
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2014年5月30日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2014年5月7日 09:40 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年3月29日 09:48 |
![]() |
3 | 6 | 2014年5月6日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年2月4日 18:35 |
![]() |
3 | 11 | 2014年5月6日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
光回線の取り込み口とテレビアンテナ線の位置がかなり離れている関係で、手持ちのイーサネットコンバータ(WLI-UTX-AG300)を経由して、以下のような接続で使用できないかを検討中です。ネットで調べても、接続事例は見つからないのですが、もし、可能なようなら、WN-G300TVGRを購入したいなあと思っています。
個人的には、接続できそうに思っていますが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
Bフレッツ光ルータ---(有線LAN)---Aterm 8170(APモード) <<<(5GHz)<<< WLI-UTX-AG300---(有線LAN)---WN-G300TVGR(APモード) <<<(2.4GHzGHZ)<<< Win-PC/iPad
なお、
Bフレッツ光ルータ---(有線LAN)---Aterm 8170(APモード) <<<(5GHz)<<< WLI-UTX-AG300---(有線LAN)---TV/PS3
の環境でイーサネットコンバータ(WLI-UTX-AG300)を使用中ですが、この構成では問題なく使えています。
0点

> Bフレッツ光ルータ---(有線LAN)---Aterm 8170(APモード) <<<(5GHz)<<< WLI-UTX-AG300---(有線LAN)---WN-G300TVGR(APモード) <<<(2.4GHzGHZ)<<< Win-PC/iPad
Aterm 8170は下記の機種ですか。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-st/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-hp/
どちらも5GHzには対応していない様ですが。
機種の間違いですか、それでも接続出来ますよ。
また、PCやiPadをAterm8170に無線接続してもTVの視聴が可能ですよ。
書込番号:17566574
0点

哲さん
早速の返信ありがとうございます。
大丈夫そうで安心しました。
機種は間違えていました。
正しくは、WR8750でした。。。
書込番号:17566609
0点

>Bフレッツ光ルータ---(有線LAN)---WR8750(APモード) <<<(5GHz)<<< WLI-UTX-AG300---(有線LAN)---WN-G300TVGR(APモード) <<<(2.4GHzGHZ)<<< Win-PC/iPad
WLI-UTX-AG300にUSBの電源アダプタが必要でしょうが、
ネットワークとしては上記構成は可能だと思います。
またWN-G300TVGRによる地デジ視聴もサイトの説明では
特にルータモード限定とは書かれてませんので、
APモードでも可能と思います。
書込番号:17566708
0点

羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございました。
確かに電源については考慮不足でした。。今は、テレビのUSBポートから給電しているので。
とりあえず、WifiルータやiPod充電用のUSB電源アダプタから給電したいと思います。
書込番号:17567014
0点

Bフレッツ光ルーターは、光電話機能付きルーターでしょうか?
光電話機能付きルーターであれば、光電話ルーターにPPPOE接続設定(ルーター機能併用)→NEC無線ルーター(APモード構成)は可能かと。NEC無線ルーターにPPPOE接続・インターネット設定を投入するのであれば、APモードでは出来ません。
書込番号:17568773
0点

皆さんありがとうございます。
早速、オーダーしました。
明日到着予定ですので、この構成で挑戦してみます。
うまくいく事を期待して!
また結果を報告させて頂きます。
書込番号:17571698
0点

皆さん、こんばんは。
WN-G300TVGRが届きましたので、早速接続してみました。
ただ残念ながら、WN-G3000TVGRをAPモードで設定すると全く反応しないので、
仕方なく、ルータモードにした所、Win-PC、iPadとも接続はできました。
iPadはスムーズこの上なく、とても安定してTVが見れていますが、Win-PCは、時折動きが緩慢になったり、受信電話が悪いというようなメッセージが出て、固まったりと正直不安定です。
Windows8.1 64bit CPU:i5-2430M 2.4GHz メモリ:8GB のマシンなので、スペックはそれほど悪くないと思いますが、何が原因なのかよくわかりません。Win-PCで見ている皆さん、皆さんはスムーズに見れているでしょうか?
>sorio-2215さん
こちらの光ルータは、光サービスが始まった頃の旧モデルで、光電話の機器を含めて、3台の機器で構成されています。また、ルータをどう設定するのかがよく分からないです。NTTのサイトで公開されているのでしょうか?折角なので、WR8750からもTV機能にアクセスできるようにしたいです!!
書込番号:17574981
0点

