このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2023年6月6日 14:08 | |
| 3 | 2 | 2016年4月3日 21:58 | |
| 8 | 7 | 2013年6月12日 09:31 | |
| 21 | 19 | 2013年6月5日 19:01 | |
| 2 | 2 | 2013年5月15日 09:13 | |
| 2 | 2 | 2013年5月12日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして
オーディオ初心者です。
レコードプレイヤー(stanton USB T.92)を知人から譲ってもらったので
早速、接続しようと試みましたが、よくわかりません・・・
必要なケーブル等あれば
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします(><)
0点
その写真はプレーヤーですよねhttp://www.stantondj.jp/products/turntables/t92_usb.html
プレーヤーの出力をLINEに切替えて赤白出力端子から、アンプの空いている赤白入力端子に接続する。
書込番号:16048162
2点
パソコンのOSをWindows7からWindows10にアップデートしてから、当アンプを使い音楽を聴く際必ず毎曲の頭2秒程度が途切れてしまいます。
環境は以下の通りです。
Windows10PCでxアプリを使いCDから取り込んだAACファイルを再生
パソコンとアンプはHDMIケーブルにて接続
xアプリの「音が途切れる場合チェックを入れる」という設定をONにしても直らずです。
今まではそのようなことがなく、またOSのアップデート以外に何か変更したことは無いので原因はWindows10にあるのかな、と思うのですが何か対策方法をご存知の方は居ますでしょうか。教えていただきたく思います。
2点
こんばんは
>Windows10PCでxアプリを使いCDから取り込んだAACファイルを再生 パソコンとアンプはHDMIケーブルにて接続
Win10になってからの症状ということで、
旧式のxアプリとはおさらばして、Media GoやiTunes
を使えば解決すると思いますよ。
https://www.sony.jp/support/audiosoftware/mediago/howto/music/import-cd.html
書込番号:19746492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LVEledeviさん
初めまして。お返事ありがとうございます。
その後xアプリ以外のソフトを使ってみたのですが音が途切れてしまう場合があります…
・常時音切れ
MediaGo
・音切れなし
iTunes
このまま音切れしないiTunesを使うのが良いのでしょうが、スマートフォンとタブレットがXperiaでウォークマンも利用している身としてはせめてMediaGoへの移行が望ましいのでSONYにも聞いてみます。
意見をいただきありがとうございます!
書込番号:19756192
0点
この前のスレッドでは大変お騒がせしました。(レコーダーからHDMI入力 にて)
また壁が・・・
レコーダーBZD-AT770Tにて SACD(DTS 5.1ch)オーディオCD(カーペンターズ)を再生した時、アンプ側ではPCM 2chとなってしまいます。パソコンでの光出力からなら DOLBY 5.1ch となり感動的に良い感じなのですが・・・
レコーダーはSACDの再生には対応してないからなのでしょうか?仕様には「SACD ○」となっていますが・・・
ちなみに、レコーダー画面には DTS♪となっています。
どなたか試されたかたはいませんでしょうか?
すみません、またみょ〜な質問で。
1点
とりあえず、SACDを再生できるBDレコーダーはありません。ハイブリッドタイプなら通常のオーディオCDとしては再生できます。
書込番号:16228321 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答 有り難うございます。 すみませんレコーダーの機種が BZD となっていました。正しくはBDZ-AT770Tでした。
製品仕様表
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT770T/spec.html
にはBDZ-AT770T CD、DTS-CD、CD-RW/-R (CD-DA) ● とありますが、ハイブリッドのCD部分(2ch)のみの再生でSACD (マルチ)の部分は対応していないと言うことでしょうか?
書込番号:16228368
1点
今日は。
ずるずるむけポンさんが既にご指摘になっていますが、現行のBDレコーダ−で「SACD」に
対応した機種はありません。
「SACD・CD」ハイブリッド盤をかけても再生できるのは通常CD音源だけです。
「BDプレイヤー」にはSACDも再生できる製品はありますが。
CDとSACDは構造的に違う物ですからCDプレイヤーでもSACD対応でなければ再生が出来ません。
SACDマルチに対応するにはAVアンプにアナログマルチ入力が必要です。
SACDマルチが再生できるプレイヤーを用意してもこのアンプだとアナログ入力が無いですから
ハードルが高くなりますね。
書込番号:16228715
![]()
0点
お二方 有り難うございました。よく解りました。
パソコンでとりあえず再生できるのでそちらで、楽しみます。パソコン立ち上げずにレコーダーで再生できるかも!とっ 考えがアマかった様ですね。 SACDもあまり数持ってる訳でもないのでこれ以上システム的には良しとします。
書込番号:16228788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
avochanさん、こんにちは。
生憎と専門家ではない趣味人でしかないので、普通のレベルで分かる範囲でのお話になります。
根本的なところで、SACDはDTS規格ではないので、DTSマルチチャンネル再生にはならないです。
そもそも、SACDのDSD層自体をPCで読む込む方法は、世間一般のレベルでは確立されていません。
なので、PCで再生できているディスクはSACDとは別物の可能性があります。
BDZ-AT770TのマニュアルのP.143に、再生できる物のCDのところで、SACDはハイブリッドのCD層のみ再生可能と明記がありますね。
(SACDがPC上で反応したとしても、ハイブリッドのCD-DA層しか再生しないので、多分レコーダーと同じ挙動しかしないと思われます)
詳しくはありませんが、ディスクの形で流通している物の規格で、DTSフォーマットの音声部分だけの物と言うのもあるようです。
完全互換ではありませんが、DVD等の映像再生能力を搭載しているプレイヤーの中に、音声のみの形式を再生できる物も存在するようです。
(DVD/BDプレイ機器が100%対応できると保証する物ではありません)
再生プレイヤー次第かとは思いますが、PCで音声のみのDTSは再生可能です。
単なるぬか喜びの可能性もありますが、DTS音声物はあまり一般的ではないので、もしお持ちの物がSACDではなくDTS-audioであった場合、こちらの板の利用者では明確な回答はできないと思いますので、メーカーの方に再生が可能か?、可能ならばそう言う設定かで使えばよいのか?直接相談されたほうが良いと思います。
お持ちのディスクが、100%SACDでしたら、専用機が必要なのでご容赦願います。
書込番号:16229202
2点
なるほど!そんなに敷居高いものなのですね!実はこのアンプを購入する1ヶ月前にパイオニアのBD一体型のホームシアターを購入したのですが、サラウンドの違和感が我慢出来ずこのアンプを購入しました。そのホームシアターがSACDの再生ができたので、レコーダーでもイケそうな気がしたものですから。
そのパイオニア シアターの出力がアンプに通るか今、調査中です。パソコンではきっちり5.1ch再生出来ています。また報告したいと思います。
書込番号:16229414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パイオニアHTZ-626BDの出力について問い合わせたところ回答いただきましたので報告まで・・
________
本製品の内蔵プレイヤー再生中には、本製品のHDMI音声出力が
『ビットストリーム』に設定され、相手機器が対応していれば
そのままHD音声のまま出力いたします。(SACDも出力可能です)
しかしながら、HDMIや光で取り込んだ外部入力音声はHDMI音声
出力端子から出力できません。
_________
という事なのでパイオニアHTZ-626BDはしまい込む予定でしたが、BD・SACDプレーヤーとして活用できそうなので
STR-DH530につないでみます。
HTZ-626BDの口コミにも報告しましたが、参考までに・・・
書込番号:16243071
1点
レコーダーBZD-AT770TからHDMIで接続していますが、wowowで録画したサラウンド番組がPCM2chとなり、サラウンドになりません。
光ケーブルでは5.1の表示になります。 レコーダー側の設定は色々試してみたのですが、正解が分からず困ってます。アンプ側にも何か設定が必要でしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:16214657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコの設定は今現在どうなってますか?音声のです。具体的に掲示してもらわないと話が進みませんよ〜
書込番号:16214868
1点
今晩は。
取り説の通りに本体設定のHDMI音声出力を自動にして[BD音声出力](106ページ)を
[ダイレクト]にしていますか?
その辺をはっきり書かないと答のしようがありませんよ。
書込番号:16215002
0点
回答 有り難うございます。
レコーダーの音声設定ですが、
音声出力設定:HDMI
BD音声出力:ダイレクト
あとは、ダウンミックスしない設定です。
アンプの表示は LPCM 48 となっています。
音声出力設定を光ケーブルにし、再生すると
MPEG2 AAC 5.1 と表示されます。
書込番号:16215044
2点
HDMI音声出力の項目が3項目ありますが其処を「自動」にしていますか?
マルチPCMや2CHPCMになっていませんか。
HDMIと光ケーブルをアンプに繋いではいませんよね?
書込番号:16215083
0点
HDMI音声は自動 になっています。
光ケーブルも同時につながっています。出力設定で切り替えています。
(深夜・早朝にサラウンドヘッドフォンも使用しているので・・・
光も繋いでいると駄目なんですかね。。。
出力をHDMIにすると光の方は LPCM 48に変わります。
書込番号:16215104
1点
WOWOWならAAC5.1chフォーマットになります、DRモードで録画したのならアンプのAACランプが点灯するはずですが点灯するのでしょうか。
書込番号:16215133
1点
AACランプはちょっと分かりません。
試しにBD MI-3 ゴーストプロトコルを再生したところやはりHDMIでは LPCM 48・
光に切り替えるとDOLBY 5.1と表示されます。(光なので THDではなくDOLBYに?)
光ケーブルを外してみても変わりありません。
せっかく7.1chを楽しみにしていたのに・・・(まだ5.1しか繋いでませんが)
HDMI×1DVI×ケーブルもAmazonベーシックなので問題ないと思うのですが・・・
悲しい・・・
書込番号:16215194
1点
なんか変な文字がはいってしまいました。
HDMI×1DVI×ケーブルの ×1DVI× の部分は無しです。
書込番号:16215199
1点
テレビの音声設定をオーディオシステムに切り替えてみてください。
書込番号:16215468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビ側の設定してみましたが変わりありません。
代表戦を観ていますが、光の方に切り替えればACC MPEG2でHDMIに切り替えるとLPCM 48のままです。
時間があるときにでもサポートのTELしてみます。残念・・・
書込番号:16215511
1点
ご使用のテレビは何ですか?もしかしたらオーディオコントロールアプリが悪さしてるかも?
書込番号:16215807
1点
テレビは BRAVIA KDL-55HX850 です。
ちなみに、HDMI機器制御は なし にしています。(ニュース映像観ながら音楽再生したいので)
また、別な質問かもしれませんがHDMI機器制御なしだとARCでのオーディオリターンでテレビの音声はアンプに来ないのでしょうか?それともアンプのファンクションで何か選択するのでしょうか?
書込番号:16216985
1点
ARCは連動しないと動作しないと思いますよ。
Dolby DigitalになるならDRモード以外で録画しているのでしょう、ただこの場合でもHDMI接続でDolby Digital 5.1chで再生できそうなものですが。
接続ですがレコーダーはアンプのHDMI入力へと繋げていますよね。
気休めとは思いますが、一度アンプやレコーダーのリセットを試してはどうでしょう。
書込番号:16217139
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
録画はDRです。光だとDOLBYになるんだと思います。
もちろんHDMI 1に繋いでいます。リセットも何度か試しましたが行き詰まり質問させて頂いております。今日、夕方から時間があるので、レコーダもリセットしたりしてみようかと思います。この場合録画した番組が消えたりしませんよね? まぁ色々やってみます。
書込番号:16217212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちゃんと確認しないといけませんが、いろいろ試してみたので報告だけしてみます。
ソニーのBDZ−750(型番似てますが購入価格10万円くらいのミドルクラス)で録画したDR(5.1AAC)のブルーレイディスクを、ソニーBDZ−AT−750Wで再生してみたところ、ステレオとか5.1とかいう以前に映りませんでした。ハードディスクに録画している劣化録画は映るのに! これは驚きましたね。同じディスクをソニーのBDZ−AT900で再生してもちゃんと映ります。
テレビはBRAVIA KDL−55HX850と750EXです。片方はAVアンプ、もう片方はサラウンドヘッドホンと環境は違いますが、AT−750の画像が映らないのは、HDMIケーブルが非対応という可能性が最も高いです。私は楽天で購入した2.5メートル360円というケーブルを使っています。高品質とか、最新バージョン1.4対応とか書いてありますが、現実問題として映らないです。同じケーブルをパソコンからテレビに接続しても画面はきれいだし、音もちゃんと出るんだけど、やっぱり安物はそれなりに何かあるということでしょうか?
パナソニックとバッファローきしめんタイプ、ソニーのノーマルタイプと高シールドきしめんタイプ。いずれも映らないというトラブルに見舞われたことはなかったのですが・・・・
確実に確認するには、映っているHDMIケーブルで繋ぎ直してみないといけないのですが、ちょっと今すぐは難しいです。いずれはやると思いますが、今はとにかくそういう可能性もあるということで報告しておきます。たぶんですが、ソニーのサポートに電話したら、HDMIケーブルはどこのメーカーのなにですかって聞いてくると思います。
一番安いので2メートル2000円くらい。特価で1000円とかあったと思いますが、そのくらいは出した方が手堅いかも知れません。ただ、映らなかったらもっと声が上がると思うので、当たり外れがあるのかも知れません。うーん、でも、そんなことあるのだろうか? とも思います。あくまで可能性です。間違っていたらすみません。
書込番号:16217707
![]()
1点
HDMIがそんなにシビアだと厄介ですね!
けれどAmazonベーシックのケーブルが駄目だとしたら何か納得がいきません。
HDMI接続のホームシアターは初めてなので楽しみにしていたのに、最初からつまずいてしまい悔しい!特別な事はしていないつもりですが何か大変な事になっちゃいました。後で全て最初からやり直します。普通は繋ぐだけで全て上手くいくものだと思ってたけど、これではAV音痴な奥さんとかじゃ扱えないですね!
書込番号:16217884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は。
BDレコにもアンプにも問題無しとすると、「家電大好きの大阪さん」の仰るようにHDMIケーブルに
原因があるかも知れません。
音声と映像を同時に送ると言う事で他のケーブルよりも接続にはシビアな事が要求されます。
ケーブルで繋がれた機器同士を「認証」し合うという製品ですからここで失敗すると
音や画が出ないと言う事になります。
私はSONY2700-TとYAMAHAのAVアンプですが、格安ケーブルだと認証出来ない物もたまにあります。
同じケーブルで何の異常も無く接続できるアンプやテレビもあり一概に「不良品」と判断できない
事が「HDMIケーブル」では起こります。
パナやSONYの2-3000円のHDMIケ−ブルを1本購入して検証してみる価値は有りかと思います。
格安品はどうかわかりませんがHDMIケーブルには「方向性」があり、ケーブルに「→」が印刷
されてある物が多いです。
ケーブルを接続するときには信号の流れる方向、BDレコからアンプ方向に「→」を合わせる
事が必須です。
写真はちょっと見にくいですがSONYのHDMIケーブルの信号の流れを表す印刷表示です。
.
書込番号:16218124
![]()
0点
皆様 本当にアドバイス有り難うございました。原因ははっきりしませんがHDMIにてサラウンドがアンプに来ました。
作業内容としては、アンプのリセット・電源プラグを抜く・全てのコードを繋ぎ直す・HDMI 1にレコーダーのみ接続・ これでなぜか、何事も無かったかの様に MPG2 5.1 の表示が来ました!なんか、つまらないオチですみません。
大変お騒がせ致しました。これからやっと色々いじるのが楽しみです! 少し疲れたのでゆっくりいじっていきます。
本当に皆様有り難う御座いました。また壁にぶつかった時は宜しくお願い致します。
書込番号:16218676
3点
それだと原因は光だと思います。繋がっていると自動的に優先されるのかも知れません。サラウンドヘッドホンを別系統で組むしかないですね。
映像だけHDMIにして音は光で、テレビの別入力にHDMIを新たに用意すればできると思います。なんにしても解決してよかったです。
書込番号:16219024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして、DH530の2万円を切ったあたりの買い時を逃して、どうしようか迷っていたところにDH740が発表されましたが、仕様比較してみると大体同じ感じなのですが、後継機種と考えてよろしいでしょうか?
(DH710とDH530の後継機?)
Sonyストアの販売予定価格も29800円とあるので、お手ごろ感もあり入門機としては良いのではないかと考えております。
主な使用用途は、TVドラマ・録画した映画のセリフが聞こえにくいので、センタースピーカー・フロントスピーカーを設置したく、そのアンプで考えております。
TVは「ビエラ P50VT5」です。
スピーカーは、
センター SS-CN7700
サラウンド SS-SR7700
を考えておりますが、値段も安いスピーカーなので、あまりお勧めではないでしょうか?
アドバイスお願い致します。
0点
こんにちは。
アンプはよろしいです。一方SPはできたらオーディオ単品として
販売されているクラスですと出方がしっかりしてきますね。
ご予算次第なのですが、可能であればペア2万台からのモデル
になると良いものですよ。
国内海外各社ありますが、ダリのセンソールシリーズや
オーディオプロのSシリーズなどですね。
書込番号:16117112
![]()
2点
ありがとうございます。
ダリのスピーカーもデザイン的にもいい感じなので、選んでみたいと思います。
書込番号:16135113
0点
GW明けに購入予定でしたが、値上がりにより断念
新型の発表まえだったんですね・・・
アンプ初心者ゆえ
同クラス新型(DH740)との違いを教えていただけませんでしょうか?
また諸先輩がたでしたら、価格が下がっているDN2030とどちらを購入されますでしょうか?
ご指導願います。
1点
USBポートが追加になったり4Kパススルー対応となっているのは現在のトレンドでしょうか。
自動音場補正機能が機能アップしていたりバイアンプできたりと機能は向上しているようです。
DN2030を購入できるならこちらがいいのでは?音質は上になるように思いますしネットワーク再生にも対応します。
書込番号:16119667
![]()
1点
口耳の学さん
ご教授ありがとうございます。
2030購入の予算がないので、新型の値段がこなれてくるまで
辛抱したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16124748
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









