)
ちなみにパイオニアや東芝はフナイのOEMです。
あとは価格的にパナソニックのDMP-BD77-Kぐらいでしょうか。
ホームページやカタログを見て機能比較してみてください。

書込番号:14710398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/22 09:54(1年以上前)

k.i.t.t.さん

昨夜からお世話になっています。

サブウーファーは買い替えですか。
思わぬ出費になりそうです(涙)
急いで調べたのですが、安いところでYAMAHAのYST−SW010は
いかがでしょうか。

>明らかに動きがおかしいと感じるならば、使用を中止して買い換えた方が良いです。

え〜テレビも寿命ですか(涙・・・・)
メーカーに聞いてもサポートはもうないでしょうし、買い替えをすすめられるのは
わかっています。
今のは25型の4:3の画面です。
25型なんてもう無いし、どうしたらいいのでしょう。

ブルーレイディスクプレーヤーのDMP-BD77-Kをみてみました。
「お部屋ジャンプリンク」があるのですね。
別の部屋にパナソニックのDIGAがありますので、これは使えそうです。
値段もお手ごろですね。

スピーカーは何とか買えそうですが、テレビはすぐには無理そうです。







書込番号:14710550

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/22 09:57(1年以上前)

> 実はこのブラウン管テレビに気になることがあるのですけど、電源を切るときに、すぐに
> 黒くなるのでなくて、しばらくの間、画面の中央に光の点が残るのです。

もしもこうこうと光るのではなく、薄暗い部屋でぼんやりと見える程度で数十分位で消えるものであれば、ブラウン管テレビでは普通の現象ですので、それほど気にする必要はないです。中に残ったエネルギーがじわじわ出ているだけで、たまたま光として見えるだけです。テレビの体調を知るバロメーターにはなるかもしれませんが、これが出たからかならず壊れるというものでもないです。
私もちょっと記憶がないのですが、ブラウン管テレビの取扱説明書には光が出たら使用を中止しろとは書いてないのが普通だと思います。
うちのブラウン管テレビも以前、出ていたことがありますが、今はまた出なくなりました。動画性能の点ではいまだにブラウン管より優れた表示デバイスは(安価には)登場していないので、壊れないように大事に使っています。

書込番号:14710557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/22 10:14(1年以上前)

ばうさん

返信をいただきましてありがとうございます。

テレビの光の件ですが、ちょうど画面の中央に、かなり明るく光ります。
前はこんなのなかったのですが、でも普通にテレビを観ている時は何の異常も
ありませんし、画像がおかしいとか、ちらちらするとかいうことはありません。

いま、上でも書いたのですが、すぐにテレビまで買い換える余裕がありません
ので困っていました。

また、取扱説明書をみましたが光の点のことは書いてありませんでした。
説明書の「警告」にあるような、テレビから変なにおいがするとか、煙がでる
というような異常な状態はありません。
ただ、「注意」の中の「3年に1度内部の清掃を販売店に依頼する」という
ことはしてありません。

書込番号:14710599

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/22 12:09(1年以上前)

ご心配でしたら、念のために、光っている状態の時にテレビの電源プラグをコンセントから抜いてみて大きな変化があるかどうかを調べてみてはいかがでしょうか。もしこれで光がすぐに消えたりするようであれば、光がコンセントから供給される電源に依存していることになり、故障の可能性も出てきます(これは可能性であり、かならずしもそうとは言えません)。もしも大きな変化がない(光がつきっぱなし)ようであれば、電源に無関係なので故障ではないです(これはかならずそう言えます)。

書込番号:14710942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/22 13:49(1年以上前)

ばうさん

お返事が遅くなってしまいました。
心配していただいてありがとうございます。

結果ですが「変化はありませんでした」

最低でも、いまのテレビはこれから1年は正常でいて欲しいです。

画面の両端が切れてしまうので、困ることがありますが、映画とか音楽
の番組を観るときは特に気になりません。
この部屋ではハイビジョン番組を観ることもないですし・・・。

いまは部屋でブルーレイ/DVDを観る環境が欲しくて、このクチコミを
たてました。
そして、5.1chのスピーカーも設置してありますので(サブウーファー
は変えないといけないようですが)
AVアンプも同時に購入しようと思っています。

