HD-AVS2.0TU2/VJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:2TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-AVS2.0TU2/VJのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-AVS2.0TU2/VJの価格比較
  • HD-AVS2.0TU2/VJのスペック・仕様
  • HD-AVS2.0TU2/VJのレビュー
  • HD-AVS2.0TU2/VJのクチコミ
  • HD-AVS2.0TU2/VJの画像・動画
  • HD-AVS2.0TU2/VJのピックアップリスト
  • HD-AVS2.0TU2/VJのオークション

HD-AVS2.0TU2/VJバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月中旬

  • HD-AVS2.0TU2/VJの価格比較
  • HD-AVS2.0TU2/VJのスペック・仕様
  • HD-AVS2.0TU2/VJのレビュー
  • HD-AVS2.0TU2/VJのクチコミ
  • HD-AVS2.0TU2/VJの画像・動画
  • HD-AVS2.0TU2/VJのピックアップリスト
  • HD-AVS2.0TU2/VJのオークション

HD-AVS2.0TU2/VJ のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-AVS2.0TU2/VJ」のクチコミ掲示板に
HD-AVS2.0TU2/VJを新規書き込みHD-AVS2.0TU2/VJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AVS2.0TU2/VJ

クチコミ投稿数:187件

DIGAのBZT810で、HD-AVS2.0TU2/Vを登録して問題無く使用していたのですが、突然認識しなく
なり再生もダビングも不能になりました。

接続してみると、未登録のUSB-HDDを登録しましたと出てしまい、再度登録しないと使えない様な感じなのです。それをやってしまうと、録画内容が全て消去されてしまいます。

購入して半年立ちます。HD-AVS2.0TU2/Vはパナソニック推奨にも関わらず、こんな事が起きてしまいました。他にHD-LBF2.0TU2を使用しているのですが、これは問題無く使用出来ています。


こういう場合どうしたらいいのでしょうか?録画内容は残しておきたいのです。なにかいい方法はないでしょうか?









書込番号:14682739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 08:46(1年以上前)

USB-HDDの機種として私もDIGAで、HD-AVS2.0TU2/VとHD-AVS2.0TU2/VJ、あとHD-LBF2.0TU2の3種類計8台を使用していますが、今のところ問題は起きていません。

USB-HDDの中身を消す前に、DIGA本体のソフトウェア更新を最近した形跡があるならば、(自己責任で)一度コンセントから抜いて再起動させてみるのがいいかもしれませんね。

参考までですが、ちなみに、私のDIGAではここ最近のソフトウェア更新後にディスクトレイが開かなくなる不具合が出ましたが、コンセントを抜いて再起動してからは今のところ問題は出なくなりました。

書込番号:14682785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/06/15 09:53(1年以上前)

>他にHD-LBF2.0TU2を使用しているのですが、これは問題無く使用出来ています。
「BZ810」は、「USB-HDDは、1台ずつしか接続して使えない」と有ります。
つまり、「HD-AVS2.0TU2/VJ」の「取り外し」の手順などが間違っていたのでは?
 <「準備編」の50ページに書いて有りますが...

「HD-LBF2.0TU2」を手順をせずに「繋ぎ直し」をした場合、
上手く再接続が出来なくなってしまったのかも...


どういう手順で2台の「USB-HDD」を使っているのかが判らないので、
原因を見つけるのは、ココの書き込みだけだと難しいかも知れませんm(_ _)m

書込番号:14682965

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/06/15 10:30(1年以上前)

|接続してみると、未登録のUSB-HDDを登録しましたと出てしまい、再度登録しないと使えない様な感じなのです。

状況的には、HD-AVS2.0TU2/VJのパーティションまたはディレクトリ情報が壊れてしまっているように認識されているようです。

DIGAのBZT810の電源ON->OFF->ONして、改善するか確認するのも一案かと思いますが、状況的には、厳しいように思えます。

|録画内容は残しておきたいのです。なにかいい方法はないでしょうか?

ということですが、HD-AVS2.0TU2/VJを正常に読み込めない状況のようですので、(フォーマット後)再登録する必要があるかと思いますが...。

書込番号:14683053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/06/15 17:19(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

もう少し詳しくこちらの状況を説明しますね。
HD-AVS2.0TU2/Vを一台。HD-LBF2.0TU2を5台。HD-LBF2.0TU2-WH(色が白)を一台。
計7台をBZT810に登録しています。
BZT810にUSB延長ケーブル(5メートル)を接続して、HD-AVS2.0TU2/VにUSBケーブルを接続して使用していました。他のHD-LBF2.0TU2も同様に使用していますが、その内のHD-LBF2.0TU2(黒い方)2台がこの接続の仕方だと、接続して5分くらいでU88というエラーがでてしまうのです。なので、延長ケーブルに繋がず、直接BZT810にUSBケーブルを接続して使用しています。これで今の所問題は起きてません。

認識しなくなったHD-AVS2.0TU2/Vですが、HDD→USB-HDDのダビングをしている途中、U88が出てたので、一度BZT810とHD-AVS2.0TU2/Vを電源を切るなどしてリセット操作をやったのです。
その後2・3日は問題無く使用出来たのですが、また再度繋いだ時に認識をしてくれなくなったのです。
アダプターの電源コードを差して、USBケーブルをBZT810に繋ぐと、いつもの様に動いているのですが、BZT810では未登録のUSB-HDD扱いです。
登録数は7台となっているので、まだ登録はされている?でも認識しません。

こういう状況です。直すにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:14684099

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/06/15 17:52(1年以上前)

|BZT810にUSB延長ケーブル(5メートル)を接続して、HD-AVS2.0TU2/VにUSBケーブルを接続して使用していました。

ということですが、取扱説明書には以下のように記述されています。USB延長ケーブルのご使用はやめた方が宜しいかと思います。
一般的には、USB2.0の場合、USBケーブルは5m以内としているようですが...。

|別売りのUSBハードディスクを接続する(P50)
|USB専用ケーブル
|接続に使用するUSBケーブルは、USB-HDDに付属のUSBケーブルをご使用ください。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt810_ready.pdf

|認識しなくなったHD-AVS2.0TU2/Vですが、HDD→USB-HDDのダビングをしている途中、U88が出てたので、一度BZT810とHD-AVS2.0TU2/Vを電源を切るなどしてリセット操作をやったのです。

状況からすると、ファイルシステムを壊した可能性が高いかと思います。

|直すにはどうしたらいいのでしょうか?

残念ながら、回復は無理かと思います。フォーマットして下さい。

書込番号:14684197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/06/16 01:16(1年以上前)

「USB」の規格上、「5m」は「限界」です。

しかも、「機器の全てのUSB配線を含む」という条件も有るので、
実際には「5m未満のケーブル」が推奨されると思います。

つまり、「今まではたまたま使えていた」とも..._| ̄|○
 <「繋ぎ直し」で、端子の接触が悪くなっているという可能性も...
  状況的には、「ケーブル側」というより、「HD-AVS2.0TU2/V側」

まずは、ケーブルを短いモノに交換して、
改善出来るかなど、いろいろ試す必要が有りそうですm(_ _)m
 <「USBケーブル」もピンキリですから...

書込番号:14685909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/06/16 09:01(1年以上前)

>まずは、ケーブルを短いモノに交換して、
改善出来るかなど、いろいろ試す必要が有りそうですm(_ _)m
 <「USBケーブル」もピンキリですから...

延長ケーブルが原因かもしれないんですか?

だとしたら、今のところ問題無く使えている、HD-LBF2.0TU2もやばいという事ですか?

8台まで登録出来るUSBハードディスクを、短いケーブルでどうやって邪魔にならないように配置すればいいのでしょうか?
皆さんはどうされてますか?

書込番号:14686576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/06/16 12:56(1年以上前)

>8台まで登録出来るUSBハードディスクを、
>短いケーブルでどうやって邪魔にならないように配置すればいいのでしょうか?
>皆さんはどうされてますか?
設置環境は、人それぞれなので、その辺を考慮せずに考えるのはどうかと思いますm(_ _)m

個人的には、5mも離れた場所に置いていることがちょっと不思議です。
 <レコーダーにしか使えない機器を、それほど離している理由は?

普通に考えれば、レコーダーの「横」にでも置いているのでは?
 <そうなれば、ケーブルは50cmも有れば十分かと...

うちは「テレビ用」なのですが、基本は同じだと思います。
うちの場合は「テレビの後ろ」に置いています。

書込番号:14687428

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/06/16 13:26(1年以上前)

電気特性を考えれば、自ずとその設置方法は決まると思いますが...。

USBケーブル長が長くなれば、デジタル信号の波形は、なまるかと思いますので、5m以内にするルールが存在するかと思います。従いまして、極力、余長なく接続することが、基本ではないでしょうか?

ただし、設置の都合上、USBケーブル長を長くせざるを得ない場合には、電気特性を犠牲にする訳ですから、既にご経験のように『接続して5分くらいでU88というエラーがでてしまうのです。』という状況になるのではと思われます。ただし、設置状態によっては、ノイズなどの要因もある可能性がありますので、USBケーブル長だけとは言い切れないかと思います。

失礼ながら、スレ主のべーぽんさんの場合、USBケーブルの制限長さをご存知なく、機器間を繋げばOKと安易に判断なさったのも、要因かと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:14687514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2012/06/19 03:47(1年以上前)

BZT810本体のUSB接続端子に直接USBケーブルを繋ぐ、取り外す、また繋ぐ、取り外すという行為を何回もやっている内に本体のUSB接続端子そのものが不良を起こすのでは?と思ったのですよ。摩耗するなり、接続する時に思いっきり差し込んでおかしくするとか。それこ大問題です。

実際、USBーHDDが一台しか接続出来ないので100回、1000回程度では済まないと思います。
なので、直接繋がず延長ケーブルから接続すればいいのではないかと思ったのです。延長ケーブルが故障しても、また新しいのに変えればいいですので。

なんにせよ。一度USBーHDDの配置を変えて短いケーブルで直接繋いでみるようにしてみます。

書込番号:14698179

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/06/19 07:16(1年以上前)

|直接繋がず延長ケーブルから接続すればいいのではないかと思ったのです。

ということでしたら、以下のような延長ケーブルを購入されては如何でしょうか?

|USB延長ケーブル 50cm

http://kakaku.com/search_results/USB%89%84%92%B7%83P%81%5B%83u%83%8B+50%82%83%82%8D/?sort=popular&nameonly=off&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20

書込番号:14698373

ナイスクチコミ!0


a0031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/10 07:45(1年以上前)

>実際、USBーHDDが一台しか接続出来ないので100回、1000回程度では済まないと思います。

毎日のように抜き差ししているのでしょうか?
頻繁に切り替えるのであれば各端子にスイッチが付いているUSBハブで切り替えて使うのが無難に思います。

BUFFALO USB2.0ハブ 4ポートタイプ(個別スイッチ付)
BSH4U05シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus/bsh4u05/

書込番号:14787680

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/07/10 08:30(1年以上前)

少々気になりましたので...。

| 各端子にスイッチが付いているUSBハブで切り替えて使うのが無難に思います。

『無難』というのは、どうなんでしょう。
取扱説明書「準備編」には、以下のように記述されています。動作保障外となりますので、この点を留意する必要があるかと思います。

| 接続する(P50)
| ・USBハブを用いて、接続しないでください。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt810_ready.pdf

書込番号:14787780

ナイスクチコミ!0


a0031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/14 06:32(1年以上前)

> ・USBハブを用いて、接続しないでください。

メーカーの注意事項は承知済みです。
メーカーが禁止しているのは1対多接続です。

ふつうのハブは1対多接続ですが
スイッチ付のハブはスイッチで切り替えることで1対1の接続にできます。
そのためにスイッチ付を使うのです。

1000回程度では済まないくらいに頻繁に抜き差ししてコネクターの接点の摩耗を早めるよりはマシです。
どこまで耐性があるかというと
通常のUSBコネクターだと挿抜回数は3000回以上くらい
スイッチの開閉回数は10000回以上くらいです。
ふつうはスイッチの接点の方が保ちます。

ただし、これもメーカーが推奨しているわけではないので万人にはお勧めしません。
禁止事項の内容を汲み取った上で参考にしてください、

ちなみに、私はこのスイッチ付ハブに3台接続して使用しています。

書込番号:14804333

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/07/14 09:47(1年以上前)

| スイッチ付のハブはスイッチで切り替えることで1対1の接続にできます。
| そのためにスイッチ付を使うのです。

ということですが、この辺りは余り詳しくないのでインターネットから得た情報となりますが、ご容赦下さい。
USBハブは、ホストコントローラとデバイスの間を電気的に接続するだけはないようです。
また、このUSBハブとソフトウェアで通信を行うには、USBハブのドライバが必要のようです。

| USBハブ
| 技術解説
| USBハブはUSBの規格上ホストコントローラとデバイスの間に入って動作する重要な役割を持つ。 主な役割として以下のものがある
| ・デバイスの接続検出
| ・デバイスの通信速度検出
| ・デバイスへの電源供給とその管理
| ・信号の分配
| ・通信速度変換 (USB 2.0)
|

http://ja.wikipedia.org/wiki/USB%E3%83%8F%E3%83%96

以上の点を踏まえても、スイッチ付き、スイッチ無しに係らずUSBハブを利用する/しないは、大きな差があると思うのですが...。

書込番号:14804813

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/07/14 10:00(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

一例ですが、以下のようなQ&Aも公開されているようです。

| Q.USBハブのドライバはどこにありますか?
| 【回答】
| 接続するだけで認識しますので、別途ドライバは必要ありません。
| 【詳細】
| 当社のUSBハブは全てOS(Windows・Macintoshなど)の汎用ドライバを使用して動作するように設計されています。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=1044&category=27

書込番号:14804867

ナイスクチコミ!0


a0031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/15 07:01(1年以上前)

DIGAでもPCでも、USB機器を外す前に取り外し手順を踏みます。これでホスト側からは未接続になります。
接続する時は(これもPCと同じ)USBコネクターを挿せばUSB機器を自動的に認識します。
DIGAの場合1対1の接続を守っていれば何も問題ないです。
DIGAのクチコミ掲示板でもスイッチ付USBハブを使っている方がいました。

取り外し手順を踏まないでUSBハブのスイッチを切り替えたことはないので
正しくない使い方をした場合の挙動はわかりません。

不安に感じられるようでしたら、ふつうに1対1で個別に接続された方が良いように思います。
実際に使えているとしても、取扱説明書の規定外の使い方には変わりありません。

書込番号:14809075

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/07/15 08:51(1年以上前)

USB機器は、OSで認識されますので、USB延長ケーブル、(スイッチ付)USBハブを使用/未使用に係らず、USB機器を外す前に取り外し手順を踏む必要はあるかと思います。

家電機器でもOSにLinuxを採用して製品化しているものも多いようですが、最近ではLinuxのUSBドライバもブラッシュアップされ、多くの機器をサポートしているのも事実のようです。場合によっては、機器側もUSBマスストレージなど規格化されつつあるようですので、これらにより多くの機器が動作するようになったようにも思います。しかし、場合によっては、機器を正常に認識しない、動作が不安定となる機器もあるのも事実かと思います。

従いまして、動作保障外ではありますが、具体的な機器の型名を共有して、自己責任で利用することも有効かと思います。この場合、可能なら注意点を列記して、この範囲内なら、「今のところ不具合は発生していない」なとと付記しては如何でしょうか?また、先人の方のテスト範囲外で、上手く動作した内容があれば、この点を公開して頂けると、その他のユーザの方にとって、有効な情報になるかと思います。

書込番号:14809346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お使いの方、是非教えて下さい

2012/05/11 19:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AVS2.0TU2/VJ

クチコミ投稿数:26件

ディーガにて使用したいのですが、録画時間が249時間とHPに書いてあるのですが、録画モードを長時間に設定すれば2000時間くらいは録画できるのでしょうか?それとも1つの録画モードでしか元々出来ない商品なのでしょうか?
購入にあたって、そこが一番知りたい所なので、どなたか教えて頂けませんか?どうぞ宜しくお願いします

書込番号:14549362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/11 19:55(1年以上前)

ディーガが外付けUSBは1つの録画モードでしか元々出来ない商品です。

書込番号:14549453

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/11 19:58(1年以上前)

DIGAはDIGAでもどのDIGAですか?
録画時間目安は以下を見て下さい。

http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/

書込番号:14549464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/11 20:31(1年以上前)

それは、^^;たしか、USB-HDDに直接録画はDRモードのみ可能で、HG,HX等の長時間モードでのUSB-HDD保存は直接録画では出来ないと思います。DRで本体録画したあと本体内で圧縮したのちに本体HDDからUSB-HDDに転送保存をする方法と、本体録画したのち、DRで転送してからUSB-HDD内で圧縮保存になります。

書込番号:14549619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/11 21:38(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt920.html

「USB-HDDでできること、できないこと」→「予約録画」→3番目


http://panasonic.jp/support/bd/connect/index.html#01
この辺を「お気に入り」に登録しておくことをお勧めしますm(_ _)m
 <ココから「推奨USB-HDD サポート情報」が見つかったのですが...


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:14549901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/05/11 23:50(1年以上前)

DIGAでUSBを使用しています。

本体で15倍の長時間モードで録画してからムーヴ、またはUSB−HDDでモード変換、USBに変換ダビングすれば不可能ではありません。

ただ、2TBで2000時間保存するには15倍のHZモードまで圧縮しますので
ブロックノイズも頻発し動きのあるものは見るに堪えない画質レベルです。
個人差や録画するものにもよりますが
4〜5倍(HE〜HL)の圧縮モードぐらいがそこそこ綺麗に見れるレベルじゃないですかね?

2000時間保存する別の手段なら、DIGAではUSBの繋ぎ換えで4台まで認識可能ですので
複数台に分けて保存することもできます。

個人的には、あまり大量にUSB保存してもUSBやDIGAの故障で全部見れなくなる可能性もありますし
HDD容量いっぱいにすると、HDDの不具合も散見されるので
視聴不可能と思われる時間の保存はほどほどに、
ディスク等に逃したり、容量の整理するぐらいがいいとおもいますよ。

書込番号:14550678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/05/12 19:06(1年以上前)

皆様、色々教えて下さって有難うございました。
長時間で残したい場合の方法など知らなかったので勉強になりました。現在HDDに録画できる時間が少なくなってるので、この商品の購入を考えていたところでした。サムライ人さんが書いて下さった様に、HDDに録画した物がそのままの状態で残っているので、万が一故障になったらと・・・録画した物が全てパァーにと思ったら恐ろしいので、早急にディスクに落とします。

あのにさん・甜さん・ゴ〜やん。さん・名無しの甚兵衛さん・サムライ人さんありがとうございました。

もう少し考えて購入するか決めたいと思います。

書込番号:14553597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/05/12 19:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

詳しく書いてあったんですね。早速お気に入りに登録しました。有難うございました。

書込番号:14553620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

バッファローダイレクト

2012/03/27 12:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AVS2.0TU2/VJ

スレ主 tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件

メーカ直販で、送料、代引手数料込み16,640円で購入しました。
注文後4日で商品が届きました。

書込番号:14353835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/04/01 10:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。IOデータと悩んでいましたが16640円で私も購入しました。メールアドレスを登録するとクーポン券が送られてきます。

書込番号:14377117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/04/07 14:30(1年以上前)

バッファローダイレクトで4月6日より20%オフのクーポンが出されています。
この口コミのおかげで\15040で買えました。ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:14404366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/04/10 19:28(1年以上前)

私もバッファローダイレクトで18,800円の20%OFFで購入出来ましたよ

書込番号:14418727

ナイスクチコミ!1


taka332さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/10 22:15(1年以上前)

自分もバッファローダイレクトで18,800円の20%OFFで15,040円で購入出来ました。
まだ在庫があるみたいですよ。

書込番号:14419645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/04/11 09:41(1年以上前)

バッファローダイレクトで20%OFFで購入できるのは、本日(11日)までのようです。

書込番号:14421272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/12 15:05(1年以上前)

Diga用として、バッファローダイレクトにて、20%クーポンを使い、15,040円で購入。
中のHDDは、WD製のようです。
心配な部分もありますが、とりあえず使ってみます。


尚、現在20日まで有効のクーポン自体は発行できるものの、在庫がないため今は購入でき
ません。恐らくクーポンの有効期間の直前にはまた在庫確保して売り出すと思いますが。

書込番号:14426304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 HD-AVS2.0TU2/VJのオーナーHD-AVS2.0TU2/VJの満足度4

2012/04/13 09:40(1年以上前)

耳寄りな情報ありがとうございます。
同じくバッファローダイレクトにて、20%クーポンで購入。
HDDはWD製でした。

送料無料、決済手数料(代引きとか)無料で、本体価格のみで購入できて嬉しかったです。

書込番号:14429408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/04/28 19:25(1年以上前)

ただいまバッファローダイレクトでクーポン発行中ですよ。
18,800円の20%OFFで購入出来ます。
有効期限は2012年05月11日(金)23時59分までです。

書込番号:14495612

ナイスクチコミ!0


YOO_YOOさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 21:19(1年以上前)

今日5月29日に確認したら、バッファローダイレクトは17,800円になり、さらに20%オフクーポンもやってましたので、結局14,240円でした。
まだ、買ったばかりのDIGAで内蔵HDDも余裕たっぷりなんですが、思わず買っちゃいました。

書込番号:14623635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-AVS2.0TU2/VJ」のクチコミ掲示板に
HD-AVS2.0TU2/VJを新規書き込みHD-AVS2.0TU2/VJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-AVS2.0TU2/VJ
バッファロー

HD-AVS2.0TU2/VJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月中旬

HD-AVS2.0TU2/VJをお気に入り製品に追加する <302

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング