
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年4月24日 09:18 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月24日 06:45 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年4月23日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2012年4月23日 21:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月23日 09:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年4月22日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
実家が1階でしかテレビが見れないため、この商品を昨日購入したのですが、
実家の地デジ環境がフレッツの光TVだということがわかりました。
光TVでの使用は可能でしょうか?
また、」使用可能な場合は現在モデムに差してあるアンテナ線らしきものを分配すればいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、わかる方よろしくお願いいたします。
0点

ひかりTVとフレッツテレビは別物です
ふれっつTVは基本的には今までのTVと同じです各部屋にTVの端子があれば視聴可能です
それと同時加入はできないはずですが別回線です?
http://www.isdn-info.co.jp/ftv/hikaku.html
書込番号:14478287
1点

がんこなオークさん返信ありがとうございます。
母親からの内容をよく確認せずに載せてしまいました。
再度確認したところフレッツTVだとわかりました、
載せていただいたリンク先の配線図からすると普通にテレビ端子に分配機で別けるだけでつなげそうですね。
とりあえず週末帰省したさい試してみます。
うまくいかなかったらまた質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14478499
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
いままでバッファロー製品を使っていたのですが、この機種に興味があり購入を検討しています。
製品のページ見ると子機について書いてなかったのですが
子機は別売りなのでしょうか?
また、バッファローの子機と付属ソフトのクライアントマネージャーがWPSに対応していますが、この場合クライアントマネージャーでの接続はできるのでしょうか?
それともIOの子機を買ったほうがいいのでしょうか?
詳しい方教えてください
0点

>バッファローの子機と付属ソフトのクライアントマネージャーがWPSに対応していますが、この場合クライアントマネージャーでの接続はできるのでしょうか?
バッファローの子機がそのまま使用できます。
クライアントマネージャーでの接続も出来るでしょうが、Windows標準でも簡単に接続出来ますよ。
Windows7標準の接続例 http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/win7etc/index3.html
書込番号:14474264
1点

より簡単にと言うならWindows7自体がWPSに対応している。
ちょうどIO-DATAの手順がありますよ。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-r-win7pdf01-100224.pdf
※アクセスポイント(親機)がWPSに対応している場合を参照。
書込番号:14474373
1点

追記しますが、OSがWindows7との申告はないので他のOSの場合はそのままクライアントマネージャで接続するのが簡単ですね。
AOSSとWPS双方に対応していますので。
書込番号:14474422
1点

哲さん、グラリストさん、アドバイスありがとうございました。
家で実験したところ無事繋がりました。
書込番号:14478195
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
質問のために初めて投稿させていただきました。
もしお詳しい方がおられれば、ご教示いただきたいです。
昨日(22日)、本製品を購入しました。
用途は、iPadで地デジを見るためで、これまで使用していた無線LANルーター(ソフトバンクでiPhoneを買った時にもらったFON)からの買い換えです。
同梱されていたマニュアルに沿って設定を進めたのですが、PC、iPhone4、iPadともインターネットに接続できずに困っています。
・WN−G300TVGR本体のインターネットランプは、マニュアルどおり緑点灯しています。
・iPhone4、iPadでは、設定>WiーFiのところに、ちゃんと「TV*****」と表記されており、選択して暗号キーを入力すると、電波は3本で青色になります。
・しかし、Safariでは、「ページを開けません。インターネットに接続していません。」と表示されます。
・PC(Windows7)でも同様に、右下の電波マークをクリックすると「TV*****」と表記されており、選択・暗号キー入力は完了したのですが、インターネットには接続できません。
・買換前の無線LANルーターでは問題なくインターネットができていました。
・iPhone4、iPadでのテレビ視聴は問題なくできています。
同様の内容をIODATEにもメールで質問しているのですが、回答に少なくとも3日間程度、混み具合によってはもう少しかかるかもしれないとのことでしたので、こちらでも質問をさせていただきました。
0点

>同梱されていたマニュアルに沿って設定を進めたのですが、PC、iPhone4、iPadともインターネットに接続できずに困っています。
iPad初心者さんの環境は以下の、どのタイプにあてはまりますか?
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/inet0.htm
書込番号:14474621
1点

哲!さん、早速のご返答ありがとうございます。
分からなかったのでAUに聞くと、「ルーター機能あり」のモデムとのことでした。
すると、Dタイプの方法となるようですので、家に帰ったら早速試してみたいと思います。
ただ、「パソコンのIPアドレスを手動設定(固定設定)する方法」は、おそらく分かると思うのですが、iPadやiPhoneでの方法がよく分かりません。
この掲示板での質問と少し逸れてしまうかもしれませんが、お分かりになりますでしょうか。
書込番号:14474754
0点

>Dタイプの方法となるようですので、家に帰ったら早速試してみたいと思います。
Dタイプでしたら以下の方法ですね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/inet-d.htm
>「パソコンのIPアドレスを手動設定(固定設定)する方法」は、おそらく分かると思うのですが、iPadやiPhoneでの方法がよく分かりません。
パソコンのIPアドレスを手動設定するのはWN-G300TVGRを設定する時の一時的ですよ。
上記のサイトにも設定が終わったら、【「IPアドレスを自動的に取得する」に設定します。】と記載されています。
ですからiPadやiPhoneのIPアドレス等は変更する必要ありません。
書込番号:14474778
2点

Dタイプの方法を試そうとし、WN−G300TVGR本体のスイッチを、ルーターからAPに変更したところ、その他のIPアドレス等の設定を行わなくても何故かインターネットに接続できるようになりました。
哲!さん、ありがとうございました!
書込番号:14476880
0点

>WN−G300TVGR本体のスイッチを、ルーターからAPに変更したところ、その他のIPアドレス等の設定を行わなくても何故かインターネットに接続できるようになりました。
良かったですけど、WN-G300TVGRの設定をしなくてテレビは観れますか。
もし、観れなければWN-G300TVGRの設定を忘れ無い様に。
設定方法は先程の
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/inet-d.htm
書込番号:14476960
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
おそらくルーターのセグメントが違うためでしょう。
自分も昨日それでちょっと戸惑いましたから。
対処法は以下のURLに出ています。
ちょっと面倒ですが、私はこれで接続出来ました。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/faq-45.htm
書込番号:14474294
0点


皆さまありがとうございまいた。
無事設定できました。
ただ、ソフトが不安定ですね。
BCASが繋がっていませんとか出ますし。
もっと安定したソフトに改良してもらいたいところですね。
書込番号:14476455
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
ご教授ください。IOデータの「WN-G300TVGR」とソフトバンクセレクションのデジタルTVチューナー「SB-TV02-WFPL」どちらの方が使い勝手や性能がいいんですかね?みなさんのおすすめは?
0点

↑すいません。言葉足らずで。ipadでTV視聴するならです。どちらの方が使い勝手いいかです。
書込番号:14473911
0点

ipadのみで利用するなら、SB-TV02-WFPLの方が、地デジ以外にBS/CSデジタル放送も観れるので良いのではないでしょうか。
書込番号:14474365
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
マンションの住人です。
当マンションでは、電話が一律NTT東日本の光電話なので、光電話と一体のルーターでインターネットと接続し、このルーターから無線カードでノートPCと無線LAN接続しています。
そこで質問なのですが、この製品を使って、新たにノートPCで地デジも見たいと目論んでいるのですが可能でしょうか。
別の言い方をしますと、ルーターとしての機能は必要ないので、今のルーターが使えなくなると困るのです。
アンテナ端子が遠いのでアンテナ線の同軸ケーブルをノートPCの側まで引っ張ってくるのが難しいので、同軸ケーブルを繋ぐ形式のPC用の地デジチューナーでは、困るので、本製品のよう地デジをノートPCまで無線で飛ばせる製品を探していたのですが、この製品で上手くいくでしょうか。難しい場合は、もっとよい製品はありますでしょうか?
0点

できますよ。
モデム−有線ルータ−当機で現在使っています。
書込番号:14467726
1点

もるだっくす 様
早速のご回答ありがとうございます。
本製品と既存の無線ルーターとが混線?したり、どちらかを利用する度に無線LANの設定を代えなければならないといったことはないのでしょうか。
すいません。心配症なもので。お手数をおかけします。
書込番号:14467825
0点

>本製品と既存の無線ルーターとが混線?したり、どちらかを利用する度に無線LANの設定を代えなければならないといったことはないのでしょうか。
一般論ですが、
本製品と既存の無線ルータで無線親機が2つになりますが、既存の無線ルータは無線機能をオフし、有線ルータとして使用し、本製品とはブリッジ接続で問題はないように思います。
既存の無線ルータの無線機能も、引き続き、使う必要があれば、別ですが。
書込番号:14468471
1点

ゆきかぜ3さんと同様に、NTTの光電話とBフレッツの環境です。
結論から言うと、問題なく使えます。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、昨日WN-G300TVGRを導入し下記のような接続をしています。この場合、WN-G300TVGRはAPモードでの使用になります。既設無線ルータとWN-G300TVGRとの間に既設無線APが入っているのは、既設無線ルータとWN-G300TVGRの設置場所を離さざるを得ず、その間を有線で簡単には繋げなかったからです。
モデム---(LANケーブル)---光電話一体の既設無線ルータ〜(無線)〜既設無線AP---(LANケーブル)---WN-G300TVGR(APモード)
これで以下の使用が可能になっています。
・既設無線ルータからの有線LAN経由で、デスクトップ機でのテレビ視聴
・無線LAN経由で、ノートパソコンでのテレビ視聴
・無線LAN経由で、iPhoneでのテレビ視聴
なお、無線LANは既設のSSIDに加え新規WN-G300TVGRのSSIDも共存しますが、どちらを選んで接続してもテレビ視聴が出来ています。
書込番号:14469482
2点

もるだっくす 様
komusubi 様
good4nothing 様
素早いご回答ありがとうございました。
本製品が、既存の無線LAN環境下でも使えることが分かり助かりました。
APモードというものが使えるんですね。初めて知りました。
これまでは、富士通やNECの地デジチューナーから無線で電波を飛ばし、ノートPCで受けるタイプのAVノートPCに買い換えないとダメかなと思っていたのですが、今あるノートPCでも地デジが見られそうなので、買い換えなくて済みそうですし、買い換えるにしても、パソコン選びの選択の幅が増えますので嬉しいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:14470301
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





