
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > パナソニック > F-CH325-S [シルバー]
リモコンの電池ですが、「長期使用しないときは電池を外しておく」とマニュアルにありますが、夏にしか使わない場合もこれに該当するのでしょうか?
強烈な電池の液漏れにあって、結構神経質になっています。
外しておいた方が良いのですか?
0点

スレ主さん
こんにちは。
一年間使用ならないリモコンは電池を外して保存して下さい。
スレ主さんのご指摘の『漏液』は相手の端子を腐食させたり、
接触不良を起こします。
従いまして、メーカーのマニュアル通りにしておけば問題ありません。
書込番号:15843410
2点

1ヶ月程度でも、全く使用する事が無いのであれば、電池は外しておいた方が良いですね。
何処かにしまっておく場合も、何かにボタンが押されて通電してしまう可能性もゼロでは無いでしょう。
電池の液漏れで機器をダメにしてしまう可能性が無い様に、電池は外しておきましょう。
書込番号:15843453
1点

Nっこさん こんばんは。
中途半端な容量の電池の次の活躍場所を探すのは手間でしょうがw
電池は外しておいた方が無難ですね。
私も過去に「あ〜!」な事になって凹んだクチです。
電池が液漏れするかしないかは判らないですからねぇ…まあ、保険みたいなものと思いましょう。
書込番号:15844974
2点

ご回答ありがとうございます。
皆様のご意見をお伺いし、電池は外しました。
ぼーーんさん、
> 中途半端な容量の電池の次の活躍場所を探すのは手間でしょうがw
残念ながら、このタイプの電池を使う場所がありません…。
また、電池恐怖により、なるべく電池を使わないことにしたいと思ってます。
もう一点お伺いしたいのですが、保管の際、絶遠もされてますか?
いままで、リモコンには電池を入れっぱなしにしていたので、保管方法が分かりません。
絶遠というのも、今回初めて行いますので、教えていただけますとありがたいです。
一応、検索はしましたが、このタイプの電池の絶遠方法の図がなく、???になっています。
ボタン電池と同じく、くるっとセロテープで包めば良いのでしょうか?
書込番号:15845683
2点

電池の保管は、今では100円ショップに以下の様な電池ケースが売られているのでそれを利用しても
良いですし、わざわざ電池ケースを買わなくても手持ちの箱で電池用のケースとして用意しても良いでしょう。
(但し、箱は金属製では無いもの)
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/a989/
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/c/0000000293/
普通の箱等で中に入れた電池が動いて、電池の端子部分に金属が接触する可能性がある様な場合は、
絶縁を確実にする為にプラスとマイナスの端子部分にテープでも貼っておいた方が良いですね。
(電池を捨てる場合も同様に...)
私の場合は、今は乾電池やエネループ等の充電池の保管は、100円ショップで購入した電池ケースを
利用しています(新品電池とまだ使い切っていない電池はケース別にしています)。
100円ショップの電池ケースを利用する前は普通の箱を使っていましたが、どうしても中で電池がバラバラと
動いてしまうので...。
とりあえず、ご参考までに...。
書込番号:15846162
1点

おはようございます。
私自身、絶縁までして保管しないのでなんともですが、ちょっと調べてみました。
まず、取説には捨てる時にセロテープで巻いてくれと書いてありますが、
それじゃ次にに使う時はニチャニチャしますよね。
他に、取説を呼んで気づいた事は…
…と言うか、これってリチウム電池使っているんですね。
だとしたら、先の回答はごめんなさいですが、私は電池入れっぱなしにするかなぁ…
私自身リチウム電池で液漏れの経験をしたことが無くって、
調べてみたら、リチウム電池は液漏れをかなりしにくい特性だそうです。
と、言う事で、回答が変りましてご迷惑をおかけしますが、私の回答は「そのまま入れておく」です。
ただし、もし、Nっこさんが過去にあったひどい液漏れがリチウム電池だったのであれば、
そうも言っていられないでしょうから、例えば、100円ショップの名刺台のラミネートや、
ジッパー付きの袋に入れられて保管されるのも手だと思います。
書込番号:15846521
1点

皆様、有難うございます。
とても、助かりました。
電池の液漏れは、粉が飛んでいたら…や拭き残っていないか…、電池外す時に見えない粉がまっているのでは…と、と考えてしまい、とても怖くなっています。
現在、マンガン電池はあまり売っていないようなので、アルカリ電池を使う場合は、液漏れ防止のものを選んでいます。
nehさん、100円ショップにそのようなものがあるのですね。見に行ってみます。
ぼーーんさん、
> 過去にあったひどい液漏れがリチウム電池だったのであれば
ひどい液漏れは、アルカリ電池です。
リチウムでの液漏れは、昔のウォークマンです。
これは、何年も放置していたためですが、うっすらと液漏れしているような感じがありました。
電池は、液漏れを経験するまで無知でしたので…。
怖いですね。
とりあえず、ジップ式の袋にいれました。
書込番号:15847705
0点

>ひどい液漏れは、アルカリ電池です。
なるほど、私も苦い経験はアルカリ電池です。
>リチウムでの液漏れは、昔のウォークマンです。
これは、おそらく、リチウムでもリチウムイオン二次電池の事ですね。
これは、液漏れする可能性もありますね。
これとは別に、今回のリチウム電池やリチウムポリマー二次電池はあまり液漏れしないそうです。
…とは言え、ジップ袋に保管すれば、紛失の可能性も減るし、袋にどこに使っていた電池かメモを書けるし、
良いんじゃないでしょうか。
書込番号:15847734
2点

ぼーーんさん
> これは、おそらく、リチウムでもリチウムイオン二次電池の事ですね。
いま調べたら、同じ電池の写真を見つけました。
充電式ニカド 電池と書かれていますが、同じものでしょうか?
今更ながらに、危険だったのかも…と不安になってきました。
ジップ袋にいれるだけで絶縁できているのでしょうか?
書込番号:15847799
0点

二次電池と言うのは、充電して繰り返し使える電池の事です。
充電式ニカド 電池は、ニッケル・カドミウム二次電池の略で、リチウムイオン二次電池とは違います。
>ジップ袋にいれるだけで絶縁できているのでしょうか?
問題無いと思いますよ。
そこまで神経質になる事は無いと思います。
書込番号:15847818
1点

ぼーーんさん、何度も丁寧なレス、有難うございました。
電池にはすっかり神経質になってしまって…。
ジップ式の袋で保管しておきます。これだと、おっしゃる通り何の電池だったのか分かります。(^u^)
書込番号:15847953
0点



扇風機・サーキュレーター > パナソニック > F-CH325-S [シルバー]

マニュアルをみると、首振り機能を使うには本体上部つまみを上げ下げすることで切換する方式で、リモコンでの操作はできないようです。
書込番号:14672799
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





