
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年8月19日 10:59 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月6日 12:48 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月28日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2012年7月9日 22:41 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月5日 20:42 |
![]() |
6 | 5 | 2012年6月27日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
宜しくお願い致します。
ファームウェア1.02→1.12にアップしたらネットが途切れるのですが、
そう言った現象はないですか?
有線で接続している時、
PS3ではネットワークが切断されましたとなり、
huluをソニーのTVで観てると回線が切れましたみたいになり動画は止まり、
PCでネットをしていると閲覧できなくなり、
ノートPCでテレキング視聴中はチューナーを認識しませんとなり、
とにかく回線が切れます。
無線の場合は、(この場合は有線が切れるので同時に無線も切れると思います)
タブレットやスマホなどでwifi接続の時に、
ネット閲覧できなくなったり、huluやyoutubeなどの動画が止まるなど。
この場合、(有線でも無線でも)
PCやPS3やタブレット側で再接続すると回線接続は再開しますが、
またすぐに上記のように回線が止まります。
WN-G300TVGRの再起動や初期化などしましたが改善されませんでした。
買った時は(1.02の時は)上記のような現象は全く無く、
ファームウェア1.12にアップしてから上記の現象が起こったので、
もしかしてファームウェア1.12が駄目なのかな?と思い、
ファームウェア1.02に戻しました。
1.02に戻したら、
上記のような現象は全く無くなり、回線が切れることもありません。
ファームウェアの抜粋すると、
■Ver.1.02 → Ver.1.12(2012/07/18)
・iPhone、iPad等との通信安定性向上。
■ → Ver.1.02(2012/04/13)
新規。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4038_win7.htm
■Ver.1.02 → Ver.1.12(2012/07/18)
・iPhone、iPad等との通信安定性向上。
とありますが、
回線が途切れれば向上しないと思うのですが。
私と同じ現象の方おりますでしょうか?
それとも私のWN-G300TVGRがおかしいのかな。
0点

> 1.02に戻したら、
> 上記のような現象は全く無くなり、回線が切れることもありません。
ファイルを残してあって好かったですね。
ソフトウェアの不具合はよくある(あってはいけない)ことですから、「IODATA」に不具合の通知をして改善を待たれたほうが好いと思います。
書込番号:14950496
1点

型落ちフリーク様。ありがとうございます。
>ソフトウェアの不具合はよくある(あってはいけない)ことですから、
>「IODATA」に不具合の通知をして改善を待たれたほうが好いと思います。
アップしたら悪くなったとか、よくありますが、戻せて良かったです。
時間をみて、1.12に不具合ありましたよ。みたいな報告をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14954526
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

『観れますか?』とは、ノートPCを無線LAN接続して、インターネットに接続して、Webページ他を参照できるかということですか?
無線親機WN-G300TVGRについては、OSには、原則的に依存しないかと思います。
ノートPCの無線LANアダプタを含め、各種ドライバは、準備可能なのでしょうか?
互換モードをWindows 7に設定すれば、Winodws 7のドライバも利用可のようですが...。
書込番号:14902234
1点

LsLover様。こんにちは。
スミマセン。
言い忘れました。
地デジ観れますか?
でした。
宜しくお願い致します。
書込番号:14902313
0点

「テレキングmobile」を使って、GV-DTX051のドライバをインストールする必要がありますが、互換モードをWindows 7に設定して正常に動作するかについては、動作保障外かとなりますので、リスクが高いかと思いますが...。
Winodws 8については、正式リリースではないので、I-O DATAの「対応情報(対応製品検索システムPIO)」でも未掲載の状況ですので、後は自己責任で試行・評価するしかないかと思います。
書込番号:14902337
1点

LsLover様。ありがとうございます。
時間があるときに試してみて、駄目だったら7に戻してます。
ありがとうございました。
書込番号:14902453
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
たまたまこの製品を見つけ、深く家の環境を考えることもなく衝動買いしました。
今日、到着し設定しようとしたのですが根本的なことに気づきました。
私の自宅は、モデムからHUBを経由して各パソコン(有線接続)や無線ルーター(バッファローの中継機能を利用して2機)、PS3などにつながっています。
今回、主に使いたい部屋は寝室です。
ただ、リビングに設置しているモデム・HUBから遠く、メインで使っているアンテナ端子もモデムの部屋(リビング)にあるため遠い部屋になります。
もう一つアンテナ端子が寝室にはあるのですが、モデムから20〜25メートルくらい離れています。
私の勘違いというか甘かったのは、本体をモデムやアンテナ端子の近くに置かないといけないということを認識していなかったことでした。。
今回、Windows7のノートパソコン、ipadなどで視聴したいのですが、モデムと余っているアンテナが離れている場合、どのようにするのがいいものでしょうか?
そもそも、この本体と今使っている無線ルーターを無線で接続することは可能なのでしょうか?
これができれば余っているアンテナ端子近くに設置し、無線接続するので解決なのですが、これは不可能ですよね。
今考えている案は、以下です。
1)メインで使っているアンテナ端子を分配器で分配して、リビングに設置する。ただ、書き込みを見ていますと電波が弱いと視聴に問題があるようなので避けたほうがいいかなと思っています。寝室は無線の中継接続をしてようやく電波が3本になりました。
2)20メートル以上のLANケーブルを買ってきて、寝室の余っているアンテナ端子を利用して寝室に設置する。電波的にもよさそうなのですが、LANケーブルが邪魔だ、と奥さんから怒られるのが目に見えています。
どちらの方が、もしくは他に何か案はないでしょうか?
別途費用としてはやむを得ないと思っていますので、15000円以内くらいの出費に抑えたいと思っています。
もう少し考えて購入すべきでした。
難しいようでしたら諦めてヤフオクで売ろうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

> 無線ルーター(バッファローの中継機能を利用して2機)
その中継器にLANケーブルで接続して、アンテナ端子の近くに設置出来ませんか。
もし出来るのでしたら、WN-G300TVGRの無線を切った方が良いかも知れません。
もっと詳しいレスが欲しい場合、各機器とアンテナ端子、視聴したい場所の見取り図等が欲しいですね。
書込番号:14860691
0点

寝室で使いたいなら寝室の設置をお勧めします
PLCアダプタの設置でLANケーブルの問題はなくなります。
HUB===PLC(親)===PLC(子)=== WN-G300TVGR---無線
または、今お使いの無線ルータを使って・・・
無線ルータ-(無線)-子機===WN-G300TVGR---無線
という方法ですね
書込番号:14860738
0点

ありがとうございます。
現状のより詳しい説明なのですが、
モデム・HUB はリビング
メインのアンテナ端子はリビングで使用中
余っているアンテナ端子は寝室
バッファローの無線ルーター2台は、リビングに1台、リビングから10メートルくらいの玄関に1台(寝室との中間あたり)
>哲!さん
中間にある無線ルーターに有線接続も考えたのですが、アンテナまで距離は約10〜15メートルです。
ケーブルが邪魔にならず、奥さんに怒られないならこれがいいかもしれませんね。
>nobuyosiさん
PLCアダプタとは思いつきませんでした。問題があるとすれば、電波干渉に弱いと聞いたことがありますので、実際に購入するまで電波状況が分からないことでしょうか。。
書込番号:14860781
0点

> バッファローの無線ルーター2台は、リビングに1台、リビングから10メートルくらいの玄関に1台(寝室との中間あたり)
寝室でインターネットする場合、その中継器に接続しているのですか。
多分、WN-G300TVGRを寝室に設置して(ルーターとは接続しない状態)、PCやiPadをWN-G300TVGRと接続すれば、
TVを観るのは可能かと思いますが、インターネットに接続する場合は接続先を変更する必要があります。
その辺が不便な場合、中継器を寝室近くに設置し、LANケーブルでWN-G300TVGR(無線を切断)と接続し、PCやiPadをその新たに設置した中継器に接続する方法かと思います。
(干渉が無ければ、WN-G300TVGRの無線を切る必要はありませんが)
書込番号:14860890
0点

訂正です。
> その辺が不便な場合、中継器を寝室近くに設置し
その辺が不便な場合、中継器を寝室近くに新たに設置し
書込番号:14860904
0点

>哲!さん
アドバイスありがとうございます。
そこそもテレビを見るだけならネットに繋げなくてもOKなのですね。
早速、寝室のアンテナ端子に接続し、アプリを入れてみたところ簡単にTV視聴ができました。
番組表が見れないなど不便はありますが、今のところ何にも問題ないです。
ありがとうございます!
書込番号:14869044
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
タブレットでテレビを見たいのですが?
テレビチューナー搭載無線LANルーターWi-Fi TV(WN-G300TVGR)
これを購入すれば見られるでしょうか?
現在の環境はフレッツ光です。タブレットはソニー(SGPT113JP/S)です。
パソコンはエアーマックです。
無理だとすると他に何か機器がありますか?
どなたか教えて下さいませ。
よろしくお願いします。
0点

> タブレットでテレビを見たいのですが?
> 無理だとすると他に何か機器がありますか?
現時点では、タブレットをiPad/iPod touchにして、WN-G300TVGR等に接続するしか方法が無い様に思います。
書込番号:14779115
0点

| これを購入すれば見られるでしょうか?
ということのようですが、視聴には、専用アプリ「テレキングmobile」をインストールする必要があるようです。
| Wi-Fi TV(WN-G300TVGR)
| iPadで地デジが見られる地デジチューナー搭載ハイパワー無線LAN
| 「Wi-Fi TV(WN-G300TVGR)」は地デジチューナー搭載無線LAN親機です。
| iPad/iPhone/iPod touchやパソコンに無料の専用アプリ「テレキングmobile」をダウンロードして本製品とWi-Fi接続するだけで、レイアウトフリーの地デジTVに早変わり!(※1)
| 家の中の好きな場所で地デジ番組を視聴することができます。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/
「テレキングmobile」は、iPad/iPhone/iPod touch専用アプリケーションのようです。
| iPad/iPhone/iPod touchで地デジが見られる地デジ視聴アプリ「テレキングmobile」 に新機能を追加!
| 新機能を搭載したアプリは3月28日(水)よりAppStoreにて無料ダウンロードを開始します。ぜひご利用ください。
http://www.iodata.jp/news/2012/information/03/telekingmobile_verup.htm
書込番号:14779289
0点

>「テレキングmobile」は、iPad/iPhone/iPod touch専用アプリケーションのようです。
「テレキングmobile」には、Windows系PC用のバージョンもあります。
(タブレットということからは、外れますが)
書込番号:14779369
0点

みなさま色々とお力添えありがとうございます。
今回は諦めようと思います。
もっと良い製品出ればまた検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14783937
0点

“Sony Tablet”のアップデートをして、「nasne(ナスネ)」またはブルーレイレコーダを購入すると、『放送中や録画済みの番組を見る』事が可能となるようですね...。
| Android 4.0.3を含むシステムソフトウェアアップデート 提供開始日時決定のお知らせ
| 「RECOPLA」は“Sony Tablet”の「Select App」ならびに「Google Playストア」(旧Androidマーケット)からダウンロード、インストール可能になります。なお、「RECOPLA」を利用するためには、同じくGoogle PlayストアよりRECOPLA対応「Media players」アプリケーションの最新版への更新が必要です。これにより、“Sony Tablet”でブルーレイディスクレコーダー内の録画済み番組を視聴することができるようになります。
http://www.sony.jp/tablet/info/20120518.html
| 「nasne(ナスネ)」にアクセスして、テレビを楽しめる。
| 「RECOPLA」を使って、Wi-Fi経由でソニーのネットワークレコーダー&メディアストレージ、「ナスネ」にアクセスして、放送中や録画済みの番組を見ることもできます。「
| *2012年7月19日発売予定
http://www.sony.jp/tablet/solution/update4.html
書込番号:14784281
0点

うれしい情報ありがとうございます。
諦めていたのにこんなに早く・・・
早速調べてみます。
ありがとうございます。
もし、購入に至ったらまた近況ご報告いたします。
書込番号:14786385
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
先日購入したのですが、「チューナーまたはUSBデバイスサービスが見つかりません」と出てしまいます。IPなどを確認してもパソコンと無線ランは別のセグメントになっていませんし、全く分からなくてお手上げ状態です><
誰かわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
ちなみに地デジ相性チェッカーではすべて◎でした
0点


| IPなどを確認してもパソコンと無線ランは別のセグメントになっていません
という状況のようですが、パソコンからWN-G300TVGRの設定画面にログインは、可能なのでしょうか?
パソコンにインストールされているウィルスソフトまたはWindows標準のパーソナルファイァウォールでWN-G300TVGRへのアクセスがブロックされていませんか?
書込番号:14765341
0点

解決できたので報告します!
どうやら、VMwareのような仮想PCをインストールしていたら、テレビが見られないようです。
VMwareをアンインストールしたところ、無事に視聴できました。
ありがとうございました。
書込番号:14767788
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
困ってます。どなたか教えて下さい。
iPadには正常にTV画面を表示できるのですが、有線LAN経由でパソコン側で
テレキングを起動させると「著作権保護エラーが発生しました」と表示され
TV画面を表示できません。
宜しくお願いします。
1点

PCの仕様が不明なので該当するか分かりませんが、モニターとデジタル接続していてモニターがHDCPに対応していないということは?
書込番号:14690623
3点

早速の回答有難うございます。
テレキングのフォルダにあった地デジ相性チェッカーでテストした所
「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません」と表示されました。
グラフィックボードはアイオーデータのGA-8400GS、モニタはアイオーデータのLCD AD191XB
を使用しております。パソコンでTV画面を表示させるには、両方とも交換しないと
いけないのでは、高くつくので、諦めます。
有難うございました。
書込番号:14690664
0点

グラフィックボードGA-8400GSはHDCP対応していますが、
モニターLCD AD191XBがHDCP非対応の様ですね。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/ga-8400gs/
書込番号:14690765
1点

アナログで接続すれば表示はできそうです、ですが解像度が低くなってしまいます。
解像度制限無しでデジタル接続するならモニターの交換になってしまいますね。
書込番号:14690902
1点

回答頂きましたみなさん。有り難うございました。
モニタのみ買い換える方向で現在、検討中です。
まずはお礼まで!
書込番号:14731626
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





