
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年4月13日 19:09 |
![]() |
1 | 20 | 2015年4月20日 18:54 |
![]() |
1 | 7 | 2014年2月25日 17:54 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年2月26日 12:46 |
![]() |
2 | 14 | 2014年1月24日 07:44 |
![]() |
13 | 10 | 2019年11月2日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

1億円PCさん こんにちは。 オールアルミではありませんね/価格からも。
http://www.links.co.jp/item/cc-9011015-ww/
CC-9011015-WW 製品特徴
ヘアライン加工を施した両開きの遮音フロントパネル
アルミ素材にヘアライン加工
↑
アルミ
メンテナンス性に優れたマグネットフィルタ
フロント、トップ、サイドにはマグネットフィルタを搭載
↑
磁石が付くので鉄板。
書込番号:18677739
2点

1億円PCさん こんばんは。 googleしてみました。 軽くて見た目は良いけれど結構なお値段です。
パソコンケース オールアルミ
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%80%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f
鉄製で十分ですよ。
書込番号:18678354
0点



PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
スピーカーを背面パネルに差し込んでも音が出ません。
Realtek HD オーディオマネージャーを見ると、画像のとおりですが、
背面パネルがグレードアウトしていました、理由が分かりません。
フロントパネルは動作しているみたいですが、
こちらに差し込んでも音が出ません。
スピーカーはLOGICOOLのZ120BW
マザーボードはp-6x58d-eです。
現在はPCとディスプレイをHDMIでつないで、
AMD HDMI Outputというのから音を出していますが、
スピーカーも使えるようにしたいです。
0点

フロントパネル オーディオ ケーブルの接続を,
[HD Audio] でなく[AC97]にしていませんか?
書込番号:18673005
0点

フロントパネル オーディオ ケーブルを取り外してみる・・・
書込番号:18674236
0点

画像を見る限り、背面パネルのジャック検出が出来ていない状態でしょう。
ケースから出して検証した方がいいかも知れません。
I/Oシールドが正しく嵌っていないと、ジャックが奥まで入らず検出出来ないこともあるでしょう。
ケースのスペーサーとマザーボードの余計な場所がショートしているとか、マザーボード自体が壊れている可能性もあります。
書込番号:18674495
0点

以前のCC700Dというケースに入れて使ってみましたが、こちらではちゃんと認識します
書込番号:18674718
0点

こちらの方と同じ症状だと思いますが、気に掛かるところがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353552/SortID=17101911/
uPD70116さんの
「アナログ出力に関してはケーブルを接続してないと、デバイスが有効になりません。」
のケーブルを接続とは何のことでしょうか?
スピーカーはアナログです。
書込番号:18676499
0点

>以前のCC700Dというケースに入れて使ってみましたが、こちらではちゃんと認識します
で あれば,ケースのフロントパネル オーディオ関連パーツの不具合でしょう!
書込番号:18676899
0点

画像 を見るとフロントパネルに何か接続されていますね!
デジタルも同様 ???
このままでは,背面パネルから,音は出ません!
具体的な回答をしてくれる方の出番をお待ちください。
失礼致します!
書込番号:18677702
0点


フロントパネルの方はマザボのフロントパネルオーディオコネクターのピンに、
HD AUDIOを差し込んでるからだと思います。
ただ、何故かピンをマザボから引っこ抜いてもフロントパネルが濃い状態になってました。
抜いているのに接続されている状態になっている?
デジタルの方は何故濃いのか不明です。PCにあまり詳しくないので分かりませんが、
今のPCケースはデフォルトでこうなっているのではないのでしょうか?
ググって他人のPCのオーディオマネージャーの画像を見てみましたが、
背面パネルの緑だけの差込口とフロントパネルが濃い色になっているのが多いです。
フロントパネルが濃い状態だと、背面パネルが認識しないなんてことは無いと思いますが。
また、Realtek HD オーディオマネージャーという存在も、PCケースを変えてから初めて知りました。
以前のPCケースは何も設定しなくても差し込めば使えていたのですが
書込番号:18678488
0点

デジタルの場合、ジャック検出がないので繋がっていることにしています。
それでマザーボードをケースから出して検証してみましたか?
組み立て不良でジャックが奥まで入らないとか、そういった不具合がないかを見るのに重要なことです。
書込番号:18681487
0点

