Touro Mobile MX3 Black 1000GB JP 0S03466HGST
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月19日



外付け ハードディスク > HGST > Touro Mobile MX3 Black 1000GB JP 0S03466
マウスコンピューターのノートPCに接続しているのですが、
3.0で認識されない場合があります。
基本的に2.0で認識され、3.0では認識されません。
ドライバは、
インテル® USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー・ドライバーです。
しかし、デバイスマネージャーから一旦ドライバを削除してから再起動すると、
自動的にドライバを読みにいき、3.0で認識はするのですが、
再度、再起動を行うと、2.0での認識になってしまいます。
これはパソコンが悪いのか、HDが悪いのかわかりません。
また、どこが悪くて起きているのかもわかりません。
マウスコンピューターに問い合せたところ、ソフトウェアの故障でなければ、
ハードの故障しかありえないと言われたのですが、
果たしてそうなのでしょうか。
修理に出すと時間もかかりますしできれば自分で解決したいです。
どなたかわかる方是非ともご教授下さいませ。よろしくお願いいたします。
書込番号:14722392
0点

MousePro-NB511X
になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14722412
0点

左側のUSBポートに挿していますか?
なぜ、USB3.0で認識していないと思うのでしょうか?
ベンチマーク等をされたのでしょうか?
書込番号:14722448
0点

前回の書き込み申し訳ありません。もう確認されてますよね!
あともう一つ、右側のUSB2.0のポートに挿して見て下さい。認識しますか?
上記の質問に係らず、ケーブルの接触不良の可能性があります。
書込番号:14722537
0点

>左側のUSBポートに挿していますか?
はい、挿しています。
>なぜ、USB3.0で認識していないと思うのでしょうか?
>ベンチマーク等をされたのでしょうか?
ベンチマークもしていますし、転送速度でわかります。
書込番号:14723828
0点

>あともう一つ、右側のUSB2.0のポートに挿して見て下さい。認識しますか?
>上記の質問に係らず、ケーブルの接触不良の可能性があります。
はい認識します。2.0として認識します。
書込番号:14723830
0点

最初に上げられていた様に!
>3.0で認識されない場合があります。
3.0で認識される事もあると言う事なので、ケーブルの接触不良が原因かと思います。
HDDメーカーに相談する方が、良いと思います。
書込番号:14726026
2点

>3.0で認識される事もあると言う事なので、ケーブルの接触不良が原因かと思います。
>HDDメーカーに相談する方が、良いと思います。
ケーブルを変えてもダメでした。
接触不良であれば、ドライバを入れ直しても認識しないのではないでしょうか?
ドライバを削除してから再起動すると3.0で一度は認識するのです。
再度再起動を行うと2.0になってしまいます。
その間にケーブルを抜き差ししたりはしていません。接続したままです。
書込番号:14726279
0点

色々調べていたら寝てしまい遅くなりました。
ホスト・コントローラー・ドライバーを変更してみては?
私のPCでは下記のもので構成されています。
NEC Electronics USB3.0 Host Controller
NEC Electronics USB3.0 Root Hub
インテルで動作しなかった物が、こちらで動作したと言う凡例もあります。
ちなみに私は、HDDは Western Digital ・ ケースは MAL-2435SSLU3 です。
書込番号:14726755
1点

ご回答ありがとうございます!
ドライバの変更は検討しているのですが、
インテル USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー・ドライバー
から変更して動作するようになったという例は、
ネット上ではないようでした。
インテルの別のドライバではどこかのサイトで記事があったような・・・
心配なのは、ドライバの変更で起動しなくなったりしないか?
という点です。
理論上、ドライバの変更だけで起動しなくなったり、
他の不具合が起きたりといったことは、
ありえないでしょうか?
この点はやってみるしかないですかね。。。
でも心配です。
ちなみにAVノスタルジーさんのPCのドライバは、
最初からNEC Electronics USB3.0 Host Controllerなのでしょうか?
書込番号:14727863
0点

>最初からNEC Electronics USB3.0 Host Controllerなのでしょうか?
はい、そうです!
ドライバの変更は相性の問題で、それで他の部分に不具合は無いはずです。
動作しなかったら元に戻せば良いと思います。
私も他のドライバは何度も変更していますが元に戻しただけで元どうりになっています。
たとえ、問題が起きても(回復)で以前の状態に戻せば良いだけです。
変更前に回復点を設定しておけば何の問題もありません。時間もそれ程掛からないと思います。
書込番号:14729237
0点

ご丁寧にありがとうございます。
それでは一応バックアップをとってから試してみます。
またご報告いたします。
書込番号:14730471
0点

NEC Electronics USB3.0 Host Controllerをインストールしてみましたが、今度は3.0で認識しなくなりました。2.0で認識します。
というよりも、インテルのドライバをアンインストールしてから、http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
の通りにインストールを行ったのですが、デバイスマネージャーにはNEC Electronics USB3.0 Host Controllerが表示されません。
プログラム一覧には、しっかりとNEC Electronics USB3.0 Host Controllerと表示されています。これはインストールができていないということなのでしょうか?
できていないとすると、何が原因なのでしょうか?
書込番号:14749711
0点

