
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月13日 07:21 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月6日 13:56 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月2日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月30日 00:08 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月26日 11:18 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2012年4月25日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
モードをAPに設定し、LANポート1にPCを接続し、Windows版テレキングをインストールするが
起動しても「チューナーまたはUSBデバイスサーバーが見つかりません」というエラーが出る。
インストール時にはきちんとデバイスドライバーをインストールしましたと表示も出ます。
何度かアンインストールやルーター、パソコンの再起動もしますが同じです。
無線接続でないと見れないのでしょうか
パソコンは、XPのSP3、地デジチェッカーでも判定は全て◎です。
0点


WN-G300TVGRが「AP」モードの場合、WN-G300TVGRのIPアドレスは、[192.168.0.201]に設定されるようです。
PCなどのIPアドレスと同じネットワークアドレスでしょうか?
|かんたんセットアップガイド
|各部の名前とはたらき
|スイッチ:AP
|状態:AP(アクセスポイント)モードで動作します。
|※本製品の[インターネットポート]はLANポートとして動作します。[IPアドレス]の初期値は[192.168.0.201]です。
| IPアドレスは本製品の設定画面にて任意のアドレスに変更もしくはDHCPによる自動取得に設定することができます。
| ECOモードのスケジュール機能などをご利用の際は、DHCPによる自動取得に設定を変更してください。IPアドレスの変更の方法は、弊社Webページより「画面で見るマニュアル」をご参照ください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300tvgr.b-manu201773_m-manu201111.pdf
以下のFAQが公開されています。
|テレキングmobile を起動すると、
|「チューナーが認識できません」や「チューナーまたはUSBデバイスサービスが見つかりません」、 「B-CASカードが認識できません」などのエラーが表示される
|対処:本製品のIPアドレスをご利用のパソコンやiPad/iPhone/iPod touchと同じセグメントに変更してください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/faq-45.htm
書込番号:14554737
0点

Hippo-cratesさん、LsLoverさん ありがとうございます。
マニュアルのPDFを開いてましたが、2ページ目があるのを見落としてました
お恥ずかしい限りです。
マニュアルにきちんと記載されてましたね、そのとおりにしてすんなり見れました。
お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:14555462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
購入を考えてます。
しかし仕様を見ると、PCでの録画には対応していないようなので、
それなら、多少は高くなりますが、PCでの録画に対応した
「テレキングGV-MVP/FZ」+「WN-AG450DGR」の組み合わせの方がいいのでしょうか?
「WN-G300TVGR」単体と「テレキングGV-MVP/FZ+WN-AG450DGR」の組み合わせを比較すると
どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
電力消費などはあまり比較の必要はありませんが、
○地デジの表示解像度に差は無いのか?
○無線LANのスピードはどっちが早いのか?
○チャンネルの切り替え速度に差は無いのか?
この3点のみ気になります。
初心者的な質問で申し訳ございませんが、
情報を知っている方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。
0点

今、仕様書をざっと見ました。ざっとなので(;^ω^)
「WN-G300TVGR」単体
・メリット
テレビチューナーに無線LANがくっ付いた製品なので特に難しい設定もいらない。
無線LANも使えるので便利。
視聴する際の解像度や画質も機器が自動で判断してくれる。
・デメリット
録画できない(録画は書いてないですね)。
複数台で同時に見られない。
パソコンにはある程度の性能が求められる。
「テレキングGV-MVP/FZ」+「WN-AG450DGR」
・メリット
録画できる。
MPEG4-AVC/H.264で10倍録画できる(10倍はアナウンサーがずっと座って動かないような番組では見られる画質、10倍である程度動く番組ではとても見られたものではないでしょう。保存用ならせいぜい3倍くらいにした方がよい)
WN-AG450DGRは2.4Ghz・5Ghz帯に対応した高速な450Mbpsの製品なので無線LANがWN-G300TVGRよりも快適である(対応した子機が必要)
・デメリット
テレキングGV-MVP/FZとWN-AG450DGRの両方買わないといけない。
ダビングするには対応メディアが必要。
パソコンにはある程度の性能が求められる。
○地デジの表示解像度に差は無いのか?
地デジは1440x1080の解像度ですが、「WN-G300TVGR」ではおそらく1440x1080以上のモニターならフルで見られる。
「テレキングGV-MVP/FZ」+「WN-AG450DGR」も設定すればおそらく1440x1080以上のモニターならフルで見られる。
○無線LANのスピードはどっちが早いのか?
「WN-AG450DGR」の方が早いですが、450Mbpsに対応した子機を別途購入しないと、「WN-G300TVGR」と性能は変わりません。
○チャンネルの切り替え速度に差は無いのか?
両方持ってないので何も言えません。
書込番号:14491816
1点

