α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サブカメラの選定について

2012/10/30 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:63件
当機種
当機種
当機種

現在α57と70200G、35F1.8、A16、シグマ18-250OS、シグマ50-150F2.8などで撮影しております。
サブカメラの購入を考えておりますが、今ひとつ決断できません。
α57は連写性能を求めて購入しました。

サブに求めるのは、携帯性(重さよりも、電源OFFの時の厚さ)、暗所での撮影(高感度に強く、ぶれを防ぎたい為明るいレンズ)、焦点距離は35mm換算24から80まであれば十分です。

以前NEX-5Nを使用していましたが、18-55のでっぱり、焦点距離がどうしてもがまんならずに売却。
HX-30Vは、操作性が良くなく売却したいきさつがあります。

現在のターゲットは、LX7、XZ-2、でした。
そして、ここにきて E PZ 16-50mmが発表され、再びNEXも候補に挙がってきました。
(NEX-6や5Rも発表され訳が分かりませんが、安くなったNEX-5Nを買い戻すのもありかなと)

α57ユーザーのご意見をお聞かせください。

写真は先週の日光です。(彩度を上げてます)

書込番号:15272078

ナイスクチコミ!2


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/30 21:41(1年以上前)

こんにちは α57ユーザーです.

私は単純にセンサーが大きければ何でもかんでも無条件に良いとは思わない。
結局はその人の用途、撮影対象によると思います。

個人的にはXZ-2に注目しています。可動式液晶とタッチパネル、それとレンズが良い。
レンズ交換できなくても、そこからどんな表現ができるか? それを考えるのも楽しい。
他に、LX7にも注目してます。 P7700は脱落しました。 
XZ-2 サンプル↓
http://robinwong.blogspot.jp/2012/10/olympus-stylus-xz-2-review-street.html

「これを使って、〜〜のを撮りたい」とイマジネーションの湧くカメラが良いと思います。

書込番号:15273451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/10/30 21:55(1年以上前)

高山巌さん こんばんは
同じような商品に注目されていて、うれしいです。
近所の電気店に実物を見に行ったのですが、G15とP7700は試した結果スルー。
S110はコンパクトすぎ?でスルーしました。
RX100も試しました。小さいし、レンズカバーもある、ソニーに慣れているなど、持ち歩きには良いかなと思ったのですが、広角のレンズの暗さと自分には多すぎる画素数でいったん保留。
近所の2店舗には、LX7、XZ-2の実機が無かった為、次回に持ち越しになっています。
XZ-2がRX100よりも値段が下がったらかなりひかれます。
しかし、NEX-5N+16-50が画素数とセンサー、一度使い慣れているなどで有力とも考えています。

年末までには、ぜひともいずれかを購入したいです。


関係ないですが、紅葉の写真がいまいちしゃっきりしないのは、絞り開放だからでしょうか?

書込番号:15273537

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/31 01:49(1年以上前)

こんにちは

>紅葉の写真がいまいちしゃっきりしないのは、絞り開放だから?

それも考えられますね。
・150mmということは、SIGMAの50-150F2.8? それとも70-200G?かな。
いずれにせよ、望遠ズームレンズはワイド側とテレ側では、大抵はテレ側の開放が
犠牲(甘く)になる傾向が多く見られます。開放でシャキッと写すには、ズームじゃなくて
300F2.8等の単焦点レンズ必要になるかもしれません。でも重くて高いのが難点ですね。
ズームレンズを望遠側で使用の場合は、もうほんの少し絞った方が良いと思います。
・それと、150mm(換算225mm)で1/80秒なので、もしかすると手振れ?(三脚なら別です)
若しくは風が吹いての被写体ブレで甘くなる傾向もありますね。
・あと「もしAFで」撮影されたのならレンズの前ピン・後ピンのピンずれで甘くなるケースもあります。
それと暗い所はAFはあまり得意じゃないので、撮影後のピンの確認作業が必要ですね。
MFで拡大ピント合わせして撮影されたのならあまり関係ないですけど・・・

なかなか自分の思うようなカメラって無いですね(^_^;) 結局はどこか妥協しないといけないので、
そういう点では使い慣れているNEX5を買い直すのも良い選択だと思います。

書込番号:15274657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/11/05 17:55(1年以上前)

XZ-2が勢いよく値下がりして、もうしばらくするとRX100よりも下がりそうです。
今月中にいずれか買う予定なので、もう少し価格を見守っていきたいと思います。

書込番号:15299057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

どれに、すれば良いか迷っております。

2012/10/29 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

目的は、人物、風景,旅行、海外も。子供撮影、一般的な、撮影です。主に、P撮影が、おもです。候補は、ソニー57、65.キス5、60Dです。重くても、かまいません。とにかく、メリハリが、あり、色のり、シャープさがあり、コッテリ感が、すきです。レンズにもよりますが!D5100,01、X3は、持っております。シャープさを、重視したいのです。プリンターは、G−4500,です。気に入ればA3ノビに、プリントします。各社個性がありますが、どれが、ベストですか?まだまだ、初心さなので、皆様ご意見伺えたらと、思っております。お急がしいとろよろしく、ご指導ねがいます。その他、当てはまる、機種が、ありましたら、お教えください!ありがとうございます。動画は、とりません。

書込番号:15266100

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/29 05:15(1年以上前)

01とは、ペンタックスのK−01でしょうか?
それなら、同じペンタックスの
K−30 K−5U K−5Us のうちで選ばれては如何でしょう?
とくに K−5Usは シャープです。

詳細は、メーカーホームページや、ここのK−5Usの板をどうぞ。
また、K−5Usについては、最近或る方がブログで書かれています。
2012−10−13 〜 2012−10−25 の文章をご参照ください。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/


ただし、現在使われているカメラでも、レンズを換えると画も変わります。
ピクチャーコントロール(ピクチャースタイル)を設定するだけでも、画に違いが出ます。

ニコンかキヤノンの良いレンズを買い増しして、カメラの設定を覚える方が良いと思います。
各社のレンズキットばかりを集めても、全ての希望を満たしてくれないでしょう。
D5100をお持ちなら、ニコンのレンズを良いものにされた方が近道のような気がします。

書込番号:15266148

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/29 06:15(1年以上前)

別機種

フィギュア相手だけども・・・。

子供撮り(快適な背面モニターでのLV)やコッテリ感ならソニーα機でしょうね!(゚∀゚)ニヤリ

フィギュア相手ですが写真をアップしときます。

人間のポートレート等に当てはまるかは微妙ですが
フィギュア相手でもこの肌の質感はAマウント(特に純正マクロ)でしか出ないんだよね^^;

各個人の好みは別として(笑)


プリントするならRAWで撮って1EVほど明るくして現像してください。

簡単な理由ですが
PCの液晶モニターは画面そのものが光ってますが
紙媒体だと光ってないですよね???

だからそのままプリントすると暗く感じる・・・。

プリントすると暗く感じるのは単純にこういう事です(笑)

書込番号:15266195

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/29 06:54(1年以上前)

今お持ちのカメラで、設定を変更してみてはいかがですか。
あるいは、ソフトを使うとか。

買い替えても大して変わらない気がします。

書込番号:15266250

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 07:51(1年以上前)

好みの色、感じは、自分で調整し→その設定を保存するのが最良です。
ViewNX 2 に、好みのピクチャーコントロール(カスタムピクチャーコントロール)を作る機能が有るのをご存知ですか。
画像を見ながら、好みに調整出来ます。
調整結果を、名前を着けて登録でき→カメラに直接(PCにUSB接続)インストールする事が可能です。
やって見て、判らなければまた聞いて下さい。

RAW で撮って、他社ソフトを使うとまた感じが変わりますよ。
お薦めは、
Capture One 6(7/64bit)。
Adobe Photoshop CS6(CameraRAW)。

書込番号:15266363

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/29 07:54(1年以上前)

おはようございます。

D5100、01、X3を使って満足されてないのでしたら
次はソニーのαでしょうね。

書込番号:15266368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

好みの色は、自分で作る、調整すると書きましたので…
好みの基準の、軌道修正も大事かな?と私は思っています。

書込番号:15266422

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/29 11:11(1年以上前)

なんで、そんなに、句読点、を、いれるん、ですか?
読みにくい、ったら、ありません、が、ほかの、口コミ、みても、そうですから、なおせない、のかも、しれませんが。

なんでそんなに句読点をいれるんですか?
読みにくいったらありません。

主に、xxが主にです。
も意味がわかりません。質問するなら正しい日本語を使いましょう。
海外の方ならすいません。

今お持ちのカメラがあるのなら、写真の編集ソフトがたくさん出ていますから、試されてはいかがでしょう。

ビデオ編集のソフトも探されていたようですから、その中にふくまれていませんか?
カメラを変えたら写真が感動的な物になるとは思いません。

写真の撮り方や、印象的なカットを撮るための本もたくさんありますね。
一度立ち読みでもされてはいかがですか?