書込番号:14711237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2012/06/23 06:07(1年以上前)

AVアンプはYAMAHAかソニーのどちらかにしようと思います。
デザインはソニーかしら。
ブルーレイプレーヤーは、パナソニックのDMP−BD77−Kのクチコミ掲示板で
聞いていますので、もしよろしければ、そちらでもアドバイスをいただければと
思います。
こちらの掲示板では、たくさんの返信をいただきましてありがとうございました。

書込番号:14713960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとのHDMI接続で最大チャネル数が

2012/06/15 15:21(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

クチコミ投稿数:4件

昨日購入したのでPCとHDMIで接続して、コントロールパネルのサウンド→構成から5.1chスピーカーを選択しようかと思ったのですが、選択肢にステレオしかありませんでした。

最大チャネル数も2になっています。

以前はパイオニアのS-323を使用しており、PC→S-323→映像機器とHDMIで接続して問題なく5.1chが選択できたのですが・・


PCスペックは以下

CPU   intel core i7 3820
マザー ASRock x79 Extreme4
OS  Win7 HPSP1
グラボ Geforce GTX570

接続方法は、グラボのHDMI出力→DH530→映像機器とHDMIで接続しています。



以前のように5.1chは選択できないのでしょうか?

書込番号:14683807

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/06/15 18:24(1年以上前)

システムは違いますが似た状態になったことはあります。
そのときはビデオドライバの更新で改善したかと記憶しています。

今回の件にも有効かはわかりませんが試してはどうでしょう。

書込番号:14684308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/15 18:38(1年以上前)

口耳の学さん


お返事ありがとうございます。

しかしビデオドライバ等はすべて最新です。

原因がさっぱりわかりません。

書込番号:14684362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/06/16 10:27(1年以上前)

一度アンインストールしてからドライバを再インストールしてみるのも一つの方法です、改善するとは限りませんが。

書込番号:14686892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/16 20:49(1年以上前)

再インストールしてみましたがやはり改善しませんでした。

アンプとの相性が悪いのでしょうか…

書込番号:14689121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 03:28(1年以上前)

アンプメニューから
HDMIを選択→上下で選択してAUDIO.OUTを選択→AMPを選択
でどうですかね?
TV+AMPだと2chになるみたいです。

書込番号:14690428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/06/17 09:35(1年以上前)

fossil-kingさん

その方法で改善しました!
本当に助かりました。有難うございます。

返信してくださった方々、どうも有難うございました。

書込番号:14690976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/17 15:17(1年以上前)

改善したようで良かったです。マニュアルのP.60に一応書いてはあります。
初期設定はAMPなのですが、なにがトリガでTV+AMPになるのか調べたところ、
HDMIのPASS.THRUをONにして電源OFF/ONするとTV+AMPに切り替わるようです。
スルー先に合わせてるんでしょうけど、わからないと嵌りそうな仕様ですね。

書込番号:14691990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者のAVアンプ選定ご教授下さい。

2012/06/07 13:05(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

クチコミ投稿数:28件

みなさまこんにちは。
 この春より単身赴任しており、長年居間の場所を取っていると嫁に非難されていた、ヤマハ NS-1000 monitorと共に引っ越しを行いました。
 数年前アンプが壊れただの飾り物になってるNS-1000に再度活躍してもらおうと考え、当STR-DH530かヤマハ RX-V473の購入を検討しており、諸先輩型にアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。(どちらの掲示板に質問しようか悩みましたが、元々の候補であったこちらに書き込みさせて頂きました)

利用は以下のシーンを想定しています。
・iPadの音楽をAVアンプ経由でならす。
 RX-V473がAirPLAY対応と知り、STR-DH530にほぼ決めていましたが悩み出しました。
・DVD(DIGA)を繋ぎ、映画の音声出力を行う。

以下が相談です。 
・appleTVを買えば、STR-DH530でも十分なのでは?
 差額の1万円未満でappleTVを買えば同等の機能を有する事が可能と思えます。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
・スピーカを買い足して5.1ch(STR-DH530であれば7.1ch)を目指せるか?
 NS-1000にスピーカを買い足して、5.1化を目指せるものでしょうか?
 
