
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年6月24日 20:26 |
![]() |
6 | 5 | 2012年6月27日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月13日 15:53 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月29日 10:29 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年5月24日 00:28 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月18日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
iPadでテレビがみれるテレビチューナー付きの無線ルーターということで購入。最新型のiPadおよびiPhone4Sからのテレビ視聴はほぼ問題なし。選局に5秒ほど時間がかかるものの画質も大変良かった。
問題は、インターネット接続そのもの。プチ接続切断が頻発する。たとえば、iPad麻雀アプリ天極牌をやっているとき、前に使っていたルータWHR-G301Nと比較し明らかに接続切断回数が多い。日曜19時台で、天極牌東風戦を二回連続やっている間、WHR-G301Nなら1度も落ちなかったが、このルータでは6回も落ちた。TVチューナー機能を切っても同様だった。天極牌のシステム上落ち戻りはできるものの、これではゲームにならない。
ネットゲームは速度よりプチ切断が起きない事が何より重要なので、少なくともこのルータではネットゲームはしたくない。普通にネットを見ていても、ページを開く際も妙に動きが止まることが多いので、あまりおすすめできない。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
困ってます。どなたか教えて下さい。
iPadには正常にTV画面を表示できるのですが、有線LAN経由でパソコン側で
テレキングを起動させると「著作権保護エラーが発生しました」と表示され
TV画面を表示できません。
宜しくお願いします。
1点

PCの仕様が不明なので該当するか分かりませんが、モニターとデジタル接続していてモニターがHDCPに対応していないということは?
書込番号:14690623
3点

早速の回答有難うございます。
テレキングのフォルダにあった地デジ相性チェッカーでテストした所
「グラフィック環境もしくはディスプレイがHDCPに対応していません」と表示されました。
グラフィックボードはアイオーデータのGA-8400GS、モニタはアイオーデータのLCD AD191XB
を使用しております。パソコンでTV画面を表示させるには、両方とも交換しないと
いけないのでは、高くつくので、諦めます。
有難うございました。
書込番号:14690664
0点

グラフィックボードGA-8400GSはHDCP対応していますが、
モニターLCD AD191XBがHDCP非対応の様ですね。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/ga-8400gs/
書込番号:14690765
1点

アナログで接続すれば表示はできそうです、ですが解像度が低くなってしまいます。
解像度制限無しでデジタル接続するならモニターの交換になってしまいますね。
書込番号:14690902
1点

回答頂きましたみなさん。有り難うございました。
モニタのみ買い換える方向で現在、検討中です。
まずはお礼まで!
書込番号:14731626
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR

WN-G300TVGRこの機種を選択されたのは、iPad/iPhoneで地上デジタル放送を観たいためだと思うのですが、残念ながらお部屋ジャンプリンクで推奨されています、11a/n(5GHz)対応ではありません。
11a/n(5GHz)に対応したWN-AG450DGR http://kakaku.com/item/K0000320896/ 最安値\8,085
と地デジチューナーテレキング(GV-MVP/FZ) http://kakaku.com/item/K0000186176/ 最安値\7,289
で実現出来るかと思います。
少々価格は高くなりますが、この構成をお勧めします。
http://www.iodata.jp/news/2012/information/03/telekingmobile_verup.htm
書込番号:14676081
0点

ご回答有難うございました。
まずはお部屋ジャンプリンクを使いたいのでWN-AG450DGRを購入しようと思います。
書込番号:14676261
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
お風呂TVで使用目的で購入
田舎の為、1seg及び電波では民放2局しか見れない為
ケーブルテレビ(通常アンテナ)と接続出来るこれを購入しました。
ipad3 では設定も簡単で高画質でもコマ落ちなく、選局に時間がかかる
だけで、概ね期待どおりでした。
iconia tab w500では 設定はPCの知識が若干必要かと思いますし
最低画質でも画像はコマ落ち 音づれが酷く視聴に耐えない物でした。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
WN-G300TVGRを購入しノートパソコンで無線接続しているのですが、
タスクマネージャーのネットワークリンク速度が72.0mbpsと認識されています。
11n接続(理論値)なら150mbps及び300mbpsと認識されると思うのですが??
実効値ではusenスピードテストで30mbps位安定して出ています。
何か無線親機及びパソコン本体の設定が必要のでしょうか??
パソコンスペック
PC:FRONTIR FRNZ715H/D
OS:windows7 homepremium
CPU:Interl(R)Core(TM)i7-3610QM 2.30GHz
ネットワークアダプター:Intel(R)Centrino(R)Wireless-N135
対応策を教えて下さい。
0点

リンク速度が72Mbpsと表示されるなら1ストリームの20MHz幅で通信しているか電波環境が悪いかと考えられます。
N-135は1ストリームでしか通信できません。
40MHz幅にすれば150Mbpsまでは上げられる可能性があるので、下記ページを見ながら変更してみて下さい。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/set300.htm
書込番号:14597807
1点

すばやい対応ありがとうございます。
参考資料より設定を変更してみましたが…
リンク速度速度の改善にはなりませんでした。
パソコン側の子機のスペック不足ということで納得しました。
親機とPCは通常使用時は1m位離れて使用しています。
大容量ファイルをダウンロードするときはLANケーブル(1Gbps)を使用したいと思います。
書込番号:14597923
0点

甜さんへ
あれからN-135アダプターの設定を確認してみましたところ、20MHz幅固定の設定でした。
自動設定に変更したらリンク速度が150mbpsになりました。
ありがとうございました。
パソコンも最新のPCだったので300mbpsでリンクするものとたかをくくっていました。
実効値は満足していたので、さらに満足しました。
書込番号:14598107
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
このルーターを購入したのですが、
ポートを多数解放したい人は注意が必要です。
このルーターは、ポートの解放設定で ポートを範囲指定(例えば 1-100)が出来ず、さらに解放設定の設定可能数は32個です。
そのため、32個を超えるポートを解放したい人にとってはゴミになります。
今後のファームアップデート等でも対応も検討していないそうです。
この話は、IOデータのサポートからの確認済みです。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