組み立てによる不具合はありません。
Realtek HD オーディオマネージャーが古かったようで、
AUSUの最新版にしてみました、するとコネクタ設定でAC97フロントパネルに
チェックを入れるとフロントパネルが反応しました。
HDオーディオフロントパネルにチェックを入れると
オーディオ機器が取り外されましたと表示されます。
550Dは、HD Audioしかケーブルがありません、
何故AC97が認識されるのでしょうか?
マザボの設定もHD Audioです。
どうすればHDオーディオフロントパネルの方で認識してくれるのでしょうか?
書込番号:18682150
0点


組み立てにミスがなくても問題が出ることはあるので、検証に手を抜くのは感心しません。
ジャック検出を無効にして繋いでも駄目なら、壊れたか、ジャックが奥まで入らないかのどちらかでしょう。
書込番号:18683866
0点

最新のRealtek HD オーディオマネージャーにはジャック検出を無効にする設定がありません。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:18688340
0点

それならケースからマザーボードを出して検証してみて、マザーボードが悪いのかどうかを検証してみるしかないでしょう。
それで正常ならケースに組み込み、フロントオーディオコネクターを繋がないで試し、最後にフロントオーディオコネクターを繋いでと順番に確かめるしかないでしょう。
面倒なら検証なんてしないでサウンドカードを買ってもいいです。
ただフロントオーディオケーブルの有無での動作程度は確かめた方がいいかも知れませんが...
書込番号:18690916
0点

検証というのは、ケースから取り外し、マザーボードと電源とCPUのみで構成し、
スピーカーを背面パネルに差し込んでと思ったのですが、
肝心の音を出す方法が分かりません。
具体的に検証とはどうやればいいのでしょうか?
書込番号:18691110
0点

マザーボードを取り外した状態でWindowsが動くまで組んで、ジャックを付けて試すのですが、電源スイッチやLEDを繋ぐかどうかはどちらでも構いません。
LEDはなくてもいいですし、スイッチはピン間をショートさせるだけで代用することが可能です。
場合によってはこういうものを用意してもいいでしょう。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
書込番号:18691918
0点

結局解決しなかったのでサウンドカードを取り付けることにしました。
回答してくれた方達ありがとうございました。
書込番号:18701304
0点



PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
初の自作PCにこのケースを選びました。
フロントのスイッチ類をマザーボードに接続したいのですが
POWER SWのコネクタがないのです。そのかわりRESET SWが2つ・・・。
これは初期不良でしょうか。それとも私が根本的な勘違い、間違いをしているのでしょうか。
皆さんのObsidian 550Dはどうなっているのでしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

挿してみればわかります。
間違えない様に印を付けておくか?文字の大きさで記憶しておいてください。
無いとは思いますが、どちらも一つのボタンでしか動作しない場合は、返却に応じてもらいましょう。
極性は無いので気にせず挿してください。
書込番号:17228884
0点

立派な初期不良です。そのまま使えるにしても、pcケースは長期間使えるものなので、即販売店に連絡してください。
書込番号:17228940
0点

皆さん、早々の返信ありがとうございます。
やはり初期不良のようですね。
販売店に連絡して交換してもらいたいと思います。
パーツが続々と到着しているのに組めないこの辛さw
書込番号:17229600
0点

いや・・・・初期動作確認だけはしておきましょう。
交換できる期間を過ぎると修理扱いとなるとなるお店もあります。
この記事見て気になりだしたのですが、パワーとリセットの文字を確認さしたつもりなんだけど、動作せず、逆に挿し替えたら、正常に動作したのが気になります。
書込番号:17233830
0点

事後報告です。本日無事に交換品が届きました。
販売店に連絡したらすぐに交換品を送ってくださり、
玄関先での交換となりました。
交換品を見てびっくり。
正常なケーブルはフラットケーブル状になっていて横につながっているんですね。
お節介爺さんの画像と同じ。
一方、最初の不良品は3本ぐらいバラバラに引き裂かれていました。
なおかつケーブルを辿って行くとフロントパネル付近でねじれていました。
これからパーツを組んでいきたいと思います。
改めて、皆さん有難うございました!
書込番号:17236269
1点



PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
こちらのケースに、SIX EYES RFC-01BKの
ファンコンを取付しようとしたのですが
右側はネジ止めは出来るのはわかるんですが
左側は自動ロックが効きません(ファンコン側面が短いため)
ネジ止めしようにも自動ロックレバー?
が邪魔してネジ止めもできません
皆さんはどのようにして取付してるんですか?
どうか、教えて下さい
書込番号:17171294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加工出来る自信んがあれば、ファンコンの横面に両面テープで薄いプラ板を貼りつける。・・・何かしたの商品梱包の薄い透明な板ありませんか?
両面テープで固定した透明な薄い板に・・・厚めのプラ板、剛性の高い紙等で固定穴位置が合うように、両面テープで固定し、穴加工する。・・・操作時に押し込まれちゃうようであれば・・・パテとかで剛性UP?・・・後で売れ無くなりますけどね。
もし、5インチベイの別物マウンターがあれば、購入して、ファンコンが固定できるように加工、工夫して取り付けるとか?
ロック構造の物を外せないか? 外せたら、適当な所にネジ穴無いか?覗き込んでみてください。
書込番号:17171780
0点

このケースのユーザーじゃありませんが,
一般的に言って,
自動ロック機構は万能じゃない というかほとんどの機器に対しうまく確実にはロックできません.
ケースメーカもその辺は心得ていて ロック機構は取り外しできるような構造にしているはずです.
取り外せば,普通にねじ止めできます.
私の場合ケース購入時,自動ロックは最初から取り外して捨ててしまっています.
機器がガタつくのが嫌いなので
書込番号:17171888
0点

延長パーツを使う方法もあります。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=407&area=jp
ドライブベイの有効活用をしたいときには有効でしょう。
但しネジ穴が合うかどうかまでは確認していません。
書込番号:17172854
0点

uPD70116さんが書かれたようなパーツはあるんですね。
興味半分で探すと、画像検索では、色々とあるようです。 ただし、ポン付けは無いと思います。
ファンコン本体といずれかのマウンターへの搭載改造を施すかです。
https://www.google.co.jp/search?q=5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%A4%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&rlz=1T4RNVC_jaJP558JP558&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=ZtH4Ut_YMIuPkgWUkoHwBQ&ved=0CFAQsAQ&biw=1344&bih=694
高価な物で有れば、取り付け改造は必須でしょうから、ハードオフ等で数百円のジャンクドライブを購入、分解、残した周囲の金属パネルに本体を取り外して、取りけでけできないか?検討してみる事です。
私が、購入したケースでは、両サイドからのワンタッチ固定でしたが、最近購入したケースは片側の1本のピンだけでのグラグラ固定でした。 使えるネジ穴2本だけで、ガタつかない様に固定しちゃいました。残り2本は、穴が有るけど、ドライバーを入れられないの構造なので諦めてます。
書込番号:17175565
0点

このケースの固定パーツは真ん中が上下
に穴空いた金属部分にピンを通してあるだけです。
その金属部分はハの字型に開いてるので少し下に力をかけつつ上のピンを外し、続けて下のピンを外してあげることで比較的簡単にとれます。無理に力を入れてピンを折らない限り、再度着けることも出来ます。そうして出てきたビス穴で固定すればいいです。
それでもダメならあの固定パーツの後ろが浮けばいいので何らかの余ったパーツを裏にはさんでビス固定することも出来ます。
書込番号:17206588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのようですが、実使用者として。
右側は螺子止めしています。
左側ですが、個体差かもしれませんが、ワンタッチロックで止まっています。ガタもありません。
ただ、このファンコンですが、購入後1年を過ぎた頃から、いつの間にか表示の色が、(白で設定してありますが)赤になっていたり、オレンジになっていたりします。設定SWを適当にいじってから、再度白に設定すると白になるのですが....
書込番号:17239530
0点



PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW
サウンドがPCから出ないです
あとマイクとイヤホンに反応しないです
マザボはGV-Z87X-UD3Hです
PCケースは550Dです
再生デバイスでは表示すらされません
ちなみにオンボードサウンドでやろうと思っています
0点

Realtek HD Audio Driverはインストールされましたか?
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4481#dl
書込番号:17101935
1点

ケースはほぼ関係ないです。
先ずはおまじない程度にCMOSクリアーはしてみましょう。
ビデオカードにサウンドデバイスが搭載されている関係で、自動設定になっていると無効になってしまうこともあるみたいです。
オンボードサウンドの設定を自動[Auto]ではなく有効[Enabled]にしてみましょう。
書込番号:17101946
0点

・PCケースにスピーカーはついてないから別途PC用スピーカーが必要
・オンボードサウンドでもドライバインストールが必要
・フロントパネルのマイク/イヤホン端子は内部でMBと接続する必要がある
書込番号:17102573
0点

インストールはしましたが出ません
あとMBに繋いであります
書込番号:17102754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMOSクリアーとかマザーボード設定の確認は済ませたのですか?
一人一人に返信する機能はないので、纏めて書いてしまっていいですよ。
書込番号:17103054
0点