kokonoe_hさん、ご返信ありがとうございます。
通信速度については、今使ってるルーターが、レビューで散々酷く書かれている、
バッファローの「WZR2-G300N」なので、
それと同等か多少上のスピードがあれば満足です^^
レビューなど見てると、通信速度については、不満を書かれてる方が、ほとんど居ないので、
その点は問題無さそうです。
アンテナも1本多いようですし。
一番気になっていた、地デジの表示解像度に差が無いなら、
録画できるテレキング+WN-AG450DGRの組み合わせが良さそうですね。
書込番号:14492415
0点

WZR2-G300Nは速度は問題ないけど、安定感が無いようですね(;´Д`)
安定感がないのは問題です。
>>録画できるテレキング+WN-AG450DGRの組み合わせが良さそうですね。
仕様上は問題なさそうなので。通信が安定すればコマ落ちなく見られるとは思います。
5Ghz帯の450Gbpsをフルに活かす子機が少ないですね。
ロジテックとNECにはあるようです。隣の部屋ぐらいでしたら5Ghz帯の方が速いのですが、5Ghz帯は直進波で障害物に弱いので(ただし、電波干渉が少なく安定する)、部屋が遠くなければ5Ghz帯の450Gbpsの子機だと受信電波も安定しコマ落ちなく、画質も上げて見る事が出来ると思います。
まあ、うちのように片田舎で2.4Ghz帯の電波がガラガラですと、2.4Ghz帯の450Gbpsの子機でも安定します。
5Ghz帯の450Gbpsの子機
ロジテック
LAN-W450AN/U2
http://kakaku.com/item/K0000298308/
\3,545
NEC
AtermWL450NU-AG PA-WL450NU/AG
http://kakaku.com/item/K0000358561/
\5,389
書込番号:14492517
1点

丁寧にありがとうございました。
表題の組み合わせで購入して楽しんでおります。
画質も綺麗です。
書込番号:14528961
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
本機を購入後、TV本体を付けたままで、iphone4で視聴したところ、
映像がブツブツ途切れたり、フリーズして見る事ができませんでした。
サポートに電話して確認したところ、2分配している為、電波が弱くなっており、
ブースターを購入する事により、解決するかもしれませんとの事でした。
そこで、ブースターの購入を検討しているのですが、量販店やネットショップで、
5,000円くらいまでで購入できるブースターで、お勧めを教えて頂けますでしょうか。
もしくは、他に、上記症状の改善方法がございましたら、教えて下さいませ。
■補足
・PCで視聴する分には、映像が途切れることがございません。
・テレビは、REGZA 42ZS1で、アンテナレベル表示は、最大の61レベルです
・iphone4は、バックグラウンドで起動しているアプリを全停止後でも同様の症状です。
0点

>PCで視聴する分には、映像が途切れることがございません。
PCはWN-G300TVGRと無線接続ですか? それともLANケーブルで有線接続ですか?
>iphone4で視聴したところ、映像がブツブツ途切れたり、フリーズして見る事ができませんでした。
iphone4で視聴する場合、WN-G300TVGRの近くでも同じ現象ですか?
WN-G300TVGRと無線接続している機器は何がありますか?
無線接続した機器でインターネット等は問題無い状態ですか?
書込番号:14506919
0点

哲! 様
詳細情報が不十分で申し訳ございません。
・PCはWN-G300TVGRと無線接続です
・iphone4で視聴する際は、WN-G300TVGRと4m〜5mの距離で、同じフロアです
・WN-G300TVGRと無線接続している機器は、ノートPCのみです
・無線接続した機器(PC)での、インターネット等は問題ございません
・テレビとモデムの設置距離は30cm程のしか離れていません。(ジャックの関係で離せません)
よろしくお願い致します。
書込番号:14507000
0点

>サポートに電話して確認したところ、2分配している為、電波が弱くなっており、ブースターを購入する事により、解決するかもしれませんとの事でした。
ブースターを購入する前に、分配せずWN-G300TVGRのみにアンテナケーブルを刺して確認されたら如何ですか。
アンテナ電波の問題でしたらPCでも視聴出来ない様に思います。
後、無線LANの電波干渉の問題かとも思ったのですが、先程の回答ではそれもあまり関係無い様な・・・
書込番号:14507235
0点

対症療法的な方策ですが、テレキングmobileの「画面の設定」を標準画質(低負荷)にして、ネットワーク及びiPhone4の負担を軽くしてみたらどうでしょうか。iPhone4で視聴する限りは、画質の品位を多少落としてもあまり目立たないと思います。
書込番号:14507396
1点

ご返信頂きましてありがとうございます。
アドバイス頂いた内容を参考に、調整してみます。
書込番号:14509396
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
この商品の購入を検討しています。
基本的な質問かもしれませんが、この機種を使用して、外出先からiphoneで地デジを視聴することは可能でしょうか?
現在、DDNSサービスを利用して自宅のネットワークカメラの映像を外出先のiphoneから確認しています。
使えるとすれば、やはりDDNSを利用することになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

地デジを自宅LAN外に送っても「著作権」の問題があるからムリ、ワンセグで我慢すれば。
例:Buffalo DH-ONE/IP
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/oneseg-tuner/dh-one_ip/
書込番号:14500588
0点

やはり無理でしたか( ; ; )
ちなみに、↑↑↑持ってます(^-^)
書込番号:14500717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
ルーター部は問題ないが、MacがHDCP/COPPに対応していないから地デジチューナーとしては接続できない。
書込番号:14440532
0点

横から失礼します。
Intel macにwin7を導入すればテレビの視聴は可能なのでしょうか?
無線でフルセグをmacで見たいと考えてます。
どなたか教えていただければ幸いです。
書込番号:14451863
1点

2010年発売のimac27型 MC511J/Aでbootcampなら
問題なく視聴できていますよ
画像はTV画面だけモザイク処理してます
実際は綺麗に映ります
確か以前はモニタがHDCPに対応しているがbootcampを使うとHDCP非対応になるという話だったのですが今年の2月に対応したらしいです
MacOSでの使用は不可能ですbootcampなら可能
Mac ProやMac miniやMacBookなどで使用できるかはわかりません
地デジ相性チェッカーでのチェックをおすすめします
以下はアイオーデータの地デジ相性チェッカーをテキスト出力したものです
---- 地デジ相性チェッカー for GV-MVP/Fシリーズ 判定結果 ---- 2012/04/26 10:21
◎ ※スムーズな再生を行うために、ご利用環境のCPU、グラフィックがお考えの製品の
製品の必要スペックを満たすことを必ずご確認ください
ご利用環境と判定結果
OS : Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1
: ◎ 対応しています。
CPU : Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz 2.93 GHz
: ※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
メモリ : 16384 MB
: ◎ 推奨環境です。
グラフィック : ATI Radeon HD 5750
VRAM : 1024 MB
: ※お考えの製品の必要スペックをご確認ください。
グラフィック、ディスプレイの接続状態
: ◎ ハイビジョン視聴が可能です。
推奨CPU、メモリ、グラフィックカード、ディスプレイなどの最新情報は、弊社
ホームページ(www.iodata.jp)よりご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
地デジ相性チェッカー for Fシリーズ Ver .4.10 ( 内部バージョン Ver 1.00)
Copyright (C) 2008-2010 I-O DATA DEVICE, INC.
書込番号:14486998
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
突然落ちるのは電波の問題なのかアプリの問題なのか旧iPadだからなのか。
そんなに頻回でもないが、他の方はどうなのでしょう?私だけかな。
再度クリックして立ち上げるのには時間がかります。
1点

落ちるとは、無線LANルータが落ちるのか、iPadが落ちるのか、電波なしになるのか、無線LANは微弱でも届いているがネットが通信不可になるのか、
どれですか?
書込番号:14470545
0点

落ちるとは、無線LANルータが落ちるのか、iPadが落ちるのか、電波なしになるのか、無線LANは微弱でも届いているがネットが通信不可になるのか、→瞬間的にそうゆうことが起きてるのかよくわからんです。状態はデスクトップの画面に戻ってしまうという意味です。すぐにテレキングのアプリのアイコンをクリックすれば再度初回と同じ時間かけてTVつながる。本体と近いところではあまりないので電波的なことなのかと思われるのですが、一時的に画面がカクカク止まる程度からアプリの終了になってしまうのはアプリにも問題があるのかとこの程度は当たり前なのか同じようなかたいませんか。
書込番号:14470825
0点

近所の無線と干渉している可能性があります。
PCに[inSSIDer]をダウンロードして近所の無線チャンネルを確認して下さい。
WN-G300TVGRの無線チャンネルが他の無線と被っていた場合、無線チャンネルを変更すると解決する可能性があります。
ダウンロードサイト http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14474379
0点

ご回答ありがとうございます。やはり電波なのかもしれません。場面のいいところで落ちてしまうとまたつながるのに1分近くかかるので、ストレスになります。つながってすぐは落ちませんから、不思議なものです。有線の場合と比較したいのですが、ルーターを経由してるので今のグループが壊れるのがめんどくさい。WN-G300TVGRで振り分ける192.168.0.○○のアドレスでないとTVはみれないのでしょうか。無線でそれなりに見れているのでこのくらいで我慢してしまいそうです。
書込番号:14476510
0点

>有線の場合と比較したいのですが、ルーターを経由してるので今のグループが壊れるのがめんどくさい。
LANケーブルで接続しても、PC側が「IPアドレスを自動的に取得する」にしていれば問題無いはずです。
書込番号:14476566
0点

>WN-G300TVGRで振り分ける192.168.0.○○のアドレスでないとTVはみれないのでしょうか。
それは無いと思いますy
192.168.10.*でも、189.172.0.*でも、良いと任意のIPアドレスでワークブループ組めば思いますが。
電波の強弱などがわからないのであれば、ルータを置いた部屋で使用してみてください。
通常のネット接続よりも、良い通信状態を必要とするのであれば、それで途切れないはずです。
それでも切れるとなると、無線LANが切れているのか、ソフトが不安定でテレビだけ落ちるのかですね。
>場面のいいところで落ちてしまうとまたつながるのに1分近くかかるので
落ちてすぐに、ネットにはつながりますか?
もし、ネットにはつながるというのであれば、無線LANそのものはつながっていることになります。
書込番号:14476625
0点

ありがとうございます。IPアドレスの3番目の数字のブロックが10でも0でも192.168.10.*でも、189.172.0.*でも、良いと任意のIPアドレスでワークブループ組めばの意味がよくわかりません。そんな画期的方法があるなんて知りませんでした。フレッツ光で貸してる鶏冠のルーターは192.168.1.*でグループを作ってます。それでいくつかのパソコンと共有状態があります。WN-G300TVGRのルータとして振り分けるグループは192.168.0.*のようなのでそっちのグループにはいったら今の共有ができないとおもいますがどうなのでしょう。初心者ですいません。
書込番号:14477120
0点

>フレッツ光で貸してる鶏冠のルーターは192.168.1.*でグループを作ってます。
くったカッパさんの環境は、ルーターが既に有る環境ですので、以下の【アクセスポイントモード】で設定すれば問題ないはずです。
192.168.1.*のグループになります。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/inet-d.htm
書込番号:14479373
1点

や!できた!できた!ありがとうございます。モバイルだけでも十分だったのに1階の有線PCでもクリアな地デジが見れるようになりました。感謝です。APモードというのはこんなふうに使うものだったのですね。もともと1階と2階でフレッツ光のルーターとバッファロールーターで192.168.1.*グループと192.168.11.*グループで分けてつかっていたところに192.168.0.*というものでてきてやっかいでした。ブリッジ接続というのをちょっと前に知ったのですがまたこれでAPモード(アクセスポイントモード)を少しわかりました。ご親切にありがとうございます。我が家の理想形です。子供がチャットしていてすぐに確認できませんですいませんでした。
書込番号:14482299
0点

>ブリッジ接続というのをちょっと前に知ったのですがまたこれでAPモード(アクセスポイントモード)を少しわかりました。
基本的にブリッジ接続もアクセスポイントモードも一緒です。
無線LANブロードバンドルーターを製造しているメーカーで、呼名が違う様です。
参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88_(%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN)
何れにしても解決した様で良かったですね。
快適な地デジライフを楽しんで下さい。
書込番号:14482745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





