Obsidian 550D CC-9011015-WW のクチコミ掲示板

2012年 3月19日 登録

Obsidian 550D CC-9011015-WW

静音性と冷却性を両立したミドルタワーPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:220x495x530mm 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 Obsidian 550D CC-9011015-WWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Obsidian 550D CC-9011015-WWの価格比較
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのスペック・仕様
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのレビュー
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのクチコミ
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWの画像・動画
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのピックアップリスト
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのオークション

Obsidian 550D CC-9011015-WWCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月19日

  • Obsidian 550D CC-9011015-WWの価格比較
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのスペック・仕様
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのレビュー
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのクチコミ
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWの画像・動画
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのピックアップリスト
  • Obsidian 550D CC-9011015-WWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

Obsidian 550D CC-9011015-WW のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Obsidian 550D CC-9011015-WW」のクチコミ掲示板に
Obsidian 550D CC-9011015-WWを新規書き込みObsidian 550D CC-9011015-WWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDベイと薄型HDD

2018/01/15 13:32(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:20件

右がST4000DM004。明らかに薄い

このケースの3.5インチシャドウベイは2.5インチのHDDや
3.5インチHDDに属するもので厚さが薄くなったものでも
マウンタにきちんとフックさせて振動等なく取り付けられるでしょうか?

書込番号:21512493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/15 13:38(1年以上前)

ドライブレールの底面からHDDを固定する造りのようですから、底面のねじ穴の位置が違わなければ厚みは関係ないようです。

書込番号:21512510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/15 13:44(1年以上前)

追記というか訂正
側面もねじ穴に引っかかるような形になっているみたいなので、底面同様に側面もねじ穴の位置が違わなければ厚みは問題ないかと思います。

書込番号:21512524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/15 13:45(1年以上前)

ドライブの厚さに関係なくネジ穴の位置自体は一緒です。

ネジ穴が埋まっているものでなければ、何の問題もありません。
大容量品の中にはネジ穴が減らされているものがあり、そういったものの場合でネジ止めでない場合はピンが嵌まらなかったりして取り付けられない場合もあります。

書込番号:21512530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/15 23:30(1年以上前)

同じような固定方法のPCケースを持ってますが、HDDをネジ穴で固定するタイプですので、別にHDDが薄型でも厚型でも3.5インチ化した2.5インチでも、どれを付けても支障はないです。

書込番号:21514118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/01/17 18:15(1年以上前)

皆さん、丁寧な回答ありがとうございました。
これで心置きなく購入に踏み切れそうです。

書込番号:21518355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイドパネルの遊び

2017/10/05 05:05(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

スレ主 SONATAIIIさん
クチコミ投稿数:20件

このケースを購入しましたが、サイドパネルの遊びが大きく、カタカタしています。
FAN、等の振動をひろうとうるさそうです。
購入店に連絡した所、交換するので送ってくださいという事で、交換品が来ましたが、右側はよかったのですが、左側のサイドパネルは、またも遊びが大きくカタカタします。
これが普通なのでしょうか?
ネジ穴があるので、ネジ止めすれば、カタカタしなくなりそうですが・・・
サイドパネルがピシッと遊びなく閉じれば、よい製品だと思うのですが・・・。
普通はカタカタしていないのであれば、再度、店に連絡しますが、これが普通なら、連絡しても仕方がないし・・・。

購入された方に質問です。サイドパネルは遊びが無く、カタカタしていないのでしょうか?

書込番号:21252498

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2017/10/05 06:27(1年以上前)

>・・・・サイドパネルの遊びが大きく、カタカタしています。

使用者ではありません!
論外でしょう,再度交換要求です!

「ネジ穴があるので、ネジ止めすれば、カタカタしなくなりそうですが・・・」
頻繁にサイドパネルを開け閉めする場合は「手回しねじ」で対応しましょう・・・

書込番号:21252567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/05 08:59(1年以上前)

もう何年も使用しています 当方のものは全くがたつきはありません ただし以前より品質のばらつきの問題は出ていたようで色々不具合の声を聞きます 投稿者様の納得のいくまで対応してもらうことが最善だと思います でないと後々まで悶々と使用することになりますよ

書込番号:21252813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SONATAIIIさん
クチコミ投稿数:20件

2017/10/06 04:10(1年以上前)

>☆RussianBlue☆さん
>沼さんさん

早速の返信ありがとうございます。

ガタツキが無いのが本来の製品であることが確認できました。
再々交換はしたくないので、開封して完全な製品であることを確認した製品を送ってくださいと、購入店に連絡しました。

最初に届いた製品は左右のサイドパネルにガタツキがあり、更に中央の六角スペーサーの頭には1.5mmほどのバリが付いていました。こんなスペーサーは、まともな組立作業員なら破棄するでしょう。
組立作業員、部品管理、検品管理のレベルの低さが見えます。
Corsairは香港のメーカーのようですから製造は中国でしょうか。
今後、Corsairや中国製の製品の購入は躊躇する事になりそうです。

これで解決とさせていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21255082

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONATAIIIさん
クチコミ投稿数:20件

2017/10/07 18:43(1年以上前)

追伸
購入店から、「返金しますので、送り返してください。」と連絡が来ました。
クレーマーとみられたのでしょうか?
あるいは、開封して確認する時間が取れないのか?
いずれにせよ、このケースのオーナーにはなれないようです。

底面フィルターは後ろ側にスライドして取り外す仕様なので、
ケースを前に移動しないと取り外せない、等、
使えない仕様もあり、返金になってよかったのかもしれません。

不良品に当たったとき、その店の価値が分かります。
私は購入時、価格コムのショップ評価の
「またこのショップを利用したいですか?」がいいえの内容をみて、
店を選んでいます。
なかには、店に責任のない、言いがかりと思われる内容もありますが、
そうではない内容も多く見受けられます。
購入店選びには気を使いたいと思います。

今回買った店は
「またこのショップを利用したいですか?」がはい、100%でしたが、
自分の評価として微妙です。

少し足すと、底面フィルターが前面スライドの
Define R5 FD-CA-DEF-R5のが買えるので、
こちらを購入しようかと、お店選び中です。

書込番号:21259236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドファン取付について

2017/08/26 22:55(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

自作PCを作成するにあたり、このケースのサイドファンに20cmファン(高さ30mm) を付けようと考えています。
CoolerMaster Mega Flow 200

それぞれの自作パーツはこれから購入するのですが、このケースの内寸やCPUクーラー取付時の余裕の高さがわからなく
(ケース幅 220mm)

CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000 高さ154mm
グラボ ASUS GT710-SL-2GD5-BRK 高さ?

を取り付けた場合に余裕があるかわからないため、


もし取り付けている方がいらっしゃれば、どのような感じかお伺いしたいです。

よろしくお願いします。


書込番号:21147830

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/26 23:10(1年以上前)

高さ180mmまでのハイハイトCPUクーラーに対応
https://www.links.co.jp/item/550d/

180mm−154mm=26mm ←サイドのファンの最大サイズ(厚み)
虎徹 MarkIIは無理だと思います。
厚さ20mm以下のファンを2つにしてみては?

書込番号:21147862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/26 23:25(1年以上前)

上部「CRYORIG XT140」 下部「CRYORIG XF140」

上段はH163oのクーラー(クーラーマスター TPC 812)を取り付けていますが H13mmのファン(CRYORIG XT140)でも超ギリギリなので恐らくご希望の20cmファンは取り付けできないとおもいます

下段はASUS ROG STRIX-GTX1080-O8G-GAMING と CRYORIG XF140(H25.4mm)の組み合わせですが まだ1cm以上余裕があるので取り付けできそうです

その他内寸など知りたい部分がございましたら測りますので気になる部位をご連絡ください

書込番号:21147896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masaya12さん
クチコミ投稿数:75件

2017/08/27 00:24(1年以上前)

>☆RussianBlue☆さん
>kokonoe_hさん

コメントありがとうございます。
cpuファンは180mmまでで、虎徹2だと
26mmぐらいまでなんですね。

お二人のご意見と載せて頂いたお写真から、20cmファンはやめて、14cm厚さ20mmのファンを2つ、または1つで検討したほうが良いですね!

書込番号:21148026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/27 00:31(1年以上前)

ファン一つにする場合 GPUがファンレスタイプのようなので 下段に取り付けるのが熱対策にも良いかもです

書込番号:21148041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:72件

皆さん、こんにちは^o^
私のPCは自作で、此方のケースコルセア550Dを使用しております。
見た目も電源ボタン、フロント周り、サイドパネルにも防音材が内側にあり、見た目も高級感があり、天板も開閉出来て、閉めておくと埃が、あまり中にたまらなくメンテナンスも良く気に入っています。

実は姉の自作PC作成を考えておりまして、姉も此方のケースが気に入ってまして、もう一つ新品で買おうか?と思いましたが、終息のケースということで残念です(^^;;

そこで質問なんですが、此方の550Dに似たケースで、他にお勧めのケースがありましたら、参考にさせて頂きますので、ご教授お願い出来ますでしょうか?

【探しているケースの条件】
ATXのマザーボードが入るミドルサイズのケース
サイドに550Dの様な、防音材の入った静音のケース
天板が開閉出来て密閉が出来る。
フロント、サイド、下回りに埃防止のフィルターが付いている。
メンテナンスが良い。
5インチベイがある。
見た目高級感がある、ペラい感じではない。
なるべく発売が、最近のケース

条件が多くてすみませんが(^^;;よろしくお願いします(#^.^#)

書込番号:19821106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2016/04/26 13:10(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000014266/

サイドのフィルター以外はほぼ完ぺき。

書込番号:19821148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/04/29 23:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
お答え頂きありがとうございました^^

書込番号:19831265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

素材の配分

2015/04/13 14:30(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

CorsairのWebサイトにスチールとアルミを使用しているとありますが、
どこでアルミを使っているのでしょうか?
まさかフロントパネルのみでは無いですよね。

書込番号:18677694

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/13 14:51(1年以上前)

その真逆!のような気がしますが・・・

書込番号:18677736

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/04/13 14:52(1年以上前)

1億円PCさん  こんにちは。  オールアルミではありませんね/価格からも。
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
CC-9011015-WW 製品特徴
ヘアライン加工を施した両開きの遮音フロントパネル
アルミ素材にヘアライン加工
  ↑
 アルミ

メンテナンス性に優れたマグネットフィルタ
フロント、トップ、サイドにはマグネットフィルタを搭載
  ↑
 磁石が付くので鉄板。

書込番号:18677739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2015/04/13 18:32(1年以上前)

殆どスチールなんですね。ありがとうございました。

書込番号:18678262

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/04/13 19:09(1年以上前)

1億円PCさん  こんばんは。  googleしてみました。  軽くて見た目は良いけれど結構なお値段です。
パソコンケース オールアルミ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%80%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f
鉄製で十分ですよ。

書込番号:18678354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーやイヤホンから音が出ません

2015/04/12 04:49(1年以上前)


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クチコミ投稿数:12件

スピーカーを背面パネルに差し込んでも音が出ません。
Realtek HD オーディオマネージャーを見ると、画像のとおりですが、
背面パネルがグレードアウトしていました、理由が分かりません。
フロントパネルは動作しているみたいですが、
こちらに差し込んでも音が出ません。

スピーカーはLOGICOOLのZ120BW
マザーボードはp-6x58d-eです。

現在はPCとディスプレイをHDMIでつないで、
AMD HDMI Outputというのから音を出していますが、
スピーカーも使えるようにしたいです。

書込番号:18672970

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/12 05:33(1年以上前)

フロントパネル オーディオ ケーブルの接続を,
[HD Audio] でなく[AC97]にしていませんか?

書込番号:18673005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/12 13:38(1年以上前)

調べ方が分かりませんが、今は全部HD Audioなのではないですか?

書込番号:18674150

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/12 14:19(1年以上前)

フロントパネル オーディオ ケーブルを取り外してみる・・・

書込番号:18674236

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2015/04/12 16:17(1年以上前)

画像を見る限り、背面パネルのジャック検出が出来ていない状態でしょう。
ケースから出して検証した方がいいかも知れません。

I/Oシールドが正しく嵌っていないと、ジャックが奥まで入らず検出出来ないこともあるでしょう。
ケースのスペーサーとマザーボードの余計な場所がショートしているとか、マザーボード自体が壊れている可能性もあります。

書込番号:18674495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/12 17:35(1年以上前)

以前のCC700Dというケースに入れて使ってみましたが、こちらではちゃんと認識します

書込番号:18674718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 02:12(1年以上前)

こちらの方と同じ症状だと思いますが、気に掛かるところがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353552/SortID=17101911/

uPD70116さんの
「アナログ出力に関してはケーブルを接続してないと、デバイスが有効になりません。」
のケーブルを接続とは何のことでしょうか?
スピーカーはアナログです。

書込番号:18676499

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/13 08:49(1年以上前)

>以前のCC700Dというケースに入れて使ってみましたが、こちらではちゃんと認識します

で あれば,ケースのフロントパネル オーディオ関連パーツの不具合でしょう!

書込番号:18676899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 14:10(1年以上前)

もうちょっと具体的な回答してくれる方はいらっしゃませんでしょうか

書込番号:18677649

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/13 14:33(1年以上前)

画像 を見るとフロントパネルに何か接続されていますね!
デジタルも同様 ???
このままでは,背面パネルから,音は出ません!

具体的な回答をしてくれる方の出番をお待ちください。
失礼致します!

書込番号:18677702

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2015/04/13 15:32(1年以上前)

画像を見てもフロントスピーカーの検出がされていないと思われます。
検出されていれば、色が濃い筈です。
というか、何故かフロントパネルの方が接続された状態になっています。

書込番号:18677850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/13 19:55(1年以上前)

フロントパネルの方はマザボのフロントパネルオーディオコネクターのピンに、
HD AUDIOを差し込んでるからだと思います。
ただ、何故かピンをマザボから引っこ抜いてもフロントパネルが濃い状態になってました。
抜いているのに接続されている状態になっている? 
デジタルの方は何故濃いのか不明です。PCにあまり詳しくないので分かりませんが、
今のPCケースはデフォルトでこうなっているのではないのでしょうか?

ググって他人のPCのオーディオマネージャーの画像を見てみましたが、
背面パネルの緑だけの差込口とフロントパネルが濃い色になっているのが多いです。
フロントパネルが濃い状態だと、背面パネルが認識しないなんてことは無いと思いますが。

また、Realtek HD オーディオマネージャーという存在も、PCケースを変えてから初めて知りました。
以前のPCケースは何も設定しなくても差し込めば使えていたのですが



書込番号:18678488

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2015/04/14 19:07(1年以上前)

デジタルの場合、ジャック検出がないので繋がっていることにしています。

それでマザーボードをケースから出して検証してみましたか?
組み立て不良でジャックが奥まで入らないとか、そういった不具合がないかを見るのに重要なことです。

書込番号:18681487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/14 21:48(1年以上前)

組み立てによる不具合はありません。

Realtek HD オーディオマネージャーが古かったようで、
AUSUの最新版にしてみました、するとコネクタ設定でAC97フロントパネルに
チェックを入れるとフロントパネルが反応しました。
HDオーディオフロントパネルにチェックを入れると
オーディオ機器が取り外されましたと表示されます。

550Dは、HD Audioしかケーブルがありません、
何故AC97が認識されるのでしょうか?
マザボの設定もHD Audioです。
どうすればHDオーディオフロントパネルの方で認識してくれるのでしょうか?

書込番号:18682150

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/15 09:33(1年以上前)

「もうちょっと具体的な回答してくれる方」中々,現れませんね〜
おねえ の お節介 !

書込番号:18683577

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2015/04/15 11:54(1年以上前)

組み立てにミスがなくても問題が出ることはあるので、検証に手を抜くのは感心しません。
ジャック検出を無効にして繋いでも駄目なら、壊れたか、ジャックが奥まで入らないかのどちらかでしょう。

書込番号:18683866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/16 20:54(1年以上前)

最新のRealtek HD オーディオマネージャーにはジャック検出を無効にする設定がありません。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:18688340

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2015/04/17 19:09(1年以上前)

それならケースからマザーボードを出して検証してみて、マザーボードが悪いのかどうかを検証してみるしかないでしょう。
それで正常ならケースに組み込み、フロントオーディオコネクターを繋がないで試し、最後にフロントオーディオコネクターを繋いでと順番に確かめるしかないでしょう。

面倒なら検証なんてしないでサウンドカードを買ってもいいです。
ただフロントオーディオケーブルの有無での動作程度は確かめた方がいいかも知れませんが...

書込番号:18690916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/17 20:16(1年以上前)

検証というのは、ケースから取り外し、マザーボードと電源とCPUのみで構成し、
スピーカーを背面パネルに差し込んでと思ったのですが、
肝心の音を出す方法が分かりません。

具体的に検証とはどうやればいいのでしょうか?

書込番号:18691110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2015/04/17 23:53(1年以上前)

マザーボードを取り外した状態でWindowsが動くまで組んで、ジャックを付けて試すのですが、電源スイッチやLEDを繋ぐかどうかはどちらでも構いません。
LEDはなくてもいいですし、スイッチはピン間をショートさせるだけで代用することが可能です。
場合によってはこういうものを用意してもいいでしょう。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

書込番号:18691918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/20 18:54(1年以上前)

結局解決しなかったのでサウンドカードを取り付けることにしました。
回答してくれた方達ありがとうございました。

書込番号:18701304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Obsidian 550D CC-9011015-WW」のクチコミ掲示板に
Obsidian 550D CC-9011015-WWを新規書き込みObsidian 550D CC-9011015-WWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Obsidian 550D CC-9011015-WW
Corsair

Obsidian 550D CC-9011015-WW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月19日

Obsidian 550D CC-9011015-WWをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング