このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2013年3月30日 20:06 | |
| 0 | 2 | 2013年3月27日 21:47 | |
| 0 | 4 | 2013年3月26日 14:55 | |
| 2 | 4 | 2013年3月19日 02:08 | |
| 1 | 5 | 2013年3月2日 04:09 | |
| 1 | 2 | 2013年2月27日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日は初売りなのでちょっとぶらりと偵察に行ったのですが。Y電機では値段交渉せずいくらか聞くと37800円弱!K電機でも交渉せずいくらか聞くと26800円とのこと!サブウーハーも欲しいので少しでも安く入手したく思い今日は撤退!YとKでこんなにも違うとは都会の方はどんなんだろうか?ちなみにONKYO BASE-V30も気になったのでY電機では初売り価格で43000円とのこと!高すぎじゃないですか。田舎いっそネットで購入も有りかと悩んでます
0点
大手フランチャイズチェーン店はバカ高いのだ。
ネットで購入しましょう。
書込番号:15559992
2点
さっそくの書き込みありがとうございます!やはり大型量販店は高いのでネットでの購入を模索してみます。
書込番号:15560008
1点
電気屋は、見て触る所で買うのは、価格.comで安い所で買いましょう。
書込番号:15957953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
この度AVアンプの購入を考えていまして、
主な使用方法は賃貸アパートの為ヘッドホン(HP-RX900)にてPS3、DVD鑑賞です。
臨場感豊かなサラウンドとありますが、ヘッドホンでも臨場感豊かなバーチャルサウンドは
楽しめるのでしょうか?
MDR-DS7500と比較をしておりまして、ヘッドホンが有るならこちらの商品かなと思いまして。
ご返信の程宜しくお願い致します。
0点
当機はヘッドホン接続時はステレオ再生だけですね、YAMAHAアンプならヘッドホンでのサラウンド再生ができるサイレントシネマに対応しています。
書込番号:15945177
![]()
0点
口耳の学ぶさん
非常に分かりやすいアドバイスありがとうございました。
YAMAHAの製品とMDR-DS7500とで比較検討してみます。
また良きアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:15946273
0点
アンプをSTR-DH530に交換したところ、DENON DSW-300SGから音がちゃんとでなくなりました。
スピーカーテストの音ではオートスタンバイがオンになるのですが、テレビの音では反応しません。
電源を切ってからオンにすると音は出るのですが、5分程でスタンバイになってしまいます。
いろいろなサラウンドモードを試しても同じ状態です。
何か設定とかがあるんでしょうか?
0点
テレビの音声には重低音成分が少ないのでスタンバイが解除にならなかったりオートスタンバイが働いてしまっているように思います。
アンプの設定でクロスオーバー周波数の数値を変えて、サブウーファーが担当する帯域の範囲を広げてみてはどうでしょう。
書込番号:15926193
![]()
0点
両方のマニュアルを読んでみましたが、 STR-DH530とS/Wの接続には「オートスタンバイ」
を「OFF」にするように書いてあります。
しかしDSW-300SGでは「OFF」設定が出来ません。
そしてDSW-300SGではクロスオーバーを変更が出来ないようですね。
STR-DH530のその他設定メニュー(55p)でフロントとセンターSPのクロスオーバーを
下げればある程度の音は出るかも知れません。
初期設定は120hzになっているようです。
しかし「口耳の学」さんも仰るようにテレビ番組自体それ程低音が利いて居るとも
思えませんので、常時S/Wから音が出る事がないのは普通だと思います。
テレビ音声に設定を合わせてしまうと映画や音楽を聞くときのバランスが崩れて
仕舞うことの方が気になります。
ご自分で設定変更後の音を確かめて見られたらどうでしょう?
書込番号:15926399
![]()
0点
私だったらダメ元で DSW-300SG の音量調整つまみをなるべく MIN 側にしてから、STR-DH530 の自動スピーカー設定をやり直してみます。DSW-300SG の内部仕様は分かりませんが、もしかしたらオートスタンバイのしきい値が、音量調整つまみによらず固定かもしれないので。
これでもダメなら本当にダメ元で、今度は逆に MAX 側にして同じようにやってみます。(これは本当に根拠がないですが、いじるところが音量調整つまみぐらいしかないので、デタラメにいじってみるということです。)
書込番号:15927281
![]()
0点
口耳の学ぶさん、浜オヤジさん、ばうさん、回答ありがとうございました。
たまたまなのか、タイミング悪くというか、DENON DSW-300SGのオートスタンバイの調子が悪くなったようです。
同じ物を借りてきて試したところ、普通に音がでました。
お騒がせして申し訳ないです。
書込番号:15940685
0点
現在、ヤマハのホームシアターシステム「AVX-S35F」を使用しています。
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/avx-s35f_silver__j/
近頃、時たまアンプの電源が勝手に落ちる点、HDMI端子がなく、
光・同軸デジタル端子がいっぱいになってしまったことから、
アンプのみ買い替えを考え、こちらのSTR-DH530を検討しています。
「A-YST II方式」(?)というサブウーファーやそのほかのスピーカーは、
接続できるものなのでしょうか?
ご教授いただけましたら幸甚です。
(現在レコーダーから同軸デジタルで繋いでおり、SONYのBDレコーダーを買い替えたい
ものの、光デジタルが満杯、同軸デジタルは最上位機種のみ搭載という状況(そこまで
いらない)のため、HDMIのあるアンプ+BDレコ中位機種にと。)
)
0点
5.0chのスピーカーは使い回し可能です。
サブウーファーはシステム接続ができないので動作しないかもしれません。
書込番号:15906036
1点
> 「A-YST II方式」(?)というサブウーファーやそのほかのスピーカーは、
> 接続できるものなのでしょうか?
そのサブウーファーは SW-P025 というものであり、NS-P025 というセットに含まれるものと同じでしょうか?
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/ns-p025_cherry__j/
だとしたら汎用的な製品ですので、STR-DH530 と接続できます。
書込番号:15906081
0点
今日は。
附属のSPケーブルの流用はやめて新しく購入した方が良いです。
必要な長さ・本数を事前に確かめて幾分の余裕を見て買って下さい。
mあたり100円位からありますので予算に合う物を。
S/Wに関しては「コントロール端子」でどう言ったコントロールをアンプでしているか
不明なので実際に繋いでみるしか無いと思います。
AVアンプに余分な負荷がかかることは無いとは思いますが、おかしいな?と思ったら
すぐに電源を切ることも大事です。
AVアンプ購入後はAVX-S35Fのセッティングとは違い所定の場所にSPを設置してから
「自動音場セッティング」をアンプで行うことになります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44158940STR-DH530.html
上記から取り説をダウンロードして読んでみて下さい。
AVアンプの使い方の参考になると思います。
書込番号:15907641
1点
一泊の間に三名もの回答、まことにありがとうございます。
>口耳の学さん
使い回しOKそうでよかったです!
システム接続、見落としてました。
>ばうさん
>浜オヤジさん
「SW-P025 というもの」、取説より、これで間違いなさそうです。
本日ヤマダによって、タイミングよく音響コーナーの店員さんがつかまり、
きいたところ、サブウーファーは繋げそうだけれども、「システム接続」の電源の連動は
できないのではないか、というところに落ち着きました。
つまるところ、エコではないものの、サブウーファーの電源を入れっぱなしにしておけばいいだけなのかと。
あと、その店員さんが首からDENONの名札を下げていたこともあってか、下記の機種が押されました。
AVR-1713-K
http://kakaku.com/item/K0000374115/
取り急ぎ、アンプのみの交換が現実的にできそうなことが分かり、安心しました!
ヤマハ含め、いったん迷ってしまったので、(発売時期を振り返ると5月頃に新製品もあるのか、とも思い、)一度落ち着いて考えようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:15909666
0点
この度このアンプを購入したのですが PS3のプロ野球スピリッツ2011で試合中の実況中継の声が全く聞こえないのですが。何か設定ミスが有るのか、どうですか?私だけなのかな。接続はHDMIですが。
0点
この機種もソフトも持ってないのですが
PS3の音声出力はどうなってますか?
ビットストリームなってるならPCMに変えたら
音声出ませんかね?
書込番号:15831554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCMにしても何も変わらないのです。しばらくいろいろいじってみます。ありがとうございます。昨日まではHTX22HDX使ってましたがこちらは何の問題も無く音声は出てましたが。
書込番号:15831692
0点
ダメでしたか(>_<)
AVアンプの設定をAuto Format Direct(A.F.D)モード
にしてもダメなんですよね?
ちなみにスピーカーは5.1ですか?
書込番号:15831786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みしてくれました皆様ありがとうございます。何かいじってみたらサウンドフィールド変えてみたら音声出ました。
書込番号:15836584
1点
いつもお世話になっております。
さてこの度シアタールームを作成するにあたり、本製品の購入を考えています。
本製品のHDMI入力にBDレコーダ、PS3、WD TV Liveを入力し、
出力側のHDMIはホームプロジェクター(VPL-BW120S)に接続しようと考えています。
またスピーカーはケーブルを用いてSONY SS-F6000 [ペア]と本製品を接続しようと
考えています。
上記のような接続方法で何か問題がありますでしょうか?
また本製品のHDMI入力側の切り替えはリモコンで行うのでしょうか?
質問というより確認といったところですが、ご回答宜しくお願いいたします。
0点
問題となる箇所は見当たらないです、その接続で使用できるでしょう。
入力切換はアンプのリモコンで操作することになりますね。
書込番号:15826711
![]()
1点
口耳の学さん
早速のご返答ありがとうございます。
口耳の学さんにはCT-100を購入した際にも
いろいろとアドバイスを貰いまして
重ね重ねお礼を申し上げます。
早速注文して、シアタールームを楽しみたいと思います。
書込番号:15826874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






