WN-G300TVGR のクチコミ掲示板

2012年 4月中旬 発売

WN-G300TVGR

iPad/iPhoneで地上デジタル放送を視聴可能な無線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WN-G300TVGRの価格比較
  • WN-G300TVGRのスペック・仕様
  • WN-G300TVGRのレビュー
  • WN-G300TVGRのクチコミ
  • WN-G300TVGRの画像・動画
  • WN-G300TVGRのピックアップリスト
  • WN-G300TVGRのオークション

WN-G300TVGRIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月中旬

  • WN-G300TVGRの価格比較
  • WN-G300TVGRのスペック・仕様
  • WN-G300TVGRのレビュー
  • WN-G300TVGRのクチコミ
  • WN-G300TVGRの画像・動画
  • WN-G300TVGRのピックアップリスト
  • WN-G300TVGRのオークション

WN-G300TVGR のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WN-G300TVGR」のクチコミ掲示板に
WN-G300TVGRを新規書き込みWN-G300TVGRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

win10でのテレビ視聴について

2016/08/24 13:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

クチコミ投稿数:85件

最近win10のパソコンを購入し、接続の方法がわからず困っており質問させていただきます。
よろしくお願いします。

他の方の投稿でWIN10でも視聴可能だったという書き込みを見ましてwin8用のテレキングモバイルをダウンロードし、
同軸ケーブルを本機に接続して、ランケーブルでデスクトップPC(無線なし)につないでいますが、
B-casカードが認識できませんと出てみることができません。

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/set_farm.htm
よりダウンロードしたファームウェアを適用しようとしましたが、「参照」や「更新」のボタンが反応せずバージョンアップできません。
edgeですので、
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-win8_ie.pdf
の注意と同じようにIE互換モードでIE8やIE9にしても反応がありません。
どなたか、win10で使用されている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:20139682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/24 16:01(1年以上前)

マニュアル
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300tvgr.b-manu201773_m-manu201111.pdf
B-casカードが認識できませんは、マニュアルに書いてあることを試しましたか?
@本製品のACアダプターをコンセントから抜きます。
A添付のmini B-CASカードを本製品に挿入します。
B本製品のACアダプターをコンセントに挿し、電源を入れなおします。

ファームはIEが必要でしたら、Windowsアクセサリの中に入っていますが、
もしそのページの画像のボタン部分をクリックしているのであれば、
ここを参照して、ルーターの設定画面を開いて操作を行ってください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/open.htm

書込番号:20139906

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/25 12:55(1年以上前)

『B-casカードが認識できませんと出てみることができません。』

「かんたんセットアップガイド」は、確認されているのでしょうか?

かんたんセットアップガイド
Step1 設置する
1 mini B-CASカードをセットする
mini B-CASカードの向きを確認してセット
※mini B-CASカードは電源を入れる前にセットしてください。
 電源を入れた後にセットしても認識されません。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300tvgr.b-manu201773_m-manu201111.pdf

書込番号:20142111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/08/29 00:05(1年以上前)

返信大変遅くなって申し訳ありません。
なかなかご提案いただいた内容を試すことができず遅くなりました。

>為三三三三さん
アダプターのさしぬきなどは行ってみましたがやはりB-casカードが認識できませんでしたとでます。

またファームウェアも書いていただいたアドレスからも参照はできませんでした。

>LsLoverさん
簡単セットアップも確認していますが、、、やはり認識できません。

どなたかwin10で同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか?折角このルーターがありますので有効活用できればと思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20152431

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/29 00:42(1年以上前)

『「参照」や「更新」のボタンが反応せずバージョンアップできません。
 edgeです』

[プログラム]->[Windowsアプリ]->[Internet Explorer]を起動しても改善しませんか?

書込番号:20152511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

アンドロイド用はないんですか?

2016/08/22 19:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

クチコミ投稿数:975件

無線LANルーターに地デジチューナーの機能も持たせ、有線・無線でつないだPC、アンドロイドなどからTV閲覧、録画、再生できるものはないですか?キンドル用だったり、アイフォン用だったりはあるんですが、なぜかアンドロイド(キンドルもアンドロイドなのに)を除外してますね。無線ルーターに接続するチューナーはいくつかあるようです。

書込番号:20135255

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/08/22 19:41(1年以上前)

>あげぽんさん

家電レコーダで録画した番組を
Media Link Player for DTV
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/

で視聴するというのは、どうですか?

書込番号:20135326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2016/08/22 21:04(1年以上前)

無線ルーターにnasneつなげば良いんじゃないでしょうか。
ゲーム機だけでなく、Android、iOS、Windowsからテレビの視聴、録画が出来ます。
外出先でも使用可能です。
http://kakaku.com/item/K0000753809/

書込番号:20135564

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/23 07:37(1年以上前)

『PC、アンドロイドなどからTV閲覧、録画、再生できるものはないですか?』

WN-G300TVGRには、録画機能は搭載していないようですが、PCやAndroid(対応機種:10種)でもテレキングmobileで視聴は可能のようです。

テレビチューナー搭載無線LANルーター
Wi-Fi TV(WN-G300TVGR)
iPad/iPhone/iPod touchやパソコンに無料の専用アプリ「テレキングmobile」をダウンロードして本製品とWi-Fi接続するだけで、レイアウトフリーの地デジTVに早変わり!
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/

テレキングmobile
対応端末を以下10機種追加しました。
・SoftBank SHARP AQUOS PHONE 304SH
・au SHARP AQUOS PHONE SHL25
・docomo SHARP AQUOS PHONE SH-04F
・docomo SHARP AQUOS PHONE SH-06F
・docomo GALAXY J SC-02F
・docomo GALAXY Note II SC-02E
・docomo GALAXY Note 3 SC-01F
・SAMSUNG GALAXY Tab S 8.4 SM-T700
・SAMSUNG GALAXY Tab S 10.5 SM-T800
・ASUS MeMO Pad 7 ME176
一部機種において、連続視聴が安定しない問題の修正を行いました。
その他軽微な不具合の修正を行いました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iodata.telekingmobile&hl=ja

『なぜかアンドロイド(キンドルもアンドロイドなのに)を除外してますね。』

というより、iOS対応製品が少なく、Windows、Android対応製品が多かったようです。

「TV閲覧、録画、再生できるもの」となるとnasneは、対応しており、Windows、Androidに対応しているようです。

nasne™でできること
http://www.jp.playstation.com/nasne/about/

PC TV Plus
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

sMedio TVSuite for Android
sMedio TV Suite for Windows
http://www.smedio.co.jp/soft/products/dtcp-ip/

ただし、「StationTV Link」でiOSでも利用は、可能のようです。

まるでnasne for mac!Macからnasneに録画したビデオや現在放送中のテレビ番組を視聴できる『StationTV Link』の使い方
http://usedoor.jp/howto/web/pc-apps/nasne-for-mac-station-tv-link/

書込番号:20136507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件

2016/08/25 06:26(1年以上前)

この機種はTV閲覧のみで録画・再生はできないんですね。他のと勘違いしてました。それはともかく、機種限定でないアンドロ対応のものが、他にあるのかなーと思ったのですが、なさそうですね。無線ルーターにくっつけるタイプで探すことにします。そうなると、nasne、かPIX-BR310L辺りが選択肢になりますね。

書込番号:20141454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外出先からのアクセス

2015/04/20 09:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

クチコミ投稿数:187件

質問です工夫すれば外出先からアクセスできないですかね?
 DMZ機能とかで

書込番号:18699694

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/20 11:18(1年以上前)

> 質問です工夫すれば外出先からアクセスできないですかね?

外出先でWN-G300TVGRのTVを観たいのでしょうか。
そうでしたら、無理だと思いますよ。

書込番号:18699972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/20 22:34(1年以上前)

>質問です工夫すれば外出先からアクセスできないですかね?

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/faq-45.htm
を見れば判りますが、本機は同じセグメント内の機器から視聴しか対応していません。
なので、インターネット経由での視聴には対応していないと思います。

> DMZ機能とかで

ポート転送にしても、使っているポート番号が判りません。

書込番号:18702225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2015/04/21 09:26(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます
一応色々試してみてまた結果報告します。

書込番号:18703389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

中継器として使いませんか?

2014/12/18 23:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

スレ主 kei4085jpさん
クチコミ投稿数:10件

新居に引っ越しをしたら旧に電波が弱くなってしまいました。
その原因は3階にルーターを置いていることだともうのですが、何か改善策はないかと考えたところ、昔使用していたこの製品のことを思い出し、使えないかいろいろ試したのですが、わかりません。
ちなみに親機はWZP-HP-AG300Hです。

皆様のお知恵をお借りしたくよろしくお願い致します。

書込番号:18283854

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/18 23:51(1年以上前)

>中継器として使いませんか?

WN-G300TVGRの特長の説明やマニュアルを見てみましたが、
WN-G300TVGRは中継機としての機能はないようです。

>ちなみに親機はWZP-HP-AG300Hです。

親機がWZP-HP-AG300Hならば、中継機はWHR-600Dが無難だと思います。
WHR-600Dは
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
のタイプ1です。

書込番号:18283875

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei4085jpさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/19 00:06(1年以上前)

羅生門の鬼様ありがとうございました。

中継機能自体がないのですね。
WN-G300TVGRを親として、中継器をWZP-HP-AG300Hというのも無理なんでしょうね。

無理な場合はWEX-300を購入しようと思っていたのですが、WHR-600Dはどのような点において無難なのですか?
教えていただけると助かります。
WEX-300の購入根拠もさほどないのですが・・・

中継器は人によって効果があるとか全く無いとか、色々な口コミを目にしますので、どのような機種を選ぶのが良いのか正直申し上げてわかりません。

ということで、詳しい方のご意見をお聞かせいただきたいと思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:18283915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/19 00:15(1年以上前)

>WN-G300TVGRを親として、中継器をWZP-HP-AG300Hというのも無理なんでしょうね。

WZP-HP-AG300Hにも中継機能はありません。

>無理な場合はWEX-300を購入しようと思っていたのですが、WHR-600Dはどのような点において無難なのですか?

WEX-300の場合、2.4GHzでしか中継できません。
同じCHで中継するため、実効速度は半減します。

親機がWZP-HP-AG300Hですので、中継機WHR-600DとWZP-HP-AG300Hを5GHz接続し、
子機を2.4GhzでWHR-600Dに接続すると実効速度の半減は防げます。

親機のWZP-HP-AG300Hが5Ghzの11nでアンテナ2本ですので、
無線LANの仕様が同じWHR-600Dが最も仕様的には合ってます。

11acの中継機を用意しても11acではWZP-HP-AG300Hと接続出来ません。
アンテナ3本の中継機を用意しても、アンテナ2本でしかWZP-HP-AG300Hと接続出来ません。

書込番号:18283946

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei4085jpさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/19 06:26(1年以上前)

>WZP-HP-AG300Hにも中継機能はありません。

そうなのですね。
ルーター機能のON、OFFがあるので、中継器として使用できると思ってました。

>親機がWZP-HP-AG300Hですので、中継機WHR-600DとWZP-HP-AG300Hを5GHz接続し、
>子機を2.4GhzでWHR-600Dに接続すると実効速度の半減は防げます。

そういうことなのですね。
何もわからないで購入するというのは損をしているのかもしれませんね。

WHR-600D購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18284212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/19 07:47(1年以上前)

>ルーター機能のON、OFFがあるので、中継器として使用できると思ってました。

据置き無線LANルータの場合は、中継機として使える機種はルータ機能をオフにしますが、
ルータ機能をオフすることが出来ると云っても、必ずしも中継機として使える訳ではないです。

書込番号:18284339

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2014/12/19 09:35(1年以上前)

『ルーター機能のON、OFFがあるので、中継器として使用できると思ってました。』

BUFFALOでは、以下のようなQ&Aを公開しています。

中継機能で接続できる無線親機の組み合わせについて
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

書込番号:18284563

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/19 09:55(1年以上前)

> WHR-600D購入を検討したいと思います。

WHR-600Dを中継機として接続する場合、接続設定方法は以下を参照して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15091

AOSSやWPSで接続設定する場合は、WZP-HP-AG300Hの近くで行い、
接続出来たのを確認後、本来の場所に設置して下さい。

設置場所は、WZP-HP-AG300Hとスマホ等の接続機器の中間点位が良いです。

書込番号:18284598

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei4085jpさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/19 16:38(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

皆様のアドバイスを参考にしながら検討していきたいと思います。

WN-G300TVGRのスレッドですので、あまり長いと他の方の迷惑になる可能性がありますので、このへんで終わりにしたいと思います。
もしもなにかお聞きしたいことが出た場合はWZP-HP-AG300Hの口コミに投稿させていただきたいと思います。

書込番号:18285489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

有線デスクトップPCに使用できますか?

2014/06/09 17:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

クチコミ投稿数:3件

現在、win7のデスクトップPCに有線でつないでネットを使用していますが(フレッツ光)、アンテナ線が遠いため、こちらの商品を使用してTVを見ようと思っています。

デスクトップPCのため、無線LANの子機を購入し、USBにさして無線を受信しようと思っていますが、ネットに接続するときは現在の有線を使用し、テレビを見るときだけ無線を受信、というのは可能なのでしょうか。
有線でつないだ状態で無線の子機を挿入するとなんらか不都合が起こりますでしょうか。

できれば有線や無線の子機の取り外しはしないで、ストレスなく使用したいのですが、うまい方法があれば教えて頂ければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17608798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/09 17:53(1年以上前)

1台のPCで有線LAN/無線LANの同時使用は不可…というかどちらか一方で接続すればネットもTVも可能。

書込番号:17608867

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/09 18:26(1年以上前)

LANでテレビを視る方法があるんですか、ぜひ教えてください。

書込番号:17608956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/09 18:48(1年以上前)

JZS145さん
WN-G300TVGRにネット回線からのLANケーブルとTVアンテナ線をつなぎ、
PC/iOS端末に専用ソフト/アプリをインストールするだけ。

制約としては
・Android端末ではネットは可能だがTV視聴不可
・複数端末から同時TV視聴不可
・録画不可
・無線接続で電波が弱いとコマ落ちする
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tvgr/feature.htm

書込番号:17609035

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/09 18:50(1年以上前)

WN-G300TVGRとPCを有線接続すれば良いですよ。(無線で接続する必要はありません)

別途ルーターが有る環境でしたら、WN-G300TVGRをアクセスポイント(ブリッジ接続)、ルーターが無ければWN-G300TVGRをルーターとして接続して下さい。

フレッツ光レンタル機器 === WN-G300TVGR === PC

==:有線LAN

書込番号:17609042

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/09 18:58(1年以上前)

あー、そういう機能を持ったルーターなんですね。
知りませんでした、勉強不足でした。

書込番号:17609069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/06/09 20:55(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>1台のPCで有線LAN/無線LANの同時使用は不可…というかどちらか一方で接続すればネットもTVも可能。

ご回答ありがとうございます。
同時使用は出来なくても構わないのですが、テレビアンテナ口の位置が悪く、配線が大変なため、
普段は今の有線の環境でネットをして、テレビを見るときだけ、こちらのルーターを切り替えて
使用したいという趣旨です。
その際にケーブルの抜き差しなどはなるべくせずに、切り替えが出来ないだろうか、という質問になります。
説明が下手で申し訳ありません。

