α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

α65とどちらが良いでしょう?

2013/07/02 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

一眼デビューしようと、現在α57と65で迷ってます。
主に鉄道写真・動画、風景が目的になると思います。

また、57を所持して同じような使い方をしている方の感想的なのも伺いたいですね。

書込番号:16318706

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/02 02:21(1年以上前)

私はα57ユーザーです^^v

鉄道撮りメインでしたら
α57・65の実機のファインダーを覗いてみてから、判断されたほうが良いかもです。


コスパと使いやすさ(高感度画質)優先なら、α57が有利で初心者向きで扱いやすい。

将来、フルサイズ用レンズを使う予定があるのならα65が良いかもしれません^^

書込番号:16318726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/07/02 02:24(1年以上前)

EVFは店頭で見比べてみました!

確かに65の有機ELは綺麗、57は独特の色(青みがかってる?)って感じでしたが
コンデジ慣れしてるとそこそこ気にならない程度でしたね。

書込番号:16318730

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/02 04:55(1年以上前)

おはようございます。α57、77ユーザーです。
EVFが気にならないのであれば、α57が使いやすいかもです。

65も悪くはありませんが、ここまで来るのだったら77にしたほうがいいかなと思い77を買った経緯があります。
また、57と比べて軽快さなどで57を買いました。

エントリーらしさなら軽快さが必要ですし、鉄撮りなら57と決めつけるわけではありませんが、一眼デビューなら使いやすさで選んでみても良いでしょう。
それでもって、上位機にひけはとりませんね。

書込番号:16318819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/07/02 05:01(1年以上前)

Hinami4さん おはようございます

確かに、どこかで同じような
65は中途半端的なことを聞きましたね
やはり初心者に優しく作ってると言うだけあってそのへんは良いんですね〜

なにより、所持している人の意見と言うのは参考になりますね

書込番号:16318824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/07/03 18:07(1年以上前)

当機種

ISO6400 α57+DT18-135

α57+DT18-135で撮ったISO6400の夜景を載せておきます。
α65だと、もっとノイズが出ると思います。

書込番号:16324751

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/07/03 23:49(1年以上前)

 高感度耐性はα65よりもα57のほうが上、というのは、あくまで等倍で見たときの話です。
 画素が小さいので、画素辺りのノイズは増えますが、その分、画素が多いので写真全体のデータ量はほぼ同じになります。結果、同じ大きさにプリントするか、同じサイズに画素数を落とせば、同程度の高感度耐性になります。
 問題は、ちゃんと解像していることが前提ですので、それなりに良いレンズが必要となる、ということで。キットレンズも悪いレンズではないんですが、ちと力不足。最終的にα77のキットレンズくらいのレンズが欲しい、となってしまうと、最初からα77のほうがお得だったかなぁ、と。

 一番違ってくるのはEVFですので、そこが気にならなければ、お好みで。
 α57のほうがレンズを選ばないので扱いやすいですしょうし、α65はその辺、ちょっと気むずかしいですけれど、はまればさすがという絵をはき出してくれますし。

書込番号:16326467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

低画素記録時の画質について

2013/06/30 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

現在α550を使っていますが、動画も撮りたいため買い替えを検討しています。
タブレットやテレビでの閲覧が主で、プリントアウトはしないため、
画像サイズS 5Mで記録しており、今後も同様に低画素での記録を考えています。

このように低画素で記録する場合は、センサーの一部のみで撮影を行っているような形なのでしょうか。
それともセンサーの全画素で撮影し、処理のうえ5M相当に落とすのでしょうか。

もしセンサーの一部のみで撮影しているようであれば
今後高画素化が進むことで私のような使い方をしていると画質的に不利になりそうですので
おそらく最後の1600万画素機であろうα57を急いで購入しようと思っています。
もし全画素で撮影し処理のうえ5M相当に落とすのであれば
よく言われる高画素でのノイズも低減されるかと思いますのでα65もしくは今後の機種を
検討してもいいのかなと思っています。

せっかく一眼を使っているのにあえて低画素で使われるかたも少ないかもしれませんが
ご存知のかたいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:16314321

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/01 00:25(1年以上前)

>それともセンサーの全画素で撮影し、処理のうえ5M相当に落とすのでしょうか。

はい、一度、全画素で撮影されたのがカメラ内でリサイズされてるだけですね。。

なので、α65で画素数を落として撮っても
Lサイズ時とSサイズ時のノイズ量は変わりません


それと、静止画に限って言えば
そのカメラの最低画素で撮るより
8M以上で撮って、
PCの画像編集ソフトでのリサイズ(この場合4Mに小さく)した方が
画質自体は何故か良いですよ(笑




書込番号:16314469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/01 01:02(1年以上前)

ろびんむしさん こんばんは

センサーの一部を使うと トリミングと同じで画像カットされてしまいますので センサーフルで撮られた画像からリサイズしていると思います。

書込番号:16314564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 04:35(1年以上前)

>センサーの全画素で撮影し、処理のうえ5M相当に落とすのでしょうか。

そのとおりです
撮像素子から出力された画像情報を映像エンジンが処理し設定画質に合わせてリサイズして保存します

またセンサーの一部分を使用するのはクロップとかデジタルテレコンとかいう使い方です
センサーの一部分を切る切ることは結果的に画像の一部分を切り取ることになるので、撮影される範囲(画角)は狭くなり、望遠で撮影しているような感じになります

書込番号:16314802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2013/07/01 05:51(1年以上前)

センサーの一部のみで撮影というのはトリミングではなく、
間引き読み出しのようなものを想像しているのではないかと思います。

ただローパスフィルターは概ね上下左右の1画素分に光を振り分けているので、
飛び石的に間引き読み出しを行うと偽色やモアレが発生してしまうんです。

そこで全画素で読み出しをした上で、画像処理にて記録画素数を落とします。
縮小過程で画素平均のようなものが行われるため、
画素単位では見かけ上ノイズが低減したように感じます。