> ただ残念ながら、WN-G3000TVGRをAPモードで設定すると全く反応しないので、
> 仕方なく、ルータモードにした所、Win-PC、iPadとも接続はできました。
APモードでも可能なはずですけど。
以下の設定は試されましたか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/inet-d.htm
書込番号:17575029
0点

>ただ残念ながら、WN-G3000TVGRをAPモードで設定すると全く反応しないので、
>仕方なく、ルータモードにした所、Win-PC、iPadとも接続はできました。
「全く反応しない」とは、インターネットにさえもアクセス出来ないと云うのでしょうか?
それとも、インターネットにはアクセス出来るものの、
地デジ視聴用アプリで地デジが視聴できないと云うことなのでしょうか?
書込番号:17575159
0点

連投失礼。
APモードで地デジを視聴しようとすると、うまく行かない場合もあるようです。
以下を参照して、対応してみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/faq-45.htm
書込番号:17575242
0点

皆さん、遅くまでサポートありがとうございます。
哲さんに教えて頂いたURLの設定をしましたが、TVもインターネットもできないようになって、かつ、WR8750に接続している他の機器も接続が瞬断するなど、変な状態になったので、またルータモードの接続に戻しました。
今日は疲れたので、明日またチャレンジしてみます。
ただ、WINDOWSーPCでTVが不安定なのは、何とかならないですかね?
iPadやiPod touchでは、何の問題もなく、サクサク動いているですが。。
書込番号:17575263
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
5回ずつ行なった試行の結果を見る限り、NATアクセラレータ使用時は上り速度が1割以上向上しているように見える。下り速度について変化があまり無いが、これは速度限界に達していて数値上の差が見えなくなっているからかもしれない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20120402_523186.html
>>なぜ?
1割アップでは体感出来ないでしょう。
気休めみたいなパワーアップです。
期待するだけ無駄です(´・ω・`)
書込番号:17488307
0点

>ONにして試してみましたが、体感効果なし!
実効速度はボトルネックとなる箇所を改善しないと全体の実効速度は改善しません。
なので、NAT処理をしているルータ以外の箇所がボトルネックになっていると、
実効速度は全く変わりません。
例えば無線LANがボトルネックになっているとか、
インターネット回線がボトルネックになっているとか。
また実効速度が多少改善した程度では、体感速度は変わりません。
体感速度よりちゃんと計測サイト(例えばradish)で計測して比較した方が良いです。
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:17488448
0点

ありがとうございます。
今NATアクセラレーターをおよびOffにしました。IEでのぐるぐる待ち現象は解消されたから、より早く感じました。
書込番号:17488487
0点

このメーカー独自のNAT変換処理を間引き処理させ、高速化させる機能かと存じますが、高速化させるという事は、間引きされた分パケットロスの遅延が大きくなり、返ってレスポンスダウンする場合が通例かと。
この機能でチューニングしても、接続回線性能以上のレスポンスは出ませんし、ルーター全体のMTU処理バランスがとれなくなれば、本末転倒かと。
書込番号:17488645
0点

> 今NATアクセラレーターをおよびOffにしました。IEでのぐるぐる待ち現象は解消されたから、より早く感じました。
NATアクセラレーターは、余り意味の無い機能のようですね。
書込番号:17489030
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
この機器を使ってテレビを見てるんですが、モデムとの間にハブをいれると、テレビの電波は受信できるのですが、ネットに繋がらなくなりました。解決方法はありますか??
ハブをのけると普通にネットにつながります。
書込番号:17354960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> モデムとの間にハブをいれると、テレビの電波は受信できるのですが、ネットに繋がらなくなりました。解決方法はありますか??
モデムとの間にハブを入れる必要が有るのですか。
WN-G300TVGRがルーターモードで稼動している場合、ハブに有線接続した機器はネットに接続出来ませんよ。
WN-G300TVGRのLANポートが足りなければ、モデム・WN-G300TVGR・ハブの順番で良いのでは?
書込番号:17354993
0点

