
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年4月22日 13:57 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月16日 00:28 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月26日 11:18 |
![]() |
5 | 2 | 2012年4月17日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
マンションの住人です。
当マンションでは、電話が一律NTT東日本の光電話なので、光電話と一体のルーターでインターネットと接続し、このルーターから無線カードでノートPCと無線LAN接続しています。
そこで質問なのですが、この製品を使って、新たにノートPCで地デジも見たいと目論んでいるのですが可能でしょうか。
別の言い方をしますと、ルーターとしての機能は必要ないので、今のルーターが使えなくなると困るのです。
アンテナ端子が遠いのでアンテナ線の同軸ケーブルをノートPCの側まで引っ張ってくるのが難しいので、同軸ケーブルを繋ぐ形式のPC用の地デジチューナーでは、困るので、本製品のよう地デジをノートPCまで無線で飛ばせる製品を探していたのですが、この製品で上手くいくでしょうか。難しい場合は、もっとよい製品はありますでしょうか?
0点

できますよ。
モデム−有線ルータ−当機で現在使っています。
書込番号:14467726
1点

もるだっくす 様
早速のご回答ありがとうございます。
本製品と既存の無線ルーターとが混線?したり、どちらかを利用する度に無線LANの設定を代えなければならないといったことはないのでしょうか。
すいません。心配症なもので。お手数をおかけします。
書込番号:14467825
0点

>本製品と既存の無線ルーターとが混線?したり、どちらかを利用する度に無線LANの設定を代えなければならないといったことはないのでしょうか。
一般論ですが、
本製品と既存の無線ルータで無線親機が2つになりますが、既存の無線ルータは無線機能をオフし、有線ルータとして使用し、本製品とはブリッジ接続で問題はないように思います。
既存の無線ルータの無線機能も、引き続き、使う必要があれば、別ですが。
書込番号:14468471
1点

ゆきかぜ3さんと同様に、NTTの光電話とBフレッツの環境です。
結論から言うと、問題なく使えます。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、昨日WN-G300TVGRを導入し下記のような接続をしています。この場合、WN-G300TVGRはAPモードでの使用になります。既設無線ルータとWN-G300TVGRとの間に既設無線APが入っているのは、既設無線ルータとWN-G300TVGRの設置場所を離さざるを得ず、その間を有線で簡単には繋げなかったからです。
モデム---(LANケーブル)---光電話一体の既設無線ルータ〜(無線)〜既設無線AP---(LANケーブル)---WN-G300TVGR(APモード)
これで以下の使用が可能になっています。
・既設無線ルータからの有線LAN経由で、デスクトップ機でのテレビ視聴
・無線LAN経由で、ノートパソコンでのテレビ視聴
・無線LAN経由で、iPhoneでのテレビ視聴
なお、無線LANは既設のSSIDに加え新規WN-G300TVGRのSSIDも共存しますが、どちらを選んで接続してもテレビ視聴が出来ています。
書込番号:14469482
2点

もるだっくす 様
komusubi 様
good4nothing 様
素早いご回答ありがとうございました。
本製品が、既存の無線LAN環境下でも使えることが分かり助かりました。
APモードというものが使えるんですね。初めて知りました。
これまでは、富士通やNECの地デジチューナーから無線で電波を飛ばし、ノートPCで受けるタイプのAVノートPCに買い換えないとダメかなと思っていたのですが、今あるノートPCでも地デジが見られそうなので、買い換えなくて済みそうですし、買い換えるにしても、パソコン選びの選択の幅が増えますので嬉しいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14470301
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

>>迫力の大画面フルセグ視聴
と書かれていますので、地上デジタル放送のフルセグではないでしょうか。
ただし、
>>映像送信形式 MPEG4-AVC/H.264
と書かれていますので、Wi-Fi TV(WN-G300TVGR)内で再エンコードされ配信されますので、地上デジタル放送のフルセグよりも画質が劣ります。
パソコンが古いと映像がカクカクするかもしれません。
書込番号:14442433
2点

ありがとうございます。ますます欲しくなりました。
書込番号:14442488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
ルーター部は問題ないが、MacがHDCP/COPPに対応していないから地デジチューナーとしては接続できない。
書込番号:14440532
0点

横から失礼します。
Intel macにwin7を導入すればテレビの視聴は可能なのでしょうか?
無線でフルセグをmacで見たいと考えてます。
どなたか教えていただければ幸いです。
書込番号:14451863
1点

2010年発売のimac27型 MC511J/Aでbootcampなら
問題なく視聴できていますよ
画像はTV画面だけモザイク処理してます
実際は綺麗に映ります
確か以前はモニタがHDCPに対応しているがbootcampを使うとHDCP非対応になるという話だったのですが今年の2月に対応したらしいです
MacOSでの使用は不可能ですbootcampなら可能
Mac ProやMac miniやMacBookなどで使用できるかはわかりません
地デジ相性チェッカーでのチェックをおすすめします
以下はアイオーデータの地デジ相性チェッカーをテキスト出力したものです
---- 地デジ相性チェッカー for GV-MVP/Fシリーズ 判定結果 ---- 2012/04/26 10:21
◎ ※スムーズな再生を行うために、ご利用環境のCPU、グラフィックがお考えの製品の
製品の必要スペックを満たすことを必ずご確認ください
ご利用環境と判定結果
OS : Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1
: ◎ 対応しています。
CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz 2.93 GHz
: ※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
メモリ : 16384 MB
: ◎ 推奨環境です。
グラフィック : ATI Radeon HD 5750
VRAM : 1024 MB
: ※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
グラフィック、ディスプレイの接続状態
: ◎ ハイビジョン視聴が可能です。
推奨CPU、メモリ、グラフィックカード、ディスプレイなどの最新情報は、弊社
ホームページ(www.iodata.jp)よりご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
地デジ相性チェッカー for Fシリーズ Ver .4.10 ( 内部バージョン Ver 1.00)
Copyright (C) 2008-2010 I-O DATA DEVICE, INC.
書込番号:14486998
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
これはテレビアンテナ線をつなぐ地デジチューナ搭載で
Wifi/LANの両方でワンセグを配信できるルータだと思います。
すばらしいです。
対応しているのは、WindowsとiPhon/iPad(iOS)となっていますが
Androidにも対応する予定はあるのでしょうか?
技術的には、
iOSでできるなら、Androidでも対応できると思うですが・・・
0点

Androidは仕様の違いとかバージョンが色々あって対応が難しいのかも。
動画再生はかなりのリソースを食いますから。
iOSは機種が限定され台数も多いので商売しやすいんでしょうね。
書込番号:14429806
3点

IOデータさんに限らず、他社でも
Android対応したワンセグチューナが販売されているから
WN-G300TVGRでも、Androidアプリを作るだけで
Android対応できると思うのですが・・・
IOデータの開発者さん、お待ちしています。
書込番号:14447456
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