書込番号:15266839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

2012/10/29 16:58(1年以上前)

皆様のご意見ご指導ありがとうございました。参考にさせて頂きます。お忙しいところありがとうございました。

書込番号:15267821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

体育館など屋内でのスポーツ撮影

2012/10/28 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 JJ@CAさん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。

高校のバスケやバレーボールの撮影にも向いているデジイチが必要なのですが、初心者にも扱いやすく、技術のなさをある程度カバーしてくれるカメラを探していて、知人にα57を勧められました。正直、Sonyのデジイチは今まで全く選択肢に入れていなかったので(無知なのでニコンやキャノンなどにばかり目が行きます)、少し躊躇っています。

今現在、キャノンの古いEOS機を使っていて、体育館での試合は何百枚撮っても全滅です。レンズは標準キットレンズしかないので、明るいレンズを買おうと思ったのですが、前出の知人(カメラマンとして生計をたてている人。でもスポーツは専門外)に、今使っているキャノン機用に高いレンズを買うよりも、新しくカメラ自体を買いなおしたほうが無難、と言われました。

今のカメラでは設定も一通り試したのですが(オート、スポーツモード、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアル、AF、MFなどなどなど)、わたしのウデが足りないのはわかっていますが、それに加えてやはりカメラとレンズ自体の能力に限界があるかと思っています。

予算はカメラと明るい目のレンズ合わせて15万円以内で、その予算内で知人が勧めてくれたのが
・カメラ:Sony α57
・補足レンズ:タムロン 70-200mm f2.8
です。タムロンのレンズはAFが遅いと聞いたので、ウデが悪いので不安なのですが、カメラ自体の性能でカバーしてくれるものでしょうか。シグマは高いので、できればタムロンのレンズでカメラに頑張ってもらいたいのですが・・・。知人はスペックなどを見て勧めてくれたので、実際に使用したことはないけど、と言われました。

ちなみに、使用目的はスポーツだけではなく、屋内・屋外でのポートレートなど多様な場面で使います。なので、スポーツ撮影「にも」向いている、無難なものを探しています。

長くなりましたが、実際にこのカメラで屋内でのスポーツ撮影をされた方のご意見をお伺いしたく、スレを立てさせていただきました。皆様のお知恵を拝借できればありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15261611

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/28 09:17(1年以上前)

おはよーございます♪

インドアスポーツの撮影は、非常に難易度が高いので・・・どんなカメラを買ったとしても、「お勉強」と「修行」が必要です^_^;
今日買って、明日の撮影で上手に撮影出来るカメラはありません^_^;^_^;^_^;

写真と言うのは・・・ビデオや動画のキャプチャー画像の様に、ストップボタンで画像を止めて、その画像を切り抜くように写るモノではありません。
写真は、被写体から反射される「光」を適切な「時間」で、フィルムや撮像素子(センサー)に「感光」させる事で写ります。

この写し撮る時間(感光させる時間=感光時間)の間に映像が動いてしまうと・・・
その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。コレが「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。

つまり・・・「ブレブレ写真」を防ぎたければ、目にも止まらない様な短時間=瞬きする間もない「瞬間的」な時間=「速いシャッタースピード=短い感光時間」で写し撮る必要が有ります。。。

被写体ブレと・・・シャッタースピードの目安です。
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!ハイ チ〜ズ♪ で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかな?
1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・子供の徒競争、大人のジョギング、一般的な人間の動作程度ならOK
1/500秒・・・スポーツ競技を撮影するならコレ以上のシャッタースピードが理想的。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に撮るならコレ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールをある程度止めるならコレ以上

室内でバスケやバレーを撮影するなら・・・理想言えば1/500秒。。。最低でも1/250秒以上のシャッタースピードで撮影したいわけです。

・・・で・・・シャッタースピードと言うのは、自分勝手に速くする事が出来ません。
シャタースピードを速くするには・・・「光の量」が必要で。。。
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では短時間で写真が写る=速いシャタースピードで撮影出来る。
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードを遅くしなければならない。
この2つの法則があって・・・この法則に逆らう事が出来ません^_^;
なので・・・シャッタースピードを速くするには。。。
1)照明を増設する、フラッシュを使う等・・・光を物理的に増やして補う。
2)沢山光を集光出来る「明るいレンズ」を使う。
3)ISO感度でドーピングする。
この3つの方法があります。

1)の方法は、インドアスポーツでは使えませんから。。。
2)と3)の方法で撮影します。

この2)と3)の方法は、どちらか片方だけでは不十分で。。。
両方同時に使わないと威力を発揮しません^_^;^_^;^_^;

恐らく・・・そのお知り合いのカメラマンさんは・・・3)のドーピングだけで撮影した方が無難・・・とアドバイスしたと思うのですが。。。
私は、ISO感度のドーピングだけでは、上手に撮影出来ないと思います。
今のEOSで上手くいかない現状と大差が無いです^_^;

と言うわけで。。。
70-200oF2.8と言う10〜20万円ほどするレンズが必須の道具だと思います♪

それから・・・EOSがフィルムカメラなら。。。
最新のデジタル一眼レフに買い換える必要が有ります。。。
ハイ・・・「明るいレンズ」だけでもダメで・・・
「ISO感度」を自由に使える「デジタル」が必要だからです。

1)F2.8より明るいレンズ
2)ISO感度を自由に変更でき、ISO感度「ノイズ」の少ないデジタルカメラ(ボディ)
この2つの道具が「必要」です。

ご参考まで

書込番号:15261745

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/28 09:45(1年以上前)

現行のタムロンのレンズであればやめときましよう。
AFで苦労しますよ。
シグマの方が良いでしょう。

ボディは、キヤノンであれば60Dか7D
ニコンであればD7000がお勧めですが。。。

動体撮影での連写においてαよりはキヤノンやニコンの方がいいですよ。
α57はEVF特有の連写時のパラパラ感にコツや慣れが必要です。
α57は通常の撮影では良いカメラと思いますが
目的のバスケや、バレーとなると撮影において満足できるか。。。
私ならキヤノン機を使っているのであれば、今持っているレンズを活かせますので
αは薦めませんね。
α57を薦めた方の考え方にちょっと疑問が残るな〜

15万ではいずれにせよ、足りないかと思います。
古いEOSと言ってもISOを6400してももOKであれば
レンズの購入だけでも今よりはいいものが撮れると思いますよ。
シグマのレンズでも10数万ですので。

書込番号:15261834

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/28 09:46(1年以上前)

こんにちは

α57を使用してます。他にキヤノンを動体撮影用に使ってます。

室内スポーツは初心者が考えるのとは違い、外と違い暗い為に難易度が上がるケースです。
それにα57と、よりによってタムロンの70-200F2.8を勧められたんですか?
勧めたのはスポーツ撮影をしない一般の方でしょうか。 タムロンのこのレンズは静止物撮影用と思っても良い、
AF迷い易い、外すと戻りも遅いし動体撮影にはあまり向きません。

>ウデが悪いので不安なのですが、

腕がイマイチだと思うのなら、少しでも撮り易い機材を使ってください。
おススメは15万位内に納めるのなら、キヤノンの7D(9万弱)に中古の6〜7万の安い方のEF70-200F2.8L
あたりが良いでしょう。バッファ容量も大きく、カードが糞詰まりする心配もありません。
それと長時間だから一脚を使うこと。 
キヤノンの場合、AFが外れても「サッ」と戻りが速いのでスポーツ撮影等に向いています。
このレンズは描写が硬くないので、勿論外でのポートレートにも最適です。

スポーツ撮影には、しっかりシャッター速度を確保できるように明るいレンズを使い、
MモードでISOオート、AIサーボで「タラララ」「タラララ」と、テンポ良く
ここという瞬間に連写中心に良い瞬間を切り取って下さい。

書込番号:15261838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/28 10:42(1年以上前)

自分も、高山巌さんとほぼ同じ意見ですね。

現在お持ちのボディが20D以降の2桁機なら、中古 EF70-200 F2.8 を追加購入でそこそこいけると思います。
後にボディを入れ替えれば更によくなるかと。
お持ちの機種が、もし20Dよりも古い機種あるいは古いKissならば、中古で40D + EF70-200 F2.8 (IS無) あたりを
ISは有っても無くても同じだと、被写体ブレの方が影響が大きいと思うので・・・

ただし、ポートレートにはもう一本追加する必要があると思います。

書込番号:15262050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 11:47(1年以上前)

JJ@CAさん、最近発売のデジイチどれもよく撮れますので迷うのは当然ですね。

α57やX6iやD5100とか触れるカメラ屋さんで実際触ってみるのが一番です。
いかに取っ付きやすく操作できるかお試しあれ。

レンズですが、解放値が小さいと言ううだけで選ぶと使いこなせないと思います。
まずは本体と相性の良い純正レンズで対応されてはいかがですか?
(αでは、キットレンズ1855SAMと55300sAMでしょうか。)

私も、レンズ屋さんのレンズ持ってますが、画像管理ソフト上でレンズ名でてこなかったり、レンズ補正情報ないので補正されないこと考えると楽しくありません。

最近は、センサーの感度上がってるし、常用ISO感度上がっているので、ひと絞り開けれる、SS1段階早くできるメリットあまり感じられません。

私の、α57感は、シャッターチャンスに強く連写ならこのカメラです。
まずは、オートで、SモードP、Aモード Mまで 使ってステップアップされたらこのカメラの良さ解っていただけると思います。

書込番号:15262302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/28 11:53(1年以上前)

別機種
別機種

現在、メインでα65 サブでα37(息子とお出かけ用)を使用しています。
どちらの機種も 中学校の体育館で撮影しましたが、
普通にプリントする程度では高感度に差は感じられません。

