BluEarth-A AE50 225/40R19 89W

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2018年7月26日 21:54 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年6月14日 09:03 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2018年6月16日 11:57 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年3月9日 21:53 |
![]() ![]() |
38 | 10 | 2018年2月21日 21:54 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2017年12月11日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 205/55R16 91V
レガシィのBP5でいま、ヨコハマ エコス 205/55 16ですが、
もうすぐ車検で溝も少ないので交換しようと思います。
次は、
ヨコハマ ブルーアース
トーヨー DRB
で考えてます。
出来れば長持タイヤがいいです。
このほか、国産でお勧めありますか?
鳩山が嫌いなのでブリジストン以外でお願いします。
9点

>ハルセスさん
トーヨー DRBはモデル末期なので、すごく安く買えるならいいけれど
積極的に選ぶようなものではないと思います。
長持ちタイヤなら、国産メーカーの中ではダンロップ製品は耐摩耗性能に定評があります。
その中でも私のおすすめはLe Mans V です。このサイトの口コミでもすごく評価の高いタイヤです。
エコスからの履き替えなら、ワンランク上の性能が得られますよ(^^♪
書込番号:21983606
4点

ハルセスさん
条件は安価でロングライフという事ですね。
それなら GOODYEARのEAGLE LS EXEなんか良さそうです。
EAGLE LS EXEは↓の価格コムでの比較表のように、DRBやBluEarth-A AE50と価格面も大差ありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=70400615662_K0000351806_K0000333301&pd_ctg=7040
ただ、EAGLE LS EXEは後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売されていますので、在庫限りのタイヤとなってしまいます。
書込番号:21983639
3点

今のエコスで不満がなければ、題記のブルーアースが最も適当だと思います。
少しスポーティーなタイヤとなれば、アドバンフレバも面白いかもしれません。
先日交換したのですが、バランスの良いタイヤですよ。スポーツタイヤでありながらエコタイヤでもありますし。
書込番号:21983691
6点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 205/55R16 91V
初めて投稿します。
アイシス プラタナの中古車を購入し、納車待ちです。
装着されているタイヤが13年製で亀裂があり、交換を考えていますが、
下記2つの候補で迷っています。
タイヤサイズ:205/55R16
@BluEarth-A
Aエナセーブ RV504
【迷う理由】
・全長 x 全幅 x 全高が 4640 x 1710 x 1640でノア・セレナなどに比べて車高は低いこと。
使い方は大人二人と子供一人に荷物で街乗りメインで、
重量もそれほど重くならずにロールが抑えられそうであること。
・ミニバン用は普通タイヤに比べて乗り心地が悪くなることがあるという記事を見かけたこと。
(タイヤが硬いのでしょうか?)
セダン・クーペ推奨としている@とするか、ミニバン用のAとするか、
どちらが良いと思われますでしょう?
3点

S130!さん
どちらのタイヤが合うかというよりかは、S130!さんがタイヤにどのような性能を求めるかだと思います。
候補の両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・BluEarth-A AE50 205/55R16 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・エナセーブ RV504 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能B
先ずBluEarth-A AE50はコンフォートタイヤですから、S130!さんのお考えのようにミニバン用タイヤのエナセーブ RV504よりも乗り心地が良い事が予想出来ます。
又、BluEarth-A AE50はウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
これに対してエナセーブ RV504はミニバン用タイヤですから、フラツキや偏摩耗を抑制してしっかりしたハンドリングが期待出来る反面、多少硬めの乗り心地になりそうです。
又、エナセーブ RV504はライフ(耐摩耗性)の面でもBluEarth-A AE50を上回りそうです。
あとエナセーブ RV504は転がり抵抗係数AAと省燃費性能も高いです。
以上のように両タイヤの選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・乗り心地とウエット性能重視ならBluEarth-A AE50
・しっかりとしたハンドリングで省燃費性能とライフを重視されるならエナセーブ RV504
今回S130!さんは乗り心地を重視されているようにも思えますから、BluEarth-A AE50の方が良いのではと思いますが如何でしょうか。
あとはアイシスが現在履いているタイヤの摩耗状態を確認して、偏摩耗(外減り)が発生しているようならエナセーブ RV504を選択するという考え方も出来ます。
書込番号:21892799
2点