ドライバの入れ直しなどを行って状況が少し変わってきたので、もう一度載せます。
NECのドライバが入らないので、インテル USB 3.0 eXtensible ホスト・コントローラー・ドライバーを入れています。初期のままにしてます。
日立のTouro Mobile MX3を接続すると、一度目は3.0で認識するようになりました。
どちらの3.0ポートに挿しても認識します。
しかし、再起動を行うと2.0接続になってしまいます。
これもどちらのポートでも同じでした。
そして、2.0で認識されている状態のPCを起動したままで
ケーブルを抜いて、挿し直すと3.0で認識するようになりました。
これはなにがおかしいのでしょうか?
マザーボードでしょうか。PCの不具合でしょうか。非常に困っております。。。
書込番号:14751627
0点

また私ですみません。
まず、アンインストールは必要ないと思います。
インストールした後、ディバイスマネージャの3.0ドライバを右クリックして「ドライバーソフトの返信」で一覧から返信するか!
もしアンインストールした場合は、コントロールパネルの「ディバイスの追加」から追加する必要があります。
ディバイスマネージャで表示されなかったのは、そのせいかと思います。
動作は保障できませんが!
書込番号:14751821
0点

いえ!ご返信ありがとうございます!
>まず、アンインストールは必要ないと思います。
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.htmlにはアンインストールしてからとありますがしなくてもいいのでしょうか?
>インストールした後、ディバイスマネージャの3.0ドライバを右クリックして「ドライバーソフトの返信」で一覧から返信するか!
インストール完了と表示されるのですが、デバイスマネージャーには3.0ドライバが表示されない状況です。
>もしアンインストールした場合は、コントロールパネルの「ディバイスの追加」から追加する必要があります。
コントロールパネルにディバイスの追加という項目がありません。
項目があるのは、デバイスマネージャー、デバイスとプリンターの2項目だけです。
書込番号:14754220
1点

>アンインストールしてからとありますがしなくてもいいのでしょうか?
これは、不具合のあった同じドライバをインストールし直す場合です。不具合が残ったままインストールされてしまいます。
ドライバが違う物の場合、競合する事はありません。USBドライバの一覧に追加されるだけです。
これは参考ですが!
「アンインストールしてからUSB3.0で動作しなくなったのは、その時点でのドライバ優先順位がUSB2.0になった為です。これを防ぐためには、USB3.0HDDを(OFF)にしてからインストール・再起動後に(ON)する必要があります。」
>インストール完了と表示されるのですが、デバイスマネージャーには3.0ドライバが表示されない状況です。
これは、アンインストールした場合のみです。アンインストールしないでインストールした場合のみインテルのUSB3.0から返信できます。
>コントロールパネルにディバイスの追加という項目がありません。
普通は、考えられません。コントロールパネル機能のメインの機能です。であれば、「デバイスとプリンター」の中に含まれていると思います。
書込番号:14756282
0点

インストールする前に、「回復」で初期状態(ドライバインストール前)に戻すして、インテルUSB3.0ドライバが入ったままインストールする事をお薦めします。
中間の処理情報が残っていると思われます。クリアにしてから!
「返信」と書きましたが、間違えて使ってました。「変新」ですが、この様な言葉は無い様です。「変更」と言った方が良かった様です。
書込番号:14756487
0点

ご返信ありがとうございます!
インテルのドライバを入れたままインストールしてみました。
しかし、デバイスマネージャーには表示されません。
画像を添付します。
また、右クリックをしても
「ドライバーソフトの返信」、「変新」「変更」という項目は見つかりません。
ドライバーソフトウェアの更新という項目はありますが、
これはインテルのドライバを最新のものに更新するだけで、NECのドライバに変更はできませんでした。
NECのドライバはインストールされているとは思うのですが、どこから変更すればいいのでしょうか?
ちなみに、デバイスとプリンターの項目に「デバイスの追加」項目がありましたので、クリックしましたが、
デバイスの検索中…デバイスが検索可能であることを確認してください。
と表示されてままでなにも出てきませんでした。
デバイス一覧にUSB Composite Deviceというものがありましたが、右クリックをしてプロパティなどをみても、インテルのドライバもNECのドライバも見つかりませんでした。
書込番号:14758074
0点


(文章は簡略化しています。)
ドライバーソフトをインストール後、上の画像の「ドライバーソフトの更新」から
「コンピューターを参照してドライバーソフトウエアを検索します。」を選び
下の「・・ドライバ一覧から検索を選ぶ」からNECのUSB3.0ホストコントローラを選択します。
候補に上げられていない場合、「ディスク使用」を選んでCドライブのドライバーの場所から選択します。
下の画面の場合の方法はUSBの場合出来ない様です。
こちらは、必要ないと思いますが。
アンインストールした場合は、前回参考で書いた方法を!
「アンインストールしてからUSB3.0で動作しなくなったのは、その時点でのドライバ優先順位がUSB2.0になった為です。これを防ぐためには、USB3.0HDDを(OFF)にしてからインストール・再起動後に(ON)する必要があります。」
表示されない場合ディバイスマネージャの「ハードウエア変更のスキャン」を!
前にも言った様に、動作を保障する物ではありませんあが!
書込番号:14759849
0点

>「ドライバーソフトの更新」から「コンピューターを参照してドライバーソフトウエアを検索します。」を選び下の「・・ドライバ一覧から検索を選ぶ」からNECのUSB3.0ホストコントローラを選択します。
一覧にNECのドライバがありませんでした。
>候補に上げられていない場合、「ディスク使用」を選んでCドライブのドライバーの場所から選択します。
添付の画像のとおり、NECのドライバのフォルダを参照して、次へをクリックしましたが、
同じく添付画像のとおり、このデバイスに最適なドライバー・・・既にインストールされています。と表示されてしまいます。
書込番号:14760431
0点

ドライバーの改良?に期待して,暫くは,起動後にUSBを接続することで,運用でしょうか!
書込番号:14760746
0点

インテルは、USB3.0ホストコントローラに2012年4月から対応しています。
NECは2009年9月に認証をうけています。
その為、コントローラに微妙な違いがありNECをUSB3.0ドライバとして認識していない物と思われます。
最初に認証を受けたNECの規格で対応機器が作られている為、後発のインテルのドライバに対応できていない可能性があります。
インテル製ドライバの新しいバージョンが出ています。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3467&DwnldID=21129&ProductFamily=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&ProductLine=%e3%83%81%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2&ProductProduct=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%ab%c2%ae+USB+3.0+eXtensible+%e3%83%9b%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc&DownloadType=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90&lang=jpn
前にも書いた様に、アンインストールしてからインストールして下さい。
書込番号:14760767
0点

>後発のインテルのドライバに対応できていない可能性があります。
やはりインストールできないのですね。。。
>インテル製ドライバの新しいバージョンが出ています。
はい、こちらも調べてたら出てきたのでインストール済みです。
動作は変わりませんでした。
インストールした直後は3.0で認識されますが、再起動を行うと2.0認識に戻ってしまいます。
シャットダウンしてから、電源を入れても同じでした。
もしPCのハードの不具合なら初期不良で修理に出そうと思うのですが、どうもハードの問題ではない気がします。
単純にインテルのドライバとHITACHIのハードディスクの相性の問題なのでしょうか。。。
他に同じ事象の方がいないようですし、さっぱりわかりません。
書込番号:14762247
0点

画面中の ドライバのドライブを選ぶときに 下に出ている
1 コンピューター上のデバイスドライバの一覧から選択します
2 互換性のあるハードウェアを表示 の チェックを 外す (非互換表示)
3 ディスク仕様でドライバ選ぶ
でだめですか? かなり違うドライバでも これで インストールそのものは出来るはずです。
※著しく違うものを選んでしまうと 動かなくなる可能性もありますので 自己責任で
また、お持ちでしたら 給電可能なUSB3.0 HUBを使うとどうですか?
書込番号:14793430
1点

ご回答ありがとうございます!
ご指示通りにやってみたところ、添付画像のとおり、
デバイスドライバーがハードウェアとの互換性があることを確認できなかったため、・・・インストールしないことをお勧めします・・・
と表示されてしまいました。
これは出てもそのままインストールすればいいのでしょうか。起動しなくなったりしそうで怖いです。。。
>また、お持ちでしたら 給電可能なUSB3.0 HUBを使うとどうですか?
給電可能なUSB3.0 HUBとはどのようなものでしょうか?
なかなか解決しないので、別の外付けHDを注文しました。
バッファロー製です。
もしそれを試しても同じ症状だったら完全にPCの問題?かと思いますので修理に出そうと思います。
書込番号:14793471
0点

私が混乱させてしまった様で、すみません!
ホストコントローラドライバーは、各メーカーのホストコントローラICに合わせて各メーカーが作っている様です。
なので互換性が無い様です。
HUB(ハブ)も同様です。
HUBは、そのICの性能を最大限に引きです通路の様な物です。(ネットワークでは、集線して振り分ける装置などをさします)
書込番号:14794129
0点

いえいえ!
互換性がないのであれば無理してインストールはしないほうがいいですよね?
書込番号:14795769
0点

バッファローのHDに交換したところ問題なく認識されました。
恐らく相性問題だと思われます。
マウスコンピューターの製品にはバッファローがいいようですね。
書込番号:16233881
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





