このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2012年12月26日 06:45 | |
| 0 | 6 | 2012年12月25日 13:31 | |
| 2 | 3 | 2012年12月23日 13:55 | |
| 1 | 2 | 2012年12月23日 10:38 | |
| 1 | 7 | 2012年12月17日 22:47 | |
| 3 | 3 | 2012年12月17日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フロント/リアの4.0ch構成で動作しますよ。
書込番号:15530849
1点
動作との事、ありがとうございます。
他のメーカーのアンプと迷っているのですが、ブラビアリンクとは、どれほど便利なものなのでしょうか?
書込番号:15530866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンクでのメリットはテレビの電源に連動してアンプの電源もONになったり、テレビリモコンでアンプのボリュームを調整できたりします。
アンプを意識せずにテレビのスピーカーで再生しているような感じですね。
他にも放送の内容から最適なリスニングモードを選んでくれたりもできますね(最適と感じるかは人によりますが)。
SONY以外でもHDMIコントロールに対応した他社アンプでも連動可能ですよ。
書込番号:15530890
2点
フロントとフロントハイ、又はセンターを加えたフロント/センターとフロントハイの組み合わせで運用したいのですね。
たぶんできないと思いますよ、マニュアルのスピーカーパターンにもその組み合わせはありませんし。
書込番号:15524916
![]()
0点
口耳の学さん、いつもありがとうございます!!
そうなんですか…無理ですか(涙)
う〜ん 部屋が狭くてチビっ子が居てると、なかなか難しいですね。休みの日に見る映画を出来るだけ良い音で楽しみたいのですが…。
また、いろいろお聞きする機会がたくさんあるとおもいます!その時はよろしくお願いします(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15525041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひろゆぅさん、こんばんは。
既に問答が終わっている様ですし、こちらに絡む物ではありませんが、フロント2本にきちんと音場定位に優れる様なしっかりとした物を持ってくれば、別にフロントハイを考慮しなくても十分音楽性・迫力あるシアターは手に入れられるかと思います。
ただ、フロント2本だけと容易には行かず、スピーカー本体もそこそこ予算がかかると思うし、当然セッティングを含め周辺機材など+αでお金がかかる覚悟も必要ですが。
ただ、世間で言われるような「形式」が全てではありませんので、手の届く範囲で是非頑張って頂きたいと思います。
無駄レス、失礼しました。
書込番号:15525134
![]()
0点
ましーさん、こんばんは。ありがとうございます!!
今、持ってるスピーカーが一昔前のONKYOの2.1CHのセット物のスピーカーとМDコンポで使っていた物でして。。上手いこと使えないものかなと思ってましたが…。
やはり良い物をフロントにドーンと配置するのが良いですかね〜。何せ、今はアンプとお金が無い状態でいろいろ悩んでいます(笑)
ありがとうございます!!
書込番号:15525263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひろゆぅさん、こんばんは。
一昔前のONKYOの付属SPやMDコンポのSPに諦めが付くのであれば、先にご案内したメインとなるSPを導入されると同時に、間に合わせでサラウンドに使われても良いかも知れません。
本音を言いますと、仮想でサラウンドにしても劇的に次元が違うと言う程の事はありません。
ただ、マルチ音源の収録されている物ですと、それなりのスピーカーの組み合わせであれば、それに見合うだけの臨場感は出てきます。
さすがにお子さんの手前、乱立での配置は確かに好ましくありませんので、新規での追加はお勧めできませんが、既にステレオ用SPを保有されているのでしたら、十分にサラウンドに通用するかと思います。
リア配置には、SPのみの為の土台等ではなく、何らかの収納用のカラーBOXなどを配置されて、いたずら等されないような置き方をして、MDコンポの物か2.1chセットの物かどちらか1組のみを選択しての4chで楽しまれてはいかがでしょう?
物によってはONKYOのSWが使える可能性もあり、4.1chの期待もありますが、背面ラベルにSWA-***となっている物は、一般的なSWの様に単品AVアンプに使えないと言うのが公式見解のようです。
(どこかのサイトで使っていると言う話を聴いたような聞かなかったような?)
さすがに配置を考慮しないといけませんが、御役御免となってしまいそうなSPが既にあるのなら、お子さんの怪我にだけ注意なさって、上手い事使ってあげると、SPもひろゆぅさんご本人も幸せになれるかもしれません。
あまり無責任な事は言えませんが、上手い事こなしてベストな環境構築を頑張ってください。
書込番号:15525583
![]()
0点
ましーさん、ありがとうございます♪
コツコツお小遣いを貯めてスピーカーを購入したいと思います(^^) しばらくは現状で我慢します。。
アンプも STR-DH530にかなり気持ちは傾いてるのですが、テレビのスタンドを10センチほど底上げしてその隙間に入れないと入らない状態で…。スリムタイプの方だと棚にスッポリ入るのですが(汗)
ブラビア55インチ使ってるので、このアンプと相性もいいかな〜っと勝手に思っている次第です。
色々ご丁寧に教えて下さってありがとうございます!
書込番号:15527709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー適合インピーダンス 6Ω - 16Ω と書いてあるのですが、4Ωのスピーカーに接続することはできないのでしょうか?
超初心者なので教えてください(m。_。)m オネガイシマス
0点
接続出来ないと言う事はありません!
ただし、メーカーが設定する安全性や仕様に適合しないという意味です。
勿論、事故が起きてもメーカーの保障するところではありません!(自己責任)
なので、メーカーの適合インピーダンスのスピーカーを使用する事をお勧めします。
書込番号:15516392
1点
接続は可能ですし、音も普通に出ます。よほど大きな音を出さなければ大抵は問題ないです。
が、一応メーカーが想定していない行為なので、何か起きても保証対象外になる可能性はあります。
あくまで自己責任で、ということですね。
書込番号:15516695
1点
AVノスタルジーさん、Nightmare Residenさん
ご返信ありがとうございます。
アンプの選定にスピーカーのインピーダンスってのが関係してくるんですね!
インピーダンスの意味がわかっておりませんが・・・汗
音量はBGM程度なのでと、とりあえず費用をかけたくないのでこの機種にしてみます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:15518447
0点
先週ようやく7.1ch化しました。
普段はテレビに使用することが多いのですが、みなさんのおすすめの設定をおしえてください
ProLogicではリアスピーカーの音がほとんど聞こえません。
マイクを使った自動調整はしているのですが。。。
multi stがちょうど均等に全スピーカーからなるので今はこの設定にしています
みなさんのおすすめを教えてください
0点
何か勘違いしていませんか?
「マルチステレオ」と言うポジションは「サラウンド」ではありませんよ。
右/左の「ステレオ音声」を全部のSPから再生しているだけです。
サラウンドのモードで再生中に全てのSPから常時音が出ることはありません。
再生中の映画ソフト等の「効果音=サラウンド音」ですから何時も音が出るのは
フロントとセンターくらいです。
テレビ放送は映画等の「5.1CH」と表記していなければ「ステレオ音声」での放送です。
アンプで「サラウンド」に設定しても基本音が出るのはフロントだけです。
書込番号:15515602
1点
yorimonさん、おはようございます。
浜オヤジさんも仰っていますが、元々そのch専用の音源を収録されているマルチchソースに対して本領を発揮する物なので、どんな音源でも極上のサラウンド環境にあずかれるとあまり過度な期待はしないほうがいいです。
通常2chの音声を、機械の方で仮想的にマルチ配分する使い方となりますと、なおさら情報は少なくなるかと思います。
また、Multi-CH Stereoは、出てくる音声は完全に2ch音声でしかないので、単に全方位から聴こえると言うだけで、本来の意味でのサラウンド効果は出ませんので、サラウンドとは別と考えた方がいいです。
他メーカー機種使用の身なので、具体的なアドバイスは出来ませんが、私も音源2ch収録のアニメを仮想マルチにしてみる機会があります。
やはり、BGMや戦闘シーンでの効果音など、メインで無い音声(良く耳を澄ませば、若干台詞などメイン部分も出て無くはないですが)が出てくる傾向にあります。
後、自動測定のオート設定は手軽な反面、あくまで計算的な作業でしかないので、必ずしも聴き手に最良となる音にしてくれているとは限りません。
イコライザーによる帯域調整も然り、各スピーカーの音量バランスも然りです。
また、ご使用のサラウンドスピーカーは聴く位置に対して十分な性能を出せる物をお使いですか?
使用されているスピーカーによって、同じ様な聴こえ方になるのに余裕で出せるサイズなのか、ボリュームを多めに振り分けて無理やりでなんとかなレベルなのか、また音を届かせる範囲が広いのか狭いのかなどで、全然思った通りにならない事が多いので、マニュアルで最終調整をする方が格段に音場が良くなると思います。
※誰に対しても良くなるのではなく、聴き手の好みにできると言う意味なので誤解なきよう。
生憎冒頭でも書きましたが、他メーカー使用なのでSONYの自動測定結果がどういう物か分かりません。
あくまで私の機器に関してですが、多くのメーカーで使われている自動測定技術のaudysseyを使ってオートに任せると、無理やり迫力を持たせようと言う様なバランスや、サラウンドSPなど、聴き手の活用意欲に反して当たり障りの無いレベルに絞られていたりしますので、基本的にスピーカーまでの距離やボリュームや帯域の振り分け設定は、自分の耳で実際に聴きながらのマニュアル調整を行っています。
マニュアルの57ページからEQ関係の解説が載っているようなので、良い機会なのでがんばって自分好みに使いこなして見てはいかがでしょうか?
確かに常時鳴りっぱなしにはなりませんが、各種バランスが有効範囲内に収まっていれば、仮想サラウンドでも、効果音やBGMの広がり感はかなり出てきますので、がんばって使いこなしてみてください。
書込番号:15517672
0点
私が使用しているのは、
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-v5000.html
こちらの機種です。
サラウンド機能がついているので、スピーカーを4つにしてサラウンドを使用できるのですが、こちらのアンプでも、そのようなサラウンド再生は可能でしょうか?
もし不可能な場合、最も安い機種だとどのような機種を選択すればサラウンド再生可能でしょうか?
1点
4.0ch構成で再生するのですね?サラウンド再生はできますよ。
書込番号:15493387
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
4chサラウンドなのかわからないのですが、普通は左右2つのスピーカーをつなげます。
今までのアンプは、その他にリヤ2つのスピーカーをつなげ、リヤ2つのスピーカーからサラウンド音声が出ていました。アンプの背面にもスピーカー端子がサラウンド用のが別にありました。
なので、サラウンド音声でない普通の音声でも、仮想のサラウンド再生が可能だったわけです。
こちらの機種のスペックを見ると、ドルビープロロジックなどには対応のようですが、普通に録音した音源を仮想サラウンドとして再生するのが可能なのかが知りたいところなんです。
書込番号:15493410
0点
ステレオ音声を疑似サラウンドすることもできます。
Dolby Pro LogicIIやDTS NEO:6等でステレオ音声を疑似サラウンド再生すればリヤチャンネルに繋げたスピーカーから音声を出力してくれます。
書込番号:15493530
![]()
0点
ぴぴやんさん、こんばんは。
生憎この機種に触れた事はありませんが、Dolby PrologicUx及び、DTS:Neo6に対応しているので、リスニングモードでこのデコーダーを選択すれば、基本的には2chソースを強制で仮想マルチ再生は出来るのではないかと思います。
断言レベルの回答が欲しいのでしたら、メーカーに直接確認されると宜しいのでは無いでしょうか?
書込番号:15493541
![]()
0点
最近はどのメーカーも下請けの安い部品を使ってるからね。
書込番号:15493620
0点
下請けでも安い部品でも、消費者としてはうれしい限りですね。
昔は、高くて手が出なかったものです。
私が使用していたものも、エントリーモデルながら定価で7万もしました、
書込番号:15493632
0点
現在、BRAVIA HX920とONKYOのBASEV30HDX(5.1CH)で組んでいますが、ブラビアリンクの相性が悪いため、同じSONY製品のこちらのアンプを検討しています。
そこで、スピーカーはそのまま流用したいのですが、ONKYOのD108シリーズのスピーカーとの相性はいかがなものでしょうか?
また、フロントにSS-F6000を新たに購入し、フロントハイに108M、センターに108C、リアサラウンドに108Eを組みたいと思います。
インピーダンスが違う同士、メーカーが違うって何か不具合起こりそうですか?
音響装置については、ほぼ素人のため、よろしくご教授くださいませ。
1点
可能であれば全てのスピーカーは統一したいです、音の繋がりが悪く感じるかもしれません。
できなければフロント/センターだけでも同じシリーズで揃えた方がいいですよ。
それとV30HDXのサブウーファーはそのまま接続できないです。
書込番号:15104388
![]()
1点
口耳の学さん ありがとうございます。
やはり、そうですよね。 現状のまましばらく辛抱いたします。
というか、BASE−V30HDXで、私と同様にリンクがおかしいことがあるみたいなので、
とりあえずはONKYOへ、問い合わせてみます。
書込番号:15106408
0点
> ブラビアリンクの相性が悪いため、
これ、具体的にはどういう症状が起こるのでしょう?
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:15490002
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