インターネット回線の下にはブロードバンドルーターを入れないと直接ハブだと通信にエラーが出ます。
どーしても回線の端子の近くで分岐したいならただのハブじゃなくて多少機能が無駄でも無線LANブロードバンドルーターなどルーター機能があるものを使わないとダメです。
書込番号:17355209
0点

> この機器を使ってテレビを見てるんですが、モデムとの間にハブをいれると、テレビの電波は受信できるのですが、ネットに繋がらなくなりました。解決方法はありますか??
ハブに接続した機器がインターネットに繋がらないと云うのですよね。
ルータのLAN側は複数の機器がインターネットに接続出来ます。
しかしルータのWAN側(インターネット側)は
まだプロバイダとの接続が出来ていない状態ですので
インターネットに接続することは出来ません。
なので、WN-G300TVGR のLAN側にハブを配置した場合は、
ハブに接続した機器もインターネットに接続することが出来るようになります。
書込番号:17355279
0点

有線でもいっぱい繋ぎたい場合は、WN-G300TVGR のLAN端子の一つにハブを繋いで有線LANの端子を増やしてやれば良いです。
WAN側にハブを噛ますのはアウト。
書込番号:17355351
0点

その位置にハブを入れた理由はなに?
下流につながった機器のMACアドレスを記憶するモデムの場合、直下にハブがつながるとエラーを起こす。
書込番号:17356016
0点

ありがとうごさいます!
よく分かりました。ハブを除いてやってみます。
書込番号:17356570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
現在リビングに置いて使用しています。
しかし、他の部屋でテレビを見ようとしても電波が届きません、そのため中継機を使用して、電波を送ろうと考えているのですが、中継機を利用してもテレビの視聴は可能なのでしょうか??
書込番号:17324890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能です。
但し、これは当たり前ですが、中継器が有効に働く位置にあることが前提です。
書込番号:17324905
1点

ありがとうございます!!
中継機を利用して他の部屋でもテレビを見れるようにしたいと思います!!
ちなみに中継機はどれでも大丈夫なのでしょうか??
すいません、何も知らなくて。
書込番号:17324968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ちなみに中継機はどれでも大丈夫なのでしょうか??
また、視聴したい場所で、TVは観れないがインターネットには接続出来るのですか。
どうにかこうにか無線が届くか届かない程度でしたら、中継機で改善するかも知れません。
以下の「タイプ1」の機種で中継が出来ます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700
TVを視聴する機器はiPad等の無線が5GHzに対応した機種ですか。
5GHz対応機種でしたら、中継機も5GHz対応機種が良いです。
例えば、WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/
書込番号:17325128
1点

> ちなみに中継機はどれでも大丈夫なのでしょうか??
中継機の中には親機の機種に制限のある中継機もあります。
例えばNECの中継機にも使える無線LANルータは親機もNECの特定機種でないと駄目です。
buffalo製無線LANルータでも親機の機種に制限のあるものもありますが、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7606,7607
のタイプ1でしたら、親機の制限はありません。
動画再生には実効速度が非常に重要です。
無線LANを中継する場合、同じCHで中継すると実効速度が半減してしまいます。
WN-G300TVGRは2.4GHz専用ですので、中継機と子機は5GHz対応機にして、
WN-G300TVGR --- 中継機 +++ 子機
--- :無線LAN(2.4GHz)
+++ :無線LAN(5GHz)
と接続すれば、実効速度の半減は防げます。
書込番号:17325835
1点

色々教えていただき、ありがとうございます!!
書込番号:17325888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できます!
後、本機の信号は結構強いので、2部屋挟んでも受信ができます。
書込番号:17488225
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
WN-G300TVGRを購入して前に使っていたWi-Fiルーターは取り外しました。
レオパレスに住んでいるので今の機種に変えてからは前のルータと違ってID・パスワードの入力が必要なくなり手間が無くなって便利になりましたがLineでメッセージを送信するときなど通信エラーが起こることが結構あります。
前のルータの時はそういうことは無かったので結構ストレスを感じます。
何か不具合があるのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
1点