NS-1000は譲り受けたもので音に関しては、全くの素人です。
どちらが良いか自分では決めきれず、ご意見頂けますと幸いです。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:14651124

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/07 13:52(1年以上前)

>・appleTVを買えば、STR-DH530でも十分なのでは?
 差額の1万円未満でappleTVを買えば同等の機能を有する事が可能と思えます。

AppleTVを買えば、同等以上の機能を得られます。
AppleTVの機能を調べてみてください。色々できます。


>・スピーカを買い足して5.1ch(STR-DH530であれば7.1ch)を目指せるか?
 NS-1000にスピーカを買い足して、5.1化を目指せるものでしょうか?

スピーカーを買い足せば問題ありません。
音の繋がりが心配ですが、マイクによる自動測定機能が付いているので、ある程度の繋がりは問題ないかと思います。


あと、STR-DH530とRX-V473の機能面の違いを挙げてみると

■STR-DH530
・7.1ch(フロントハイ/サラウンドバックの排他利用)
・GUI非対応
・ピュアオーディオモード搭載
・フロントがバナナプラグ対応のスクリュー式スピーカーターミナル対応、それ以外はバネ式スピーカーターミナル

■RX-V473
・5.1ch(7.1chに拡張不可能)
・GUI対応(英語表記)
・ピュアオーディオモード非搭載
・AirPlay対応
・USBオーディオ対応
・ネットワークオーディオ対応
・ipad、スマートフォンアプリによる操作が可能(リモコン代わりになる)※WiFi環境構築の必要あり
・ヘッドフォンのバーチャルサラウンドに対応
・全チャンネルがバナナプラグ対応のスクリュー式スピーカーターミナル対応

こうやって比較すると、一長一短という感じですが、機能重視ならヤマハ、音質重視ならソニーが良いかと思います。
可能であれば、視聴してください。

書込番号:14651248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/07 19:20(1年以上前)

NS-1000Mですよねぇ。

正直、このスピーカーとのバランスを合わせて他のスピーカー選ぼうとすると、想定外の予算が必要になりますよ。最低でも一本10万円クラスのスピーカーになるでしょう。アンプもそれ相応に用意する必要があります。

そもそも、NS-1000M自体を鳴らすには?ということで、こういったクチコミもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12968252/

今お考えのアンプなら、1000Mは使わない方が いいと思いますよ。

書込番号:14652149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/08 13:26(1年以上前)

皆様早速の回答ありがとうございます。
このスピーカーを鳴らすためには、結構な投資が必要かもしれないと認識できました。
ご紹介いただいた、url参照させていただき、もう少し悩んで見たいと思います。

ひとまず、お礼申し上げます。

書込番号:14654998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

有線放送チューナとの接続

2012/05/13 02:18(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

スレ主 ttykさん
クチコミ投稿数:2件

有線放送のチューナからの出力を繋ぐのにはどうすればよいかご教示願います。

マンション購入時に有線放送が聞けるようになっており、そのチューナには直接スピーカケーブルがつながり壁面固定のスピーカで聞けていました。

リフォームを機にホームシアターを構築、スピーカも新規購入し有線放送もそのスピーカで聞けるようにしたいと思っています。

有線のチューナには出力としてスピーカケーブルとLINEOUTの細い線、ステレオミニジャックがあります。LINEOUTは風呂のスピーカへつながっています。

この場合、スピーカケーブルは直接STR-DH530には接続できないと思うのですが、ステレオミニジャックからの出力をSTR-DH530の入力へつなげば問題ないでしょうか?

有線放送のチューナは440MT-302(壁面埋め込みアンプ一体型)、スピーカ出力2Wx2(8Ω)です。

ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:14555188

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/05/13 05:52(1年以上前)

型番検索してもチューナーの詳細が不明ですが、ステレオミニ端子が音声出力なら赤白端子に変換してアンプに接続すれば再生できますよ。

書込番号:14555346

ナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/13 08:56(1年以上前)

>有線のチューナには出力としてスピーカケーブルとLINEOUTの細い線、ステレオミニジャックがあります。LINEOUTは風呂のスピーカへつながっています。

ステレオミニジャックは音声出力端子ですか?
そうでしたら、この機種はステレオミニ入力端子を装備しているので、ステレオミニケーブル1本買えば試聴可能なはずです。

書込番号:14555668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttykさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/13 23:56(1年以上前)

口耳の学さん、k.i.t.t.さん ご教示ありがとうございます。

ステレオミニジャックが音声出力であるとゆうせんさんに確認してますので、このステレオミニジャックから接続したいと思います。

お二方が仰る 赤白端子ケーブル/ステレオミニケーブル どちらを使用するのが良いでしょうか?

天井、壁内部を通すので位置の関係からトータル20mほど必要になりそうです。
この場合、どちらのケーブルを使用するべき、とのことがあればお教えください。

赤白ケーブルであれば10mのもの(AT564A/10.0 audio-technica)を2本繋いで・・・、
ステレオミニケーブルであれば3mのもの(AT545A/3.0 audio-technica)を7本繋いで・・・
どちらが良いとかいったアドバイスあれば教えてください。

※取説には「PORTABLE IN端子につないだ機器の音声を視聴する場合、音声が歪んだり、途切れたりすることがあります。これは故障ではありません。音声の出力状態はつないでいる機器に応じて異なります。(P.27)」とあります。
ステレオミニケーブルより赤白ケーブルの方が良いとかあるのでしょうか?

素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:14558735

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/14 00:48(1年以上前)

こんばんは。

取扱説明書にそのような断り書きがあるのであれば、3.5mmステレオミニ-RCA変換ケーブルで接続にした方が良いでしょう。
いずれにしてもアナログケーブルでの接続になるので、それなりのケーブルを使わないとノイズの影響を受けやすいです。
20mもなると尚更です。

継ぎ足しでの接続はあまりお勧めしません。

市販品で20mもの長さはおそらく無いと思います。
ヤフオクなどで高品質な自作ケーブルを出品している方がいらっしゃるので、そちらの方にオーダーメイドで作成してもらってはいかがでしょうか?

3.5mmステレオミニ - RCAピン(赤白) 変換ケーブル20m
で問い合わせてみれば見積もってもらえると思います。


その他の方法として・・・
・Bluetoothで無線化する。
・オーディオ変換機(アナログ→デジタル変換)を使用してデジタルケーブルに変換する。
方法が考えられます。

書込番号:14558916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/05/15 09:36(1年以上前)

まあ現実的には赤白ケーブルで対応した方が良いと思います。
単純に太いから・・って面もありますが、何本も繋ぐのはお勧めではありませんので・・・

音質劣化を気にするならそれなりのケーブルを利用する手もありますが、どの程度の差を感じるかは微妙です。

書込番号:14563241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからの光デジタル入力での利用

2012/05/01 11:00(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

クチコミ投稿数:58件


PCで利用していたアンプが壊れてしまい新しく購入を考えていたところこちらの商品にたどり着きました。

テレビからはHDMI、PCからは光デジタルを使っての利用を考えているのですが問題無く利用できるでしょうか?

出力はヘッドホン端子です。

書込番号:14506361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/05/01 11:54(1年以上前)

テレビとの接続はHDMIケーブルだけにするならテレビがARCに対応する必要があります。
非対応なら光ケーブルも接続すれば再生できます。

PCはヘッドホン端子だけなのでしょうか?デジタル/アナログ兼用のヘッドホン端子ならデジタル接続できますが、アナログのみならデジタル接続はできませんよ。

書込番号:14506528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/05/02 08:05(1年以上前)

ちょっと良くわかりませんが・・・

PCの光出力がアナログ兼用のヘッドホン端子のようなもの・・ってことでしょうか?
であれば、丸型⇔角形の変換光ケーブルで対応は可能です。

普通のアナログジャックなら
3.5oステレオミニプラグ⇔赤白RCA端子 の変換ケーブルでアナログ接続になります。

テレビにはHDMI入力しかありませんので、HDMIだけではアンプに側に出力されません。
ただ、テレビとアンプの両機がARC対応なら音声だけ逆流できますので、ARC対応の端子に接続すればHDMIだけでもテレビ音声はアンプから聞くことが可能です。

このアンプはARCには対応してますので、あとはテレビが対応かどうか・・です。

テレビがARC非対応なら別途テレビの光出力端子からアンプにケーブル接続で対応は可能です。
テレビに光出力がなければその他の音声出力で対応はできますが、音質劣化は避けられませんし操作が面倒になる場合もあります。

書込番号:14510057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/05/02 09:53(1年以上前)

返信送れて申し訳ないです。


>>口耳の学さん

パソコンには角型光デジタルの端子がありますのでそちらから出力する予定です。

>>クリスタルサイバーさん

光出力がアナログ兼用のヘッドホン端子とのことですが、デジタルのみで丸型ではないです。


テレビにはARCが無いですね...
少し理解できないことも多いのでいろいろと調べてみることにします

書込番号:14510344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/05/02 14:37(1年以上前)

>光出力がアナログ兼用のヘッドホン端子とのことですが、デジタルのみで丸型ではないです。

角形の光出力があればそちらで問題ないと思います。

>出力はヘッドホン端子です。

こちらが何の件かが良くわからない感じです。
PCから光接続ならヘッドホン端子は関係ないですし、テレビもHDMIなら同様・・・

テレビの音声出力がヘッドホンから考えてる・・ってことなら、テレビに光端子やアナログ音声出力端子があればヘッドホン端子は使いません。

テレビがARC対応ではない場合はHDMIだけではテレビ音声はアンプに出力できませんので、上記の何かしらでテレビからは音声出力が必要になりますし、使用する端子によっては変換ケーブルが必要になるん場合もあります。

ちなみに、こういったご質問の場合は接続予定の機器名や型番、接続予定ケーブル等を書かれないと、回答が考えられる分 複数生まれたり正確な回答が出てきませんので、できれば教えて頂いた方が確実かと思いますよ。。

書込番号:14511269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2012/05/02 15:45(1年以上前)

出力はヘッドホン端子とは、PCの出力端子ではなくアンプではスピーカーで再生しないでヘッドホンのみで再生するのでしょうか?

再生はできるのですがヘッドホンではサラウンド再生できませんよ。

書込番号:14511469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリング接続できますか?

2012/04/23 22:58(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DH530

スレ主 AX8さん
クチコミ投稿数:4件

リビングにホームシアターを組もうと計画しています。
将来ステップアップすることを考え、まずはこのアンプと
デノンのSC-T33SGを購入しようと思っています。

ひとつ質問ですが、DH530の取説をダウンロードし読みましたが、
バイワイヤリング接続出来るかどうか記載されていません。
せっかくT33SGを購入するなら、バイワイヤリング接続を試してみたいと思っています。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:14477201

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/23 23:04(1年以上前)

バイワイヤリングは特に記載がなくてもスピーカーが対応していれば可能です。

バイアンプは対応アンプではないので不可ですね。。

書込番号:14477244

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX8さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/23 23:16(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

回答ありがとうございます。
形だけの接続じゃなく、バイアンプというものに対応しとかないとダメなんですね。

比較的安価でバイアンプに対応しているのは、
ヤマハのRX-V571だけみたいなんで、そちらを検討してみます。

こちらのほうが1万以上安いので、魅力的だったのですが…

書込番号:14477315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/23 23:46(1年以上前)

バイワイヤリングは別に形だけの接続ではありませんよ。。
ウーファーユニットからの逆起電力の流れを抑えて劣化を防ぐ意味があります。

ちなみに、バイアンプでもものによってはバイワイヤと同様の効果程度しか得られない場合もありますので、個人的には33SGと571クラスのアンプなら普通に接続しても良いかと思います。

そもそもソニーとヤマハでは音質が違ってくるので、バイアンプよりどちらが好みか・・・の方が重要だと思います。

書込番号:14477502

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH530」のクチコミ掲示板に
STR-DH530を新規書き込みSTR-DH530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH530
SONY

STR-DH530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月20日

STR-DH530をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング