
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年12月27日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月25日 19:50 |
![]() |
6 | 7 | 2012年12月16日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年12月7日 20:33 |
![]() |
1 | 8 | 2012年11月22日 08:10 |
![]() |
3 | 9 | 2012年11月16日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
テレビが見られるならと思いつつも、自分にはもっと安い物でも必要十分かとも思い悩んでます。。iPhoneはあるんですがiPadは所持していません。うーんどうしようか。。
書込番号:15445503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 自分にはもっと安い物でも必要十分かとも思い悩んでます。
TVが無い部屋でiPhoneでどうしてもTVを観たいなら買いかも知れませんが、
iPhoneでTVを観ても画面は小さいし、そんなに観る事無いと思うのでしたら、
もっと安い無線ルーターで良いと思いますよ。
書込番号:15445549
0点

どっどっどこで6980円で売っているのでしょうか。。。
iPhoneも有りませんしiPadは見た事も有りませんが、パソコン用に買いたいのですけれど ^^;
書込番号:15446025
0点

パソコンではフルHDで見ることはできますが、IOデータのチューナは要求スペックが高すぎて、ちょっと前のパソコンでも無理ってことが・・・。
バッファロー以外のPC用フルセグチューナーはおすすめできない。
書込番号:15452935
0点

>>知一さん
e-trendのメールマガジン会員特価ではないですかね
12日までの長いセールのようです
書込番号:15455657
0点

今、イートレンドで、送料無料、税込み7680円で販売してますね。
送料を考えると、ヤフオク中古品よりも安くて新品なので、これは買いかも。
書込番号:15537740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
WN-G300TVGRは、2.4GHzでの通信はいかがでしょうか?
iPadやiPhoneで、TV視聴を試みてるのですが、なかなか難しい状態です。
このTVチューナー付のルーターなら、可能と思いますが、ただ、2.4GHzを心配しています。
他社で 5GHz帯の通信ができるのは、まだ販売されてないのでしょうか?
2.4GHzの周波数帯で大丈夫かと、5MHzの製品の販売はしてるかを、ご存知の方よろしくお願いします。
0点

WN-AG450DGRは、別途「USBポートに地デジチューナーを挿すだけ!iPadで地デジを見る!」様ですよ。
WN-AG450DGR http://kakaku.com/item/K0000320896/
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ag450dgr/feature.htm#5
書込番号:15527991
0点

iOSでのTV視聴は解像度を落としビットレートを下げているので、正確な転送量は分からないが11g/n(2.4GHz)で十分転送できる量だと思う。それでも満足な視聴ができないのは電波状況が悪いのかもしれない。
ノートPCにInSSIDerをインストールして普段よくTVを見る場所で電波計測をしてみては。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方: http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
空きchがあればそこに固定すればいい。
書込番号:15528883
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
自宅で本機を使用しております。
昨日まで普通に使用していたのですが、昨夕から突然Wi-Fiが繋がらなくなってしまいました。
パソコン及びスマフォ、iPadの全てです。。。
AndroidアプリのWifi Analyzerで無線APの混雑状況を確認してみたのですが、
1.混雑状況はいつもと変わりませんでした。(それでも10近くAPが見えますが・・・(^^;)
2.ただ私の本機APだけは、約5秒周期でシグナル強度が-50dBm〜-100dBm(感度ゼロ)を行ったりきたりする不安定な状況でした。
3.同じ部屋で使用しているモバイルルータへの無線APへは普通に接続が可能な状況です。
本機をリセットし初期状態でも試したのですが、不安定な状況は変わらずです。
これは正常な動作状態なのでしょうか?
今の私のスキルでは判断・対処できずにおります。
ご存知の方がおりましたらご教授頂けませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
※本機種のファームは最新のv1.13です。
3点

WN-G300TVGRに有線LANで接続した場合は正常に動作していますか?
書込番号:15454228
1点

WN-G300TVGRの無線チャンネルを、近所の無線AP使用チャンネルから離れたチャンネルに
固定しても同様ですか。
書込番号:15454293
1点

> 2.ただ私の本機APだけは、約5秒周期でシグナル強度が-50dBm〜-100dBm(感度ゼロ)を行ったりきたりする不安定な状況でした。
つまり他の全てのAP(SSID)は各々のレベルで安定しているのですね。
それならば、どうも本機の無線LAN(特には電波出力)がおかしいように思われます。
-100dBmに落ち込む期間が充分長いなら、
Windows機でコマンドプロンプトで
ping -t WN-G300TVGRのIPアドレス
で-100dBmに落ち込む期間だけ応答が遅かったり返って来なければ、
電波出力関係が要因であることに確定だと思います。
その場合は既に設定の初期化等も確認済みで、
ファームのバージョンも最新とのことなので、
メーカに問い合わせるしかないのではないでしょうか。
書込番号:15454407
1点

皆様、ご助言どうもありがとうございます。
good4nothingさん、有線でも正常に動作していません。
哲!さん、試しに11ch固定にしてもだめでした。
羅城門の鬼 さん、上記状況からpingも通りません。
色々といじって見たのですが、どうも本体スイッチをAPモードにしていると、
無線、有線を問わず、IPの取得が出来ていないようでした。
パソコンから ipconfig /renewしてもIP取得出来ず、、、でした。
iPad スマフォはいつまで立ってもip取得中、、、のままでいっこうに接続状態にはなりません。
本体スイッチをルーターモードにすると、パソコンからは、192.168.0.xが取得できました。
管理画面を開くことが出来ました。192.168.0.1
また、iPadやその他スマフォもIPが取得できました。
※iPadではTv視聴もできました。
上記状況から、APモードでの不具合とう事になるのでしょうか?
今ままでずっとAPモードで使用できていたので、APモードの故障しか想像がつかないです。。。。
書込番号:15467090
0点

> 上記状況から、APモードでの不具合とう事になるのでしょうか?
不具合とはまだ断定できません。
本機のインターネット側の機器構成はどのようになっているのでしょうか(型式含む)?
インターネット回線は何(光?)?
書込番号:15467650
0点

>good4nothingさん、有線でも正常に動作していません。
無線LAN云々以前にAPとして上手く機能していないようですね。APとして使おうとする状態で、可能性の一つとしては上流のルータからそのAPが認識できていないんじゃないかと思います。
WN-G300TVGRを初期化するとAP設定時のIPアドレス初期値は 192.168.0.201 に勝手になるので、上流のルータが支配するネットワークのアドレスがもし 192.168.0 以外だったらAPのIPアドレスもそのネットワークに合わせて変更しないとルータから認識されませんが、その辺は大丈夫ですか。
書込番号:15467751
0点

哲!さん
羅城門の鬼さん
good4nothingさん
ご助言有難うございます!
無事つながることが出来ました。
原因は、お恥ずかしいのですが、、、モバイルルーター側のクレードルにあるLANの口の接触不良でした。。。
手でグッと押し込むと接続し、IPが取得できるようになりました。(^^;
今回、大変勉強になりました。
皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15488285
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
購入を検討しているのですが、ひとつ気がかりなところがあって、過去にIODATE製のWN-GDN/R3購入し、ルーター機能を使おうとした際に、オートブリッジ機能によって自動的にルーターモードからブリッジモードモードに変更され、またこのオートブリッジ機能を解除することが出来ないためにルーターとして使用出来ないというトラブルがありました。
本製品にもオートブリッジ機能がありますが、強制的にルーターモードで動かすことはできますか?
環境としては、NTTのPR-S300NEをブリッジして、WN-GDN/R3のルーター機能を使おうとした時に先のトラブルが発生しました。 よろしければご教授ください。
0点

出来ます。ハードウェアとして切替えスイッチが付いています。
Ref. http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300tvgr/htm2/spec1.htm
書込番号:15446277
1点

素早い回答ありがとうございます。
今のIODATEの奴にはスイッチが付いてるんですね。前のより改善されてるみたいで安心しました。この機種にnet.USBが付いてると最高なんですがね(笑
書込番号:15446466
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
購入当初から以下のような事象に悩まされております。
・設定反映後、設定画面が戻ってこない。
・ブラウザを再立ち上げしても、設定画面に接続することもできない。
・設定は反映されているようで、無線LANの接続はできる状態。
なお、設定は全て有線端末から実施。
設定内容に関係無く、このような状態になります。
同じような現象が発生している方はいますでしょうか?
書込番号:15368694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのネットワーク情報からゲートウェイアドレスを調べブラウザのアドレス欄に打ち込む。
それでダメなら何かのトラブル。あとゲートウェイアドレスがころころ変わるようならそれもトラブル。
まあIOだからそんなこともあるかな。
書込番号:15368723
0点


ファームは最新1.13です。
なお、APモードで使ってます。
設定変更後、画面は帰ってこないのですが、
機能的には反映されており、各種通信は行えます。
ただ、電源をOFF-ONするまで、二度と設定画面が開かない状態です。
書込番号:15369312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ただ、電源をOFF-ONするまで、二度と設定画面が開かない状態です。
設定画面のメニューから再起動もかけられるようですが、
設定を反映させると、全く設定画面は機能しないのでしょうか?
書込番号:15369390
0点


画面が開かないため、再起動できません。
アダプタを抜き差しするしか無い状態です。
書込番号:15369469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ確認して、切り分けができましたので報告。
設定反映後、アドレスが初期状態に戻っている模様。
しかも、電源をOFF→ONすると、設定した値に再び戻る。
@現状(使用環境)
WN-G300TVGRのアドレス→10.1.1.20
端末のアドレス→10.1.1.30
A設定変更実施(カウントダウンで待たされる設定変更なら何でもOK)
WN-G300TVGRのアドレス→192.168.0.201(初期アドレス)
端末のアドレス→10.1.1.30
こんな感じになってました。
端末のアドレスを192.168.0.30に変更。
つながりました。
B電源OFF→ONを実施
WN-G300TVGRのアドレス→10.1.1.20
端末のアドレス→192.168.0.30
なぜか設定したアドレスに戻ってしまうようで、このままじゃつながらないです。
端末のアドレス変更→10.1.1.30
つながりました。
バグではないかと言うことでIOサポートに問合わせ中です。
初期アドレスの変更なんて、ほとんどの人がやると思うので、もしかしたら私の機器だけが壊れてるのかも知れません。
ただ、設定変更後、画面が表示されない方がいたら私と同じ事象かも知れませんので、初期IPへの接続を実施してみてください。
書込番号:15373064
0点

原因が判って良かったです。
> バグではないかと言うことでIOサポートに問合わせ中です。
少なくともWN-G300TVGRの不具合ですね。
ファームかハードかの切り分けは別として。
書込番号:15373663
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
初歩的な質問ですいません。
ネットワークカメラを外部から見るためにポート開放を試みたのですが
外部から接続できなくて困っています。
ネットワークカメラ PLANEX CS-WMV043G-NV
最近までBUFFALO WZR-HP-G450Hにて運用しておりました。
ポート開放内容
1)WEBポート TCP80
2)VIDEOポート TCP+UDP4321-4322
3)RTSPポート TCP+UDP554
本機ではポートの範囲指定は出来ない為2)のVIDEOポート開放は
個別に開放しました。
設定の仕方が違うのでしょうか・・・・
カメラ本体の設定は確認済みです。
0点

一般論として。
LAN側ポートは、カメラのポート番号でOKとして。インターネット側ポートが、それと同じとは限りません(違うから、別設定なわけですが)。
ここを「*(アスタリスク)」で設定出来ませんか? また、外部からアクセスする視聴ソフト
の方で、使用するポートを指定できませんか?
あと。
外部からアクセスする場合、その出先でのルーターが、件のポートを通過させてくれる必要があります。
80は、HTTPのポートでメジャーですが。他のはマイナーなポートです。
会社とかなら、遮断している可能性もありますので、ご確認を。
書込番号:15345345
1点

カメラのIPアドレス設定値は”192.168.0.201”? デフォルトは200になってるけど。
書込番号:15345392
1点

>>本機ではポートの範囲指定は出来ない為2)のVIDEOポート開放は個別に開放しました。
範囲を指定できないルータの場合は分ければ特には問題ないのでOKです。
このWebカメラはDDNSでポートを個別に指定しなくても良いのでは?と感じます。
(ブラウザの方がうまくいかないのではと)
LAN側 WAN側
ポート ポート
80 指定しない(空白)
4321 指定しない(空白)
4322 指定しない(空白)
554 指定しない(空白)
とかで設定できませんか?
書込番号:15345420
1点

大変お騒がせいたしました。
DMZを有効にしていなかったのが原因だったみたいです。
皆さんありがとうございました
書込番号:15345587
0点

DMZ使ったら、ポート開放の設定する意味が無いんじゃ無いかと。
文字通り、非武装地帯なので。ご利用は計画的に。
書込番号:15345683
0点

>>DMZを有効にしていなかったのが原因だったみたいです。
DMZでも良いのならそれで良いのですが・・・(ポートの解放の設定はいらないんで)
セキュリティにお気を付けを〜(/_・、)/~~
書込番号:15345826
0点

DMZは危険だと言うアドバイスありがとうございます。
本日サポートセンターに電話入れてみたのですがポートの開放は別に問題ないとの事でしたが
なぜDMZで問題なくアクセス出来るのにポート開放ではアクセス出来ないかメーカーでも
不明だと言う事でした・・・・・・すべてテストしましたが結局つながらずでした
他のルーター(3機テスト)では無事つながるの確認したので
カメラの問題では無さそうです。
またポート開放メニューのインタネット側IP番号については、別に何でもOKだと言う事です
ただし*はNGで蹴られました。
書込番号:15348767
0点

>またポート開放メニューのインタネット側IP番号については、別に何でもOKだと言う事です
インタネット側ポート番号ですよね?
この設定画面のインターネット側ポート番号は、本当にクライアントが開いているポート番号では無く、クライアント側のポート番号を変換するという意味のようですね。
この設定がきちんと動作しているのに、DMZでしか動かないとなると、他のポートが使われていると言うことになりますが。
一度、クライアント側で、実際にどのポートで通信しているのかを監視してみてはどうでしょう?
Vectorで検索したら、この辺。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an033887.html
書込番号:15348815
0点

いろいろ考えましたが所有している有線ルーターを利用して
カメラは、有線ルーターから接続してiPadのTV視聴にはWN-G300をAPモードで
運用することにしました。
本当は一台で処理したい所でしたがチョット残念^^;;
大変お世話になりました。
書込番号:15349129
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





