
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2014年12月19日 16:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年10月11日 09:31 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2014年9月23日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月11日 21:20 |
![]() |
4 | 5 | 2014年6月24日 22:58 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2014年6月18日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
新居に引っ越しをしたら旧に電波が弱くなってしまいました。
その原因は3階にルーターを置いていることだともうのですが、何か改善策はないかと考えたところ、昔使用していたこの製品のことを思い出し、使えないかいろいろ試したのですが、わかりません。
ちなみに親機はWZP-HP-AG300Hです。
皆様のお知恵をお借りしたくよろしくお願い致します。
0点

>中継器として使いませんか?
WN-G300TVGRの特長の説明やマニュアルを見てみましたが、
WN-G300TVGRは中継機としての機能はないようです。
>ちなみに親機はWZP-HP-AG300Hです。
親機がWZP-HP-AG300Hならば、中継機はWHR-600Dが無難だと思います。
WHR-600Dは
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
のタイプ1です。
書込番号:18283875
0点

羅生門の鬼様ありがとうございました。
中継機能自体がないのですね。
WN-G300TVGRを親として、中継器をWZP-HP-AG300Hというのも無理なんでしょうね。
無理な場合はWEX-300を購入しようと思っていたのですが、WHR-600Dはどのような点において無難なのですか?
教えていただけると助かります。
WEX-300の購入根拠もさほどないのですが・・・
中継器は人によって効果があるとか全く無いとか、色々な口コミを目にしますので、どのような機種を選ぶのが良いのか正直申し上げてわかりません。
ということで、詳しい方のご意見をお聞かせいただきたいと思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:18283915
0点

>WN-G300TVGRを親として、中継器をWZP-HP-AG300Hというのも無理なんでしょうね。
WZP-HP-AG300Hにも中継機能はありません。
>無理な場合はWEX-300を購入しようと思っていたのですが、WHR-600Dはどのような点において無難なのですか?
WEX-300の場合、2.4GHzでしか中継できません。
同じCHで中継するため、実効速度は半減します。
親機がWZP-HP-AG300Hですので、中継機WHR-600DとWZP-HP-AG300Hを5GHz接続し、
子機を2.4GhzでWHR-600Dに接続すると実効速度の半減は防げます。
親機のWZP-HP-AG300Hが5Ghzの11nでアンテナ2本ですので、
無線LANの仕様が同じWHR-600Dが最も仕様的には合ってます。
11acの中継機を用意しても11acではWZP-HP-AG300Hと接続出来ません。
アンテナ3本の中継機を用意しても、アンテナ2本でしかWZP-HP-AG300Hと接続出来ません。
書込番号:18283946
0点

>WZP-HP-AG300Hにも中継機能はありません。
そうなのですね。
ルーター機能のON、OFFがあるので、中継器として使用できると思ってました。
>親機がWZP-HP-AG300Hですので、中継機WHR-600DとWZP-HP-AG300Hを5GHz接続し、
>子機を2.4GhzでWHR-600Dに接続すると実効速度の半減は防げます。
そういうことなのですね。
何もわからないで購入するというのは損をしているのかもしれませんね。
WHR-600D購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18284212
0点

>ルーター機能のON、OFFがあるので、中継器として使用できると思ってました。
据置き無線LANルータの場合は、中継機として使える機種はルータ機能をオフにしますが、
ルータ機能をオフすることが出来ると云っても、必ずしも中継機として使える訳ではないです。
書込番号:18284339
1点

『ルーター機能のON、OFFがあるので、中継器として使用できると思ってました。』
BUFFALOでは、以下のようなQ&Aを公開しています。
中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
書込番号:18284563
0点