>哲!さん

ご回答ありがとうございます。
テレビアンテナ口の位置が悪く、デスクトップPCまでの配線が難しいため、
こちらの商品をテレビアンテナ口の近くに設置し、有線ではなく、無線で飛ばして
デスクトップPCでTVが見れないか、という質問になります。

普段は有線でネットしているので、出来るだけその環境を活かしたまま、
TVを見るときだけ、無線で受信してPCで見れないかと思い、質問致しました。


引き続きご回答お待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:17609479

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/06/09 21:03(1年以上前)

> テレビアンテナ口の位置が悪く、デスクトップPCまでの配線が難しいため、
> こちらの商品をテレビアンテナ口の近くに設置し、有線ではなく、無線で飛ばして
> デスクトップPCでTVが見れないか、という質問になります。

そういう事も可能ですよ。

> 有線でつないだ状態で無線の子機を挿入するとなんらか不都合が起こりますでしょうか。

試してみて上手く動作しなければ、PCからLANケーブルを外してみて下さい。
(LANケーブル等を外さなくても、ローカルエリア接続やワイヤレスネットワーク接続を無効にすれば良いかと思います)

書込番号:17609522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/06/09 22:02(1年以上前)

>同時使用は出来なくても構わないのですが、テレビアンテナ口の位置が悪く、配線が大変なため、
>普段は今の有線の環境でネットをして、テレビを見るときだけ、こちらのルーターを切り替えて
>使用したいという趣旨です。
>その際にケーブルの抜き差しなどはなるべくせずに、切り替えが出来ないだろうか、という質問になります。

ケーブルの抜き差しをしないで済ますためには、
もしもPCを有線LAN接続している先の機器にルータ機能があり、
WN-G300TVGRの位置とPCを有線LAN接続している先のルータの位置が近ければ、
WN-G300TVGRをAPモードにして、ルータと有線LAN接続した方が良いです。

ルータ === WN-G300TVGR(APモード)
 ||
 PC

もしもWN-G300TVGRの位置とPCを有線LAN接続している先のルータの位置が遠い場合は、
多少機器が増えますが、WN-G300TVGR以外に親機と子機(イーサネットコンバータ)を追加。

ルータ === 親機 --- 子機(イーサネットコンバータ) === WN-G300TVGR(APモード)
 ||
 PC

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:17609825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2014/06/10 09:35(1年以上前)

可能です。

同時使用も可能。設定次第ですけど。

Windowsはルーティングを制御する設定も可能なので、フレッツ側のLANと無線LANのセグメントを別にすれば良いです。

無線LANであらたに作るセグメントがフレッツ側と重ならないようにアドレスを決め(このルータで)、そのセグメントへのルーティングを追加する設定をWindowsに行います。

まぁ、普通はやらないんでみんな知らなくても無理はないんですが、TCP/IPはスター型しかできない、、、なんてことはありません。

書込番号:17611142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 テレキングの外枠と映像の不一致

2014/06/07 15:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

スレ主 minato8810さん
クチコミ投稿数:4件

PCの画面です

最近買い換えたデスクトップ(DELL Inspiron 3647 Windows8.1)とipadでテレビを見たいと思い,WN-G300TVGRを購入しました。
さっそく,マニュアルにしたがい,PCとipadの両方にテレキングmobileをインストールしました。
ところが,ipadではきれいな映像を楽しむことができたのですが,PCの方は映像の右側と下部に真っ暗な部分ができてしまい、テレキングの外枠と映像が一致しません。
家族のノートPC(Windows7)にもインストールしてみたところ,こちらではそういう現象はおきず,外枠と映像は一致しております。
なぜ、このようなことになるのか、対処法も含めてお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17601693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/06/07 19:02(1年以上前)