>S130!さん
RV504が候補に入るなら、ルマン5の方が良いと思います。
http://www.craft-web.co.jp/sp/blog/yokkaichi/2018/03/5-9.html
こちらを参考にして下さい!
実は、ミニバン専用タイヤは、自動車メーカーが純正ノーマルで採用してる訳では無く、タイヤメーカーが戦略的な謳い文句で考えたものです。
謳い文句は、
「偏摩耗とハイト系特有の動き(ふらつき)」
犠牲になる性能として、乗り心地や静粛性やグリップ感です。
ダンロップが自社公表してる性能チャートを見ても、
RV504よりルマン5が優れてます。
あえて乗り心地や静粛性やグリップを犠牲にする、タイヤメーカー後付け謳い文句のミニバン専用タイヤを選択する必要はありません!
繰り返しになりますが、ルマン5は、ミニバンにも全く問題無く適してます。スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジーが採用されてます。ミシュランタイヤに似た非常に完成度が高い上質な乗り心地と走行性能が実感出来ます。
因みにブルーアースは若干ソリッドな乗り心地の傾向が強いようです。
書込番号:21892841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり、どちらかといえば乗り心地を重視しております。
また、『アイシスにミニバン用タイヤは必要か?』が引っかかっており、
ここで相談させていただきました。
アドバイスいただきましたとおり、@を基本とし、
現在のタイヤに偏摩耗があるかを見て、必要があればAとするのが良さそうですね。
書込番号:21894614
1点

>スーパーアルテッツァさん
>トランスマニアさん
申し訳ございません。
誤ってスーパーアルテッツァさんへの返信をトランスマニアさんとしてしまいました。
書込番号:21894621
1点

>トランスマニアさん
ご意見ありがとうございます。
ミニバン用タイヤでなくとも可とお考えということですね。
ただ、推奨されているルマン5は@に比べて高そうですね。
(本サイトで比較すると、最安のものでも数千円の差があるみたいでした)
いただいたご意見を元に検討させていただきます。
書込番号:21894623
1点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 205/60R16 92H
車選びで色々迷った末、自動ブレーキを重視して、アクセラを購入しました。
まだ1年半ですが、結構距離が延び、そろそろタイヤを考えておこうかと思っています。
で、価格もそこそこで、性能も良さそうな、このタイヤにしようかと思っていますが、ご意見をいただけないでしょうか。
重視するのは、
1)ブレーキ性能(自動ブレーキ重視なので)
2)ハンドリング(大人しい運転ですが、グニャは嫌いです)
3)静粛性(今のトランザより静かな方がいいです)
4)乗り心地
で、耐久性や燃費はそれほど重視していません。(良いのに越したことはありませんが)
よろしくお願いします。
2点

>yoyoyo444さん
ブレーキ性能というのは「縦のドライグリップ性能」ということで良いですか。
トランザより優れたタイヤは限られていますが、
アドバンデシベルV552(ヨコハマ)を推します。
プレミアムコンフォートタイヤで、レグノよりほんの少しだけ走り嗜好のタイヤです。
書込番号:21890523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
早速の回答ありがとうございました。
>ブレーキ性能というのは「縦のドライグリップ性能」ということで良いですか。
雨の日も止ってほしいです。
>アドバンデシベルV552V552(ヨコハマ)を推します。
そうですよね。
ただ、高いので・・・
BlueErth-Aは、トランザよりかなり劣りますでしょうか?
そうであれば、命には代えられないので値段は目をつぶります。
書込番号:21890587
1点

>yoyoyo444さん
ヨコハマはウェット性能に力を入れていますので、アドバンデシベルで大丈夫です。
ブルーアースはトランザよりは格下ですが、
「命には変えられない」というのは大袈裟すぎます。
普通に運転する分には危険ということはありませんよ!
書込番号:21890945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yoyoyo444さん
それならミシュランのPrimacy 3をお勧め致します。
このPrimacy 3 は快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤですが、欧州銘柄という事で運動性能も比較的高いです。
参考までに当該サイズのPrimacy 3の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 205/60R16 96W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、Primacy 3はウエット性能A、静粛性69dBとウエット性能や静粛性も高いです。
書込番号:21891302
3点

>yoyoyo444さん
タイヤの性能に拘るけど、アドバンdB V552は高い、、、
それでしたら迷う事無くミシュランのプライマシー3をオススメします!
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
トータルパフォーマンスに優れた世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作だと思います。
何故、ミシュランがオススメなのか?
その理由は、ミシュランはタイヤ開発に世界一のテスト量を費やしてます。とにかくテストに拘り何度も何度もテストして、毎年地球4万週分(毎年16億メートル以上)車を走らせて地域別のニーズをカバーするタイヤを研究してるみたいです。世界一のテスト量がより良いタイヤ開発に繋がってます。
ミシュランタイヤの特徴として、どの性能も高いレベルでトータルパフォーマンスに優れてる事です。個人的なインプレとして独特のネバっこいグリップ感で乗り心地と走行性能が他社より数ランク上が実感出来ます。それは、スタンダードタイヤを選択しても同様で高いトータルパフォーマンスを誇ります。
BSの技術者もミシュランのワイヤー技術に脱帽ですし、BS社長もミシュランと同等の品質にするには相当なコストが掛かり、、、そんな対談も御座いました。
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
ミシュランタイヤは、世界中のタイヤの御手本と言えます。
価格コムの特集記事
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
参考になる関連記事
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
本当か?嘘か?真実は?
一番間違い無いのは、実際に履いて試してみる事です。
ミシュランのプライマシー3は満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されてます。
http://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/zhhp.html
是非お試し下さい!
書込番号:21892820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
皆様、有難うございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。
Primacy3 よさそうですね。
BlueEarth-Aより、ちょっと高そうですが。
Primacy4が出たら、在庫処分で安くなるでしょうか
書込番号:21899723
0点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 225/45R19 96W XL
初めてお世話になります。
近々、夏タイヤを購入しようと思っております。
色々迷っていますが、
YOKOHAMAブルーアースA AE50
コンチネンタル コンチMAXコンタクトMC5
の2つが今のところ候補です。価格帯もほぼ一緒ですので決めかねております。皆さまのご意見を聴かせてください。
またこれ以外にも予算、コンフォート系スポーツ系問わずオススメありましたら教えてください。
アテンザ20S プロアクティブ インチアップして225/45/19です。
書込番号:21661130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

super-k789さん
super-k789さんが重視したい性能が分からないと、お勧めするタイヤも決めづらいです。
という事で今度アテンザに履かせるタイヤには、どのような性能を重視したいですか?
書込番号:21661272
1点

さっそくのカキコミありがとうございます。そして解りづらくてすみません。
自分の優先順序としては、@静粛性A運動性能B燃費といったところでしょうか。
どちらかといえばコンフォート系で考えていたのですが、いろいろと調べているうちによく解らなくなってしまって…。
また、純正でトランザを履いてまして極端に性能が下がらなければと思っております。(多少なら許容範囲かと)
書込番号:21661370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

super-k789さん
225/45R19を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
super-k789さんのお求めの性能より、下記の2銘柄を候補に挙げてみました。
・LE MANS V 225/45R19 96W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・AZENIS FK510 225/45ZR19 96Y XL:国内ラベリング不明
先ずLE MANS Vですが、コンフォートタイヤですから運動性能よりも静粛性等の快適性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
又、LE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能も高いです。
super-k789さんがお乗りの車はアテンザセダンですから、静粛性等の快適性能を重視されるならプレミアムスポーツタイヤのVEURO VE303をお勧めしたいところですが、価格が少し高いですね。
次にAZENIS FK510はプレミアムスポーツタイヤですから、運動性能を重視される場合に選択したいタイヤです。
このAZENIS FK510の欧州ラベリングは下記の通りです。
・AZENIS FK510 225/45ZR19 96Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、欧州ラベリングでの静粛性は69dBですから、プレミアムスポーツタイヤとしては、静粛性は高い部類に属します。
又、上記の欧州ラベリングを国内ラベリングに換算すると、転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a辺りになると予想出来ます。
このラベリングやトレッドパターンよりAZENIS FK510は高いウエット性能や耐ハイドロ性能を期待して良さそうです。
という事で2銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えています。
・静粛性や乗り心地といった快適性能や省燃費性能重視でLE MANS V
・運動性能を重視しながら静粛性も考慮するならAZENIS FK510
書込番号:21662297
3点

>スーパーアルテッツァさん
解りやすい解説をありがとうございます。
ル・マン5は元々候補に入れていたのですが、アゼニスは考えていませんでした。検討してみたいと思います。
そして実はVE303も候補に上げていました。ただ、元々そこまでタイヤに拘りがなかった自分が価格の高い物を履いて、その性能の違いを実感出来るものなのかなと考えてしまい…無難?と思われるブルーアースを第一候補とした次第でした。
書込番号:21662392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 175/65R14 82H
はじめまして。
タイヤについてご意見頂きたく思っております。
現在フィットGE6(175/65R14)に乗っています。タイヤはダンロップ EC202を着けています。
街乗りメインでこの車にこのタイヤ、とても取り回しが楽で気に入ってはいるのですが、高速道路での安定性(特に直進)に不安があります。
前車が3代目スイフトにミシュランENERGY SAVER+を履いており、その安定性に比べるとどうしても高速でフラッとした感じになります。もちろんフィットという車の特性(横風の影響含め)もありますが、今回のフィットのタイヤの選択により直進安定性が少しでも増せばと期待しております。ちなみにやハイスピード走行はしません。
重要視しているのはウェットグリップ、ドライグリップ性能および 走行時の安定性です。
乗り心地が良いに越したことはありませんが、転がり抵抗、燃費性能は重要視していません。
この場合次の3つのタイヤを考えています。
@BluEarth-A AE50(ヨコハマT)
AENERGY SAVER+(ミシュラン)
BNANOENERGY 3 PLUS(トーヨーT)
どのチョイスが良いか皆様のご意見を伺えたら有り難いです。
書込番号:21615641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>aka-san-sanさん
リストには入っていませんが、嫁車(フィットGE6 175/65R14)にブリヂストン NEXTRYを履かせています。
ウエットグリップ性能Cなタイヤですが、普通に運転する限り、ドライ&ウェットグリップは問題なく、NEXTRYの前に履いていたBluEarth-Aより静かで乗り心地も良く断然良い印象です。
もしくは、これまたリストに入っていませんが、国産大衆車と抜群に相性の良いダンロップ ルマン5も大して値段も変わらないので一考の価値あるタイヤだと思います。
車が古くなっていますので、近年でアライメント調整歴が無ければ、タイヤ交換と同時に行えば、直進安定性も向上すると思います。
書込番号:21615690
8点

AENERGY SAVER+がお勧めです。
国産メーカーのタイヤよりトータルで優れてると感じます。
今現在ENERGY SAVER+は使ってませんがミシュランタイヤはここの掲示板でよく出てくる数値では語れない良さがあります(過去にミシュランのタイヤが好きだったので好んで履いてました)。
aka-san-sanさんも過去にENERGY SAVER+を履いていて良さがわかっていらっしゃるならミシュラン一択だと思います。
書込番号:21615718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊予のDOLPHINさま
ご回答ありがとうございます。
ブリヂストンNEXTRY も良さげですね。そのウェットグリップ性能のCに引っかかっていたのですが、普通に運転している分には問題ないと捉えるかどうかですね。また万が一の時をどう捉えるか。
ダンロップ のルマンXも検討していたのですが、書き込みを拝見していると少し柔らかい印象があり候補に入れていませんでした。
BluEarthとの比較は大変参考になりました。ありがとうございました。
>kmfs8824さま
確かにエナジーセーバープラスも第一候補として考えていましたが、フィットとの相性はどうなのかなと思い躊躇していました。前車がスイフトということもありかなり相性レスポンスよかったもので。
書込番号:21615879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aka-san-sanさん
3年くらい前の事ですが、ウイッシュでネクストリーを使っていました。
気にされているウェット性能は、摩耗中期あたりまでは普通に走る分には何ら問題無いと思います。
しかし摩耗末期に近づくとABSやVSCが何度か作動しましたから、摩耗が進むと雨天は注意が必要だと思います。
また静粛性も同様で、摩耗末期に近づくと、特に舗装状態が悪い道では結構五月蝿かったですが、摩耗中期までや摩耗末期でも舗装状態が平均的か平均より時が良い道なら、ヨコハマのエコスやトーヨーの新車タイヤよりは静かでしたよ。
燃費性能も、市街地走行で10・15モード燃費の85%程度、長距離走行なら同じく130%くらいの燃費で走れました。
摩耗性は1年4ヶ月で7万kmくらい走り、スリップサインまで1mmくらいまで使いましたから、スリップサインまで使えば8万kmぐらい走れたと思います。
その後、車両を入れ替えてブリヂストンのEX20を使いましたが、摩耗末期を含めてウェット性能は明らかにネクストリーより一枚上手でしたし、燃費性能や摩耗性能も一枚上手でした。
今は廃盤になりNH100が後継品みたいですが、残念ながら使っていませんから、コメント出来ません。
今はEX20をレグノに替えましたが、舗装状態が悪い道での静粛性は向上しましたが、それ以外の道での静粛性やウェット性能はEX20もレグノも大差なく、レグノの燃費性能と摩耗性能は大幅ダウンしています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21616247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>icc10さん
ご教授ありがとうございます。
ヨコハマTやトーヨーTにつきまして大変参考になりました。
実はブリヂストン に関しては高いですが(それでもだいぶ値段が落ちて来た)レグノにも興味がありました。あのウェットグリップ性と静かさが大きな魅力でしたが、こちらについても大変参考になりました。スイフトでの最初のタイヤがブリヂストンで、ブリヂストン特有と言われる末期の状態は多少なりとも経験しており、あの価格差に見合うだけのものがあるのだろうかと思っていましたが、こちらも腑に落ちました。
書込番号:21616371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aka-san-sanさん
ここのレビューをみてもENERGY SAVERとGE6フィットの相性は良いみたいですよ。
http://s.kakaku.com/review/K0000458182/ReviewCD=707549/
書込番号:21616538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
だいぶエナジーセーバープラスに傾いています。
個人的にも前車の時から信頼のおけるタイヤだと思っていますので、そのレビューは参考になります。
書込番号:21616598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aka-san-sanさん
直進時の安定性とグリップ性能を最も求めてて
燃費や静粛性はあまり気にしないかんじなんですね。
なら単純に接地面積増やしたり(タイヤ幅広げる)
インチアップしてグニャッと感を減らすとかすれば
よいのではないかなーと思ってしまいました。
どうしても175/65R14は死守なのかな?
いずれにしても別タイヤ買うみたいなんで、考えては?
という別の観点からのお話です。
175/65R14なら
14インチのままなら205/55R14ならほぼ概形変わらないし
(次いで185/60R14 195/60R14の順)
15インチなら185/55R15か205/50R15
16インチなら195/45R16とか
特にインチアップしたりすると見た目かっこよくなったりしますが
あまりにも過度にやってしまうと
扁平率低いのはとにかく高くなるし
今度はサスに負荷が来てロールしまくりになったり
(スタビ強化とかも考えないと)
それじゃーってんで足も固めると乗り心地悪くなるしで
お金かかる方向ではあるんであまりオススメではないですけどね。
空気圧ちょっと色々変えてみたりとかはやってますよね?
これだけでも結構変わりますよ(もちろんやりすぎに注意で)。
書込番号:21618672
4点

>パクシのりたさん
アドバイスありがとうございます。
確かに当初ロードインデックスとか車検等を考えて185/55R15は考えていました。タイヤもちょっと高くなるなぁ、なんて思いながら眺めていたんですが、その矢先に14インチの新品ホイールが手に入ってしまいまして、14インチ確定となってしまいました。
空気圧のことはあまり意識していませんでした。
国内基準とミシュランなどのヨーロッパ規格だと空気圧の適正値が変わってくるということも最近知りました。
もう少し勉強しなくてはなりませんね。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:21619194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aka-san-sanさん
14インチ確定の件、そうだったのですね。
にしてもそのリムが6JJとかなら、
205/55Rでも185/60Rでも195/60Rでも行けそうですよ。
多少轍にタイヤ取られやすくなったりハンドル重い気がするでしょうけど
基本的にはタイヤ幅広げるとどっしり安定したかんじにはなります。
耐久性とかを無視してサーキットなんか行けば分かりますが
空気圧変えるとかなりようす変わるの分かるはずです。
もちろんちょい乗りでも十分分かるんじゃないかと。
あまりにも適正値から外れるのは危険と思いますけど
勉強するってより是非体感してみては(笑
書込番号:21619782
4点



タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-A AE50 215/55R17 94W
現在、GOODYEAR EXCELLENCE 215/55R17 94W を履いております。
車種は、レクサスHS(前期)です。
BluEarth-A AE50 と REGNO GR-XI で迷っております。
以前、別の車で固いタイヤを装着した車に乗ったことがありますが苦手でした。
他にもブリヂストンかヨコハマでオススメのタイヤがありましたらご教示下さい。
よろしくお願い致します。
7点

ブリヂストン、ヨコハマとダンロップでオススメのタイヤをご教示下さい。
書込番号:21410337
2点

高級品に合うプレミアムコンフォートタイヤなら、レグノが鉄板ですよ。
ブルーアースは1ランク落ちます。ヨコハマならアドバンデシベルV552がプレミアムコンフォートタイヤです。発売直後なのも良いですね。
ダンロップならビューロVE303がこれに相当しますね。
それぞれ長短あるものの、各社のフラッグシップモデルですから、この中から選べばどれも満足できると思います。
書込番号:21410383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイケル スコフィールドさん
215/55R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
この中で乗り心地重視ならダンロップLE MANS V も候補に上げて良さそうです。
LE MANS Vは今年発売された最新のコンフォートタイヤです。
このLE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高い点も特徴です。
価格面でもLE MANS VはREGNO GR-XIよりも安価ですしね。
あとはヨコハマから下記のADVAN dB V552が発売されます。
http://www.y-yokohama.com/release/?id=2882&lang=ja&sp=20
ADVAN dB V552は快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤで、ウエットグリップ性能aとウエット性能が高い点も特徴の一つです。
以上のように上記の最新のコンフォート系タイヤも候補に入れて検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:21410423
2点

ぜんだま〜んさん、スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
乗り心地重視なのですが教えて頂いた中でGOODYEAR EXCELLENCEよりも軟らかい(?)乗り心地のよいタイヤはどれになるでしょうか?
現状のタイヤが道路の凹凸で乗り心地があまりよくないので。
書込番号:21412428
0点

グッドイヤーエクセレンスは2005年にヨーロッパで発売されたタイヤです。
レクサスの新車装着タイヤに選ばれたのが2009年です。
今となっては古い設計のタイヤなので、先に挙げた最新モデルのタイヤなら、どれを選んでも快適性は良くなると思いますよ(^^)/
書込番号:21413585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイケル スコフィールドさん
ご質問に対してズレた回答ですがご参考になれば、と思いまして・・。
私はSAIに乗っていますが、今年の春にBSのエコピアEX20からレグノGR-XIに履き替えました。
サイズは205/60-16で、約3万km走りました。
EX20と比べてレグノは、
@静粛性能→舗装状態が悪い路面はワンランク向上しましたが、平均的な舗装や新しく状態が良い路面は差が分かりません。
A乗り心地→ほとんど差が無いと思います。後述しますが、燃費対策として空気圧を指定値より約10%高めにしている事が本来の乗り心地より悪化している事の一因だとは思いますけど、軽微な範囲だと思います。
Bグリップ性能→これもほとんど差が無いと思います。前項同様に空気圧の影響からか、スキール音が少し早めに出ています。たまにVSCも作動しています。
Cウエットブレーキ性能→これもほとんど差が無いと思います。摩耗末期のEX20と換装直後のレグノでも差が分からないぐらいでした。やはり、たまにABSが
作動しています。
D転がり抵抗性能→かなり悪化しました。通勤路の陸橋の頂上でアクセルを離して下り始めると、EX20なら増速していたのが、レグノは減速します。高速でも一般道でも、アクセルを離すと減速する度合いが強く、惰性で走れる距離も明らかに短くなっています。
E燃費性能→大幅と言えるぐらいに、明らかに悪化しています。通勤と仕事に使う場合の夏場23〜24km/Lが20〜21km/Lに、冬場21〜22km/Lが19〜20km/Lです。夏場の長距離走行25〜27km/Lが22〜23km/Lです。軽く10%は悪化しています。
F摩耗性能→EX20は8万km走り交換しましたが、スリップサインまで少し余裕がありました。スリップサインのギリギリまで使っていたら9万km走れたと思います。レグノは半年で3万km走った今の摩耗状態から察して6万kmぐらいで交換時期が来ると思います。もしスリップサインのギリギリまで使っても7万km走れない印象です。
以上が私見、所感です。
価格がEX20よりも20%程度高価な価格に見合う静粛性能や乗り心地、グリップ性能、ウエットブレーキ性能が得れたとは思えません。
逆に燃費性能や摩耗状態が劣る対価を試算すると、EX20との差額でもう1セットEX20(今は廃番ですから、後継機種のNH100になります)が購入できる模様です。
他方、車は違いますがEX20の前にネクストリーを履いていましたが、EX20とネクストリーの間には@からEまでの各性能について、価格差に見合う性能差を感じていました。
私の価値観では、二度とレグノは購入しないと思います。
長文になりましたが、ご笑読頂ければ幸いです。
書込番号:21414375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>icc10さん
ぜひぜひ、レグノを指定空気圧で履いて、その感想を聞かせてください。
過去にレグノの板で「空気圧を高めに入れられて乗り心地が台無しになった」
「空気圧を指定値にもどしたら激変した。感動するほど快適なタイヤになった」という
口コミがありましたので、、、
書込番号:21414548
0点

パターンは同じでも、コンパウンドは違う場合が多い、それが新車用タイヤ。
車との相性にもよるけど、各メーカーのコンフォートタイヤで比較するとレグノは硬めだと思う。
デシベルは柔らかめ。
ダンロップはデシベルより硬いけどレグノより柔らかい。
そういう風に思う。
私は新商品のデシベル(552)をお勧めします。
それと、コンフォートタイヤは基本重いので燃費が悪化するケースが多い。
転がり抵抗係数グレードがAAAじゃないと燃費の改善はどうだろう。
書込番号:21414699
2点

>マイケル スコフィールドさん
>以前、別の車で固いタイヤを装着した車に乗ったことがありますが苦手でした。
車種とタイヤの銘柄は?
乗り心地は、車体、サスペンション、ホイール、タイヤ、全てのバランスで決まります。良く勘違いされる間違ったケースですが、
柔らかいタイヤ
低い空気圧
柔らかいバネ
低い減衰力
これで、乗り心地が良くなりません!
個人的な主観ですが、BSのレグノは悪いタイヤでは有りませんが価格や期待する程のタイヤではありません。横浜のデシベルの方が良いと思います。あと、意外にダンロップのルマン5はコスパ的に優れててオススメ出来ます。5になってから大きく進化して乗り心地や走行フィーリングもミシュランみたいな良い感触です。
個人的にオススメは、ミシュランのプライマシー3です。プレミアムコンフォートタイヤのベンチマーク的存在だと思います。こちらのタイヤには満足保証が付いていて万が一気に入らなければ返品可能ですし、しかも、工賃まで保証されてます。是非お試し下さい。
書込番号:21414725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、ご教示頂きありがとうございます。
ADVAN dB V552が気になっておりますが価格.comや楽天などで検索しても見つかりませんがまだ、販売開始していないのでしょうか?
ヨコハマの公式HPでは11月から発売開始と書いているのですが・・・・。
書込番号:21415880
0点

まだネット通販では見かけませんね。
お急ぎならば、タイヤガーデン(ヨコハマタイヤの専売店)で注文するのが早いと思います。
急がないなら、しばらく待てばネット通販でも出てくるでしょう。
発売直後だから価格はそれなりに高額かもですが、、
書込番号:21415946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

固いタイヤ≒ハイグリップタイヤでしょうか?
摩耗し硬化したタイヤに比べれば、新品タイヤは総じてマイルドに感じる筈。
候補の2銘柄。一見バッティングしそうにありませんが、費用対効果か性能最優先かと解釈します。
レグノが一番良いであろうタイヤに決まっていますが、BSだけに少々お高いですね。
多少なりとも費用対効果を求めるのでしたら、題記のブルーアースをおススメします。
おそらく必要にして十分だと感じる筈です。
書込番号:21416003
1点

マイケル スコフィールドさん
ヨコハマのWebページも V551からV552に切り替わりましたから、間もなく入手出来るようになるはずです。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_db_v552/
書込番号:21416497
0点

>ぜんだま〜んさん
私は2〜3週間毎に空気圧をチェック、補充しています。
換言すると2〜3週間で指定空気圧近くまでエアが抜けていて、1〜1.5ヶ月放置していると指定空気圧か指定空気圧を若干下回ります。
空気圧を10%増しに調整してから、燃費が2〜3%落ちキビキビ感が失せて行くのが分かるとチェックしているのが2〜3週間後ということです。
従前のEX20の時は1〜1.5ヶ月程度毎にチェックして補充していましたから、頻度が倍増しています。
指定空気圧まで落ちると、確かに乗り心地は少し柔らかくなりますが、転舵初期の反応も少し鈍くなります。
ですが、指定空気圧の方が10%増しよりも静粛性も少し落ちる印象ですよ。
装換直後から燃費対策として指定空気圧の20〜30%増し程度まで色々とマッチする空気圧を探りましたが、10%以上増やしても燃費はほとんど変わりませんでしたし、乗り心地やグリップ性能を失う方が大きかったですね。
これから私の場合の結論を言うと前後左右輪共に指定空気圧の10%増し程度がベストバランスで、空気圧設定のスイートスポットが狭いタイヤでありメンテに手間がかかるタイヤです。
私の車の使い方を参考までに言うと、京阪神間を中心に近畿圏の一般道路をが97%程度、阪神高速が3%程度と言う感じで、コンスタントに毎週1,000km走ります。
以上、ご参考になれば、との念で回答致します。
書込番号:21419984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は数年前から、アドバンdBのモデルチェンジを待ってました。
そして、数日前に、新製品のV552を注文しました。
それほど、アドバンdBには信頼を置いています。
お店は、フジコーポレーション(良い評判も悪い評判もあるが、安い)です。
価格コムでは、まだ出てきませんね。
書込番号:21424699
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





