


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1 Ver.2.0
朗読を録音する為にZOOMのハンディレコーダーH1VER2.0を購入しましたが、編集方法が解りません。例えば録音中につっかえてしまったとか読み間違えた場合のその部分の削除の方法や新たにその部分だけ録音しなおす方法、あるいは録音した文章の分解や挿入、結合等の方法がまったくわかりません。本体でこのような操作はできないのでしょうか?無料でダウンロードできる音楽編集ソフトが付いてますがこれを使うのでしょうか?
又、朗読の録音には本体をマイクロSDカードリーダーとして使うのかオーディオインターフェースとして使うのかそのあたりがまったく解りません。この分野の知識もなく困り果てています。要はこの機器を朗読に使うにはどうすればよいのでしょうか。(それとも機種選定のミスで朗読の録音にはまったく向いていないとか。)
どなたかご存知であれば教えていただければ助かります。
書込番号:18948469
1点

製品選択の間違いというわけではありませんが、H1は本体による編集は一切できない仕様です。
(ただし、他のレコーダーでも分割ができる程度がほとんどです。)
録音さえ正常に行えたら、後はどうにでもなるという考え方です。
編集は付属ソフトのWavelabで基本的なことはできますが、フリーソフトのAucacityなどの方が使いやすく機能も豊富と思います。検索すればいろいろ使い方のヒントも出てきます。
本体で録音した場合は、カードリーダーとして使い、ファイルをソフトに読み込んで編集します。
オーディオインターフェースとして使えば、WavelabやAucacityで録音してそのまま編集することができます。
その場合でも、編集前のオリジナルの録音ファイルは保存しておいた方が良いでしょう。
録音品質はどちらでも同じです(ただしオーディオインターフェースとして使う場合は、16bit/44.1kHz or 48kHzしか選択できません。)
書込番号:18948738
3点

最初に買うレコーダーとしては、とてもよい選択をしたと思いますよ。
1) まずは本体を使ってSDカードに録音します。
2) USB接続(またはSDカードリーダー)でコンピュータにデータ転送。
3) 録音ファイルを付属ソフトなりで編集。編集の仕方はメール文の編集と同じで、波形を横にドラッグして「編集」メニューから「カット」「コピー」「貼付け」を選びます。
編集するときにズームツールで波形を横に拡大すると、正確に範囲選択できます。
本体では編集できません。本体で分割・結合・削除できるレコーダーもありますが、レコーダーでは細かい編集がやりにくく、ソフトのほうがはるかに楽。
演劇なら、フリーのaudacityなど、シンプルな波形変種ソフトも使いやすいでしょう。
(カット編集例)
録音中に読み間違えた場合のその部分の削除の方法、録音した文章の分解や挿入、結合はできないのでしょうか?
音楽編集ソフトが付いてますが、これを使うのでしょうか?
書込番号:18948788
3点

お早うございます。
ICレコーダーで録った音の編集は僕もぼちぼち行っていますがカットと結合に徹するならソニーのSound Organizerというソフトがお手軽です。このソフトはソニーのICレコーダーにバンドルされているものですが特別なライセンス等無しでダウンロード・インストールする事が出来、他社製で録音されたファイルを読み込んで編集出来ます。本体である程度の編集が行えるICレコーダーもありますがソフトでの編集は全体の音や波形を俯瞰しながら確実に行えます。
まず、ダウンロードサイトは以下のリンクです。
http://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/download/index.html
インストールが終わったらSound Organizerを起動しH1で録音したファイルをドラッグします。そして編集モードを選びます。例えばカットしたい部分がファイルの中ほどにあるとしてそのファイルを挟み込むようファイルの分割でマーキングして実行します。このマーキングは一つのファイルについて確か99か所まで打てます。今回の例では分割を実行すると元のファイルは残されたまま3つのファイルが生成されます。
次にファイルを結合します。ファイル結合を選んで不要なファイルはDELキーで消し、付け足したいファイルはドラッグします。今回の例では真ん中のZOOM0001_02が不要なのでZOOM0001_01の後にZOOM0001_03をドラッグし、実行します。これでZOOM0001_01とZOOM0001_03が結合されます。勿論全く別のファイルを結合する事も出来ます。
このファイルはH1に書き出して聞く事も出来ますがH1の場合はZOOM4桁の数字のファイルでないと認識出来ないのでファイル名は例えばZOOM0004.wavとかにしておけばOKです。
書込番号:18949404
3点

・健ちゃん太さんへ
付属ソフトが使えると聞き安心しました。又、カードリーダーとオーディオインターフェースの使い方の違いもわか りました。
・wyniiさんへ
機種選択に間違いなかったと聞きほっとしてます。又、基本的な操作手順の説明も解り易かったです。
・sumihobbyさんへ
画像やリンク先のアドレスまで添付していただきありがとうございました。
皆さんのおかげで付属の音楽ソフトが朗読にも使えることや他にも使いやすいソフトがあるといったことがわかりました。又基本的な使い方の概要がなんとなく理解できました。紹介いただいたいずれかのソフトでまずは操作を実行してみます。
みなさんの親切丁寧な回答に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:18950014
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