まずはWN-G300TVGR のファームは最新になってますか?
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4038.htm
またWN-G300TVGR と有線LAN接続しても、通信エラーは発生しますか?
無線LAN接続していても充分近い距離で使っていても、通信エラーは発生しますか?
書込番号:17144353
0点

> Lineでメッセージを送信するときなど通信エラーが起こることが結構あります。
LINEを使用している機器は何ですか。
また、アンドロイド端末があれば、inSSIDerをダンロードして、隣や階上下の無線LAN使用チャンネルを調べて、WN-G300TVGRのチャンネルを離れたチャンネルに変更する事で改善するかも知れません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:17144382
0点

みなさんありがとうございました!
チャンネルを変更して様子をみております。
まだ不具合がでるようでしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17152074
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

ネットに接続しなければ意味無いと思います。
具体的にどの様な機器を接続するのですか?
もちろんこの無線ルーターを購入しただけではテレビは見られないと
思うけど。
書込番号:17000254
0点

無線ルーターとしての機能を持っていますが、iPad/iPhone/iPod touch、ノートパソコンでTVを視聴する場合はWN-G300TVGRの間はWi-Fiで見れるシステムとなっており、インターネット環境は必要ありません。
書込番号:17000267
0点

訂正します。
メーカーのサイトでの説明ですと本製品とアンテナを接続すれば
iPad/iPhone/iPod touchで地デジが視聴可能とのこと。
恐らくネットに接続しなくても大丈夫そうですね。
書込番号:17000271
0点

> ネットがなくでも、これを使って、テレビが見れますか?
視聴しようとしている機器は、何ですか。
PC/iPad/iPhone/iPod touchでしたら、可能だと思います。
但し、アプリをインストールする時にインターネット接続が必要です。
書込番号:17000273
0点

写真を見ただけで判断しているので
不確かですが、背面の切り替えスイッチを使いませんにすれば
スタンドアローンで見れるような気がしますが
ただ。設定が面倒そうです
一番いいのはサポートに連絡してスタンドアローンで使えるか確認するのがよいかと
他社から出ている機種ですが、スタンドアローンで見れる
同様なルーターがあります
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv02_wfpl/spec.html
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv02_wfpl/qa_ans_3.html
書込番号:17000280
0点

>但し、アプリをインストールする時にインターネット接続が必要です。
確かにそうですね。
使用する機器によると思うけどインターネットの契約は必要かもしれません。
書込番号:17000288
0点

訂正。「ノートPC」は除外。
マニュアルを見る限り、テレビ視聴アプリのダウンロードが必要です。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300tvgr.b-manu201773_m-manu201111.pdf
書込番号:17000326
0点

> 「ノートPC」は除外。
PCも可能ですよ。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/pre4.htm#pc
ただ、インターネット接続して、ソフトのインストールは必要ですけど。
書込番号:17000342
1点

WN-G300TVGRを介して地デジが見られる機器は、
Intel製、NVIDIA製およびAMD製チップセットのDOS/Vマシン(ほぼすべてのPC)
iPad/iPad 2/iPad(2012年3月発売モデル)/iPad(2012年11月発売モデル)、iPhone 3GS/4/4S/5、iPod touch 第4世代/第5世代
ネット回線がなくても無線ルーターとして機能するが、TV視聴にはソフト/アプリをダウンロードが必要だからその方法を考える必要がある。あとWN-G300TVGRにアンテナ線をつなぐ必要がある。
書込番号:17001175
0点

スマホでここに書き込んでいるのですから、回線としては細いのかも知れませんが、
ネットへの接続はできるようなので、スマホ経由でiOS版 テレキングmobileや
Windows版 テレキングmobileをダウンロードし、
iPadまたはPCにインストールすれば、あとはアンテナ線を本機に繋げば、
iPadやPCで視聴は可能です。
但し、PCについては、地デジ相性チェッカーで事前に確認しておいた方が良いかも知れません。
http://www.iodata.jp/product/av/info/check/
書込番号:17001477
1点

出来ます!
本機は無線発信機、つまり親機になります!
書込番号:17488229
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