なおるかわかんないけどとりあえず
汎用のグラフィックドライバをインテルダウンロードセンターから落として更新してみる

書込番号:17602289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/07 19:41(1年以上前)

比較的最近の”テレキングmobile for WN-G300TVGR”のアップデートでこんなのがありますから、まだだったらこれを適用してみては? ごく最近、Windows 8.1に対応したばかりのようですし。

■Ver.1.01 → Ver.1.02(2014/05/23)
・Windows 8.1に対応。
Ref. http://www.iodata.jp/lib/product/w/4038_win8.htm

書込番号:17602392

ナイスクチコミ!1


スレ主 minato8810さん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/07 22:46(1年以上前)

こんなに早くお二人の方からアドバイスをいただき驚いております。
ありがとうございました。

私,実はPCの仕組みに関する知識がほとんどなく,お恥ずかしいことですが,こるでりあさんのおっしゃる,「汎用のグラフィックドライバをインテルダウンロードセンターから落として更新してみる」ということが理解できません。
お手数をおかけしますが,グラフィックドライバについてもう少し教えていただけないでしょうか。
申し訳ございません。

それから,good4nothingさんからご指摘いただきましたテレキングのバージョンですが,確認したところver.1.02とありましたので最新のものと思われます。

お二人に感謝いたします。こらからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17603106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/06/08 00:10(1年以上前)

Inspiron 3647っていうのはある程度種類があるようなので
なにがのってるか特定できないのですが
ビデオカードは多分のってないと思いますが
CPUはなんでしょうかね?

https://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn
ここから
1. 製品ファミリーの選択
グラフィックス
2. 製品ラインの選択
デスクトップ・グラフィックス・コントローラー
3. 製品名の選択
多分 インテル HD グラフィックス のなにか(CPUが何かわからないとわかりません)

→検索→OS Windows8.1 64ビットを選ぶ
→検索結果に出たドライバの一番上のやつをダウンロードしてインストールすればいいのです

書込番号:17603407

ナイスクチコミ!0


スレ主 minato8810さん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/08 10:44(1年以上前)

再度のご教示ありがとうございます。
感謝申し上げます。

テレキングに付属していた「地デジ相性チェッカー」でCPUとグラフィックスを確認したところ、次のように表示されました。
CPU : Intel(R) Core(TM) i5-4440S CPU @ 2.80GHz 2.80 GHz
グラフィック : Intel(R) HD Graphics 4600

それで、 3. 製品名の選択 のところは
 インテル® HD グラフィックス 4600 内蔵第 4 世代インテル® Core™ プロセッサー
を選んで、インストールしてみました。
しかし,映像画面は前と同じでした。

今、思い出してみて最後の選択場面で32ビットか64ビットかを問われる場面があり,64ビットを選んでインストールしたのですが,これでよかったのでしょうか。
テレキングが64ビットに対応していないというようなことが原因ということはありますか?
でも,そうすると私以外のかたでも,8.1の方はみな画面がおかしくなりますよね。

書込番号:17604394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件 WN-G300TVGRの満足度5

2014/06/08 18:52(1年以上前)

まずは、good4nothingさんがご指摘の
WN-G300TVGRの最新ファーム(windows8対応の)にアップデートをしてから、
グラフィックドライバーを疑うべきではないでしょうか。
やり方は下記を参考にして下さい。

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/set_farm.htm

書込番号:17605831

ナイスクチコミ!0


スレ主 minato8810さん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/18 11:43(1年以上前)

教えていただいたことをすべて確認し,アップデートなども行いましたが,いまだ改善されておりません。
残念ですが,あきらめます。
お手数をおかけいたしました。
ご教示いただいた皆様方に感謝申し上げます。

書込番号:17639197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WN-G300TVGR」のクチコミ掲示板に
WN-G300TVGRを新規書き込みWN-G300TVGRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WN-G300TVGR
IODATA

WN-G300TVGR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月中旬

WN-G300TVGRをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング