
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年5月6日 23:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年3月29日 09:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年2月4日 18:35 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月29日 00:57 |
![]() |
4 | 12 | 2013年11月1日 15:51 |
![]() |
1 | 6 | 2013年10月13日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
現在リビングに置いて使用しています。
しかし、他の部屋でテレビを見ようとしても電波が届きません、そのため中継機を使用して、電波を送ろうと考えているのですが、中継機を利用してもテレビの視聴は可能なのでしょうか??
書込番号:17324890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能です。
但し、これは当たり前ですが、中継器が有効に働く位置にあることが前提です。
書込番号:17324905
1点

ありがとうございます!!
中継機を利用して他の部屋でもテレビを見れるようにしたいと思います!!
ちなみに中継機はどれでも大丈夫なのでしょうか??
すいません、何も知らなくて。
書込番号:17324968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ちなみに中継機はどれでも大丈夫なのでしょうか??
また、視聴したい場所で、TVは観れないがインターネットには接続出来るのですか。
どうにかこうにか無線が届くか届かない程度でしたら、中継機で改善するかも知れません。
以下の「タイプ1」の機種で中継が出来ます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
TVを視聴する機器はiPad等の無線が5GHzに対応した機種ですか。
5GHz対応機種でしたら、中継機も5GHz対応機種が良いです。
例えば、WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/
書込番号:17325128
1点

> ちなみに中継機はどれでも大丈夫なのでしょうか??
中継機の中には親機の機種に制限のある中継機もあります。
例えばNECの中継機にも使える無線LANルータは親機もNECの特定機種でないと駄目です。
buffalo製無線LANルータでも親機の機種に制限のあるものもありますが、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
のタイプ1でしたら、親機の制限はありません。
動画再生には実効速度が非常に重要です。
無線LANを中継する場合、同じCHで中継すると実効速度が半減してしまいます。
WN-G300TVGRは2.4GHz専用ですので、中継機と子機は5GHz対応機にして、
WN-G300TVGR --- 中継機 +++ 子機
--- :無線LAN(2.4GHz)
+++ :無線LAN(5GHz)
と接続すれば、実効速度の半減は防げます。
書込番号:17325835
1点

色々教えていただき、ありがとうございます!!
書込番号:17325888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できます!
後、本機の信号は結構強いので、2部屋挟んでも受信ができます。
書込番号:17488225
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
この機器を使ってテレビを見てるんですが、モデムとの間にハブをいれると、テレビの電波は受信できるのですが、ネットに繋がらなくなりました。解決方法はありますか??
ハブをのけると普通にネットにつながります。
書込番号:17354960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> モデムとの間にハブをいれると、テレビの電波は受信できるのですが、ネットに繋がらなくなりました。解決方法はありますか??
モデムとの間にハブを入れる必要が有るのですか。
WN-G300TVGRがルーターモードで稼動している場合、ハブに有線接続した機器はネットに接続出来ませんよ。
WN-G300TVGRのLANポートが足りなければ、モデム・WN-G300TVGR・ハブの順番で良いのでは?
書込番号:17354993
0点

インターネット回線の下にはブロードバンドルーターを入れないと直接ハブだと通信にエラーが出ます。
どーしても回線の端子の近くで分岐したいならただのハブじゃなくて多少機能が無駄でも無線LANブロードバンドルーターなどルーター機能があるものを使わないとダメです。
書込番号:17355209
0点

> この機器を使ってテレビを見てるんですが、モデムとの間にハブをいれると、テレビの電波は受信できるのですが、ネットに繋がらなくなりました。解決方法はありますか??
ハブに接続した機器がインターネットに繋がらないと云うのですよね。
ルータのLAN側は複数の機器がインターネットに接続出来ます。
しかしルータのWAN側(インターネット側)は
まだプロバイダとの接続が出来ていない状態ですので
インターネットに接続することは出来ません。
なので、WN-G300TVGR のLAN側にハブを配置した場合は、
ハブに接続した機器もインターネットに接続することが出来るようになります。
書込番号:17355279
0点

有線でもいっぱい繋ぎたい場合は、WN-G300TVGR のLAN端子の一つにハブを繋いで有線LANの端子を増やしてやれば良いです。
WAN側にハブを噛ますのはアウト。
書込番号:17355351
0点

その位置にハブを入れた理由はなに?
下流につながった機器のMACアドレスを記憶するモデムの場合、直下にハブがつながるとエラーを起こす。
書込番号:17356016
0点

ありがとうごさいます!
よく分かりました。ハブを除いてやってみます。
書込番号:17356570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
WN-G300TVGRを購入して前に使っていたWi-Fiルーターは取り外しました。
レオパレスに住んでいるので今の機種に変えてからは前のルータと違ってID・パスワードの入力が必要なくなり手間が無くなって便利になりましたがLineでメッセージを送信するときなど通信エラーが起こることが結構あります。
前のルータの時はそういうことは無かったので結構ストレスを感じます。
何か不具合があるのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
1点

まずはWN-G300TVGR のファームは最新になってますか?
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4038.htm
またWN-G300TVGR と有線LAN接続しても、通信エラーは発生しますか?
無線LAN接続していても充分近い距離で使っていても、通信エラーは発生しますか?
書込番号:17144353
0点

> Lineでメッセージを送信するときなど通信エラーが起こることが結構あります。
LINEを使用している機器は何ですか。
また、アンドロイド端末があれば、inSSIDerをダンロードして、隣や階上下の無線LAN使用チャンネルを調べて、WN-G300TVGRのチャンネルを離れたチャンネルに変更する事で改善するかも知れません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:17144382
0点

みなさんありがとうございました!
チャンネルを変更して様子をみております。
まだ不具合がでるようでしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17152074
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
DHCPサーバーの設定が悪いのかわかりませんが、リース時間とか関係ありませんか。
現在リース時間1週間にしまして、今のところ正常です。
ネット接続、地デジON/OFF、たまにiPodで地デジON/OFFとかで使っていると
稀に、有線接続が切れます。
コールドブートで直ったりしますが。
デフォルトでリース時間は24時間になっていました。
こんな症状おきた方おられませんか。
PCのOSは、Win8.0です。アプリもファームウエアも最新にしています。
0点

契約プロバイダーがIPv4とのことをサポート窓口から言われ
このルーターのIPv6パススルー機能をOFFにしてくれとの事。
謎が解けました。
バッファローの製品はデフォルトでOFFになっている様な感じですな。
書込番号:17010025
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
そこで、このG300TVGRを追加するのって可能でしょうか?
追加できるのでしたら、購入し地デジをみたいのですが・・・
現在はバッファローの無線LANを使ってノートPCとデスクPCを繋いでます
0点

無線LANは親機も子機も規格に沿って作られているので、いろいろなメーカーの製品がごちゃ混ぜでも追加して接続する事は可能です。
私の家の無線LANでもバッファローにNECにロジテックにintelと混ぜ混ぜです。
書込番号:16543266
1点

> 追加できるのでしたら、購入し地デジをみたいのですが・・・
現在の無線ルーターに、WN-G300TVGRを有線接続する事は可能ですよ。
現在の無線ルーターと、WN-G300TVGRの2.4GHzの無線干渉を防ぐため、無線チャンネルは5チャンネル以上離した方が良いです。
書込番号:16543385
1点

> 増設した場合、G300はWIFIの機能を使わずTVのみの使用はできるのですか?
私はユーザーではありませんが、以下を読むと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20120409_524515.html
『●地デジ対応のTVチューナと視聴ソフト「テレキングモバイル」
WN-G300TVGRは地上デジタルテレビ放送に対応したTVチューナを1基内蔵している。このTVチューナはLAN内のPCやiOS端末から利用可能だ。ただし、複数の端末での同時利用や、複数の端末で同じ番組を見ることはできない。TVチューナを使えるのは任意の1台からとなる。』
『LAN内のPCやiOS端末から利用可能だ。』と記載されていますから、同一LAN内であればWN-G300TVGRの無線は停止した状態でも可能だろうと思います。
書込番号:16543426
1点

>>増設した場合、G300はWIFIの機能を使わずTVのみの使用はできるのですか?
無線LAN(WiFi)ではなく有線LANでTVを見る事も可能です。
哲!さんの書かれたように見られる端末は1台のみです。その1台で見ている時は他の端末では見られません。
中のチューナーが1つなのと処理の関係かと思います。
書込番号:16543443
1点

では、デスクPCでインターネット、ノートPCでTVを見ていても速度?は変化ないのでしょうか?
書込番号:16543467
0点

> では、デスクPCでインターネット、ノートPCでTVを見ていても速度?は変化ないのでしょうか?
左程問題無いと思いますよ。
書込番号:16543574
0点

>>では、デスクPCでインターネット、ノートPCでTVを見ていても速度?は変化ないのでしょうか?
地デジのネット視聴のデータ量とインターネットのデータ量を足しても通常は余裕があるので大丈夫です。
書込番号:16543592
0点

> では、デスクPCでインターネット、ノートPCでTVを見ていても速度?は変化ないのでしょうか?
デスクPCもノートPCも有線LAN接続するのでしたら、
通常は速度への影響はないです。
それは有線LANの実効速度が地デジの実効速度より充分速いからであり、
両方とも無線LAN接続だと影響は出易いです。
書込番号:16544961
0点

メインに有線ルーター(NEX ATERM)とバッファローの無線ルーターをアクセスポイントとして
利用している環境で、WN-G300TVGRを追加して、ノートPCでテレビ視聴ができました。
WN-G300TVGRをアクセスポイント設定にして追加(192.168.0.201に設定されている)にアクセス
可能です。ルーターとして接続する必要はないので既存のインターネット設定には一切変更ないよう
にしておくことが必須でした。本アクセスポイントにノートPCから「接続」してしまうと、その
先のメインルータを経由しないのでノートPCからはインストールした専用ソフトのみで視聴操作
だけにすると視聴可能で、同時にインターネットは従来通りアクセス可能です。説明書は
メインルーター(192.168.0.1)として利用することを前提に記載されていて、既存のネット
環境に追加インストールについて一切ふれていないので、初心者は手を出さないのが無難
ですね。PCのネット設定や設定確認ができる人でも、メーカーの不親切な説明では「追加設定」
に不安があると思います。
書込番号:16726590
0点

横レスですいません。
まさにbyonchan様の様な形でこの機種を使いたいのですがノートPCよりソフトを起動してもB-CASカードが認識されませんと表示されます。
一度マニュアル通りの接続でこの機種をメインルーターで繋いだ時にはソフトは起動しTVも問題なく見れました。
大変お手数ですが詳しい接続方法をご教授願えませんか?
書込番号:16781321
0点

> まさにbyonchan様の様な形でこの機種を使いたいのですがノートPCよりソフトを起動してもB-CASカードが認識されませんと表示されます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/inet-d.htm
『7@[IPアドレスをDHCPから取得する]にチェックします。』
でTVが視聴出来ませんか。
書込番号:16781387
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
TVを視聴する際に必要な通信帯域はどれくらいでしょうか?
外から接続して視聴したいのですが現在の環境ですと
8Mbps程度の速度しか出ません。
この程度でも視聴は十分に出来ますでしょうか?
多少なら画質は落ちてもかまいません。
0点

※配信に適した解像度に変換されて配信されます
と書かれています。
詳細なビットレートは書かれていませんが、H.264でエンコードしているようなので安定して8Mbpsあれば見られるでしょう。
※元の地デジの映像のビットレートは13〜14Mbpsくらいです。
※BSなどは18〜20Mbpsくらいです。
書込番号:16702548
1点

> 外から接続して視聴したいのですが現在の環境ですと
WN-G300TVGRのインターネット側(WAN側)から接続するのですよね。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/feature.htm
の説明を読んでみても、インターネット側から接続して視聴できるとは書いていないようです。
また、
http://jtv.ikora.tv/e749733.html
でも以下のように書かれています。
> Wi-Fi TV(WN-G300TVGR)は、そもそも無線ルーターでございます。
> その無線ルーターにおまけで地デジチューナーが内蔵されていると考えてください。
>
>最近の無線ルーターの性能は向上していますが、
> それでも電波の届く範囲は設置場所を中心として せいぜい半径15mくらいです。
>
> よって、設置場所(自宅など)からはなれると テレビは見ることができなくなります。
書込番号:16702567
0点

> 外から接続して視聴したいのですが現在の環境ですと
> 8Mbps程度の速度しか出ません。
LAN内の接続でないと視聴出来ませんよ。
書込番号:16702623
0点

気が付かなかったので追記です・・・
>>外から接続して視聴したいのですが現在の環境ですと
外とはインターネット越しで見るのでしょうか?
家の中のLAN内での視聴専用なので外の世界からは見られません。
書込番号:16702754
0点

kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
安定して8Mbps出るかは微妙ですが視聴できそうで良かったです。
kokonoe_hさん、羅城門の鬼さん、哲!さん
指摘ありがとうございます。
VPNで繋いだ状態でも無理でしょうか?
IPは同じ体系(192.168.0.1と192.168.0.2といった具合)で振られるようになっています。
書込番号:16702882
0点

VPNで同じセグメント内(IPは同じ体系)でしたら可能です。
インターネットで上りデータを送り続けると、多くのプロバイダでは30GB/日くらいの転送量の制限がありますので、それを超えると解約される場合(接続の停止や注意・警告の場合もあります)もありますのでご注意ください。
※8Mbpsで24時間データ送ると86.4GBになります。
書込番号:16702947
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