クリアはまだしていません帰ってからやってみます
まマザボの設定はやりましたが
エラーコードが出ていた気がします
あと状況ですがマイクとイヤホンをさすと前面のLEDがピカピカひかります
後ろのマザボから出ているところにマイクをさしても反応ありませんでした
書込番号:17103457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもデバイスマネージャーにサウドデバイスはあるのでしょうか?
Realtekのデジタル出力はケーブル接続の有無に関係なく表示される筈なので、デバイス自体が認識されていない可能性が高いです。
アナログ出力に関してはケーブルを接続してないと、デバイスが有効になりません。
表示させるだけなら、再生デバイス選択画面を右クリックし「切断されているデバイスの表示」にチェックを入れると表示されます。
この状態でも再生デバイスが表示されないなら、マザーボードの問題になるでしょう。
CMOSクリアーをして、サウンドデバイスを自動ではなく有効にしても認識しないなら、マザーボードの不良と考えた方がいいでしょう。
念の為、マザーボードをケースから出して検証した方がいいかも知れません。
書込番号:17104270
0点

ディスプレイから音声出ました
ありがとうございます
マイクとイヤホンが謎です
書込番号:17104463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わからないけど、ビックリマーク付きのUSBのドライバーを入れ直すか?削除してみては?
反応が無ければ、再起動してみてください。
SPは何台接続しようとしているのかわかりませんけど、最初は背面パネルの緑色の端子で音を出せるようにしてください。
設定はわかりませんが、フロントに挿すとリア側は出力されないと思います。
書込番号:17106221
0点

お手上げなので近いうちにパソコン工房に持っていこうと思います
書込番号:17106530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > Corsair > Obsidian 550D CC-9011015-WW

クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
その部品だけでは買えませんがアクセサリセット等のがありました。
それを注文したいと思います。
書込番号:17093671
0点

卍解さん
こんばんは。
開いていた時、うっかり足で蹴って破損しました。
私も購入したいと思っています。
購入先教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:17399803
0点

甚太さん
クールシルバーメタリックさんが購入先のリンクまで張ってくれていますよ。
補修部材の下にあるCorsairを選んで550D系と進みます。
但し今見たら品切れになっています。
書込番号:17400251
1点

このケース かなりいいんですが、この扉パーツ本当によく壊れますね。
注意しないと・・・
以前、上記にあるリンクスサイトで扉ごと購入し、パーツを付け替えて使っていますが、本日も壊してしまい予備がなくなってしまいました。
今日、中古スペアパーツショップ見ると在庫の入荷もなさそうで、次壊すとやばいです。
扉パーツのために品薄の高騰している新品を買うのは馬鹿らしい・・・
http://www.corsair.com/en/obsidian-series-550d-mid-tower-quiet-case#
以前、検討した海外から取り寄せでるサイトです。使えきれないくらいスペアパーツが激安で入手できますが、、、送料が高かったため、前回はリンクスアウトレットで扉だけ買いました。
上の海外サイトを使ったことがあるひと、感想をお願いします。
書込番号:19516892
1点

いまさらながらのレスで失礼します。
私もフロントパネルのコネクタを破損してしまい、途方に暮れていましたが、購入したときの付属品の中に予備のコネクタが入っていました。
参考までに。
書込番号:20135952
3点

補足です。
下記のリンクの「Corsair Obsidian 550D 付属品」の写真のとおりです。
写真をクリックすると拡大画像で確認できます。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/185881/
書込番号:20136022
3点

扉の開閉を気を付けて使ってましたが、、、妻に破壊されてしまい、4つあったこのパーツ保守部品切れです。
https://www.corsair.com/ja/ja/カテゴリー/製品/アクセサリ-%7C-パーツ/PC-コンポーネント/ケース/Obsidian-Series™-550D-accessory-kit-%28including-screws%29/p/CC-8930058
上記にありますが、品切れのためサポートに購入できるのか英語で問い合わせました・・・
書込番号:23015307
1点

https://www.corsair.com/de/ja/カテゴリー/製品/アクセサリ-%7C-パーツ/PC-コンポーネント/ケース/Obsidian-Series™-550D-Front-Door-Swivel-Replacement-Clips-50pcs-Bulk/p/CC-8930191
上記の直販に在庫がないので、無理そうです。
50パーツ購入済みの方がいたら、妥当な価格で譲ってほしい〜
ダメそうなら、ケース買い替えかな〜
書込番号:23022703
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