> WHR-600D購入を検討したいと思います。
WHR-600Dを中継機として接続する場合、接続設定方法は以下を参照して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091
AOSSやWPSで接続設定する場合は、WZP-HP-AG300Hの近くで行い、
接続出来たのを確認後、本来の場所に設置して下さい。
設置場所は、WZP-HP-AG300Hとスマホ等の接続機器の中間点位が良いです。
書込番号:18284598
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考にしながら検討していきたいと思います。
WN-G300TVGRのスレッドですので、あまり長いと他の方の迷惑になる可能性がありますので、このへんで終わりにしたいと思います。
もしもなにかお聞きしたいことが出た場合はWZP-HP-AG300Hの口コミに投稿させていただきたいと思います。
書込番号:18285489
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
>使えたら買い替えようか悩み中です。
既にこのWN-G300TVGRは使用中のようですので、
買換え対象はスマホでしょうか。
iPhone6は5GHzに対応してますが、
5Ghzに未対応のWN-G300TVGRでは、無線LANの性能としては、
iPhone6の性能をあまり生かせられないと思います。
iPhone6の機能やアプリ自体に魅力を感じるのなら、別ですが。
書込番号:18030341
1点

羅城門の鬼 さん。ご教示ありがとうございます。
実は、iPhone5sをいOS8にアップデートしたところ
テレキングmobileが1分ほどでフリーズするようになりました。
GREEのWiFi接続も遅くなってしまいました。
そこで、地デジルーターを買いなおすか
iPhone5sをiOS7.1.2に戻すか思案中でございます。
スマホ、ルーター、PCともに不具合はなかたのですが、
iPhone5sの使い勝手が最近悪くて。戸惑っています。
apple製品は安定しているものと思っておりましたが
そうではなくなってきているような気がします。
書込番号:18031811
0点

>そこで、地デジルーターを買いなおすか
>iPhone5sをiOS7.1.2に戻すか思案中でございます。
iOS8にアップデートしたことが引き金になっているのなら、
可能ならiOS7に戻した方が良くないですか。
>apple製品は安定しているものと思っておりましたが
>そうではなくなってきているような気がします。
iPhone5s も発売当初は、Wi-Fiが繋がりにくいとか実効速度が出ないとか
問題があったように思います。
書込番号:18033618
0点

>OS8にアップデートしたことが引き金になっているのなら、
>可能ならiOS7に戻した方が良くないですか。
チャレンジしましたが失敗しました。
iOS8.0.2で復元となりました。
それと、アプリを整理した所為かわかりませんが
WiFiが繋がりやすくなったような感じがします。
>iPhone5s も発売当初は、Wi-Fiが繋がりにくいとか実効速度が出ないとか
>問題があったように思います。
そうですか。暫く様子見とします。
それと吉報が、テレキングmobileですがiOS8に対応予定とのニュースが
入りました。あと地デジがみれれば不満なしです。
書込番号:18038034
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
WN-G300TVGR から iPhone5c の テレキングmobile を使い テレビを見てます。
そこで エプソンのプロジェクター EB-S18 からテレビを観ようと Lightning - Digital AVアダプタ にて iPhoneとプロジェクターを HDMI接続を行い テレビを観ようとしたら 観れませんでした。
同様にして iPhoneでUULAの動画やスカパーオンデマンドの動画は見えます。
どうすれば、テレキングmobileの動画が観れるようになりますか?
教えてください。
お願いいたします。
書込番号:17920346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ側で外部出力出来ないようになっていますので、ご希望の事はできません。
デジタル放送を視聴できる他のアプリでも同様の仕様のようです。
書込番号:17920877
0点

ありがとうございます。
www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/spec2.htm
こちらのマニュアルには、HDMI接続はHDCP対応機種なら出来るようなことが記載されているのですが、iPhoneからでは出来ないということですか?
また、他のデジタルアプリはUULAとかは異なるということでしょうか。
分からない事ばかりで申し訳ありません。
お願いいたします。
※6 デジタル(DVI・HDMI)から出力する場合
・HDCPに対応したDVIもしくはHDMIコネクタが必要
・HDCPに対応のディスプレイと接続が必要(HDCP機能を利用することにより、ハイビジョン解像度で出力されます。)HDCPに非対応の環境においては、デジタル接続時に本製品の映像は表示されません。アナログRGBから出力する場合は、52万画素以下の解像度で出力されます。
書込番号:17921128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル出力が可能なのは、PCで動作させた場合ではないでしょうか。
UULAは使ったことが有りませんが、HuluやGyaoでも作品によってはデジタル出力出来ない物があります。
書込番号:17921195
0点