α37は軽くて最高なのですが このEVF、液晶では露出設定に慣れが必要です。
あとレリーズタイムラグが多いので α57以上の機種が良いでしょう。

タムロン70-200mm 開放f2.8、ISO1600で SS 1/125秒、
Vリーグの試合会場では同じ設定で 1/500秒程度だったと思います。

αしか持っていませんが、個人的に 動体はキャノンの上位機種でしょう。

書込番号:15262324

ナイスクチコミ!2


スレ主 JJ@CAさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/28 12:35(1年以上前)

皆様、早速お返事いただいきありがとうございます。ちょっとびっくりしました(^^;

>いつかはフルサイズさん
今の機種はCanon EOS Rebel xsです。北米で販売されたときの名称のようなので、日本国内の同等モデルは名前が違うかもしれません。知人に言わせると、お金の無駄遣いカメラだそうです・・・。

>クリームパンマンさん
液晶ファインダーというのはスペックを調べているときに見て何だろうとは思っていたのですが(すいません、無知の素人です・・・)、やっぱり違和感を感じるほど違うものなんですね。でも、慣れれば良いということなので安心しました。知人にも、「一脚使おうね」と言われました。(ホントに素人考えでお恥ずかしい・・・。)
現キャノン機は、ISOが1600までしか上がらないのです。知人にも、最近のものは高感度のノイズも気にならなくなってきているから、感度をもっと上げられるものを勧められました。実は、今回質問させていただいているのは、職場用のカメラで、わたしの好みではなく、あくまで職場の用途に合ったもの、他の人にも使いやすいもの、そして何より予算以内が絶対条件です・・・(カメラの知識が果てしなくゼロの上司に、カメラ、もしくはレンズ購入を押し付けられた・・・いえ、任されました。)。ニコンのD5100は、実は自分用の次のカメラ候補に入れている機種です(^^)。

>さわるらさん
カメラ本体はソニーのこの機種でいいと思うんですが、レンズはやっぱりシグマのほうが良いですか。オススメを探してくれた知人も、タムロンのレンズは値段だけで候補に挙げてきたので、実際に使ったことがあって良いと言えるのはシグマだけど、もちょっと高いよ、と言われていました。お知り合いの方が、シグマのレンズで実際に屋内でスポーツ撮影をされていると聞いて、値段が張っても結果的に良い投資になりそうなので、候補に入れてみます。

>#4001さん
とっても詳しくご教授いただきありがとうございます(^^)シャッタースピードと被写体の解説、印刷して今後の参考に持ち歩きます!光量、シャッタースピードの関係など、基本的なことは漠然と理解していましたが、どんな場面で何が適切なのかなんていうのは全くわかっていないので、とても参考になりました。
知人にも、明るいレンズを使うこと、そして感度を上げられるカメラを使うことをアドバイスされましたが、予算的にF値2.8のレンズ辺りが候補に挙がってきました。それ以上性能のいい機材は、素人には宝の持ち腐れですね(苦笑)。

>okiomaさん
やっぱりタムロンよりシグマですか・・・。予算が少ないとカメラとレンズ選びって大変ですね・・・(ふぅ)。ニコンのD7000は、もっとカメラが使いこなせるようになったら、将来的に自分用に買いたい機種です(^^)キャノンの7Dは予算的にムリそうですが、60Dは候補に入れられるかもしれません(いや、厳しいか??)。わたしも、現行のキャノン機のレンズを無駄にしないためには、またキャノンのほうがいいのでは、と思っていましたが、キャノンの良いカメラを買おうと思ったら予算オーバーするからソニーとか見てみれば?と言われました。今のEOSがISO1600までしか上げられないので、本体もやっぱり買い換えると思います。もっと予算が欲しいですね・・・。

>高山厳さん
相談にのってくれた知人は、スポーツは専門外ですが、カメラでご飯を食べている人です。わたしのようなど素人よりは確実に知識があるので、専門外と承知で相談しました。本人もそれをわかっていて、わかる範囲で独断と偏見と断りながら答えてくれています。
キャノンの7D、予算的に厳しいかもです(^^; 中古のレンズはいけるかなぁ(上司が中古にそんなに払うと聞いたら卒倒しそうです・・・5万も出せばプロ用のカメラが買えると思っていた人なので)。中古購入は許可が出ないかもしれません(苦)。それか、うまく納得させる方法を考えてみます・・・。バッファ容量についてもご意見いただけて参考になりました。

>hotmanさん
やっぱり予算的に中古機も視野に入れたほうが良いですか・・・。わたし自身は抵抗ないんですが(自前のデジイチは2年前に中古で買ったニコンD3000ですし)。カメラ屋さんに行って、いろいろ中古も含めて見てみます。被写体ブレ・・・この言葉が憎くなってきました(TT)

皆さんからいただいたご意見を参考に、上司に提案する機種リストを作ってみます。これ以上予算は出そうにないので、中古も候補に挙げることにします。カメラは奥が深過ぎて、あまり考え過ぎるともっとわからなくなりそうなので、α57と、オススメしていただいたキャノン機種に絞ってみます。ありがとうございました!

書込番号:15262470

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ@CAさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/28 12:50(1年以上前)

>明神下K5-Uさん
ご意見ありがとうございました。そうですね、やっぱり実物を触ってみないとですね。明日、カメラ屋さんに行ってみます。最近のカメラは最終的に好みになるんでしょうか、やっぱり。純正レンズじゃないとそういう不便さもあるんですね。でも予算的に純正レンズじゃ厳しそうな気はしますが、中古も見てみます。α57の連写スピードは魅力です。使いこなせるといいんですけど・・・(^^;;

>のりだーの父さん
お写真拝見しました。まさに、こんな写真が撮りたいんです!!(というか、撮れと言われています。)実際にα機で(同機種ではないようですが)こんな写真を撮影されたというのは、とても心強いです。わたしにのりだーの父さんのようなウデがあればいいんですが・・・。キャノンの上位機種、もっと予算が出ればぜひ考えてみたいです・・・。カッコいいお写真を拝見して、わたしにもできるかも、と希望が見えてきました(笑)。ありがとうございました。

書込番号:15262524

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/28 12:52(1年以上前)

こんにちは
室内スポーツを、ストレス無く撮るのでしたらニコンのD7000が良いですよ。
フォーカスポイントが、39点も有り総て正確にピントが合います。
また、全点でスポット測光が可能です。
動体の撮影は、予測駆動AFに成ります。
AF-C+9点、或いは21点ダイナミックは素晴らしい。
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

明るいズームで、かつAF速度の速いレンズが良いです。
70-200mm f/2.8ですが、無理をしても純正レンズ!後悔しないレンズと言われていますが…
シグマのに、されたら良いと思います。

書込番号:15262533

ナイスクチコミ!0


鶯谷さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 14:05(1年以上前)

スポーツ向けカメラならばNikon D7000 やCanon 60Dなどが候補に挙がり目が行くと思います
確かに性能もミドルクラスで評価も良いです。

ですが、この2つは女性にとっては重さがネックになると思われます。
レンズ、バッテリーを装着したカメラの手に伝わってくるずっしりとした重たさ…

そこで、α57はその他の機能も売りではありますがレンズ、バッテリーを付けた時の軽さもセールスポイントだと私は思っています。女性でも長く持ち歩けて撮影に疲れない。扱いやすいエントリーデジカメなんじゃないかな。

と言っても、人ってカメラは手に馴染むホールド感や直観的にメニューやカメラそのもの操作できる感覚で重さなんてすっ飛ぶことなんてあると思います。

名前が挙がった機種はどれもご予算内でバッチシなので
ぜひ店頭で実際に触ってみて馴染めるカメラを見つけて下さい〜

書込番号:15262821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/28 15:39(1年以上前)

D7000のような中級機も選択肢として悪くありません。勿体無い気がしますが、高いカメラ程オート機能が充実しているので初心者には逆に使いやすいです。

ソニー機の良さは、ファインダーを覗くだけでAFがスタートする 「アイスタートAFシステム」でしょう。レンズのAFの遅さはこれでカバー出来ると思います。

α65はα77と同じ液晶ファインダーなので、α57と比較して見やすいと思います。価格差は8000円程なので、両方覗いて見て欲しいです。

書込番号:15263170

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/28 16:21(1年以上前)

JJ@CA さん
お持ちのカメラでは無理ですね。
ボディとレンズの購入となりますね。

カメラをよく知っている上司であれば、
予算が15万では厳しいことがすぐわかるのですが。
難しいですね。
理解してくれる上司であることをお祈りします。
正直、無理であることを進言したほうがよいかと。
体育館での動きものがどんなに、難易度が高いか、それなりの機材が必要か
まずは理解させることをお勧めします。

最低限なものとしてX5かX6iにシグマのズームですかね。

知人の方がα57ですか、カメラを知っていてもちょっとと正直思いました。
まあ、α57でも撮れなくはないですが、α使いとしてもちょっとお勧めはしません。


クリームパンマンさん
アイスタートとAFに関してですが、
初動でのAFでは恩恵がありますが、
動きものの追従性、リカバリーなどAFの遅さはカバーできません。

書込番号:15263344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 16:45(1年以上前)

タムロンが新しい70-200/F2.8を発表していますので、それが気になっています。

書込番号:15263454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/28 18:58(1年以上前)









                           D7000と、SIGMA 70-200F/2.8










悪いことは言わないからこれにしときなさい。

書込番号:15264081

ナイスクチコミ!0


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 22:59(1年以上前)

α57ユーザーです。

>スポーツ撮影「にも」向いている・・・
室内スポーツが得意なカメラなら他のものは少々何だって撮れますよ。

私が考えるα57の良いところ!第1位は、液晶ファインダです。
でも、液晶ファインダ(α57)はスポーツ撮影には向かないようです。
なれれば撮れると言われる方もいますが、私のようなシロートは光学ファインダの方が楽です。
シグマ70-200 F2.8+ニコンかキャノンにしとく方が後悔が少ないんじゃないかな?

