このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2013年5月11日 10:11 | |
| 0 | 2 | 2013年4月15日 19:33 | |
| 2 | 6 | 2013年4月15日 12:18 | |
| 0 | 2 | 2013年4月8日 20:32 | |
| 2 | 6 | 2013年4月1日 21:16 | |
| 0 | 6 | 2013年3月30日 20:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、昔から使用していないスピーカーが家に置いてあり、調べてみたところ
「TANNOY Mercury M20 Gold」というもののようで、スペックが以下のようでした。
許容入力:75w連続 100wピーク
公称インピーダンス 8Ω
将来的にはサラウンドを構築したいと考えており、この商品の購入を検討しているのですが
使用上何か問題あるでしょうか?
定格出力が75wのものにしないといけないというのは、調べて理解したのですが
インピーダンスが異なる場合はどうかがわかりませんでした。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
1点
こんにちは
8オームで定格入力75W。
インピーダンスも特に問題ありません。
許容入力以上のパワーを入れるとスピーカーが破損しますが、その前に貴方の耳が破損するか隣近所から怒鳴り込まれるかと思います。
通常視聴は数Wですから。
何かの手違い?でボリューム全開状態からいきなり音出しさえしなければ オケです。
書込番号:16081887
1点
このアンプのスピーカー適合インピーダンスは 6Ω - 16Ωなので
全く問題ありませんね。
書込番号:16083100
1点
こんにちは。
Strikeの仰るとおりですね。大丈夫。
私 入力100Wのところに定格出力400Wで繋がってますが、
何も問題はありません。ただし、ドカンとノイズやいきなり
間違って最大ボリュームはSPをまず壊します。
普段は数ワット出力ですものね。
書込番号:16084620
1点
失礼しました。
Strike「さん」が抜けてしまってました。
ごめんなさい。
書込番号:16105416
1点
皆様ありがとうございました。
家庭内使用であれば問題ないのですね。
購入を検討してみます。
書込番号:16120168
1点
質問です。
このアンプを購入したら、フロントスピーカー(SS-F6000)×2、リアスピーカー(SS-B1000)×2、サラウンドバック(SS-B1000)×2をつないでブルーレイの7.1chサラウンド音源を再生しようと考えています。
センタースピーカーとサブウーファーを接続しなくても、ファントムモードなど使えば7.1chサウンドの再生には支障はないでしょうか?
上記のように6本のスピーカーで聞いた場合と、センター&ウーファーも加えた8本で聞いた場合でどれくらいの違いがあるか、実際の体験談など参考に書いていただけると非常に助かります。
素人な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点
センターとサブウーファーがない6.0ch構成でも7.1chの音声は再生できます、センターやサブウーファーチャンネルの音声はフロントスピーカーに振り分けられて再生します。
センターの定位感やセリフの聞きやすさは劣る場合もありますが、センターなしのファンともモードの方が好ましいと感じる方もいますよ。
ウーファーの重低音の再生がなくなると迫力は落ちますね。
書込番号:16019655
![]()
0点
口耳の学さん
返信ありがとうございます。
再生上は問題ないことがわかり安心しました。
SS-F6000の口コミで、ウーファーなしでも低音が割と効いてると書き込まれていたのでなしでもいいかな?なんて思ってたんですが、実際に聞いてみて迫力に欠けるようであればウーファーも検討してみたいと思います。
センタースピーカーに関しては、スクリーンを低い位置に壁掛けで設置しようとしてる為、ファントムモードで乗り切りたいと思います。
このアンプのファントムモードが優秀なことを祈ってます^_^
書込番号:16019957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプ非搭載を使う場合は、AVアンプのサブウーファプリアウト端子との間にアンプを挟まないといけません。
アンプ無しだと音は出るかもしれませんが、十分な音量を得られる保証はありません。
書込番号:16018466
1点
所有のサブウーファーが何かのセット品の付属なら、そのセット品のアンプを利用できるかもしれませんよ。
書込番号:16018539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答有難うございます。
パイオニアVSA-922もSTR-DH530同様、アンプ非搭載サブウーハー接続はできないですか?
やはりアクティブ型サブウーハーの仕様ですか?
それとV30HDXから乗り換えるなら
STR-DH530
VSA-922
どちらの方がお薦めしますかね?
音質等のグレートはあがりますかね?
書込番号:16018576
0点
VSA-922も同じでアンプ内蔵サブウーファーのみ接続になります。
単品AVアンプでサブウーファーのアンプを搭載している機種は少ないですよ。
書込番号:16018591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答有難うございます。
サブウーハーの件は把握しました。
乗り換えの件はいかがでしょうか?
メーカも違えば音や機能も違うだろうし一概には言えないと思いますが。
希望としては7.1ch対応でV30HDXぐらいの機能(ARCや3D等)があって欲を出せば音質等グレートが上がれば幸いかと思っているのですが_(._.)_
書込番号:16018603
0点
ランク的にはPionnerが上でしょうか?ただ音質アップを狙うならスピーカーのグレードアップの方が効果は高いですよ。
7.1chにするならアンプ交換は必須となりますが。
書込番号:16018839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビ SONY KDL-55HX750
CATV-STB Pioneer BD-V371L (ケーブルTVと契約していてこれがないとBSが見れないので)
ブルーレイ SONY BDP-S190
ゲーム機 任天堂 Wii
機器は全てHDMIにて接続
(Wiiはサンコー Wii用 HDMI変換アダプタ1080P WIIHDMI8 利用)
をSTR-DH530に接続しリモコン1個で(もちろんWiiのゲーム用は除く)で作動させたく
学習リモコン SONY RM-PLZ530D も購入しました。
どう設定してよいやら、あれ?なんで? の繰り返しです。
簡単に使える、設定方法ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
テレビ、ブルーレイはメーカー番号を設定すれば操作可能だと思います。
CATVのチューナー、AVアンプは微妙なので、メーカー番号で登録できない時は、
リモコン同士をくっ付けて、1個、1個のボタンを登録していくしかありません。
書込番号:15972161
0点
skidaiskidai様、ありがとうございました。
結局、リモコンのTVを一個ずつSTBのリモコンを覚えさせ、電源にSAT/CATBを覚えさせ
(ブラビア・リンクが働くのを無視して上書きです)、STBの電源は入れっぱなし。
BDはそのままブラビア・リンクを利用して
Wii は リモコンにGAME が無かったので、PCの電源にGAMEを覚えさせ、
ただ、何かの拍子に入力がTVに切り替わり、入力切換でHDMI1を選択、
他の入力は設定で出ないようにして・・・
取りあえず何とか使えるようにはなりました。
書込番号:15993840
0点
こんにちは
全く知識はなく、初心者です。
ずっと悩んでたスピカーを決めました。SONYのカタログに載っていた
STR−DH530、SS‐F6000、SS−B1000、SA−W3000を買おうと思っています。
今使っているテレビに、どの入出力端子がついていれば使えるのでしょうか。
それとPlay Station3も使いたいので、配線の繋ぎ方を教えてください。
補足で付属のコードがとどかないので、どのコードを買えばいいですか?
初歩的な質問ですいません。 回答おねがいします。
0点
肝心にテレビの状がありませんが、テレビにHDMI入力端子があるなら接続はできます。
PS3はアンプのHDMI入力へ接続、アンプのHDMI出力とテレビのHDMI入力を接続。
これでHDMIケーブルが2本必要です。
テレビがARCに対応しない場合はテレビからアンプへ光ケーブルを接続します(テレビに端子があるなら)、ARC非対応の場合は光ケーブルも1本使います。
書込番号:15963066
![]()
0点
口耳の学さん
回答ありがとうございます。
テレビはp50-xp50 hitachiです。ARCの文字はなかったです。
SS−B1000のケーブルが足りません。何を選べばよろしいですか?
書込番号:15963243
0点
そのテレビならARCに対応しいぇいますよ。
スピーカーケーブルの長さが足りないなら、市販スピーカーケーブルを使えばいいでしょう。
市販ケーブルならよほど太くない限りどれでも使えます。
書込番号:15963306
![]()
0点
ありがとうございます。
最後に、1年保証は付いているのですが、3年保証をつけるか悩んでます。
どうすればいいですか?3年で壊れますか?
書込番号:15965205
1点
保証を付けると壊れない場合が多く、付けないと壊れる場合が多い。
書込番号:15965377
1点
いつ故障するかはさすがに誰にも予想できないと思いますよ。
アンプの寿命は他の家電品に比べて長いように感じますが、そうはいっても明日にも故障する可能性はあるので予想不可能です。
AV機器は新フォーマットに対応させようとすると買い換えの他手段がないということも多いので、買い換えていくような使い方をするなら長期保証は不要ということもありますね。
むろんこの判断はその人の考え方次第なので、長期保証を付けた方が安心と思えるのなら付けた方がいいでしょう。
書込番号:15966244
0点
教えて下さい
ブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-BWT630です
AVアンプはHDMI端子がついてないので ソニーのSDR-DH530を購入
しようと思ってます 使用しているテレビがシャープのLC-45GE2です
テレビにはHDMI入力端子が1つしかありません
この場合 5.1chサラウンドは再生できるのですか
AVアンプを買い換えてできないとこまります 当然テレビは
ARC対応にはなってません 光デジタル端子は付いてます
どなたか 接続方法を教えて下さい 宜しくお願いいたします。
0点
レコーダーからHDMIでアンプへ、アンプからHDMI+光でテレビへ!これで5.1ch再生が出来ます!
書込番号:15955927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
テレビのHDMI入力が一つでもアンプにHDMI入力があるのでそちらに接続すれば使えます。
アンプにHDMI入力が複数あるので、レコーダー以外の機器を接続してセレクターのように使うこともできますよ。
テレビとアンプはHDMIケーブルと光ケーブルで接続します。
書込番号:15955967 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん
回答ありがとうございます!
早速 試してみます もう一度おたずねしますが
ブルーレイレコーダーのHDMI出力端子をAVアンプの
HDMI入力端子に入れて AVアンプのHDMI出力端子を
テレビのHDMI入力端子に入れて AVアンプの光デジタル入力端子を
テレビの光デジタル出力端子に入れれば 5.1chが再生出来る訳ですね
しつこくて すいません メーカサポートセンターに聞いても あいまいな
回答しか返ってきませんので宜しくお願いいたします。
書込番号:15957351
0点
はいそうです、その接続方法で全ての機器の音声をアンプで再生できます。
レコーダーの映像信号もアンプを通してテレビへと出力できるので、テレビとレコーダーは直接接続する必要はないです。
書込番号:15957732
![]()
0点
口耳の学さんへ
ご親切なアドバイス 大変助かりました
また 解らないことがありましたら宜しくお願いいたします
ありがとうございました。
書込番号:15958069
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