この地デジルーターを使ってPCモニターを地デジTVとして使っています。
パソコンにテレキングmobileアプリをいれて、地デジ化しHDMIケーブルで
プロジェクタにつなげれば見れるのではないでしょうか。
このような使い方は如何ですか。
書込番号:17970855
0点

返信ありがとうございます。
我が家のPCにWi-Fiが入っておらず、プロジェクターを設置する場所からLANケーブル伸ばして見るのが、少し面倒なのです。
他にプロジェクターで地デジ見る方法をご存知ありませんか?
書込番号:17971208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご使用のプロジェクタの仕様を見たとこと解像度が800×600となっています。
4:3の表示ですね。
これにHDMIでの接続はもったいないかな。1920×1080対応ですから。
また、コンポジット入力があるので、お安い地デジチューナーを設置して
プロジェクター専用とされるとよろしいかと。
また、DVDも見たくなるようでしたらブルーレイのDVDレコーダーがいいですね。
モニターやプロジェクターに高解像度のものが必要になったら
HDMIケーブルで繋げば良いと思います。
書込番号:17971604
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
早まってiPod touchをios7.1.2にアップしてしまい、案の定、テレキングが使えなくなりました。(「チューナが認識できません」というエラーが出ます。)
気長にソフトのアップデートされるのを待つしかないですよね・・・
何か対策された方がいらっしゃいましたら、情報をお願いします。
よろしくお願いします。
0点

すみません。
何度かアプリの起動・停止を繰り返すと、繋がるようになりました!
お騒がせしました^^;
書込番号:17722166
0点

すみません。
何度かアプリの起動・停止を行うと見えるようになりました!
お騒がせしました^^;
書込番号:17722173
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
自宅のインターネットはADSLなのですが、地デジの視聴(映像がとぎれる、音声が遅れるなど)に影響はでるのでしょうか?
やはり光回線でないと地デジは厳しいのでしょうか。
あと、この商品、生産終了になってますが、新商品がでるんですかね?
0点

いえ、家の中で地デジなどを見る分にはADSLや光回線は特に何も影響しません。
家の中のWN-G300TVGRから端末への電波の受信状態次第になります。
家の中でも電波が弱い場所では視聴も困難でしょうが、電波が良い場所ではスムーズに再生できます。
書込番号:17659575
1点

>自宅のインターネットはADSLなのですが、地デジの視聴(映像がとぎれる、音声が遅れるなど)に影響はでるのでしょうか?
>やはり光回線でないと地デジは厳しいのでしょうか。
WN-G300TVGRにはアンテナ入力がりますので、
アンテナの入力をWN-G300TVGRに繋げば、
インターネット回線の実効速度は関係なしで、
本機に無線LAN接続したPC等で地デジを視聴できます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300tvgr.b-manu201773_m-manu201111.pdf
を参照してみて下さい。
書込番号:17659618
1点

地デジの視聴方法は?
PC用の地デジチューナーつないで(内蔵して)アンテナ線をTVと分配してつないでいるなら、分配したことで電波が弱くなっているかもしれないから地デジブースターを使用する。
WN-G300TVGRはPC近くにアンテナ線がない場合は有効だが、複数台の端末から同時視聴できないなどの制約がある。
書込番号:17659796
1点

> 自宅のインターネットはADSLなのですが、地デジの視聴(映像がとぎれる、音声が遅れるなど)に影響はでるのでしょうか?
> やはり光回線でないと地デジは厳しいのでしょうか。
地デジの視聴には、インターネット回線の速度は関係ありません。
WN-G300TVGRの無線が届く場所での視聴は、特に問題無いかと思います。
> あと、この商品、生産終了になってますが、新商品がでるんですかね?
多分、新製品は出ないかと思います。
書込番号:17660642
1点

皆様ご丁寧にありがとうございました!
とても参考になりました。
購入してみようと思います(^-^)
書込番号:17662812
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
最近買い換えたデスクトップ(DELL Inspiron 3647 Windows8.1)とipadでテレビを見たいと思い,WN-G300TVGRを購入しました。
さっそく,マニュアルにしたがい,PCとipadの両方にテレキングmobileをインストールしました。
ところが,ipadではきれいな映像を楽しむことができたのですが,PCの方は映像の右側と下部に真っ暗な部分ができてしまい、テレキングの外枠と映像が一致しません。
家族のノートPC(Windows7)にもインストールしてみたところ,こちらではそういう現象はおきず,外枠と映像は一致しております。
なぜ、このようなことになるのか、対処法も含めてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

なおるかわかんないけどとりあえず
汎用のグラフィックドライバをインテルダウンロードセンターから落として更新してみる
書込番号:17602289
0点

比較的最近の”テレキングmobile for WN-G300TVGR”のアップデートでこんなのがありますから、まだだったらこれを適用してみては? ごく最近、Windows 8.1に対応したばかりのようですし。
■Ver.1.01 → Ver.1.02(2014/05/23)
・Windows 8.1に対応。
Ref. http://www.iodata.jp/lib/product/w/4038_win8.htm
書込番号:17602392
1点

こんなに早くお二人の方からアドバイスをいただき驚いております。
ありがとうございました。
私,実はPCの仕組みに関する知識がほとんどなく,お恥ずかしいことですが,こるでりあさんのおっしゃる,「汎用のグラフィックドライバをインテルダウンロードセンターから落として更新してみる」ということが理解できません。
お手数をおかけしますが,グラフィックドライバについてもう少し教えていただけないでしょうか。
申し訳ございません。
それから,good4nothingさんからご指摘いただきましたテレキングのバージョンですが,確認したところver.1.02とありましたので最新のものと思われます。
お二人に感謝いたします。こらからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17603106
0点

Inspiron 3647っていうのはある程度種類があるようなので
なにがのってるか特定できないのですが
ビデオカードは多分のってないと思いますが
CPUはなんでしょうかね?
https://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
ここから
1. 製品ファミリーの選択
グラフィックス
2. 製品ラインの選択
デスクトップ・グラフィックス・コントローラー
3. 製品名の選択
多分 インテル HD グラフィックス のなにか(CPUが何かわからないとわかりません)
→検索→OS Windows8.1 64ビットを選ぶ
→検索結果に出たドライバの一番上のやつをダウンロードしてインストールすればいいのです
書込番号:17603407
0点

再度のご教示ありがとうございます。
感謝申し上げます。
テレキングに付属していた「地デジ相性チェッカー」でCPUとグラフィックスを確認したところ、次のように表示されました。
CPU : Intel(R) Core(TM) i5-4440S CPU @ 2.80GHz 2.80 GHz
グラフィック : Intel(R) HD Graphics 4600
それで、 3. 製品名の選択 のところは
インテル® HD グラフィックス 4600 内蔵第 4 世代インテル® Core™ プロセッサー
を選んで、インストールしてみました。
しかし,映像画面は前と同じでした。
今、思い出してみて最後の選択場面で32ビットか64ビットかを問われる場面があり,64ビットを選んでインストールしたのですが,これでよかったのでしょうか。
テレキングが64ビットに対応していないというようなことが原因ということはありますか?
でも,そうすると私以外のかたでも,8.1の方はみな画面がおかしくなりますよね。
書込番号:17604394
0点

まずは、good4nothingさんがご指摘の
WN-G300TVGRの最新ファーム(windows8対応の)にアップデートをしてから、
グラフィックドライバーを疑うべきではないでしょうか。
やり方は下記を参考にして下さい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/set_farm.htm
書込番号:17605831
0点

教えていただいたことをすべて確認し,アップデートなども行いましたが,いまだ改善されておりません。
残念ですが,あきらめます。
お手数をおかけいたしました。
ご教示いただいた皆様方に感謝申し上げます。
書込番号:17639197
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