書込番号:15265301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/28 23:19(1年以上前)

別機種

肖像権に配慮・・・やりすぎますた

一眼レフ中級機 + 70-200 F2.8 でしょうね。
上げた画像、二世代前のボディと旧型の70-200 F2.8 ですがそう苦労も無く撮影可能でした。

書込番号:15265424

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJ@CAさん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/29 07:39(1年以上前)

店頭で少し実機を触ってきました。60Dは・・・デカイですね^^; 1〜2時間、休みなく撮り続けることもあるので、これ+70-200mmレンズは重いかも・・・とちょっと不安になりました。近くにあるカメラ専門店に行ったのですが、用途と予算を説明して、いろいろ相談にのってもらいました。皆さんからいただいたご意見も交えつつ、検討している機種・レンズなどを挙げた上で、お店の方から勧められたのが、キャノン機の60DかX6i(の同等機と思われるT4i)のボディだけ買ったら、値段を抑えられて、今使ってるレンズを無駄にしなくていいんじゃないかと言うことでした。α57は、カメラに詳しくない人には聞こえのいい機能を載せているけど、別にキャノンから乗り換えるほどのもんでもないです、と言われました。大きさ、ホールド感は好きでしたけど(わたしのじゃないので関係ないか・・・)。60Dはいい機材だけど、大きくないですかね?と持たされましたが、重かったです・・・。最新のKiss(Rebel)は画質的に60Dと変わらないし、60Dのほうが操作性はいいけど、使ったことがなければ比べることもないし、こだわらなくていいのでは?ということでした。

>robot2さん
D7000は自分用に考えています(まぁもう少し先の話ですが)。お店に行ったときに見かけたので、あ、これ今度欲しいんです、って言ったら、このカメラいいですよー、ってフォーカスポイントの話をお店の方もされていました。今回は予算に見合わないので候補に入れられませんが、わたし用に狙っていきます・・・。
レンズですが、シグマはやっぱり純正に比べるとAFの反応が遅いし迷いますよ、と言われました。今週末、このお店でキャノン機のキャンペーン中で、実はシグマとキャノン純正レンズの値段がほとんど変わらなかったんです(わたしの予算を聞いて、さらに少し値引きしていただいて、値段差が5千円以内にに!)。ただ、純正の方はISがついていないけど、と言われました。わたしの目的には、ISの有無よりもAFの速さの方が大事だそうです。名刺にモデル名と値段を書いていただいたので、キャンペーン後もその値段でいいですよ、ということでした。だったらやっぱり純正ですかね・・・。

>鶯谷さん
そうなんです。60Dを触ってみたんですが、でかい!重い!と思いました・・・。職場用で、基本的にはわたしが使いますが、他の人が使うこともあるので、やっぱりこの大きさは万人受けしにくいかも、と思っています・・・。個人的にはα57のほうが、やっぱり持ちやすいし使いやすいとは思いました。

>クリームパンマンさん
たぶん、オート設定に頼ることが多くなると思うので、中級機のオートの優秀さをいろいろ耳にするととても気になりますが、今回は何と言っても予算がないので厳しいところですね(^^:

>α777ESさん
タムロンの新しいレンズですか。お店ではタムロンは止めといた方が、とさっくり言われました・・・。新しいものは性能も良くなっているのでしょうが、だったらお値段も上がってそうですね・・・。

>okiomaさん
おっしゃる通り、お店でもX6iを勧められました。ボディだけにして、それに純正70-200mm/F2.8のレンズを付けるのが一番おすすめと言われたのですが、予算から出るんですよね、そうすると・・・。シグマのレンズでも予算以内に収まりませんが・・・。実は、上司には1年ほど前から機材を買い替えないと屋内の動体撮影は厳しいという話をしていて、明るいレンズを買った方がいいと言っていたのですが、レンズっていくらくらい?と聞かれたので、最低15万(レンズのみのつもりでした)、と言ったところから今回の予算になったんですよね(1年間考えてやっと買い換え・買い足しを決めてくれました)。じゃぁ本体も買い換えろ(同じ予算で)となったので、困ってます(苦笑)。何度もなぜ必要な機材がそんなに値段がはるのか、という説明を試みたんですが、このテの話がこの上なく苦手な人なので、初めから説明を聞く気もないようです。必要な写真が撮れる機材を安くで買え、としか言われないのでお手上げです。ちょっと予算オーバーすること、がんばって説得してみます。

>キャプテン:御手洗さん
予算があればぜひ買いたい組み合わせです・・・。

>kazbe- -さん
液晶ファインダーはスポーツ撮影に不向きなんですか?じゃぁ、わたしが使ったら余計にわからなくなりそうな気がしてきました・・・。やっぱり、ニコンかキャノンですか。わたし用だったらニコンを選び、職場用には今のレンズを活用できるということでキャノンが妥当かな、と思い始めています。アルファ機自体は、わたしは嫌いじゃないんですが。

>hotmanさん
お写真の題名に笑ってしまいました^^。確かに、怖いです(笑)。焦点距離200mmでも、屋内でこんなにくっきりと撮れるんですねー(わたしに技術があれば)。実際に撮影された写真を見せていただくと、本当に参考になります。ありがとうございました。

たくさんご意見をいただいて、とても参考になりました。今使っているキャノン機のレンズだけでも無駄にしたくないと思うので、キャノンを推してみます。α57も、もちろん候補として挙げておきますが(予算内に収まる組み合わせも一応提示しておかないといけませんし)、少し予算オーバーでもオッケーが出れば、新しいキャノン本体+シグマか純正レンズをイチオシしておきます。なので、今後キャノン機でまたご相談させていただくときは、そちらの掲示板へスレを立てたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15266337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/10/29 12:26(1年以上前)

okiomaさん

覗いた瞬間に、AFが作動するので、体感的には速くなります。AFが速い、遅いと言ってもピントリングをどれだけ動かすかで違います。普通のカメラは、半押しでAFスタート、一方αの場合には、半押しした時には、概ねピントが合っています。AFが迷う状況ならともかく今時のAFは優秀です。

当然レンズのレスポンスが良くなる訳ではありませんが、トータルなら速くなると思います。

書込番号:15267041

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/29 20:36(1年以上前)

JJ@CAさん
苦しい立場ですね。
大変だと思いますが、事実を話すしかないかと思います。

あと、横レス失礼させて下さい。

クリームパンマンさん

私はα7700i以降、αをメインに使用しています。
アイスタートについては
α7Xiの時に初めて搭載され、その後のαも使っていますので熟知しています。
ソニーになってからは、α700、55、77と使っています。
α77でやっと、満足の出来るAF性能になったと思って満足しています。

今のαのAFは、条件がよければそれほど問題にはしておりません。
私は、タムロンのA005をα、ニコン用にそれぞれもっていて
D7000とα77で撮り比べています。
結論として
動体撮影でのリカバリー、チョッと暗い所やコントラスト差がチョッと悪くなると
αはちょっと苦しいところがあります。
いくら今のAFが優秀と言われても、確かにその通りですねと相づちはできません。

トータル的に早くもなり、劣ることもあると言うことです。

別に争うつもりはありませんからあしからず。

書込番号:15268638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/29 20:58(1年以上前)

こんばんは

57を使用してました。
動体撮影や体育館でのドッジボールを撮影しましたが、
動体撮影に57等はお勧めできないですね。
晴天下で、AFが合って追随しても、制御が不安定で、完全に捉えていてもAFが暴走?
して、合焦しなくなってしまうことが多々ありました。
それと、体育館内等、薄暗い場所での撮影には不向きかと思います。
写りが暗いので高ISO必須なので。
Aマウントの中では高感度は優秀な方らしいですが、
D7000と比較してしまうとどうしてもお勧め機種とは言えないですね〜

書込番号:15268777

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ201

返信40

お気に入りに追加

標準

全画素超解像ズーム

2012/10/23 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

全画素超解像ズームの使用を織り交ぜて同じレンズ
70300Gで撮ったショットとデータと見比べて感じたの
ですが・・・

シンプルな構図のもの(例えば群像よりも一人の半身
ポートレート)に一見超解像ズームX2と思えないぐらい
精細なショットがあるように思います。
おおざっぱに表現すると、群像のX1.4よりもポートレート
のX2のほうが精細な感じです。

全画素超解像の解説に多くの映像のデータベースを参照
しながら処理されると記されています。
という事は、データベースのアップグレードなどにより
さらにこの機能が改善される余地があるのかと漠然と
考えたりしています。

こういう被写体に効果が大きいなどとお感じになった
ことがあればお教え頂ければ幸いです。

書込番号:15240404

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/25 20:48(1年以上前)

「超解像」というのは誇張した表現なので、いつも論争になるわけです。
「超拡大」あるいは「超高品位拡大」と称しておけば、批判されずにすんだのに。
1枚の画像データから、いくら頑張って補完しても、遠くの小さく写った人物の写真が、
「超解像」技術で鮮明になることはないでしょう。まつ毛まで鮮明に写った近くの
人物の写真なら、「超解像」による拡大で、画像サイズを大きくしても、まつ毛が
ボケずに鮮明なままということです。1つの点に写った星の写真をいくら「超解像」
で拡大しても点が丸になるだけ。

それより、連写合成によるノイズ低減やダイナミックレンジ拡大が実用化したなら、
次は連写合成による本物の「超解像」技術を搭載すべきでしょう。せっかくセンサー
シフト機構が有るのだから、1画素ずつずらして4回露光して合成すれば、3CCD(CMOS)
センサー並みの高解像度になるはず(ローパスフィルターなしなら完璧)。
その場合、ミラーショックのないTLM方式が有利になるし。

昔のリコーのデジカメRDC-7がCCDシフトによる高解像度モードを持っていました。

書込番号:15251110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/25 21:05(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

画素数とデイスプレイの関係勉強になります。
ただ、素朴な疑問なんですが、PCディスプレイで見る場合、画素数は400万画像以上は同じに見えるって事でしょうか?
私は体感的には画素数が多い方が綺麗に感じていたのでちょっと驚きです。
α33から57に乗り換えて、画質の変化は期待してなかったのですが、実際PC画面でも解像度の違いが分かって喜んでいたところなのですが。

書込番号:15251206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/25 22:00(1年以上前)

>ただ、素朴な疑問なんですが、PCディスプレイで見る場合、画素数は400万画像以上は同じに見えるって事でしょうか?

補間によるものでなく本当に画素がある場合はまた別問題になります

400万ピクセルのモニタ上で400万画素と800万画素のカメラの画像は
確実に差がでます(実効が出ていればですが)


いろいろな要因がありますが例えば
400万ピクセルのモニターはRGB各色400万画素ですが
デジカメの400万画素はRGBあわせて400万画素ですから
そもそも情報量が違いますよね


ただ

>α33から57に乗り換えて、画質の変化は期待してなかったのですが、
>実際PC画面でも解像度の違いが分かって喜んでいたところなのですが。

についてはどちら十分な画素数がありますし
お持ちのモニターがIBM等から出ていた900万ピクセルとかでなければ
別の要因だと思います
(自分もA33を持っていますので)

一般的にとかく「解像度」という言葉が用いられがちですが
解像度というのは例えば
黒と白の線が 見分けれるか見分けられないかギリギリの
濃度の違う2つグレーになっても
「解像している」と見なします


おそらく仰っているのはこの黒と白なのか グレーとグレーなのか?で
A57のほうが「もとの黒とグレーに近い」と仰っているんだと思います

レンズではMTFというものでこの「より黒白のままか」を示してますよね

カメラにも同じようなことがあって
例えばノイズが多ければ黒と白はグレーとグレーに近づいてしまいます
ローパスフィルタの設定によっても差異が出ます

そういうことであれば画素数関係なく差異は出ますので
当然「A57のほうがキレがいい」と感じるのは至極当然と思います

書込番号:15251460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/25 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

画像@ 標準撮影

画像A 超解像ズーム2倍撮影

画像B 画像@を画像Cと同等に拡大

画像C 画像Aの等倍表示

博学の皆さんのいろんなご意見がたくさん出ているようですが、素人に近い
老人の意見を少し述べさせていただきます。

従来のデジタルズームとかスマートテレコンとかは皆さんがおっしゃるように
必要に応じて画像をトリミングするイメージが強かったと思います。
したがって当然のことながら画質はそれなりに悪くなり、コンデジなどのデジ
タルズームなんかは最終では等倍の拡大画像を見ているような感じでした。

ところがαの超解像ズームは画素数を落とさずにズームさせています。ここが
ポイントですが、16Mpの画像を拡大してそれを16Mpでトリミングしている、
と理解すればわかりやすいように思います。

如何でしょうか。画像をアップしておきます。テストチャートを標準(画像@)
と超解像ズーム2倍(画像A)で同条件で撮影しています。
そしてPCの画面表示で画像Bは画像@を画像Cと同等まで拡大しています。
画像Cは画像A(超解像ズーム2倍)の等倍表示画像です。
少しわかりずらいかもしれませんが基準は画像Cの超解像ズームの等倍画面です。
それと画像Bの標準撮影した画像を超解像並みに拡大した画像の比較です。

ご理解いただければ幸いです。

書込番号:15251965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/25 23:37(1年以上前)

それに何の意味があるのか。
物理的な解像度以上の解像度など出せるわけないでしょうに。

書込番号:15251976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/26 00:23(1年以上前)

俺は上の方の書き込みでは、否定的ともとれる意見を言ってるけど
超解像ズームに意味があるかないか、で言ったら意味はあるよ。

上で説明したように、デジカメの超解像は「本当の超解像ではない」んだけど、
「従来より凝った処理はしている」のは確かなわけ。

物理的な光学ズームの品質には及ばないとしても、被写体によっては
従来のデジタルズームより、かなり「見られる」品質になる可能性もあるし、
これからの技術向上の余地もあるだろう。


要は必要な時に必要な出力を得るための一手段になると言うだけの話で
それ以上でもそれ以下でもなく、全ての機能がそうだと言える。

光学ズームと同等のような考えでいる人には、さすがに注意を促すけど、
きちんと判った上で「道具」として使うのならば有用なツールの一つであって、
他の全ての機能と変わらない。どんな道具も一長一短がある。


ただ、超解像という名称をつけたのだけは、どうかと
思ってる(すでに既存の同名技術があるだけに)んだけどね。

書込番号:15252179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/26 00:27(1年以上前)

>16Mpの画像を拡大してそれを16Mpでトリミングしている、
>と理解すればわかりやすいように思います。

それって16MpxのCMOS上の画素数のうち4Mpxを使用し
出てきた4Mpxのデータを16Mpxに補間拡大するっていうのと同じです

この際に単純に言えばピクセルとピクセルの間に
実在しない仮想的なピクセルを作り出すわけですが
単純にその周辺の画素値を平均した値をいれると
ただのボヤけた拡大になるわけですね

そこでなんらかの方法でより美しく拡大しようというわけです
超解像との名がなくてもPhotoShopのプラグインなどで
拡大補間の専用ソフトはたくさんあります

超解像ズームがやろうとしていることは基本的にはそういうことです
電子職人さんのおっしゃるようにまさしく高品質拡大ですね

大きな画素数で鑑賞する必要があるとか
印刷の都合で補間拡大しておきたいのであれば
別に超解像である必要はないにしても
「より美しく拡大する」ということですのでもちろん意義があります


ただあくまでも「16Mpxのデータが必要だ」と言う場合のものですので
拡大補間せずとも鑑賞に足りているならそのまま見ればいいだけで
データとしての拡大補間を行って保存する意味は無いということです
※くれぐれも運用上の利便性は別

書込番号:15252204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/10/26 02:02(1年以上前)

存在しないデータを推測ででっちあげることにまるで意味がないのなら、ベイヤーなどただのゴミです!!!!!

書込番号:15252450

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/26 09:16(1年以上前)

だから、たんなるトリミングとは違うという話は君の脳みそには届かないか。

書込番号:15253040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/26 09:21(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんへの前ページ最終の返答でした。

書込番号:15253059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/26 13:30(1年以上前)

ええ単なるトリミングではありませんよ
そんな話を誰がしていますか?

トリミングしただけでは4Mpxの画像に過ぎません
4Mpxで鑑賞するならいいですが
それ以上の鑑賞では大きさが足りないことになります

だから16Mpxの画像にしたいわけです
さらに従来のニアレストネイバー バイリニア バイキュービックなど
従来の補間方法で大きくしたのでは像が鈍るわけですね

だから美しく補間したいわけで
そこに超解像ズームを用いるわけです

書込番号:15253878

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/26 14:32(1年以上前)

だから、等倍で見れなきゃ意味が無いと?

ならば、10年前の400万画素カメラで等倍で見るのとおなじですか。

まぁ、だから無駄。そうですか。って感じです。
だれも常用しないでしょうが、ディスプレイでみようが、印刷しようが、可能性があるんだからあれば良い機能では?

書込番号:15254037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/26 15:26(1年以上前)

>可能性があるんだからあれば良い機能では?

そうですけど?

何も超解像ズーム機能がアホ機能だとか役に立たないとか
それが付いているからダメな機種だとか一言も言っていませんよ


>だから、等倍で見れなきゃ意味が無いと?

いいえ
失礼な言葉で罵るのであればせめて内容は把握してからにしてください

超解像ズームによる補間前の画素数を越える鑑賞であれば意味はあります

例えば超解像2倍ズームで補間前4Mpxですから
長辺10インチで300dpiなら6Mpx相当ですから意味がありますよね
A4なら楽々意味があることになります

また超解像ズームで16Mpxに補間した上で
さらにそこから「2倍」的に4Mpxをトリミングして鑑賞するのであれば
元の画素数は1MpxですからFullHDモニタ程度でも意味があります


>10年前の400万画素カメラで等倍で見るのとおなじですか。

まず何で昔のカメラの話が出るのかさっぱりですけど?
それをまず教えてください

よしんば4Mpxのカメラとの比較がどうなのか聞きたいとして
何故10年前である必要があるのかが分かりません

書込番号:15254161

ナイスクチコミ!2


鶯谷さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/26 18:45(1年以上前)

私にとっては、またこの機能に対して利便性を見いだす人にとっては、処理がどうこうよりも…
リアルタイムに結果をお手軽に手にする事が楽しいと感じるんです。
それも、エントリーデジカメに積んでカメラの個性を出してる事にも繋がっていますよね?

それを要らないとか、無意味とか、ネーミングが悪いとか、不粋に言われれば誰でも顔をしかめます。
熱くなってお忘れでしょうが、この機種はエントリー向けに作られたとつきやすいデシタル一眼です。
そろそろこの機種を理解し不粋の言葉の応酬は、空気を読んで納めてくれませんか?

書込番号:15254752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/26 22:49(1年以上前)

 BABY BLUE SKYさんのおっしゃっていることを、ちょっと乱暴にまとめると、400万画素のものを1600万画素に拡大して、それをまた400万画素に縮小したのでは意味がない、と、こんなところでしょうか?
 ……確かに、意味ないですね^^;
 超解像ズームに意味がないのではなく、超解像ズームを行うこと自体、必要のないことになりそうです。超解像ズームに有用性があるかどうかとは、別次元のお話しですね。

 カメラ好き・写真好きの方からすると、邪道な機能なのかもですが、プリントする時に画素数が足りない場合には、たいていはペイントソフトなどで画素補完を行いますから、その前の段階で同じことができる、というのは、充分有用だと思いますけど。
 いちいちPCに取り込んだ後で処理を行う必要もありませんし、テレビにカメラをつないでみんなで鑑賞なんて時も、既に処理後の画像を見ることができますから、拡大表示してもそれなりにきれいですし。そもそも、快適なレベルで同じことを行おうとすると、高性能なPCとソフトウェアが必要なわけで、それって、α57よりも高価ですしね……。

書込番号:15255841

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/26 23:25(1年以上前)

応酬合戦了解です。失礼いたしました。

ま、400万画素を1600万画素にして、400万画素の画面で見ることは無駄だ。
って言われてるわけで、拡大してみることもあるかもしれませんしね。

モニターでみるなら400万画素で十分で意味がない。と決め付けるのはどうですか?ということですが。

しかし、今のフルハイビジョンのビデオカメラでも100数万画素しかなくソフトで補完しているものもありますが、多くはそれ以上。
VGシリーズなんて・・・。

そしたら多くのビデオカメラも意味がないわけで。
それに突っ込んでたら、全てに突っ込まなければ。

携帯のカメラとか、1000万画素突っ込んで、200万画素ないディスプレイで見てたりとかね。

書込番号:15256003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/10/27 00:03(1年以上前)

>ま、400万画素を1600万画素にして、400万画素の画面で見ることは無駄だ。
って言われてるわけで、拡大してみることもあるかもしれませんしね。

モニタ解像度との関係については
そもそもが 主さんが「全画面表示」でとおっしゃることへの返信ですよ

なぜ拡大鑑賞≒等倍鑑賞に言及するんでしょう?

拡大鑑賞なら意味があるってさんざん言っていて
むしろそのための機能だと言っているじゃないですか

>携帯のカメラとか、1000万画素突っ込んで、200万画素ないディスプレイで見てたりとかね。

実画素が鑑賞環境に対して過剰に多いのと
実画素が鑑賞環境とトントンなのに補間拡大して結局縮小するのでは全く意味が違います

実画素が鑑賞環境に対し画素がいかに多くとも
そこにはサンプリング数を増やすという意味があります(SNとのトレードオフは別)し
またコンデジにおいてはローパスフィルタを省略できるというメリットもありますし
そもそもベイヤーですから鑑賞環境に1:1の画素数でいいということにはなりません

しかし実画素が4Mpxしかない以上は情報量は4Mpxで変わらず
鑑賞環境がそれ以上のものを要求しない限り
処理によって拡大する意味はありません

書込番号:15256180

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/27 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ち

手持ち 全画素超解像2倍くらいかな?

最初の画像の等倍トリミング

実際の画像あまり出てないのでNEX7のですけど画像添付します
(LA-EA2で手持ちだったから、ぶれているけど)

みんながパソコン持っているとも限らないし、
ハードディスクに直接ポコポコ保存してテレビでしか見ない人もいます
そんな人は面倒だって言ってトリミングなんかしないし、ソフトでどうこうもしない
あと写真屋さんで直接プリントするだけの人もいる

カメラを使う環境は人それぞれ
カメラだけで完結する機能として、あっても良い機能ですよ
うん 意外に良い

書込番号:15257682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/27 15:13(1年以上前)

原点論ですが、誰も認める高品位な記録は、フル画素、ノントリですよね。

スマートズームやデジタルズームは、結果的に画素落としてノントリしてるの理解できますよね。

全画素超解像ズームは、フル画素ノントリに近い処理が可能なんです。

コンデジ でってありましたが(ソニー製ソニー独自)、α55のときに使える機能と思っていました。
画像処理エンジンには、負担の多い処理なのでJPEGオンリー、連写不可(連写できますが同じような絵なので無意味ぽい)実際お試しあれ。
デジタルズームは、私も設定OFF使いません。
α99にも、この機能あります。(57、37、99 と6月以降の機種にしかない機能です。)
単焦点レンズ使うとき結構使っちゃいます。
(2倍ズームのような使用感だが、最短焦点距離同じ1本おのレンズで新しい表現ができます。)
記載あるように、望遠側足りないときにもっと寄れます。

77、65には、画像処理エンジン負担大きくて見送りスマートズームまでの対応だと推察されます。

本題のデータベースVUP難しいと思います。(X2でバランス良い感と思います。)

書込番号:15258354

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/30 07:19(1年以上前)

αの超解像度ズームについていろいろ論争されてますが
α57メインで使ってる私からしてみたら
普段は30mmマクロ(単焦点)が常用なので
単焦点レンズでも気軽にズーム出来るのはなんやかんやで便利♪(´ω`*)

等倍ではほとんど見ないし、
せいぜい縦横1200pixel程度での鑑賞がほとんどだし。。。

このサイト内にアップされた画像ってもっと小さい訳で(笑)



ブログやってる身としては
PCで重たい画像編集ソフトを立ち上げて「トリミングして画像縮小」より
デジタルズームで余白を切って予め撮って
軽いソフトで「画像縮小」だけの方が効率的なんだよね♪

α57等で超解像度ズーム含めたデジタルズームを実用してる人って
等倍表示が微妙なのは十分承知して使ってるよ(゚∀゚)ノアヒャッヒャっ!


使い方は人それぞれ(笑)(笑)

書込番号:15270659

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入迷い中

2012/10/15 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

現在キャノンのX5とこちらのα57で迷い中です。
完全に初心者である為、一から調べ始めた所です。

撮影対象は子供です。運動会やお遊戯会などのイベントが主です。
いままでコンデジを使っていましたが、スマフォに負ける画質なので現在使っていません。
子供のイベントでスマフォで撮影は、子供に申し訳ない&他の家族の目が気になりそうです。

予算からこの二つが選ばれたのですが、子供を撮るならこっちの機能が良いとか、
今後のレンズの発展性とか、レンズ資産とか、色々あると思います。

アドバイス、後押しをお願いします。

書込番号:15205649

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/15 01:16(1年以上前)

レンズの種類、豊富さなどを考えるとキヤノンでしょう
特に鳥などの撮影で超望遠レンズが必要なら超望遠がほとんどないソニーよりはキヤノンの方が適していますが、そんな超望遠レンズは使わないというならα57で十分でしょうしEVFが気にならないのならα57の方がライブビュー撮影がコンデジと同じ感覚でできて子供撮影にも適していると思います

ただダブルズーム付属の55-200mmズームでは幼稚園の運動会までは良いですが、グラウンドの大きくなる小学校の運動会では望遠が不足するように思います

書込番号:15205714

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/15 01:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。

知り合いからはキャノンを勧められています。(レンズの豊富さで)
ただ私自身、SONY信者なのでカメラはキャノンとわかっていても、
同じような値段、性能であれば今後はどうであれSONYに傾く所があります。
ただ今後を考えた場合、望遠レンズのラインナップの薄さはちょっと悩まないといけませんね。

今回は入門機と割り切って好きなSONYか、今後の追加レンズを見こしてキャノンか。
そんなところでしょうか?

ちなみにカメラの保管の仕方で初心者でも、
お金を掛けずに簡単に出来る事はありませんか?
レンズ内のダスト、カビ等は大変だと聞いております。
宜しくお願いします。

書込番号:15205756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2012/10/15 06:11(1年以上前)

こんにちは

ソニー好きなら、ニコンも対象になるかと思いますが?
というのも最近のニコンは、ソニー製センサーが多いです
D3200あたりは、どうでしょか?

書込番号:15206036

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/15 06:12(1年以上前)

私はα57ユーザーです^^v

なので、必然的に「α57を!」とおススメします♪


メイン機能としては背面モニターでのライブビュー撮影でしょう!!
なんたってオートフォーカスが早いし動体に追従出来る!

しかもバリアングル稼動で背面モニターがグリグリ動くから
ファインダー撮影やコンデジでは難しい大胆なアングルからの撮影が簡単に出来る!

入門機で子供撮りって事ならα57がピッタリじゃないかと!(≧▽≦)☆

レンズについてはAマウントも「300ミリ望遠(コンデジ風に言うと10倍ズーム程度)」ならいくつかありますから
追々でも大丈夫かと(笑)




レンズ等の保管ですが簡易除湿BOXなんてアイテムがあります。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1350248768&sr=8-2

まぁ、100円ショップの大型タッパーと
お菓子に入ってるシリカゲル(レンジでチンしてから)代用できますけどねw

書込番号:15206037

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/10/15 06:47(1年以上前)

写りに満足できるレンズの数は変わりません
実機のファインダーを覗いて操作性を確認してから決めましょう

書込番号:15206071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/10/15 07:39(1年以上前)

見かけのレンズの豊富さは、入門機Wズームキットで子供の運動会が最大の目標になるような一般ユーザーの人は、気にしなくても大丈夫です!

普通のパパママkissユーザーが買える望遠と言ったら、純正70-300IS(非L)か、タムロンVC70-300、VC18-270、シグマ18-250OS、がんばった人でもタムロン70-200F2.0、200-500、シグマ70-200F2.8OS、170-500OS、50-500OS、位がほとんどで、純正では70-200F4LISが買えるか買えないか、と言ったところです!!!

7Dや5D3に428、856が買えるところまで行ける方は本の一握りですし、その場合は一番初めの入門機の価格など、便利な小物グッズの一品程度にしか感じなくなっています!!!

他社ユーザーだとどうしても揃わないのは70-200F4L位なものです!


カメラは実際に手に持ってみて、使い心地等で、好みの物を選ばれた方が良いですよ!

各社とも、撮影会や撮影教室などで、購入前に実際に撮影してみることができますので、購入店店頭では今一つ使い心地がわからない、という場合はそちらを利用してみてはいかがでしょーかっ!!!!

書込番号:15206148

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/15 07:41(1年以上前)

 運動会やお遊戯会ならどちらのカメラでも写真を撮るには問題ないのでデザインが気に入る方で良いと思います。理由はその用途ならどちらも手ぶれ防止機能が使えるからです。(手ぶれ防止機能がないと望遠レンズで運動会を撮ったときシャッタースピードは125分の1秒でもかなりの確率でブレます。)
 ただし、屋内で明るい単焦点レンズでローアングルで子供を撮るならαです。明るい単焦点レンズにはレンズ内の手ぶれ防止機能を入れることが出来ませんし、背面液晶撮りなら圧倒的にαが使いやすいです。たまにカメラで動画を撮る可能性があるなら、これもαです。私も葵葛さんと同じで、子供を撮るならαが最強だと思っています。

 キャノンは写真を主に考えると白レンズや100oマクロなど魅力的なレンズが多いので、将来買いたくなるレンズが豊富なキャノンは魅力的です。ただしそのようなレンズをそろえるなら安くても一本10万円以上で20万円も普通です。レンズに比べれば入門機のボディの価格なんて激安ですから欲しいレンズ出たときに使えるボディを買う選択もあります。キャノンで注意して欲しいのは、ソニーもニコンもAPS-Cとフィルムサイズ(フルサイズ)のレンズはどのボディにも問題なく付きますが、キャノンの場合はAPS-Cのレンズはフルサイズボディに付かない場合があるので将来フルサイズに興味を持ったときレンズが買い換えになります。
 レンズの保管は私も大型タッパーに乾燥剤です。レンズ専用のタッパーも発売されています。
 

書込番号:15206152

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/10/15 08:51(1年以上前)

9月にDT55−300の望遠レンズが新発売されてます。

このレンズがダブルズームレンズキットに早く採用されると良いんですがまだ時間がかかるかな???

ヨドバシカメラの秋葉原でこっそりとα57+DT18−135のセットを店頭販売をしてます。価格は72,100円+ポイント10%で店頭でしか買えません。

書込番号:15206307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/15 09:49(1年以上前)

>>撮影対象は子供です。運動会やお遊戯会などのイベントが主です。

実際にレンズを選んでみたらいいですよ。
運動会なら300mmは必要と言われているので、キットレンズよりも別売りレンズ購入がお勧めです

左3つがキヤノン用、右2つがソニー用
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.10501011451.K0000150561.10506511939.K0000250580
純正にこだわるなら
キヤノン 106,414円 (旧型:57,199円)
ソニー  69,849円

安くていいものを選ぶならどちらもタムロンのA005
キヤノン用 37,189円
ソニー用  36,980円
キヤノン純正の旧型を買うよりもタムロンの新型の方がお勧めです。


お遊戯会用(室内と仮定 明るいレンズ70-200 F2.8を選択)
左3つがキヤノン用、右2つがソニー用
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079167.10501010047.10505511839.10506511772.10505511841
純正にこだわるなら
キヤノン 196,897円 (旧型:119,155円)
ソニー  227,977円

ソニーはボディに手振れ補正がついているので問題ないですが、キヤノンで使うときは要注意のタムロンのA001。
キヤノン用 64,579円
ソニー用  64,619円
タムロンのA001はAFが遅いですが、いいと言われているレンズです。
一度ピントを合わせてMFで使ってもいいと思います。

もうひとつ、ソニーのカメラはセンサがキヤノンよりいいので感度をあげやすいです。
ただし、エンジンは微妙な部分があるのでRAW撮りすることをお勧めします。
(キヤノン機もRAW撮りを勧めます)
RAW撮りで連写するとバッファメモリがいっぱいになり撮れなくなりますが、
α57とKISS X5ではバッファメモリの差が倍以上開きます。

予算をある程度かけるのであれば、EOS 7Dやα77。
低コストでいきたいならα57かなって個人的には思います。
低コストで本格的に取り組むなら
α57キットレンズ付き + タムロンA005(70-300 F4-5.6)
とかどうですか?

書込番号:15206446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/15 12:09(1年以上前)

>>ぴよ_IYPさん

こんにちは!

目下、3歳の娘撮り専科の”サンディーピーチ”と申します。
機種は違いますがソニー”α”ユーザーです。

私もこれから幼稚園の入園式やイベントやらで妄想にふけりながら日々を過ごしてます(苦笑)

個人的な意見で言わせて頂くと「ソニー信者」であればソニーで行くべきと思います。

私もα57については資金が充填され次第買い増しの予定です。

他社機を使った経験は全くありませんが、予測不可能な子供を確実にキャッチ出来るカメラがあったらご教授頂きたいくらい動き回る子供の写真はピンボケ量産です。

子供撮りで重宝するレンズと言っても初心者の私は「はじめてレンズ」群で十分満足しており、遠距離を狙うのも゛お〜くてぃさん゛のお薦めするTAMRON SP005があれば十分の様な気がします。

正直、αについてはリセールバリュー(下取り)が落ちてきているので資産としては厳しいかもしれませんが、大切に長く使うのであれば問題ないと思います。

最近、娘もカメラ向けられると嫌な顔をするようになり、中々、正面写真が撮りづらくなってきました。。。

「あと何年こうやって休日を一緒に過ごせるのか?」と思うと寂しくなりますが、思い出として残せる映像は宝物です。

機材も必要ですが撮影テクも重要なファクターです。

イイと思いますよ、α57!



 

書込番号:15206876

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/15 17:50(1年以上前)

本日、実機を触りに近所の電機屋3店程回ってきました。
X5は生産完了品とのことで、たたき売りをしておりコスパで考えればありでした。

店員のお勧めは何処もキャノン一択で、店員の熱気に当てられ逆に冷めてしまいました。

α57は展示スペースは小さくも場所も奥のほうだったのですが、
実機を触ってみてチョットびっくり。
キャノンだと直感でメニュー等いじれなかったのですがSONYは直感でメニュー等を弄れることが出来ました。
勿論、初心者にはわからない用語が多かったのでチンプンカンプンですが...。

実際購入してみないとわからない事のほうが多いと思いますが、重度のSONYユーザーですので、今回もSONYで行ってみることにしました。

色々なアドバイスを下さった方々、ありがとうございます。

書込番号:15207875

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/10/15 22:09(1年以上前)

子供撮りは絶対αと言おうとして出遅れた…

店員みんなキヤノン勧めたの?
子供撮りでキヤノン勧めるってα使った事ない店員だなあそりゃ。

触ったならよくわかると思うが背面液晶撮影でのAF速度がαと他じゃ全然違うから子供撮りだったらレンズの種類とかどうのの議論じゃなくてα一択だと思う。

書込番号:15209219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/17 15:24(1年以上前)

店で見てると結構キヤノン薦められるよ。そもそも派遣社員の練度がもっとも高いのがキヤノンだと言われているしね。流通や量販店とのパイプも太いからキヤノンのカメラはコンデジから一眼まで、他社より値段下がりにくいって話だし。

俺はそう言うのは当然の営業努力だと思うし、なんだかんだいって、長年そう言うのを積み重ねて来た上でのトップシェアだと思うから、否定しないけど。少なくともろくに勉強してない社員が販売成績めあてで適当なカメラを薦めてくるよりはマシだと思う。


でも、だからってキヤノンが消費者にとって「本当に」ベストバイかどうかはケースバイケースだよねw


それに二言目には「レンズが多いから」っていわれるけどハッキリ言って、APS-Cのエントリークラスでは99%の人が、αマウントのレンズのラインナップでもこと足りるんだよね〜。実際キットレンズだけしか使ってない人が殆どで、別売りのレンズ買う人がいても、その大半が「便利ズーム」か、「明るめの竹ズーム」というのが現実。

残り1%の、10万ごえの明るい高級単焦点をレアな画角でいくつも欲しがったり、爆速超望遠が欲しい人には、「レンズがない」と悩んでいるが、5〜10万前後の竹ズームなら、それなりに揃ってるしね。

ちなみにこの掲示板常連はたいてい残り1%の側すw

書込番号:15216060

ナイスクチコミ!8


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/10/17 18:26(1年以上前)

そうそう。

初心者です、子供を撮りたくて。なにもわからないのですが。

回答。
EVFがOVFにTLMにミラーアップでバリアングル、AFがMFで、ローカルにコンティニュアスに、位相差AFだから、体育館ならF値2.8通しで〜。LVでAFが、ISOの限界がこうだから、HDでフレームレートが60pだから、30fpsが〜60iで〜。APS-Cにフルサイズ、16MPに24MPが、

初心者にイニシャル。頭湧いてるなと思う時があるな。

買うなら15万のレンズと。でないと全く撮れないし。

将来の事考えたらレンズラインナップがいいから長く使える。でも、α33使えねー、55なんて欠陥だー、57なんて触る気になれねー、65高感度よえー、77、終わってんなー、99こけるの目に見えてらー。
1.2年のモデルがだめなら将来に渡ってアドバイスなんていらないよな。


57は5Dmk3と比べて全くダメだし、運動会で撮るなら白筒で〜、とから言い出しそうだ。

噛み砕いていう人はすくないね。
1%をすすめる。
その通りだと思う。

書込番号:15216704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OVFで 動画

2012/10/13 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:4件

今更ながらここの掲示板でファインダーの話をしますがお許し下さい。
α57のファインダーならはっきりいって要らない気もします。
ファインダー以外はとても素晴らしく、コスパ的にも一番いいとは思っていますが、やっぱりOVFで高画質動画ならいいのに…
そこで過去ログにもあったように海外向け輸出商品α580がどうしても欲しくなりました。
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=DSLRA580#specifications

この商品日本でも売ってほしいです。
また中古でもあれば即買います。
いい情報があればお寄せ下さい、お願いします。

書込番号:15197275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/10/13 10:38(1年以上前)

良くわからないけど、e-bayとかで買えばいいのでは?

書込番号:15197496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/13 11:14(1年以上前)

α580の様なクイックリターンミラー方式のカメラは、
ファインダーを覗きながらの動画撮影は構造上不可能で、
LVモードでしか動画撮影はできないと思いますが・・・。

書込番号:15197626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/13 11:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
もちろん動画はおまけ程度のつもりです。
基本動画撮影の場合は液晶を見ながらで充分です
なぜならファインダーを覗くのは静止画で動体を追いかけてる時にOVEだとほとんどタイムラグがないからです。

書込番号:15197655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/13 18:42(1年以上前)


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/13 19:00(1年以上前)

そのファインダー以外はいいのに、が、TLMの恩恵をうけているのでは?
ただのOVFのカメラならたくさんあります。
選び放題。

しかし、展示の57のファインダーが、ピント調整がボケボケのものがあった。

これなら、こんなファインダーはいやだ、とか言うやつがいるだろうな。と。
アイカップよこの調整を知らないでいってるやつ多いんじゃないかな。

書込番号:15199132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/13 19:23(1年以上前)

その気持ちすごーく良くわかるけどα580のファインダー覗いたことある?

倍率0.8倍で他社のエントリークラス並み。はっきり言って見にくい。おれはα57の1.04倍のEVFを選ぶ。

どうしても買いたいなら国内販売されなかったから米国のE-BayやAmazonの中古で日本向け発送してくれるのを丁寧に探すしかないな。

書込番号:15199236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/13 19:34(1年以上前)

OVFで動画と言いながら
何が言いたいのか良くわからん。

OVFで静止画
液晶で動画ならまだわかるが…

他社のOVFを買えばよいかと思うが…



書込番号:15199274

ナイスクチコミ!11


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/13 22:47(1年以上前)

こんにちは

>α57のファインダーならはっきりいって要らない気もします。

う〜ん、どこに重点を置くかは人それぞれでしょうね。
私はα57の様なファインダーでも、無いよりは 絶対に有った方が良いです。

> A580の情報

気持は分からないでも無いですが、現実的には安くは無いですね。自己責任でどうぞ。

α580 新品
Amazon 899.99米ドル
http://www.amazon.com/Alpha-DSLR-A580-Digital-Camera-Body/dp/B004CM7KVE/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1350135562&sr=8-3&keywords=sony+a580

α580 中古
e bay 409.04米ドル
http://www.ebay.com/itm/Sony-alpha-A580-16-2-MP-Digital-SLR-Camera-lenses-/230863246891?pt=Digital_Cameras&hash=item35c085962b

書込番号:15200247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 01:17(1年以上前)

okiomaさんよ 
つまらぬ愚問につきあってくれてありがとうございました
何が言いたいのか良くわからんとの事についてお答えします
私が云いたかったのは光学ファインダーが付いているデジ一眼で動画も録れるのはαマウントを探してもα580(560)ぐらいしかなかったので使っている方に感想を聞きたかっただけの事です。
ご理解頂けたでしょうか?

また今さら他社の一眼は買い替える気はなし。
ミノルタ時代から集めたGレンズ群など12本とα900で撮影を楽しんでいるところで
いつも寄ってるカメラのキタムラで57や77をいじっているとファインダーはペンタプリズムで見たくなるのはなぜかな
AVCHDの録画機器は持ってはいるがたまに行事を録るぐらいで常に持ち歩いてる訳ではない

最近は電子ビューファインダーでないとイヤだという人もいるかもしれません おおいに結構 人それぞれ価値観が違うだけの事

今回は勉強代を含めて海外から買う事にします (実質.税付き価格で6万円弱を購入検討中)


その他皆さん色々なご意見ありがとうございました 

書込番号:15200903

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2012/10/14 07:47(1年以上前)

そういうことですか。
お題がOVFで動画と言いながら、
高画質動画とか
動画はおまけ
液晶で動画は十分
と内容が変わって、よくわからなかったのです。
α580をわざわざ購入してまで求めるOVFかなと。
であればわざわざαを選ばなくてもと思った次第。
レンズを活かしたかったのですね。
申し訳なかったです
了解です。


書込番号:15201400

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/14 07:56(1年以上前)

逆ギレはいただけないな。
あなたがどれだけAマウントを持っていて、いまさら、といわれても、誰がそれをしってるんだろ。
それとも、私が知らないだけの有名人ならわるいけどね。

57のファインダーなんていらねー。
っていって、貴方が言ったのは、EVFはいらない。
でも動画はいる。他は良いのに。だけ。

で、他社買えば?っていわれて、いまさら、とか、レンズ郡があるのに。
って、自分の事はみんなが知ってて当たり前なんて思ってんのかね。

書込番号:15201418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2012/10/14 11:09(1年以上前)

逆ギレと感じたなら失礼しました。

>自分の事はみんなが知ってて当たり前なんて思ってんのかね
ずいぶんと言葉使いが乱暴ですな。(他の人への書き込みをみても)

自己紹介が足りませんでしたね
昔から使ってきたプリズムファインダーに馴れ親んできた40代じじいの独り言
若いもんとつまらぬ論争はしないので、
今後本題から大幅にそれる話題は極力スルーしますので。
今から出掛けますのでこれにて失礼します。
今回この件に関しては解決済みですのでこれにて終了します。

書込番号:15202046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/14 14:03(1年以上前)

おれもα900つかっててEVFなんて許せない派なのでα580の輸入を以前検討したけど、α900のファインダーに慣れると逆にα580の小さいペンタミラーじゃあ要らないなあと思ってやめた。

その後α77とか補助的に使って見てEVFはEVFなりに静止画でも使い道有るし動画は絶対EVFの方が良いし、でα900がメインで有ってその補助用途ならEVF機もありだと思うよ。

書込番号:15202663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/14 23:38(1年以上前)

580をお買いになるなら、是非TENPA X1.36マグニファイ
ヤーをおすすめします。 0.8倍ファインダーはこれで約
1.1倍に変身、湾曲も殆どありません。

書込番号:15205382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/19 02:08(1年以上前)

ていうか、スレ頭で
「やっぱりOVFで高画質動画ならいいのに…」と言ってるんだから、文章を素直に解釈すれば、
「動画を撮る時にOVFが使いたい」と言ってるようにしか見えんと思う。俺もそう読めたし。
だから全く関係ない方向に話が とっ散らかってるんじゃね

言葉が足りないとか価値観とか以前の問題で、一番重要な問題提起の文章が
間違ってるんじゃねっすかね。そこは書き方が悪かったスマソ、で終わる話。

書込番号:15223427

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング