
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年7月6日 14:16 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月27日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
現在P180とP182を愛用しておりますが、
新規PCを組むにあたって、当ケースかP280で迷っております。
PC使用目的は24時間連続起動のDLNA鯖とBDエンコ、ブラウジング及びゲーム等オールインワンPCで静音性とエアフロー確保、。
さらに、グラボをDVIプラスコンポーネント出力で使用したいので(動画鑑賞にHDブラウン管を使用している為)GTX285SLIしか選択肢が無いのですが、
それではP180の中段ベイを取り外さねばならず、また、CPUクーラーのCWCH100を使用前提として当ケースかAntecのP280が候補に挙がりました。
BDx2,SSD2.5inchx2,HDD3.5inchx5,GTX285Sli,2700K@4.4GHzで24時間連続稼動する場合、
このケースの選択は最適でしょうか?
今時GTX285x2なんて効率も悪いので(私の部屋は通気性が非常に悪く、夏場は簡単に室温40℃超えるのですが、PC2台とブラウン管テレビにエアコンつけるとブレーカー落ちます。)、ケース選択以外でも何かアドバイスがあれば是非お願いいたします。
0点

Geforce GTX 680を1枚にだけにすれば90Wほど節約して性能も上げることができます。
CUDAを使う時はVRAMクロックを下げてゲームをする時は元に戻すなど、多少の節約方法はあります。
グラボを変えればケースを変えずに冷房が使える可能性があります。
ケースを変えるとしてもサイドパネルにファンがあるタイプのものをお勧めします。
一番の懸念点であるグラボの冷却に効果がありますので。
書込番号:14769756
0点

回答ありがとうございます。
GFだったら、GTX285まで、RadeonだったらHD4870までしかコンポーネント出力がついていないので苦肉の策でGTX285使ってます。
書込番号:14770968
0点



PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

左右とも180度より少し開いた185度くらいまでですね
邪魔な場合は完全に取り外すことも出来ます
書込番号:14353948
2点

NY-152さん、ありがとうございます
185度ですか、270度までのオープンを期待していたのでその点のみ残念ですが気に入ったこちらのケースを購入しようとおもいます
レビューも読ませて頂きました。とても参考なりましたありがとうございましたm(__)m
書込番号:14354154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