書込番号:16314856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/01 07:46(1年以上前)

プリントアウトしないでTVやタブレットで観賞するだけなら6Mあれば十分ですかね。
14MPのα550のMで5MPだと16MPのα57ではMだと8MPになるんですかね。
HDTVでも1920×1080=2073600→2MPですから十分です。ただPCだと締まって見えますがTVの画面が40型とかだと間延びした感じを受けるかもです*_*;。

書込番号:16315036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/07/01 22:50(1年以上前)

みなさま、さっそくのご回答いただきありがとうございました。
間引きまで高尚なことは考えておらず、全体使っていなかったらもったいないなぁ、と
すごく単純に考えていました。

α57,65,後継機種?でまたしばらく悩んでみます。

書込番号:16318061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

NEXシリーズをお持ちの方に質問です

2013/06/30 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

私はNEX-5Rを所持しているのですが、α57が底値になってきたこともあり購入を考えています。
ですがカタログスペックだけ見るとα57と5Rとでは大きな違いが見られないように思えます。
重量やファインダーの有無などは違うので、用途としての違いは生まれると思うのですが性能としての違いはいかがなのでしょう。
NEXシリーズや他のAPS-Cミラーレスと2台持ちされている方の使い分けなどのご意見をお聞かせください。

書込番号:16310710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/30 04:03(1年以上前)

α57はαAマウントでミノルタ時代からのレンズをすべて使えます。
TLMを使った位相差方式のAFなのでNEXよりもAFが速いです。
またボディ内手ぶれ補正も効きくので、どんなレンズでも手ぶれ補正が効きます。
大まかな違いはこんなところでしょうか。

書込番号:16310724

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/30 04:03(1年以上前)

私は初代NEXとα57を持ってます^^

で!両者の最大の違いはEマウント(NEX)かAマウント(α)か!!という事と
チルトモニターか、バリアングルモニターという事です。

バリアンだと、縦長写真の撮影時に便利♪


まぁ、NEXはアダプターを使えばAマウントレンズ使えますけど。


私の場合、元々Aマウントユーザーで、レンズもそれなりに揃ってるので
圧倒的にα57の出番が多く
興味本位でNEXを買ったものの、今はほとんど使ってません( ゚ω゚):;*.':;ブッ


スレ主さんがどのような相手をメインで撮られてるのか分からないですが
動体がメインならα57が楽ですが
今のNEXに特に不満がなければα57より交換レンズを追加した方が良い気がします・・・。

でも、所詮趣味だし、経済的に余裕があるのでしたら、
私のように興味本位でα57を買ってみるのもアリだと思います(゚∀゚)ニヤリ

購入後に、両者をどう使い分けるかはスレ主さん次第って感じでしょうか?(笑)

書込番号:16310725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/30 04:25(1年以上前)

NEXをお持ちでαをお持ちでない方です

MINOLTAのレンズが使えるのが大きな利点だと思ってます
NEXでも使える訳ですが、αの方が使い勝手が良さそうですよね(憶測)

NEXよりはAF使いやすいとか、設定変えやすいとか、周辺機器が豊富とか、いわゆる数値的な性能以外がNEXより優れた部分では?


でもMINOLTAのレンズのために買うのなら900、99以外はちょっとな、、
でもそれは値段がな、、
ってまだαデビューしてません


αって用途で買うもので、性能で買うものではないとも思うのですがどうでしょう??

(単純な性能だけならNEXや、同じソニーセンサーのニコンの方が、、)

書込番号:16310740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/30 05:08(1年以上前)

こんばんは。α55、57、77とねくすことNEX3を持っています。

α57ですと性能上、鳥撮りなど動体撮影に強くなる……NEXですとAFのしくみ上、動体は得意ではありません。
逆に、気軽なスナップに使えるのはNEXのほうでしょうか。
α57だと、NEXより交換レンズの種類が豊富になってきます。
特に望遠だとNEXは210ミリまでなのに対して、「α」は300ミリとかそれ以上のものも選べます。

まぁ、動体以外は特に使い分けは考えていませんけど、花撮りなどではE30をつけっぱなしのねくすのほうが多いかな…程度です。

書込番号:16310766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/06/30 07:36(1年以上前)

大きな違いはAFの機構になるかと
NEX-5Rはコンデジと同じコントラストAF
一方α57は位相差AF
で、位相差はコントラストAFより動きものに対しAFがより速く追従していきます。


ソニーのHPより
NEX-5Rとα57の比較表です。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#nex-5r/slt-a57

ご参考までに、

書込番号:16310954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/30 12:03(1年以上前)

α55とNEX5とNEX6のユーザーです。
 NEXには小さなレンズ(電動標準ズームやE20やシグマ)しかつけません。
F2.8通しの標準ズームや望遠ズーム、300oまでの望遠ズームやマクロレンズ、高倍率ズームはα55で使っています。大きめのレンズを付けると持ち運びもほとんど変わらず(荷物になる)。ホールドなど操作性は圧倒的にデジイチスタスタイルの方が使い易い。F1.4などのレンズでも手ぶれ防止が使える。
 ハードとして解像度などの性能差はないと思いますが、Aマウントの方がより高品位のレンズが安価につかえるのでレンズ描写を比べると違いがあります。
 NEXはコンデジ代わりに持ち歩くので使う用途が全然ちがいます(仕事でも持ち歩きます)。
私には両方必要です。(なおマウントアダプターはニコンマウントと昔のMFミノルタマウントしかありません。)

書込番号:16311727

ナイスクチコミ!0


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 14:27(1年以上前)

