BluEarth-A AE50 225/40R19 89W

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年3月31日 16:18 |
![]() |
5 | 1 | 2016年3月14日 11:55 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2015年11月12日 01:32 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年9月17日 01:44 |
![]() |
8 | 1 | 2015年8月10日 10:46 |
![]() |
3 | 3 | 2015年8月9日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 205/60R16 92H
現在装着しているタイヤは新車納車時に着いてきたヨコハマタイヤのアドバンdbの205/60R16なんですが4本とも溝が無くなりすぐにでも交換したいのですがアドバンdbは高くて買えないので他のヨコハマタイヤでオススメのタイヤはありますか?
書込番号:19745446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルート25さん
何を重視するかで選択するタイヤが決まります。
下記は当該サイズのYOKOHAMAのタイヤ銘柄とラべリングです。
・BluEarth RV-02 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・ECOS ES31 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・BluEarth AE-01F 205/60R16 92H:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c
・BluEarth-A AE50 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
先ず、BluEarth RV-02はミニバン用タイヤで、偏摩耗やフラツキを軽減する事ができます。
また、BluEarth RV-02はウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤなのです。
次にECOS ES31はスタンダードクラスのタイヤという事で、価格は安価です。
ただし、ECOS ES31はスタンダードクラスのタイヤという事で、快適性能やウエット性能は高くはありません。
三番目はBluEarth AE-01Fですが、転がり抵抗係数AAAと高い省燃費性能のタイヤです。
最後はコンフォートのBluEarth-A AE50で、比較的快適性能が高いです。
このBluEarth-A AE50もウエットグリップ性能aと高いウエット性能のタイヤとなります。
以上のようになりましたが、これら4銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・高いウエット性能のミニバン用タイヤがご希望ならBluEarth RV-02
・価格最重視ならECOS ES31
・省燃費性能最重視ならBluEarth AE-01F
・高いウエット性能のコンフォートタイヤがこ希望ならBluEarth-A AE50
書込番号:19745809
5点

わかりやすい説明ありがとうございます。
AE50にしようと思います。
書込番号:19745936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 245/40R17 91W
現在、CONTINENTAL社製の純正245/45/17です。かなり固い印象で以前別の車で、他には使用していたREGNOやDUNLOP社製のものを検討していますが、今は色々選択肢も広がっていて、ブランドに拘る方ではないため、TOYO社生品など安価でできれば静粛性も兼ねたものを探しています。ただし、もともと静かなクルマではないので、順番としては、コスパ→ウェット性能→静粛性 といったところでしょうか?乗り方は、ほぼ毎日の街乗り(平均時速40km程度)→週一の高速(往復160km移動/平均時速100km程度)というところです。ショップに行ってもあまり客観的な意見がきけないので、詳しい方よろしく御指南ください。
2点

>コウライさん
はじめまして、ハゲすすきです。
私の車も S60T6 AWS です。昨年の6月に購入しました。オリジナルはCONTI Contact3 235/40R18 で約10000Km走りました。
女房曰く「こんなウルサイ、クッション悪い車嫌い!」です。先日までスタッドレスのYOKOHAMA IG-5を使っていましたので、なおさらウルサク感じます。私も現在タイヤ交換を検討しております。前車(セルシオ)の時レグノでしたが、路面の悪いところではけっこううるさく失望した経験があります。インチダウンして235/45R17であればタイヤの価格も1本1万円安くなりそうなので、ミシュランのPrimacy3かダンロップVEUROを考えております。Primacy3はレグノ、VEUROよりもやや静かさでは劣るらしいですが、耐摩耗性は良いみたいです。CONTI Contact3 はグリップは良いですが、うるさいノイズと驚くほど磨耗が早いです。これは私の独断ですが、価格・総合性能からPrimacy3が妥当ではと思っております。静粛性と乗り心地向上のためにインチダウンして純正ホイールを外してしまうと乗り換え時の下取り価格がダウンしますが、今のホイールを7万円で引き取るとの事で、それならいいかな、とも考えております。
書込番号:19691460
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 185/60R16 86H
はじめまして。
現在ラクティスのSグレードで純正のSP SPORT 2030 185/60R16を使っています。
このサイズは選択肢が少ないのですが、手頃な値段で今の応答性に近いタイヤを教えてください。
BluEarth-A AE50、EAGLE LS2000 Hybrid II 等のクラスではなく、やはりスポーツ系のタイヤ
の購入が必要でしょうか?
1点

素潜り好きさん
確かに185/60R16では↓のように選択出来るタイヤ銘柄は極めて少ないです。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
このサイズにはコンフォートタイヤやスタンダードタイヤはありますが、応答性が良いタイヤは見当たりません。
それなら純正サイズからサイズ変更する方法もあるでしょう。
例えば195/55R16にサイズ変更すれば↓のようにタイヤ銘柄が劇的に増えます。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
このサイズに変更した場合、外径が僅かに小さくなる事で速度計が純正タイヤの時に比較して1〜2%速く表示されるようになります。
ロードインデックスについては純正タイヤの86から195/55R16では87に増加しますので問題ありません。
あとは念の為、ハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナー等と接触しない事の確認も必要です。
このサイズの中からなら、欧州銘柄のENERGY SAVER+を選択すれば価格も安価です。
国内メーカーならコンフォートタイヤの中でもシッカリとしたハンドリングが期待出来るEAGLE LS EXEが良さそうです。
書込番号:19294871
4点

素早い返信ありがとうございます。
やはり、その方法しかないですか。結構な出費になりそうで残念です。
アルミホイールとのセットで安いものを探してみます、
何か良い情報があれば教えてください。
書込番号:19295192
0点

>やはり、その方法しかないですか。結構な出費になりそうで残念です。
>アルミホイールとのセットで安いものを探してみます、
185/60R16から195/55R16ならばホイールはそのまま使えると思いますよ
現行モデルの純正ホイールなら5.5Jのはずなので195/55R16のサイズ(5.5J〜7Jまで対応)にも対応可能かと
素潜り好きさんの履いているホイールのサイズを確認してみては?。
書込番号:19295586
1点

>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
色々有用な情報ありがとうございます。
ホイールのリム幅は5.5Jで間違いないです。
早速近くの店舗(価格コムの店が近くにあります)に行って良さそうなタイヤ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19295787
0点

>現在ラクティスのSグレードで純正のSP SPORT 2030 185/60R16を使っています。
>このサイズは選択肢が少ないのですが、手頃な値段で今の応答性に近いタイヤを教えてください。
>BluEarth-A AE50、EAGLE LS2000 Hybrid II 等のクラスではなく、やはりスポーツ系のタイヤ
>の購入が必要でしょうか?
SP SPORTと名前が付いてますが、自動車メーカーが競争入札に勝つための納入価格最優先の
普通の新車用タイヤに見えます。BluEarth-A AE50のほうがずっと高性能です。
書込番号:19305463
4点

>じんぎすまんさん
返信ありがとうございます。
タイヤは購入しましたが(納入は1ヶ月先です)、今後の参考に
させていただきます。
書込番号:19309592
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 205/55R17 91V
いまミニクーパーsクロスオーバーALL4という車種に乗っています。そろそろタイヤの換え時なのですが、このBluEarth-A AE50はどうなのでしょうか?自分は街乗りでしか使わないです。一年に一回ほど遠出するといった用途です。
ほかにおすすめなどあれば教えてくださると嬉しいです。
1点

【純正タイヤ】
ContiPremiumContact 2 205/55R17 91V SSR☆
http://www.continental-tire.jp/www/tires_jp_jp/themes/car-tyres/summer-tyres/contipremiumcontact-2-jp.html
MICHELIN PRIMACY 3 205/55R17 91W ZP ☆
http://tireselector.michelin.co.jp/tireselector/g/g701860_srd/
実際にVolkswagenにB社のタイヤを履かせて数か月で履き替えた経験からも、ドライバーと車と路面の一体感と
いいましょうか、ランフラットタイヤ装着車ですし、BMW MINI承認の以上のタイヤが向いていると思います。
よく乗り心地が硬いとかいって非ランフラット化する人もいますが、タイヤ代を安くしたいだけだと思います。
書込番号:19144475
3点

>タイヤ代を安くしたいだけだと思います。
安くしたい、それもありますが“だけ”だけではないですよ‥
脱ランフラット装着者より
書込番号:19144555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らいりーJrさん
現在MINI COOPER S CROSSOVER ALL4が履いているタイヤ銘柄は?
又、この現在履いているタイヤで満足している点や改善したい点は?
それと当然価格も重要ですよね?
書込番号:19144806
0点

みなさん返信ありがとうございます。
いまは純正のcontinentalのタイヤです!
なるべく価格は抑えたいですね…( ˘•ω•˘ )
書込番号:19144979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らいりーJrさん
ネット通販を利用予定ならヤフオクでCINTURATO P7を落札が良いのではと思います。
ヤフオクならBMW承認の205/55R17のCINTURATO P7が1本1.19万円で出品されています。
又、BMW承認のランフラットのCINTURATO P7が1本1.38万円で出品されています。
という事で一度ヤフオクで「CINTURATO P7 205/55R17」で検索してみて下さい。
書込番号:19145679
2点

らいりーJrさん
あとは送料にも注意して下さい。
4本なら送料無料という商品もありますので・・・。
書込番号:19145785
1点

本日、交換しました!
結局BluEarth-A にしました!走りごこちはなんていうかよく転がると言った印象ですね、、、、
まあこれから不満が出てくるようなら素直に★マークの付いているBMWの認証マーク付きのタイヤにしようと思います!
皆さんの知識のおかげでいろいろ知ることができました!ありがとう御座います!!
書込番号:19146856
3点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 185/60R15 84H
某タイヤショップで
ブルーアース185/60-15とアルミホイールVELVA SPORT 5.5-15 と廃タイヤ含む金額で
\90000で見積もられました。
こういうショップは、タイヤの値段やホールなどの1本1本などの記載を明記しないので、
よくわかりません。
どうでしょう?
3点

とりとりtype2さん
フジ・コーポレーションさんのネット通販なら、同じ組み合わせのタイヤ&ホイールが5万円台で購入出来そうです。
http://www.fujicorporation.com/shop/
実店舗販売でも9万円は少し高いかもしれませんから、別の店舗でも見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:19039904
5点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 225/50R18 95W
タイヤ交換の時期にきました。アドバイス御願いいたします。現在、225/50/18が標準で入ってますが、ミニバン用ではないと認識はしてるんですが、価格から見ていくとBluEarth-A AE50を購入検討しています。無謀でしょうか?金額的にエース程度に収めたいと考えており、他になにかありますでしょうか?無知で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
1点

電気屋班長さん
エスティマならミニバン用タイヤの方が良いのではと考えています。
勿論、乗り心地とウエット性能を最重視されるなら、多少偏摩耗やフラツキが発生する可能性はありますがBluEarth-A AE50という選択もあるとは思います。
225/50R18を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
BluEarth-A AE50を選択された一因は価格のようですが、BluEarth-A AE50よりも安価なミニバン用タイヤには下記の2銘柄があります。
・TRANPATH mpZ:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・エナセーブ RV504:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
特にTRANPATH mpZはBluEarth-A AE50よりも価格面で優位に立てるのではと考えています。
又、エナセーブ RV504は転がり抵抗係数AAで省燃費性能を重視される場合に選択したいタイヤです。
以上の事より選択のポイントは下記のようになると考えています。
・ウエット性能と乗り心地を最重視するならBluEarth-A AE50
・価格を重視しながらフラツキや偏摩耗を抑制したいならTRANPATH mpZ
・省燃費性能を重視しながらフラツキや偏摩耗を抑制したいならエナセーブ RV504
書込番号:19034153
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。また、的確なアドバイスありがとうございます。もう一つ相談させてください。現在の標準のサイズ(225/50/18)で探すと少ないんですが、他にも215/55/18・215/50/18・235/50/18・235/45/18でも変更かのうなのか、やはり、標準のサイズしかいけないんでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:19038065
0点

電気屋班長さん
ロードインデックスが純正タイヤを下回らずに、外径が純正タイヤと大きく変わらなければ大丈夫です。
あとはハンドルを目一杯切った時等にタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触しない事も必要です。
235/50R18なら、ヴェルファイア等の純正サイズですから銘柄も豊富ですね。
235/50R18ならロードインデックスは97で問題ありません。
又、外径は純正サイズに比較して1%程度大きくなります。
つまり、速度計は純正タイヤの時に比較して1%程度遅く表示されるようになりますが↓の誤差基準より車検には通りそうです。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
あとは上記のように235/50R18を装着しても、インナーや足回りのパーツと接触が無い事の確認が必要です。
書込番号:19038263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