大概のαを使って来ましたが、αAマウント機、NEX共にどちらも本気撮りに使用しています(^^

機能差については皆様がおっしゃられる通りですね。

常にこの一台で全てのシチュエーション、被写体に対応できるぜ!ってカメラは残念ながら存在せず、適材適所に応じて使い分けるにはどちらも必要だ!とマニアの言い訳をしておきます(笑)

書込番号:16312199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/30 17:55(1年以上前)

動きものに対するAFの食いつきが全然違う。
以上。

書込番号:16312844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/07/01 12:57(1年以上前)

花菱きっかさんはしめまして

α57購入からのNEX-5R追加したものです

性能差などはみなさん書かれている通りAFの部分などがあるかと思います
なので私の場合NEXを購入してからは57は望遠用になってしまってます^^;

花菱きっかさんのお持ちのEマウントレンズにもよるかと思いますが、私の場合はSEL16+ワイドコンバージョンでの広角〜標準ズーム域はほとんどNEXですましてしまっていて、57はシグマの50−500mmや古いミノルタの80−200mmなどを付けて主に動物園とかで使っています


花菱きっかさんがこれから望遠域の撮影をお考えだったりするなら57をこの価格で購入するのはお得だともいますよ!

ただ、私場合はAマウントレンズがいくつかあったので、LA-EA2というNEXにAマウントレンズを付けるアダプタ(これが結構なお値段します)を活用できたりして、57とNEXの併用がイロイロなパターンで使えたりしますが、あまり望遠域をお考えでなければ57購入よりもNEXのレンズを増やしてあげたり、5Rにファインダーを付けたりしてあげてNEXの方を充実してあげるのも面白いかもしれませんね^^











^^

書込番号:16315875

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 21:26(1年以上前)

NEX5にアダプターつけてAマウントレンズ使ってましたが、手ぶれ補正が使えなかったり、レンズとボディのバランスが悪かったりで、α57買い足しました。

結果、あまりの操作性の良さに NEXでAマウントレンズを使う事はなくなりました。
高感度画質では初代NEX5にも劣る(ような気がする)α57ですが、色々設定を変えて撮りたい時はNEXは使いません。
使いやすいさも重要な性能の一つだと思います。

※もちろんα57の操作性にも不満が無い訳ではありませんが、初代NEX5よりはずっと良いです。

蛇足ですがNEXは今のところE16に広角のコンバージョン付けっぱなしで楽しんでます。
画質にこだわらなければコストパフォーマンス最高で楽しめますよ。

書込番号:16317566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/02 12:05(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
まだ結論は出ていないのですが、皆さんのレスを読んでじっくり悩みながら決めたいと思います。

書込番号:16319693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/03 01:58(1年以上前)

すみません、気になったことがあったので質問させてください。
風景撮り(夕焼け・夜景等)が多いのですが、バルブ撮影・インターバル撮影を行う際、NEXとA57ではどちらがいいのでしょうか
NEXではタイムラプスのアプリを使おうかと思っているのですが・・・

書込番号:16322716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/03 09:54(1年以上前)

こんにちは

NEXとA57ではどちらも差は無いと思います。
バルブ撮影はどちらでもできますが、インターバル撮影はどちらもできません。
A57の方はエツミのタイマーリモートスイッチを使うとインターバル撮影ができるようですが、対応製品にA57が入っていないので確認が必要かと思います。
NEXには端子がないのでこのスイッチは使えません。

NEXはタイムラプスのアプリを使えばインターバル撮影の代わりができます。
ただ最長でも1分までしか間隔を伸ばせませんが。
あまり時間を長くしてもバッテリーが持たないからかも知れませんけど。

書込番号:16323456

ナイスクチコミ!0


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2013/12/25 12:45(1年以上前)

α57 を持っていて、NEX-6 を買います意味があるでしょうか?
買うなら、PとかO社のものを買ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:16997099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

保護フィルムの張り方

2013/06/29 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

本日買って来ました。そこで質問があるんですが。
保護フィルム張りたいんですが、モニターに縦にオレンジのシールがありますが、
これはとれるんですか?
よろしくお願いします。

書込番号:16308429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/06/29 16:53(1年以上前)

α55購入時は同様のものが貼ってあったので、保護フィルムを張る前にはがしました。
店頭デモ用のアピールステッカーでしたので。

書込番号:16308622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 一眼動画工房 

2013/06/29 16:54(1年以上前)

私も最近α57にSONY純正保護フィルムを貼りました。

>保護フィルム張りたいんですが、モニターに縦にオレンジのシールがありますが、
>これはとれるんですか?

オレンジのシールは剥がれますので剥がしてください。
後は出来るだけ埃の少ない環境でされたほうが良いです。
糊面に埃が付いてしまうと取れなくなると思われますので。

書込番号:16308624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 17:07(1年以上前)

保護シール貼るのは風呂場が良いと言われていますね
適度な湿り気があってホコリもとんでませんから...

でもお湯を抜いた後の方が良いと思います

書込番号:16308668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/29 19:52(1年以上前)

ホコリを取り去るにはセロテープが便利です。
液晶面でも、保護シートの糊面でも、貼る前でも、貼った後(部分的にいったん、はがす)でも使えます。
これ、知っておけば、多少ホコリが入ったりしても、最終的になんとかなります。

書込番号:16309176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 07:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今二日酔いなので、醒めたら慎重に行いたいと思います。

書込番号:16310957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームレンズキット

2013/06/27 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

一眼初心者です。
今までコンデジで頑張ってきたのですが、子供(5歳児と1歳児)が小さい間の写真を、もうちょっと綺麗な形で残しておきたいなぁ…との想いから、
一眼デビューを目論んでおります(^^;)

ミラーレス一眼も含めて色々検討した結果、α57とSAL35F18の購入を決めたのですが、
α57をキッドレンズ構成で購入するか、ボディのみで購入するかを決めかねています。

α57の用途は、
・室内での子供撮り
・ちょっとしたお出かけ(公園やお散歩)時の子供撮り
・運動会での子供撮り
・お遊戯会での子供撮り
です。

コンデジで撮った5,000枚ほどのうちの8割近く(?)は家の中での撮影だった為、単焦点レンズSAL35F18の同時購入は決めているのですが、
”望遠側をどう考えるか”を決めきれておりません><

幼稚園のイベントごとき、ダブルレンズキッドに付いてくる55-200mm程度で十分という考えもあるかと思うのですが、
・運動会は毎年、小学校のグランドを借りてやっていて、結構な広さがある^^;
・お遊戯会も毎年、区民センターを借りてやっていて、結構な広さがある^^;
・将来的にそれなりの望遠レンズを購入した際、レンズキッドを一切付けなくなる気がする
という点から、キッドレンズ構成orボディ単体の、どちらを選択するべきか悩んでおります…

グランドとセンターの具体的な広さ等は分かっていないのですが、性格的に、撮ってるうちにより良いレンズが欲しくなると思うので、
レンズキッド分の4,000円分をアクセサリ類に持ってった方が、無駄も無くなるし、お得な様な気もしています(←セコいw)

「初心者なんだから先ずはキッドレンズで練習した後から、レンズの構成を気にすれば良いよね・・・」と思った日の翌日には
「やっぱ無駄なものは最初から持っておきたくないよなぁ・・・」と考え直したりする日々が続いており、それならば、、という思いから
こちらで質問させて頂きました^^;

後は、α57に付ける望遠レンズで、おすすめなものがありましたら、そちらも合わせて教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m
予算はできれば…1万前後か、、、出せても1.5万円ぐらいでしょうか><

内容に色々と無謀(無知?)なところがあるかもしれませんが、何卒、ご寛容の程 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:16300658

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/06/27 11:26(1年以上前)

望遠レンズで15000円程度までとなると厳しいですね。
素直にダブルズームレンズキットを買われた方が良いかと・・・

> 「やっぱ無駄なものは最初から持っておきたくないよなぁ・・・」
おそらく、15000円のレンズを買っても同じことになるかと。

書込番号:16300669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/27 11:31(1年以上前)

上の方も書かれているけど、やっぱ気になるのわここ↓だよね。

>後は、α57に付ける望遠レンズで、おすすめなものがありましたら、そちらも合わせて教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m
予算はできれば…1万前後か、、、出せても1.5万円ぐらいでしょうか><

ってゆーことで、ダブルズームキッドではじめたらいいんじゃないの?  (・。・)ノ

書込番号:16300683

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/27 11:40(1年以上前)

こんにちは。

なるべく予算を抑えたいのであればダブルズームキットいいと思いますよ。

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sony/1145/photo

DT 55-200mm F4-5.6 SAMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/sony/1146/photo

書込番号:16300700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 12:16(1年以上前)

>α57とSAL35F18の購入を決めたのですが

書き込みを読んでいると、
ボディ+SAL35F18にして、
必要と感じたときに、必要なレンズを追加されるしかないような?

でも、↓

>予算はできれば…1万前後か、、、出せても1.5万円ぐらいでしょうか

では、
中古(オークション含め)を探されるしかないような?

>家の中での撮影だった為、単焦点レンズSAL35F18

これも気になりますが、
今まで家の中で撮ったものは、
レンズの焦点距離はどれくらい(何mmくらい)が中心なのでしょうか?
SAL35F18ということは、35mm(フイルム)換算で52.5mmになりますが、
これまで撮った物の使用焦点距離が35mm換算で28mm、35mmが多い場合は
使い難いと思いますけど?
たとえば、今まで以上に離れないと全身が写らない、とか。
(もし、部屋の広さ上、物理的に距離がとれなければ・・・・・・・)


一度その辺もチェックされておいたほうがいいと思いますけど。


ちなみに、
「キッド」ではなく「キット」です。

書込番号:16300794

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/27 12:25(1年以上前)

>運動会は毎年、小学校のグランドを借りてやっていて、結構な広さがある^^;

ということは運動会では300mmクラスの望遠ズームが必要ですね
でも予算が少ないですしダブルズームを買うのがベストのように思います

もし、どうしても300mmとなるとAFは遅いですが、APO70-300mmが画質も良いのでお薦めです
でも少しだけ予算オーバーですね
どうしても予算内なら中古を探すしかありませんよ
http://kakaku.com/item/10505011402/

書込番号:16300819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/27 12:36(1年以上前)

>ちなみに、
「キッド」ではなく「キット」です。

タイトルにわキットって書いてるよ。  (ヘ。ヘ)

書込番号:16300861

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/06/27 12:39(1年以上前)

タムロンの28-300mmはいかがでしょうか。
中古で探せば15000円以下であり、付けっ放しであらゆる物に対応できます。

AFは遅いし、やや甘い絵になりますが、便利さがたまりません。

私が購入した時に、マニュアルでもピントが合わず、即修理にだしましたが、それ以降は快調です。
評価は悪いですが、使いやすいレンズです。

書込番号:16300868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 12:41(1年以上前)

 
 タイトルは、コピペだったかも。

書込番号:16300878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/06/27 12:58(1年以上前)

ダブルズームキットに、追加で中古でミノルタのAF70-300を購入されるのも良いかと。キ○ムラで5000円程度。
ダブルズームの55-200でも超高解像度ズームを使えば、運動会に対応出来るかも。キットを購入されてから、小学校のグランドぐらいの公園で撮ってみて確認されたらよろしいかと。くれぐれも小学校のグランドは撮らないように。逮捕されてもしりません。

書込番号:16300938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/27 13:02(1年以上前)

この値段差で新品のこのレンズはお買い得です

ダブルズームに一票(^皿^)
α57には超解像デジタルズームもついてます♪
(≧д≦)ウ…ウラヤマシイゾ

書込番号:16300953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 14:29(1年以上前)

子供撮影用だから、キッドでいいのかも?

書込番号:16301180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/27 14:39(1年以上前)

みなさん、ありがとう御座います!
初心者特有の非常にあいまいな質問だったにも関わらず、為になるアドバイスばかりでめちゃくちゃ嬉しいです(^^)

今のところやはり、先ずはダブルズームキット買って練習しながらレンズのこと考えていこうかなぁ…という気持ちがちょっと強くなりました。
しかしながら
・中古レンズ(←単焦点レンズ/望遠レンズともに)の購入も含めて検討してみる
・本体側の機能(超高解像度ズーム?)のことも、もうちょっとちゃんと調べてみる
という考えもあり、購入までにもうちょっと色々調べてみようかな〜といった考えも出てきました(^^*)
ダブルズームキットが4万円ぽっきりになったら即購入するのになぁ…とか考えつつ(セコいw)

>>tiffinさん
>おそらく、15000円のレンズを買っても同じことになるかと。
レンズキットから1万円高いレンズにしたところで…てことですね、、なるほど^^;

>>guu_cyoki_paaさん
>ってゆーことで、ダブルズームキッドではじめたらいいんじゃないの?
みなさんのアドバイスを読んでるうちに、自分でもどんどんそんな気になってきました^^;

>>Green。さん
こういうサイトもあるんですね!とても勉強になりました(^^)
UPされている写真を見てたらダブルズームキットでも全然悪くないのかも・・・という気になってきました。

>>αyamanekoさん
>今まで家の中で撮ったものは、
>レンズの焦点距離はどれくらい(何mmくらい)が中心なのでしょうか?
わかりません><
ただ、ここの古いスレッドに「ダブルキットレンズからのステップアップレンズについて」というクチコミがあり、
そこで35mm換算で52.5mmぐらいが使い勝手いいよ?みたいなのを読んだので、「そうなのか!」という気に勝手になってました^^;

確かに、自分が普段撮ってるものの焦点距離も判断材料にした方が良さそうですね・・・

>「キッド」ではなく「キット」です。
失礼しました^^;
恥ずかしい…

>>Frank.Flankerさん
>APO70-300mmが画質も良いのでお薦めです
APO70-300mmで撮影された投稿画像を見てみました!
特に望遠側で撮影されたものを意識して見てみましたが、どれもとても綺麗な写真ばかりですね!
購入する際の参考にしようと思います(^^)

>どうしても予算内なら中古を探すしかありませんよ
中古という考えは無かったです!
でも予算優先であれば中古のレンズを見てみるっていう手もあるんですね!

>>guu_cyoki_paaさん
>タイトルにわキットって書いてるよ。  (ヘ。ヘ)
フォローありがとう御座いますm(_ _)m
タイトルはコピペでした^^;

>>マサ15Fさん
>タムロンの28-300mmはいかがでしょうか。
こういう感じのやつでしょうか?(↓のは売れちゃってるけど…)
ttp://item.rakuten.co.jp/kameranokoseki/719092/
自分では中古という考えは無かったのですが、古い物でもいい感じのものがあれば全然気になりません(^^)
むしろ積極的に調べてみようかなぁという気にもなってます笑
ありがとう御座います。

>>パリュードさん
>タイトルは、コピペだったかも。
コピペでした^^;

>>神戸のやまさんさん
>中古でミノルタのAF70-300を購入されるのも良いかと。キ○ムラで5000円程度。
ありがとう御座います。
ミノルタのAF70-300ですね!先のご指摘と同様、選択肢の1つとして調べてみようと思います。

>超高解像度ズーム
本体側の機能?なんですよね…
電子ズームとは違う? んですよね多分・・・ちょっと調べてみます^^;

>くれぐれも小学校のグランドは撮らないように。逮捕されてもしりません。
了解しました笑

>>ほら男爵さん
>この値段差で新品のこのレンズはお買い得です
やっぱりズームキットは買いなんでしょうか…
確かにGANREFに掲載された写真を見てると、これでもいいんじゃないかな・・って気がどんどんしてきました^^;

>α57には超解像デジタルズームもついてます
これはいわゆるデジタルズーム(画像の引き伸ばし)とはまた違うものなんでしょうか・・
この機能あるんだしいい望遠レンズなんて要らんやん!的なものだったらめちゃくちゃ嬉しいです笑
詳細ちょっと調べてみますね・・・

書込番号:16301195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/06/27 14:40(1年以上前)

つか安くない。買うなら今でしょう

書込番号:16301197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/27 14:54(1年以上前)

超解像は確かにデジタルズームの一種です
中央を切り取り、周辺の情報を計算して補完し解像度を元の画像並に引き上げます

ただし…
一般的なコンデジと違い、元々の情報の質が高いので超解像1.4倍くらいならば…
コンデジの高倍率光学ズームよりは綺麗に見えると思います(^皿^)

吾輩のα55には付いてないので検証は出来ませんが(;^_^A

書込番号:16301228

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/27 17:45(1年以上前)

クーヨムトさん、こんばんは(^^

なるべく低予算でとなるとダブルズームレンズキットはよい選択に思われます。
今後レンズを追加していくおつもりなら、低予算でもしっかり写るレンズは沢山ありますから、よくお調べくださいませ(^^


例えば標準レンズなら

TAMRON SPAF 17-50mmF2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)とか

望遠なら

SONY DT 55-300mm F4.5-5.6 SAMとか

便利なレンズもあります♪

選択肢に入れておられるDT35mmF1.8はとても出来のよいレンズですし、DT18-55もDT55-200も素直な描写で、ダブルズームキットはコスパがよいと思います。
まあ、こんなレンズもあるってことで、ご紹介させていただきました。
今後のレンズ選びのご参考になれば(^^


中古はそれなりに吟味を!
よい巡り合わせがありますように♪

書込番号:16301636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/27 19:46(1年以上前)

>>じじかめさん
うまいこと言いますね笑

>>uss.enterpriseさん
まさしくいま!かも知れないですね!
ダブルズームレンズの方はついさっき史上最安値を更新したみたいですし(^^*

>>ほら男爵さん
ほうほう・・なるほど・・
ただの引き伸ばしじゃない感じなのがわかりました^^;
帰宅したらもうちょっと勉強してみます!

>>TRIMOONさん
自分も、ダブルズームのコスパの良さにだいぶ傾きつつあります。
ちょうどさっき最安が更新されたみたいですし、勢いでポチってしまいそうです(笑)
教えて頂いたTAMRONとSONYのレンズも、後ほど調べてみますね!
どうもありがとう御座います。

***

キット買いするんなら今日がいい様な予感が・・・(^^;
う〜ん。。どうしよう・・・
43kの前半までいったりして。。

書込番号:16301979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/27 20:06(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。

子どものかけがえのない瞬間をキレイに残したいですよね!!
私、三歳の娘撮り専科のサンディーピーチと申します。

元α57ユーザーです。(・・;)

70-300mmクラスの望遠は、性能をこだわらなければタムロンA17やシグマなどがあり、キタムラなどの中古でも色々と探せると思います。

ソニーのダブルズームキットのレンズは優秀です!!ただ、55-200はほぼ日常ではつかいませんでした・・・70-300も三歳児では無用の長物で・・・。

室内撮影が多いのであれば、外付けフラッシュも欲しいモノリストに入れた方が良いです!α57の不満になりやすいISO AUTOの使い勝手が悪く、3200まで一気に上がります。

被写体ブレを抑制するには仕方ないロジックですが、意図しない高感度撮影は時に悲しい思いになります。

型番は忘れましたが、一万前後で買えるナントカ20って言うのが手ごろです!

長くなりましたが、

α57 W ZOOM キット + フラッシュ

を先に購入し、SAL35F18は資金が溜まったら買うって言うのはどうでしょうか?

お子さんの撮影、今から楽しみですね!!(^ ^)

書込番号:16302049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/27 20:36(1年以上前)

こんばんは、現α57ユーザーです。
お子さんの室内撮りであっても、まずダブルズームから始めるのが宜しいかと思いますよ。

最初から35ミリF1.8を求めても間違いはありませんが、どういう場合にどれだけのものが必要なのかというものを把握してからも、遅くはないと思います。

室内でも、結構明るければ標準ズームでもなんとかなる場合もあります。

望遠やF2.8クラスのレンズもそこそこの物から高いものとキリがありませんけど、本当に必要だと感じたらあまり安いものは、かえって後悔するかもです。

まぁ、新品だけでなく中古でもお考えのようですので、新品の数割り安くほどよい性能の中古とかが出てくればいいですね。

ここら辺はダブルズームを使いながら、じっくりと検討されることが良いかと思います。
その間に知識と技量がついてくると思いますよ。

書込番号:16302145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 22:27(1年以上前)

>SAL35F18は資金が溜まったら買う

まずはキットレンズを使ってみて、室内などで何oの焦点距離を一番使うか(便利か)を把握されて、
その焦点距離に近い明るめ(F値の小さい)の単焦点レンズを購入されるのがよろしいかと。

それがSAL35F18かもしれませんし、24oくらいになるかもしれませんし。

書込番号:16302638

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/27 22:59(1年以上前)

>やっぱ無駄なものは最初から持っておきたくないよなぁ

その通り!私も初心者の時はボディのみで「キッド」レンズは買いませんでしたよ、キッドレンズ・・・ね(笑)
でも日本は島国で自由を許さず、団体行動とか秩序を優先し「〜〜には〜〜で」という
常に型にハマった考えを民に押し付けるのが好きな民族なので(勿論嫌味です、笑)、
キッドレンズを勧めるケースが多いのも事実です。要らなくても「お得だから」とか言って、ね。
要らないものは買わない、という自立した考えは ある意味で日本人らしくないですが、
要らないものを買う必要は無いのは当然なんです。

>望遠レンズ・・・予算はできれば…1万前後か1.5万円ぐらいで・・・

そんな虫のいいこと書くと「初心者にはWキッドレンズ」と言われるよ(笑)まあ冗談はさておき、
金が無いならSIGMAのAPO 70-300が良いでしょうね。 私も持ってるし、α57にも挿して使ったことがあるけど
写りは大丈夫だよ、どうせ初心者なら分からないし(笑)いやマジで写りは安い割には大丈夫だよ。
でも、暗いレンズなので、室内でする「お遊戯会」に使えるかどうかは分からないね。
しかし先立つものが無い以上、贅沢は国民の敵となる。

もしお遊戯会が暗い場所でやるなら、普通は70-200/F2.8クラスの明るいズームレンズを使うのが一般だ。
一眼カメラは金かかるので、中途半端なレンズで撮影すると、何も分からない家族からは
「な〜んだ、折角の一眼なのに この写りは?」と、安易に言われのは覚悟した方がいいです。
陰でしっかり本番に向けて練習してください。ぶっつけ本番だと、失敗するよ。

書込番号:16302763

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

デジイチ購入検討中。

2013/06/23 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 da-i-su-keさん
クチコミ投稿数:4件

この度、デジイチデビューしようと考えています。

使用用途は、風景(夜景含む)がメインでペットや人物もたまに撮ると思います。

予算は7万ほどで、重視することは、画質(室内でもきれいに撮りたい)、軽さ、バッテリー持ちです。


候補にあがっている機種は

@ソニーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
Aソニーα65 SLT-A65VY ダブルズームレンズキット
Bニコン D5200 18-55 VR レンズキット
CPENTAX K-30 ダブルズームキット

です。


それぞれ不満があり、選べない状態です。


ソニーα57はファインダーが青い。(我慢できるレベル)
ソニーα65 はファインダーは綺麗に見えますが、高感度に弱い。(とよく書いてある)
ニコンは予算上標準レンズのみのレンズキットになってしまう。
PENTAX K-30は外観があまり好きになれないのと、出来ればバリアングルの方がいい。

アドバイスください。

書込番号:16288536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/23 22:33(1年以上前)

4番のK30は…じきに下位?同等?のK50が出ます
バリアングルはありませんが(笑)

吾輩ならば…
α65に明るいレンズで対応…ですかね〜
もしくはK50?ダブルズームでも簡易防滴なのが良いですね♪

K30ならば18ー135一押しです♪

書込番号:16288590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/23 22:43(1年以上前)

>ソニーα57はファインダーが青い。

ホワイトバランスの設定はどうなっていたのでしょうか?
いじられていると、それがファインダー映像に反映されますから。

ホワイトバランス(WB)設定が「AUTO」で青かった、とかなら仕方ないでしょうけど。

書込番号:16288645

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-i-su-keさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/23 22:45(1年以上前)

ほら男爵さん
ご返事ありがとうございます。

K-50のことは知っていましたが、発売前で高価なため予算的に無理なのと、K-30と
それほど違いがないと思い除外しています。

α65の明るいレンズはありですね(^O^)
ただ、レンズを買い足すとこれまた予算オーバーになってしまいます。

予算があと2,3万増えるまで待つほうがいいですかね(^_^;)

書込番号:16288651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/23 22:46(1年以上前)

こんばんは

答えは自ら書いている中にあるように思います
望遠を必要としているかどうかだと思いますが、望遠が必要なければB、望遠が必要なら@で良いのではないでしょうか

書込番号:16288659

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-i-su-keさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/23 22:49(1年以上前)

αyamanekoさん
ご返事ありがとうございます。


ホワイトバランスの設定まで確認していませんが、家電屋さん何軒で見ましたが、すべて青く見えます。
あと、よく他の方のクチコミなどでも書かれていますので、そういう仕様なのだと思います。

書込番号:16288673

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-i-su-keさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/23 22:56(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ご返事ありがとうございます。


たしかに不満点から消去法すれば@かBになりますね。

ただ、逆にいい点から見れば、
Aのフィンダーの見やすさや、Cのこの価格帯での性能の良さなどが悩む要因になってる感じです(^_^;)

書込番号:16288717

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/23 23:03(1年以上前)

こんばんは。D5200は持っていませんがニコンユーザーであり、α57は持っています。

そうですね。リーズナブルで使いやすいのはα57でしょうか。
他機種だと予算ぎりぎりのようですね。

カメラはキットだけでなく、他にも付属品や消耗品などでお金がかかりますので、少しでも余裕があったほうが良いかと思います。
画質は、人それぞれ好みもあるので何とも言えませんが、どの機種でも大きな差はないでしょう。

特にデビューしたてではオートが中心でしょうから、精度は大差ないと考えてください。
α57のファインダーは、最初は異質に見えるかもしれませんが、基本は背面液晶を見て撮るようです。
事実、自分もそうしています。
ファインダーは、ここぞというときに狙いがつかない場合に使用している程度ですから、見ている時間も短いので気にはなりませんね。

まぁ、ニコンの場合はD5100が残っていれば少し安い分、それも良いですけどね。
画質も悪くはありません。

ですがここのリストの中でとなると、無理しない程度なら「α57」が良いかもですね。

書込番号:16288757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/23 23:05(1年以上前)

 α65ですが、高感度はα57とそんなに変わらないんじゃないかと。
 画素が小さいので、等倍で見ればもちろんノイズは多くなりますが、その分画素数が多いですから、写真全体でのノイズ量は同じくらいになります。
 もっとも、ピクセル単位できちんと解像していることが前提ですので、それなりのレンズが必要になってしまうんですけれど。
 なので、ちょっと扱いは難しいので、バランスが取れているのはα57のほう。
 でも、ファインダーも大事ですので、その点を重視するならα65。
 まあ、どっちにしても、TLMのせいで、D5200やK-30よりも高感度には弱いですが。でも、そのおかげで、ライブビューでの撮影が快適です。

 私も、K-30なら18-135mmのレンズキットのほうが良いかなぁ。キットレンズの18-55mmより、長く使えるような気がしますし。

書込番号:16288770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/23 23:09(1年以上前)

α57のWズームでいいんじゃないかな。
これにミノルタの50ミリF1.7(初代)の中古なら一万円くらいでゴロゴロしてるから買い増せば…楽しいんじゃない?

薄暗くなってからのEVFはめちゃくちゃありがたいしね(笑)♪

書込番号:16288782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/24 00:50(1年以上前)

α65も57も同じサイズにリサイズすれば大して高感度画質に差はないでしょう

逆に考えればα65のほうが低感度で高詳細画像が撮れるので
その意味では表現の幅が広い

バリアングルでの撮影主体なら一眼レフである意味がないので
TLM機がベストと思う♪

書込番号:16289160

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/24 01:56(1年以上前)

予算を考えれば

@ソニーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット、で決まりでしょ!(笑)

で!余った予算で明るい単焦点レンズの追加です(゚∀゚)ニヤリ

その際のオススメレンズはコレ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140665

書込番号:16289295

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/24 03:58(1年以上前)

難しいですね。

>それぞれ不満があり、選べない状態です

その通り。いつも何度も掲示板で書いてますが、全て揃っているカメラは無いので、
何かを選ぶと 別の何かを犠牲にしなければいけなくなります。

「重要視する部分は何か?」が大事になります。

>ソニーα57はファインダーが青い

これ残念ながら悲しい事実です。撮影状況によっては本当に滅茶苦茶青くなります。
私も諦めていますが、今でも「WB電球状態の青さ」になり、何のためのEVFなんだ、と
うんざりする時もあります。はっきり言えばα57のEVFはSONYの大失敗だと割り切った方が
良いでしょう。α57にα65のEVFを載せればもっと売れたのにと思う。

> APS-Cで2400万画素機

個人的には、撮影した画像を、ちっこく縮小して見るだけじゃなく、用途により
等倍での画質も評価するので APS-Cでの2400万画素は総体的に嬉しくないですが、
しかし等倍での画質は興味無く気にしないなら、APS-C 2400万画素も十分アリだと思います。
低ISOでしっかり撮れば16Mとは違いますからね。

>アドバイスください。

正直、初めてならどれを買っても正解で失敗はほぼありません。
悩んだらコストパフォーマンスや消去法よりも、ご自分で少しでも「これ欲しい!」
「これ使いたい!」と、感覚的に感じたものを優先して買われるのも良いですよ。

>画質(室内でもきれいに撮りたい)

画質はレンズで決まる。暗い室内ではできるだけ明るい単焦点レンズを使いましょう。
予算が7万円で限られているのなら、ボディは安いのを買って、必要に応じてレンズを揃える
と良いでしょう。例えばα57ならWキットを買い、Wキットは室内の利用には向いてないので
残ったお金で室内用に明るい単焦点レンズも買った方が間違いなく良い画質になり楽しいでしょうね.

DT35mm F1.8 SAM
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/35mmSAM/index.html
DT50mm F1.8 SAM
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/DT50mm/index.html
DT 30mm F2.8 Macro SAM
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/DT30mm/index.html

書込番号:16289386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/24 07:59(1年以上前)

>ソニーα57はファインダーが青い

これは、”設定をEVF表示に反映しない”に設定したときだけの話です。おそらく出荷時のデフォルトはこうなっています。
この設定を”反映する”に設定変更すれば、撮れる写真と近い色合いになります。

もし”反映する”に設定した状態でも青い場合は、WBの設定が合っていないだけなので、EVFで見たとおりの青い写真が撮影されるだけです。

私自身は、まったく逆に撮影した写真をPC上で写真を見た場合と比較すると”EVF表示はやや赤いな”と感じています。(笑)

書込番号:16289606

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/24 10:51(1年以上前)


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/24 22:37(1年以上前)

α57のEVFが青い。
これは室内+蛍光灯+AWBだと顕著に思われます。
屋外だとAWBが素直に太陽光になりますので、少し暖色系ですね(^^

回避するには積極的にWBを変更すればよいですが、EVFの性能そのものは65の方が上です(^^

書込番号:16292082

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/25 00:39(1年以上前)

販売店で見比べると57のEVFは65より青いですが、
酷評されるほとではないですね。個人差はあるでしょうが。

昔の光学ファインダーは青かったので、私などは
そのほうがなんとなく安心したりしてしまいます。

書込番号:16292530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/25 11:47(1年以上前)

ちさごんさん

私は常にライブビュー表示「設定効果反映ONにする」にしていますが・・・
先ほども室内の真昼間に使いましたが見苦しいぐらいEVFが一時青くなります。

ただし何度も書いているように、一度シャッターを押せば普通に戻ります。
しかしレンズを下に向けたり、物陰にレンズ先端を向けると、再び青くなります。

外で撮るだけなら殆ど青くはならないですが、室内からとかだとモロに青くなりますね。
青くなる→ 元に戻る・・・という色の変化が如実なので、
何度も繰り返していると気持ち悪くなる時もあります。

書込番号:16293507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/25 12:38(1年以上前)

高山巌さん

どうもです。

>見苦しいぐらいEVFが一時青くなります

その状態で撮影した写真は青くならないということですか?
そうだとしたら故障してるんじゃないか?と思いますが。。。

撮影される写真も青くなるならWBの設定が合ってないだけかと思います。

もしかしてAWBで撮影してるんじゃないですか?
AWBだとカメラがどういうWBを選ぶか?はコントロールできないですよ。(苦笑)

私はいつも色温度(K値)でWB指定していますが、突然EVFが青くなる現象には出会ったことがありません。

書込番号:16293647

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2013/06/25 13:10(1年以上前)

ちさごんさん

お返事どうもです。 私は昔からAWBにしています。 結局、動くモノを撮る場合
被写体が日向⇔日陰と動きながら移動するので カメラ側のWBを一定にすると、JPEGなので
後で大変なことになります。 結局色々試してみて、昔からAWBにしています。

今東京は雨が降っていて暗いのですが、室内からだと毎日毎回青被り状態で、
しまいに気持ち悪くなります。 これは ちさごんさんが言われるように、どうもAWBが怪しそうです。
外オンリーでの撮影ならさほど青被り現象はでませんので、明暗の変化が大きい時のカメラ側の
WBの安定が遅いんでしょうね。試しにWB固定したら多少青被りが収まった感じもします。
でも今は外が大雨なので、お天気の良い日じゃないと明暗差が出ずイマイチ分かりませんが。
しかしJPEG撮影で色温度固定だと、私の撮影スタイルだと ちょっと辛いですね。

書込番号:16293741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/25 14:18(1年以上前)

やはりAWBの挙動の問題のようですね。日陰にいくとAWBの設定状態が変化してるんだとおもいます。

私もJPEG Onlyなのですが、光の条件が変わるたびにWB設定は都度手動で変更してますわ。
AWBはまだまだあてにならないので。。。(笑)

慣れるとEVF表示での色味の変化を瞬時に察知して、条件反射的に右手が動くようになります。(笑)

書込番号:16293878

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング